JPS61296876A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS61296876A
JPS61296876A JP60137705A JP13770585A JPS61296876A JP S61296876 A JPS61296876 A JP S61296876A JP 60137705 A JP60137705 A JP 60137705A JP 13770585 A JP13770585 A JP 13770585A JP S61296876 A JPS61296876 A JP S61296876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
color separation
color
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137705A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0640670B2 (ja
Inventor
Toshihiro Shiga
志賀 敏宏
Masaru Noda
勝 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60137705A priority Critical patent/JPH0640670B2/ja
Publication of JPS61296876A publication Critical patent/JPS61296876A/ja
Publication of JPH0640670B2 publication Critical patent/JPH0640670B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に係り、特に広帯域な輝度信号と
、エツジにせ色信号が少ない色信号(色差信号)を得る
ことができ、高い位置合せ精度を必要としない色分解フ
ィルタ方式に関する0 〔発明の背景〕 家庭用カラービデオカメラは、撮像素子として固体撮像
素子を1枚、あるいは撮像管を1本用いるのが主流とな
っている。これらの単板、あるいは単管カラービデオカ
メラにおいては、ひとつの撮像素子から輝度信号および
色信号を得るために撮像素子の受光面に色分解フィルタ
を設けている。
広帯域の輝度信号と、エツジ部にせ信号の少ない色信号
を得るための色分解フィルタ方式としての従来の1例が
、特開昭53−50923号公報に示されている。この
方式は固体撮像素子の1受光セルに2種類の色分解フィ
ルタをならべて設けることによって上記の広帯域輝度信
号とエツジ部にせ信号の少ない色信号を得ることができ
るものである。しかしこの方式では色分解フィルタの位
置のあわせ精度が直接的に分光特性を左右するという問
題がある。またひとつの色分解フィルタの寸法を小さく
する必要が生ずる場合もあり、そのとき色分解フィルタ
を高精度で均質に製作することが困難となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、広帯域な輝度信号とエツジ部にせ信号
の少ない色信号を得ることができ、かつ色分解フィルタ
の位置あわせに高精度を必要としない固体撮像装置を提
供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、色分解フィルタの分光特性として、従来の赤
(R)、緑(G)、青(E)−′Pそれらの補色である
シアン(Cy) 、マゼンタ(Mn) 、黄CY@ )
に限定せず、それらの中間的な分光特性の色分解フィル
タを用いることを特徴とする。
中間的な分光特性の色分解フィルタを用いることにより
、ひとつの受光セルに2種類の色分解フィルタを設ける
のと同等の効果を得ながら、色分解フィルタの位置あわ
せなどを容易にする。
〔発明の実施例〕
以下、方発明の第1の実施例を第1図〜第6図により説
明する。第1図は固体撮像素子の受光面における受光セ
ルと色分解フィルタの配列を示すものである。同図で1
はひとつの受光セル、2〜5は受光セル上に設けられた
色分解フィルタで、8ヶ単位でくり返す。以下の説明の
ため、同図の左上を原点として下方同に第1行。
2行、・・・、右方向に第1列、2列、・・・と呼ぶ。
はじめに、本撮像素子の信号読み出しの方法を説明する
。奇数フィールドでは第1行、第3行。
と順次奇数行の受光セルの信号を読み出す。それぞれの
行における読み出し順序は第1列、第2列、第3列と列
順に連続的である。偶数フィールドでは偶数行の受光セ
ルの信号を奇数フィールドと同様に読み田す。続いて本
発明の特徴的部分である色分解フィルタの分光特性を第
2図〜第5図を開いて説明する。第2図は色分解フィル
タ2の分光特性を示すものである。以下、本明細書で色
分解フィルタの分光特性というときには、色分解フィル
