JPS61296993A - 溶接開先及びその製造方法 - Google Patents

溶接開先及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61296993A
JPS61296993A JP13905185A JP13905185A JPS61296993A JP S61296993 A JPS61296993 A JP S61296993A JP 13905185 A JP13905185 A JP 13905185A JP 13905185 A JP13905185 A JP 13905185A JP S61296993 A JPS61296993 A JP S61296993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base metal
groove
welding
resistance
fatigue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13905185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Kusada
祥平 草田
Katsuaki Nakamura
克昭 中村
Yasuhiko Yokogawa
横川 泰彦
Kazuichi Yamagami
和一 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP13905185A priority Critical patent/JPS61296993A/ja
Publication of JPS61296993A publication Critical patent/JPS61296993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は溶接部の強度を向上させる溶接開先及びその
製造方法に関する。
従来の技術 従来母材を溶接して形成した溶接構造物の疲労強度は、
溶接部にLり決まる。これは母材ニジ溶接部の強度が劣
る九めで、従来では必要強度を得る友めに母材を必要以
上に厚肉にして溶接部の強度を高めている。
例えば建設機械、特にパワショベルなどのブー五を鋼管
で製作しようとする場合\第g図に示すように屈曲部α
は鋳物で製作して〜こfiK管体すを溶接することにな
るが、このときの溶接部Cの開先は従来では第9図に示
すように形成している。これは上述し九りうに母材ニジ
溶接部の疲労強度が弱い九め、溶接部Cに必要強度ヲ得
る几めに、母材すなわち管体すの肉厚t。
を厚くして、溶接ノド厚を厚くする必要がある次めであ
る。
発明が解決しようとする問題点 しかし従来の工すに母材の肉厚を厚くすると製品の重量
も大きくなって作業機の場合作業性能が低下すると共に
、価格も高くなるなどの不具合があつt。
この発明は上記不具合を改善する目的でなされたもので
ある。
問題点を解決する九めの手段及び作用 母材の溶接部に、母材より厚肉な開先部を設けて、この
開先部を溶接・することに工す、母材の肉厚を必要以上
に厚くせずに溶接部、に母材と同等の疲労強度が得られ
るようにしt溶接IJ先及び、上記開先部を母材の溶接
部をプレスなどにより加圧成形することにより形成する
ことを特徴とする溶接開先の製造方法。
実施例 この発明をパワショベルの作業機であるブームに実施し
比例について図面を参照して詳述する。勿論上記作業機
に限らず、溶接構造物全般に適用できるものである。
第1図は鋼管にニジ構成されたブーム1で、屈曲部2は
鋳物によ)鋳造されている。屈曲部2の開先2Wは第2
図に示す工うにV字形開先の一辺を構成する傾斜面2b
と、内周部に突設され之裏当金状の突出部2cとLりな
シ、突出部2Cの外周部に鋼管よりなる管体3の一端が
嵌置されている。管体3の先端は軸線に対してほぼ直角
に切り落されていると共に、開先部3αの肉厚1olf
i管体3全体の肉厚tニジ厚肉に形成されている。すな
わち管体3の肉厚tLり開先部3αの肉厚toを厚くす
ることにエル溶接ノド厚を淳くして、溶接部に母材と同
等の疲労強度が得られるようにして1Aる。
一方上記管体3の開先部3αは次の方法く工〕製造され
る。
次にその製造方法の実施例を説明する。
第3図及び第4図はプレスにより成形し比例を示すもの
で、プレス金型4内に管体3を位置させ、先端部に成形
すべき開先部3αの厚さt。
と同等の段差を有するバンチ5f:下降して、管体3の
端部をプレス成形するLうにしtもので、第3図は門出
し、第4図は外出しの例を示す。
ま次第5図はローリングプレスにより成形する方法を示
すもので、金型4内に収容しt管体3の端部に、加圧面
6cLが円錐状となった上型6を当接させ、さらに上型
6t−中心線01&:中心に回転させて逐次成形したも
ので、管体3内には開先部3αの肉厚tok規定する心
金4αを予め設けておく。
一万上記何れの加工方法は管体3の内周側ま几は外周側
へ膨出させ几場合で、開先部3αが第6囚に示す工5に
%内外周へ均等に膨出している場付は、第7図に示す二
うなローラによる成形方法が適当である。
すなわち金型4内に保持(・金型4でなくとも:い)シ
を管体3の端部に、回転軸10に支承し几一対の溝付き
ローラ11の溝部++cLt−嵌大して、回転軸10を
中心線Oを中心に回転させ1管体端部を逐次成形する工
すにしたものである。
なお上記実施例は何れも冷間加工の場合を示しているが
、必要に応じて熱間加工、すなわち管体端部を加熱して
開先部3αの成形を行うLうにしても工い。
発明の効果 この発明は以上詳述し之ように、溶接母材の端部を加圧
成形して母材ニジ厚肉な開先部を形成し、この開先部を
別の溶接母材に溶接するようにしtもので、母材の肉厚
を必要以上に厚くせずに母材と同等の溶接部に疲労強度
が得られるようになる。これに1って建設機械の作業機
などに適用し之場合、作業性能を低下せずに重量や価格
の低減が図れるようになる。ま次間先部はプレスなどに
ニジ簡単に加工できる九め\量産が可能でかつ安価に提
供することができる・
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図は作業機ブー
ムの側面図、第2図は第1図■円内の拡大断面口、第3
図ないし第5図は開先部の加工方法を示す説明図、第6
図は上記と別の断面形状を有する開先部の説明図、第7
図は同開先部の加工方法を示す説明図、第8図及び第9
図は従来の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)母材の溶接部に、母材の肉厚より厚肉な開先部を
    設けてなる溶接開先。
  2. (2)母材の溶接部を加圧成形することにより母材より
    厚肉な開先部を形成してなる溶接開先の製造方法。
JP13905185A 1985-06-27 1985-06-27 溶接開先及びその製造方法 Pending JPS61296993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13905185A JPS61296993A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 溶接開先及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13905185A JPS61296993A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 溶接開先及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296993A true JPS61296993A (ja) 1986-12-27

