JPS6130129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130129Y2
JPS6130129Y2 JP1978143034U JP14303478U JPS6130129Y2 JP S6130129 Y2 JPS6130129 Y2 JP S6130129Y2 JP 1978143034 U JP1978143034 U JP 1978143034U JP 14303478 U JP14303478 U JP 14303478U JP S6130129 Y2 JPS6130129 Y2 JP S6130129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
liquid
low
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978143034U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5559262U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978143034U priority Critical patent/JPS6130129Y2/ja
Publication of JPS5559262U publication Critical patent/JPS5559262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6130129Y2 publication Critical patent/JPS6130129Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、液ポンプ方式の冷凍装置におい
て、圧縮機と蒸発器とが1対1に対していて、他
の熱源を利用することなく、また圧縮機を運転す
ることなくデフロストができるようにした冷凍装
置に関し、以下実施例図に基いて本考案を詳述す
る。
図において1は圧縮機、2は凝縮器、3は高圧
受液器で、これを送液管6により低圧受液器4へ
接続してあり、前記送液管6には膨張弁を兼ねる
送液弁5を設けてある。
前記低圧受液器4の液側(下部)は液ポンプ8
を有する冷媒送り管9で冷却器7の入口へ接続す
るとともに、冷却器7からの冷媒戻り管11は前
記低圧受液器4の上部へ接続してあり、さらに低
圧受液器4の上部には、チエツキや開閉弁よりな
る弁13を備える吸入管12で圧縮機の吸入側へ
接続してある。しかして前記吸入管12における
前記弁13の1次側を均圧管14をもつて圧縮機
の吐出管15へ接続してあり、均圧管14には差
圧検知装置17付きの均圧弁16を設けてある。
なお、18はデフロスト時において熱量が不足
した場合にそれを補なう補助熱源である。
本考案の装置は上述した構造のもので、冷凍運
転時には、弁5,13が開、均圧弁16は閉とな
つており、圧縮機1からの冷媒は凝縮器2、高圧
受液器3、低圧受液器4を経て液ポンプ8により
冷却器7へ送り込まれる。しかして冷却器7から
の冷媒は戻り管11により低圧受液器4に入り、
同受液器の冷媒ガスは、弁13が開いている吸入
管12から圧縮機に吸入される。
デフロスト運転は下記の順序で行なう。
(1) まず低圧受液器の送液弁5を閉じ、圧縮機1
及び液ポンプ8はそのまま運転させて、低圧側
の冷媒を高圧受液器3に回収し、次いで吸入弁
13を閉じ、圧縮機1及び液ポンプ8の運転を
停止させる。
(2) 次に均圧弁16を開き、差圧計17により高
圧側と低圧側との差圧が設定値になる迄均圧す
る。
(3) 所定差圧で均圧したところで均圧弁16を閉
じる反面送液弁5を開き、差圧を利用して高圧
受液器3内の冷媒液を低圧受液器4、冷却器7
等へ所定レベルまで入れる。
(4) 次いで液ポンプ8を始動させ、低圧受液器内
の低温でない冷媒液(約25℃)を送り管9から
冷却器へ送入し、これにより冷却器のコイルに
附着している霜を溶解させる。
しかして冷却器を通過した冷媒は戻り管11
から低圧受液器4に戻り、液ポンプ8により再
び冷却器7へ送り込まれるのを繰り返す。この
循環中に冷媒液の温度は徐々に降下するので、
必要に応じては補助加熱器18で低圧受液器の
冷媒へ熱を補給する。
(5) デフロスト完了後は吸入弁13を開き、圧縮
機1を始動せしめてそのまま通常の運転に移行
させる。
以上のように本考案によれば、高圧受液器3に
貯められた冷媒液を利用してデフロストを高うの
で、デフロストのための他の熱源は特に必要とせ
ず、ランニングコストを節約できて、経済的なデ
フロストを行なえる。
のみならず、本考案によれば、圧縮機1台に対
し冷却器が1台となつている冷凍装置において冷
媒によるデフロストが可能となり、(例えばホツ
トガスデフロストの場合は、圧縮機1台に対し複
数基の冷却器を配して、デフロストは一部の冷却
器について行ない、他は冷凍運転させることによ
り、デフロスト中の冷却器からの冷媒をガス化さ
せねばならず、圧縮機1台につき冷却器複数基は
必須である)、装置の小型化、簡素化を図れる。
なお、ホツトガスデフロスト方式では、圧縮機
を運転させながらデフロストを行なうものである
から、運転費がかかり、しかも圧縮機の吐出ガス
は高温であるから、被冷却室の冷気損失が大き