タの分光透過率と、受光セルのみの分光特性と、赤外光
を低減する赤外カットフィルタ(以下の例では信号量が
透過帯域の信号量の1/2となる波長が670nmのも
ので示す。)を総合した分光特性を示すものとする。
本図はW(金色透過)とCyの分光特性とあわせて色分
解フィルタ2の分光特性、(W+Cア)を示している。
以下同様に第3図は色分解フィルタ3の分光特性2 (
G十YI! )、第4図は色分解フィルタ4の分光特性
ヲ(Cy十G)、第5図は色分解フィルタ5の分光特性
、(W+Y、)を示す。次に本実施例で、撮像素子から
得られた信号から輝度及び色信号を生成する方法を説明
する。はじめにW 、 Cy、 Yo、 Gの成分組成
を示す。それぞれ、 W = R+ G + B Cy=   G+B Y8−R+G G=   G である。また譚& (Y)信号の成分組成はほぼ次のと
おりである。
Y−R+20+B 本実施例では先に示した信号読み出しと色分解フィルタ
の配置とにより、第3行(第flL+1行も同じ)〔以
下ルは整数〕を読み出すときには−(W+Cy)と了(
G+Y、)の信号が順次読み出され、第ル+2行(第ル
+3行も同じ)を読み出すときには−(C,+G)と、
(W+Yo)の信号が順次読み出される。そこで第3行
(第n+1)を読み出すときに得られる信号を加減算す
ると次のY+ 、 CI倍信号得られる。
Y+ ;(W + Cy ) ” 2 (G ” ”e
 )  第1式%式% C,−−(W+Cy)−H(G+Y、 )  第2式B 同様に第ル+2行(第n+1)を読み出す時に得られる
信号を加減すると次のY2 、 C2信号が得られる。
Y2−(Cy ” G ) + 2 (W + Ye 
)  第3式%式% C2−、(W+Ye)−、(Cy十G)   第4式結
局、各行から輝度信号が得られ、また1行ごとにB、H
の信号が交互に得られる。(色線順次と呼ばれる。)一
般に色信号の、必要帯域は輝度信号より狭いので、B、
Rは1水平期間遅延させて次の水平走査期間の信号にも
用いればよい0 なお、第2〜第5図では本発明の色分解フィルタの分光
特性をそれぞれ規格化して示しており、相対的な信号量
は示していない。相対的な信号量比に対応して輝度及び
色信号を得るための加減算に適当な係数をかければよい
こうして得られる輝度および色信号の分光特性の例を第
6図に示す。
続いて本実施例の効果を示す。本実施例では水平方向の
色分解フィルタのくり返し周期が2絵素ピツチであり、
W、Cy、Y、、Gの色分解フィルタひとつづつをそれ
ぞれ1受光セルに対応して設ける場合の水平方向の色分
解フィルタのくり返し周期(4絵素ピツチ)の半分とな
る。
すなわち水平方向のサンプリング数が2倍になったこと
に相当し、広帯域の輝度信号が得られることになる。ま
た色信号についてもサンプリング数が2倍になったこと
に相当し、水平方向のエツジに生ずるにせ信号が減少す
る。この原理と効果を換言すると、サンプリング周波数
が2倍になったことにより、輝度および色信号に生じる
モアレの中心周波数の水平方向成分が2倍になった、と
言うことができる。モアレ及び、モアレの算出方法につ
いてはr高解像度MO8形単板カラーカメラのモアレ検
討J (1984年テレビジョン学会全国大会予稿集、
志賀他)を参照していただきたい。
また色信号を得るために垂直絵素間の加減算を行なわな
いので垂直エツジに生じるにせ色信号が小さい。
本発明によると受光セル間隔分の色分解フィルタの合せ
ずれは許容されるため、1受光素子に2種類の色分解フ
ィルタをならべて設ける場合に要求される高い位置あわ
せ精度などを必要とせずに上記の効果を得ることができ
る。
続いて本発明の第2の実施例を#!1図、第7図〜第9
図を用いて説明する。第2の実施例でも受光セルと色分
解フィルタの配列は第1の実施例と同じく第1図に示し
たとおりであり、信号の読み出し方法も同じである。本
実施例の第1の実施例との違いは色分解フィルタの分光
特性である。以下その分光特性を第7図、第8図を用い
て説明する。第7図は(本例での)色分解フィルタ2の
分光特性子(Mu + Cy )と、色分解フィルタ3
の分光特性T (G十Y。)を示しており、第8図は色
分解フィルタ4の分光特性−!−(G+Cy)と、色分
解フィルタ5の分光特性、 (y、 + Mn ’)を
示している。ただしMnはマゼンタを表わし、 MニーR+B である。本実施例で、第ル行を読み出すときに得られる
信号を加減算したものをY、 、 C,、第ル+2行を
読み出すときに得られる信号を加減算したものをY4 
、 Caとすると、それらは次の様になる。
Ys = Y4− (Mn+ Cy + G + Y6
 )   第5式%式% Cs=、B(Mn+(y)(G十Y。)・・・第6式C
4−2(Mn+Ya)−(G+Cy)  ・=第7式第
9図はYs 、 Cs 、 Caの分光特性を示したも
のである。Ysはほぼ輝度信号の分光特性を示し、C!