Family

ID=15236327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13905185A Pending JPS61296993A (ja) 1985-06-27 1985-06-27 溶接開先及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296993A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148808A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 平板材間の溶接継手および箱型構造体間の溶接継手

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009148808A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Hitachi Constr Mach Co Ltd 平板材間の溶接継手および箱型構造体間の溶接継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63149038A (ja) 外アツプセツト・プレスによる鋼管端部の加工方法
JPH0596321A (ja) 金属複合線材の製法
JPS61296993A (ja) 溶接開先及びその製造方法
JPS58145381A (ja) クラツド鋼管の製造方法
JPS522825A (en) Method of manufacturing high tensile seam welded steel tube
JPH0635021B2 (ja) バ−リング加工方法
KR0160486B1 (ko) 비용접접합관의 압연성형방법
JPH10328771A (ja) 鏡板製作方法
JPS5916638A (ja) 金属製円筒の製造方法
JPH05237581A (ja) プレス方法およびプレス用金型
JPS60261608A (ja) パイプ縮管加工方法
JPH0324288B2 (ja)
JPS61180633A (ja) 内燃機関用シリンダスリ−ブの製造方法
JPS5890332A (ja) 一体ロ−ルおよびその製造法
JPS58103917A (ja) 大径角形鋼管の製造方法
JPH0565278B2 (ja)
RU2095169C1 (ru) Способ изготовления биметаллической проволоки
JPH06297063A (ja) ワッシャーの製造方法およびワッシャー
SU651917A1 (ru) Способ изготовлени "закрытых столиков" дл желебетонных изделий
JPH06218441A (ja) 円板の周溝成形方法
JPH07185725A (ja) ロールとその製造方法
JPS611417A (ja) 扁平状パイプの製造方法
JPS594202B2 (ja) キンゾクセンイセイゾウヨウネツカンオシダシビレツトノセイゾウホウホウ
US2454172A (en) Method of making seamless platinum ruthenium alloy cannulae
JPH0452167B2 (ja)