く、デフロストに必ずしも好適なものとはいえな
いが、本考案ではデフロスト時の液冷媒はデフロ
ストに対して過剰な熱量のものではなので、前述
のごとき冷気損失が少なくてすみ、適切なデフロ
ストを行なえるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案の一実施例を示す構成図であ
る。 図中、1……圧縮機、2……凝縮器、3……高
圧受液器、4……低圧受液器、5……送液弁、6
……送液管、7……冷却器、8……液ポンプ、9
……冷媒送り管、11……冷媒戻り管、12……
吸入管、13……吸入弁、14……均圧管、16
……均圧弁、17……差圧計、18……補助熱
源。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧縮機に続く凝縮器を高圧受液器へ接続して、
    この高圧受液器を、膨脹弁兼用の送液弁を有する
    送液管により低圧受液器へ接続し、この低圧受液
    器の液側を、液ポンプを有する冷媒送り管にて冷
    却器の入口へ接続して、冷却器の出口は前記低圧
    受液器へ冷媒戻り管にて接続し、また低圧受液器
    のガス側は吸入弁を備える吸入管にて圧縮機の吸
    入口へ接続して、前記吸入管における低圧受液器
    と吸入弁間の適所を圧縮機の吐出側へ均圧管をも
    つて接続し、この均圧管に、冷媒の高圧側と低圧
    側とを所定の差圧で均圧させる均圧弁を設けて、
    冷凍運転時には前記均圧弁は閉であるが、送液弁
    と吸入弁とは開となつており、デフロスト運転時
    には、まず前記送液弁が閉じて低圧側の冷媒が高
    圧受液器内に回収されてから吸入弁が閉じるとと
    もに圧縮機と液ポンプが停止させられ、次いで均
    圧弁が開いて低圧側と高圧側との差圧が所定値に
    なるまで均圧され、所定差圧になつたところで均
    圧弁が再び閉じる反面前記送液弁が開いて、高圧
    受液器内の冷媒が差圧によつて低圧受液器から冷
    却器へと供給され、低圧受液器の冷媒が所定量に
    なると液ポンプが始動させられるようにした冷凍
    装置。
JP1978143034U 1978-10-17 1978-10-17 Expired JPS6130129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978143034U JPS6130129Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978143034U JPS6130129Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5559262U JPS5559262U (ja) 1980-04-22
JPS6130129Y2 true JPS6130129Y2 (ja) 1986-09-04

Family

ID=29120336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978143034U Expired JPS6130129Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6130129Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012140A (ja) * 1973-04-09 1975-02-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012140A (ja) * 1973-04-09 1975-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5559262U (ja) 1980-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20210100461A (ko) 공기 조화 장치
JP2989491B2 (ja) 空気調和機
JP2002188873A (ja) 空気調和機の冷凍装置
JPS6130129Y2 (ja)
JP3138154B2 (ja) 空気調和装置
JP2877552B2 (ja) 空気調和装置
JPS6225642Y2 (ja)
JP7190408B2 (ja) 冷凍機のリニューアル方法及び空気調和機のリニューアル方法
JPS6146347Y2 (ja)
JPS5912515Y2 (ja) 冷凍装置
JPH07180927A (ja) 多室型冷暖房装置
KR20110129579A (ko) 차량용 에어컨의 냉동사이클
JPH025338Y2 (ja)
JPS6018757Y2 (ja) 空気調和機
CN1049712A (zh) 用温差式膨胀阀作节流控制的制冷装置
JPH027421Y2 (ja)
JPS5912526Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6342288Y2 (ja)
JPS6130131Y2 (ja)
JPH0137185Y2 (ja)
JPS6160346B2 (ja)
JP3680143B2 (ja) 冷凍装置
JPS632859Y2 (ja)
JPS6243255Y2 (ja)
JPS6328385Y2 (ja)