はほぼB−Y1C4はほぼR−Yの分光特性を示してい
る。結局、各行から輝度信号が得られ、また1行おきに
B−YSR−Yの信号が得られることになる。(色差線
順次と呼ばれる。)本例でも色差信号は1水平期間遅延
させて次の水平走査期間の信号にも用いればよい。
なお、本例でもjI71m、第8図では色分解フィルタ
の分光特性をそれぞれ規格化して示しており相対的な信
号量は示していない。相対的な信号I比に対応して輝度
及び色差信号を得るための加減算に適当な係数をかけれ
ばよい。
絖いて本実施例に特有の効果を説明する。本実施例では
各行から独立に色差信号を得ることができ、すなわち垂
直方向の絵素間の加減算なしに色差信号が得られるため
、無彩色の垂直エツジに対してにせ色差信号が全く生じ
ない。またスメアについても色差成分は零となるので色
付を生じない。
続いて本発明の第3の実施例を第10図及び第2〜第6
図を用いて説明する。第10図は第1図と同じく固体撮
像素子の受光面における受光セルと色分解フィルタの配
列を示すものであり、1はひとつの受光セル示し、6〜
9は受光セル上に設けられた色分解フィルタで4ヶ単位
でくり返す。はじめに本撮像素子の読み出し方法を説明
する。奇数フィールドでははじめの水平走査期間に第1
行と第2行を読み出し、次の水平走査期間に第3行と第
4行を、以下第2rL+1行、第2rL+2行を順次読
み出す。それぞれの水平走査期間においては列順に上下
2行を同時に読み出す。偶数フィールドでははじめの水
平走査期間に第2行と第3行を読み出し、次の水平走査
期間に第4行と第5行を、以下第2rL行、第2rL+
1行を順次読み出す。それぞれの水平走査期間における
読み出しは奇数フィールドと同じである。本実施例では
、色分解フィルタ6の分光特性をI(W+Cy)、色分
解フィルタ7の分光特性をヲ(G+Yo)、色分解フィ
ルり8の分光特性を7(Cy十G)、色分解フィルタ9
の分光特性を、(W+Y、)とする。それぞれの色分解
フィルタの特性は第2図〜第5図に示されたものである
。本実施例では先に示した第1の実施例と同様に、第1
式〜第4式に示した加減算により輝度および色信号を得
ることができる。第1の実施例との差は色信号が線順次
でなく、すべての水平走査期間で得られることである。
本実施に特有の効果は各信号線がフィールド毎に読み出
されるため残像が生じにくいことと、2行ごとの信号か
ら垂直線素間の加減算なしに色信号が得られるため、無
彩色の垂直エツジに生じるにせ色信号が4行ごとの信号
から色信号を得る第1の実施例よりさらに小さいことで
ある。
続いて本発明の第4の実施例を第10図及び第7図〜第
9図を用いて説明する。第4の実施例でも受光セルと色
分解フィルタの配列は第3の実施例と同じく第10図に
示したとおりであり、信号の読み出し方法も同じである
。本実施例の第3の実施例との違いは色分解フィルタの
分光特性である。本実施例では色分解フィルタ乙の分光
特性を1(Mn十〇y)、色分解フィルタ7の分光特性
をH(G+Ye)、色分解フィルタ8の分光特性を2 
(G+Cy) 、色分解フィルタ9の分光特性をT (
yo+ Mu )とする。それぞれの色分解フィルタの
特性は第7〜第8図に示したとおりである。本実施例で
は先に示した第2の実施例と同様に、第5式〜第7式に
示した加減算により輝度および色差信号を得ることがで
きる。得られるY 、R−Y 、BY信号は第9図に示
すとおりである。第2の実施例との差は色差信号がすべ
ての水平走査期間で得られることである。本実施例に特
有の効果は第5の実施例と同様に残像が生じにくいこと
と、2行ごとの信号から色差信号が得られるため、無彩
色の条件がくずれたとき垂直エツジ部に生じるにせ色信
号が、4行ごとの信号から色差信号が得られる第2の実
施例より小さいことである。
ところで第1〜第4の実施例のひとつの変形T (G+
Yll )の色分解フィルタの位置を置き換えたような
例が考えられる。この変形例の特性は第1の実施例と同
じであり、製造上の難易などで選択をすればよい。
また第1〜第4の実施例の第2の変形として、例えば第
4の実施例でY5やY4信号の高域からバンドパスフィ
ルターで変調された色差信号を抜き取る例がある。ここ
でこの変調の周波数がNTSC方式のサブキャリヤと一
致するような方法とすると、色差信号を外部回路で変調
する必要がなく信号処理が容易となる。
さらに、以上のすべての実施例では色信号あるいは色差
信号を得るために、垂直絵素間の加減算が不要である色
分解フィルタの配置を示したが、色分解フィルタの水平
・垂直配置を置き換えて、水平絵素間の加減算が不要で
ある配置とすることが可能である。こうすると、無彩色
の水平エツジに生じるにせ色信号を低減、あるいは零と
することができる。
なお本発明では加算して輝度信号を得るための信号、例
えは第1の実施例ではT(W+Cy)。
;(G+Yo)、7(C,+G)、T(W+Yo)。
