JPH025338Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH025338Y2
JPH025338Y2 JP9003582U JP9003582U JPH025338Y2 JP H025338 Y2 JPH025338 Y2 JP H025338Y2 JP 9003582 U JP9003582 U JP 9003582U JP 9003582 U JP9003582 U JP 9003582U JP H025338 Y2 JPH025338 Y2 JP H025338Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cooled condenser
liquid receiver
liquid
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9003582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190360U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9003582U priority Critical patent/JPS58190360U/ja
Publication of JPS58190360U publication Critical patent/JPS58190360U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH025338Y2 publication Critical patent/JPH025338Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Defrosting Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空冷式冷凍機のホツトガスデフロスト
時のデフロスト方法の改良に関するものである。
第1図は従来の実施例を示したものであり、こ
れに基いて説明する。1は圧縮機、2は空冷式凝
縮器、3は受液器、4は圧縮機1と空冷式凝縮器
2間を接続する吐出配管、5は空冷式凝縮器2と
受液器3を接続する配管、6は上記配管5途上に
設けられた逆止弁、7は受液器3上部から空冷式
凝縮器2入口を接続する均圧配管、8は均圧配管
7途上に設けられた逆止弁、9は液管、10は液
管9途上に設けられた主液管電磁弁、11は主液
管電磁弁10をバイパスする逆止弁、12は第1
の蒸発器、13は第1の膨張弁、14は第1の液
管電磁弁、15は第1の膨張弁13と第1の液管
電磁弁14をバイパスする逆止弁、16は第2の
蒸発器、17は第2の膨張弁、18は第2の液管
電磁弁、19は第2の膨張弁17と第2の液管電
磁弁18をバイパスする逆止弁、20は第1の三
方弁、21は第2の三方弁、22は吸入管、23
は吐出配管4途上から分岐し、第1、第2の三方
弁20,21にホツトガスを供給するホツトガス
管である。
上記構成において次にその動作について説明す
る。
冷却運転時、圧縮機1で圧縮された冷媒は空冷
式凝縮器2で凝縮された冷媒は配管5を通り受液
器3に滞溜する。滞溜した冷媒は液管9を通つて
第1、第2の蒸発器12,16で熱交換して第
1、第2の三方弁20,21を通つて圧縮機1へ
戻る。空冷式凝縮器2が受液器3より上方にある
場合、受液器3内の圧力は空冷式凝縮器2と受液
器3間の高低差によるヘツド差により受液器3圧
力が高くなる吐出圧力よりも高くなることにな
り、空冷式凝縮器2内の液冷媒は流出しなくな
り、受液器3圧力よりも吐出圧力が高くなつて初
めて受液器3に流れる。よつて、吐出圧力はヘツ
ド差分高くなる。これを防止するために均圧配管
7により受液器3と空冷式凝縮器2の圧力を均圧
して、空冷式凝縮器2内に液冷媒が停滞するのを
防止している。
次に第1の蒸発器12をホツトガスデフロスト
する時において、圧縮機1からのホツトガスはホ
ツトガス管23を通り三方弁21を経由し、吸入
管から第1の蒸発器12に流入し、霜と熱交換し
液化し、バイパス逆止弁15を通り第2の蒸発器
16へ入り蒸発し、圧縮機1へ戻る。デフロスト
初めにおいては除霜する第1の蒸発器12内には
液冷媒がないため、第2の蒸発器16への液供給
は受液器3内の液冷媒によることになる。ところ
で、吐出圧力は、デフロスト時、第1の蒸発器1
2が凝縮器となるため、低下し、特に外気温度の
低い場合は、吐出圧力の低下が大きく、受液器3
内の冷媒は均圧配管7を通つて空冷式凝縮器2、
吐出管4、ホツトガス管23へ供給されるため、
受液器3内の圧力も低下する。受液器3内の圧力
低下により第2の膨張弁17の能力が低下して吸
入圧力も低下し、デフロスト初期において、吸入
圧力低下による低圧カツトにより圧縮機1が停止
してホツトガスの供給ができなくなる。
以上のように従来のものにおいては、デフロス
ト初期において、受液器圧力低下による、吸入圧
力の低下により、圧縮機の運転ができず、デフロ
スト不良をおこしたり、デフロスト時間が長くな
るという欠点があつた。
本考案はかかる上述の欠点を除去しようとする
ものであり第2図に本考案の一実施例を示す。
第1図と同一部分は同一符号で表わし同様構成
の説明は省略するが、この考案の特徴は上記凝縮
2の入口と受液器3の上部を接続している均圧配
管7の途上に逆止弁8と共に電磁弁24を設けた
ことであり、この逆止弁8と電磁弁24によつて
上記均圧配管7は受液器3から上記凝縮器2の方
向へのみ連通するようにし、ホツトガスデフロス
ト時、上記電磁弁24は閉となるよう構成し、冷
却運転中は上記電磁弁24は開となり、動作は従
来のものと同じである。
次に第1の蒸発器のホツトガスデフロスト時を
説明する。
デフロスト時は上記電磁弁24は閉になり、デ
フロスト時の基本動作は従来と同一であるが、受
液器3内の圧力は上記電磁弁24が閉となるた
め、空冷式凝縮器2、第1の蒸発器12とは隔絶
されており、デフロスト初期においては受液器3
の圧力が保持され、第2の膨張弁17へかかる圧
力の低下はなく、膨張弁の能力低下はせず、吸入
圧力の低下なく圧縮機1は低圧カツトせずに除霜
運転を行なうことができる。
以上のように本考案においてはデフロスト初期
の受液器内圧力低下による低圧カツトを防止する
ことができるため、除霜不良を防止することがで
きるという実用上有効な効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のものの冷媒回路図、第2図は本
考案の一実施例を示す冷媒回路図である。 1は圧縮機、2は空冷式凝縮器、3は受液器、
5は配管、6は逆止弁、7は均圧配管、8は逆止
弁、24は電磁弁である。なお、図中同一符号は
同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 冷媒を圧縮する圧縮機、圧縮された冷媒ガスを
    空気と熱交換して凝縮する空冷式凝縮器、凝縮さ
    れた液冷媒を貯溜する受液器、上記空冷式凝縮器
    を上記受液器より上方に配設し、上記空冷式凝縮
    器の出口と受液器入口を接続する配管途上に凝縮
    圧力調整弁または逆止弁を設け、上記圧縮機の高
    圧ガス冷媒にて複数台の蒸発器を順次にホツトガ
    スデフロストする冷凍装置において、上記空冷式
    凝縮器の入口と受液器上部を接続する均圧配管、
    上記均圧配管途上に受液器から空冷式凝縮器の方
    向へのみ連通する電磁弁と逆止弁を設け、ホツト
    ガスデフロスト時、上記電磁弁を閉とする手段を
    設けることを特徴とする冷凍装置。
JP9003582U 1982-06-14 1982-06-14 冷凍装置 Granted JPS58190360U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003582U JPS58190360U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003582U JPS58190360U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190360U JPS58190360U (ja) 1983-12-17
JPH025338Y2 true JPH025338Y2 (ja) 1990-02-08

Family

ID=30098598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003582U Granted JPS58190360U (ja) 1982-06-14 1982-06-14 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190360U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190360U (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3633378A (en) Hot gas defrosting system
US4017286A (en) Heat pump suction line vent
JP2002188873A (ja) 空気調和機の冷凍装置
JPH025338Y2 (ja)
JP2877552B2 (ja) 空気調和装置
JPS6230691Y2 (ja)
JP3082560B2 (ja) 二元冷却装置
JPH09210515A (ja) 冷凍装置
JP4179602B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH03170758A (ja) 空気調和装置
US11555639B2 (en) HVAC system
JPS5852460Y2 (ja) 冷凍装置
JP6902729B2 (ja) カスケード式冷凍装置
JPH065586Y2 (ja) 冷凍冷蔵オープンショーケース
JPS6130131Y2 (ja)
JPS5912526Y2 (ja) 冷凍装置
JPS6017639Y2 (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機
JPH0285660A (ja) ヒートポンプ式空調和機
US20080184726A1 (en) Defrost refrigeration system
JPS6015081Y2 (ja) 冷凍装置
CN113685916A (zh) 一种空调系统及其控制方法
JPS6350629B2 (ja)
JPS6136135Y2 (ja)
JPH0674581A (ja) 低頻度デフロスト屋外機
JPS6130129Y2 (ja)