の無彩色被写体に対する信号量比のばらつきがW 、 
Cy、 Y、 、 Gの信号量比のばらつきより小さい
ため輝度信号に生じるモアレがW 、cys yoIG
の色分解フィルタを用いたものより小さくなるという効
果もある。これについても参考文献2を参照していただ
きたい。
〔発明の効果〕
本発明によれば加算して輝度信号を得るための信号の各
々のくり返し周期が短かくなるため、広帯域の輝度信号
を得ることができる。また色信号(色差信号)を得るた
めの減算を水平・垂直の一方向のみとすることができる
ため、垂直あるいは水平の無彩色エツジに生じるにせ色
信号(にせ色差信号)を小さくしたり、零にしたりする
ことができる。なお本発明では上記効果を得るための色
分解フィルタの位置合せ精度が、現状で確立されている
ひとつの受光セルにひとつの色分解フィルタを合わせる
程度で良い。
【図面の簡単な説明】
第1図と第10図は本発明の一実施例の固体撮像素子の
受光面における受光セルと色分解フィルタの配列を示す
模式図、 第2〜第6図は本発明の第1.第3の実施例を説明する
ための分光特性図、 第7〜第9図は本発明の第2.第4の実施例を説明する
ための分光特性図である。 1・・・受光セル、 2〜9・・・色分解フィルタ。 第21!1       第5已 秦4目       発5図 3sO$ 4517 m 5fO−≦Iτσ’    
15041X7 a7 JX) m 6006X) g
。 修〜               (jL幻第10目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換素子群と、該光電変換素子群に複数種の光
    学フィルタを具備した固体撮像装置において、第1の光
    学フィルタを設けた光電変換素子(P_1)から得られ
    る信号(S_1)と第2の光学フィルタを設けた光電変
    換素子(P_2)から得られる信号(S_2)と、第3
    の光学フィルタを設けた光電変換素子(P_3)から得
    られる信号(S_3)と第4の光学フィルタを設けた光
    電変換素子(P_4)から得られる信号(S_4)につ
    いて、 S_1とS_2の加算信号とS_3とS_4の加算信号
    はそれぞれ輝度信号であり、 S_1とS_2の減算信号(C_1)が第1種の色信号
    、S_3とS_4の減算信号(C_2)が第2種の色信
    号であることを特徴とする固体撮像装置。
JP60137705A 1985-06-26 1985-06-26 固体撮像装置 Expired - Lifetime JPH0640670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137705A JPH0640670B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60137705A JPH0640670B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296876A true JPS61296876A (ja) 1986-12-27
JPH0640670B2 JPH0640670B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=15204891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137705A Expired - Lifetime JPH0640670B2 (ja) 1985-06-26 1985-06-26 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170684A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 撮像装置
JPH03109892A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Nec Corp カラー固体撮像素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054590A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Sharp Corp 単板カラ−撮像装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6054590A (ja) * 1983-09-05 1985-03-29 Sharp Corp 単板カラ−撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02170684A (ja) * 1988-12-23 1990-07-02 Hitachi Ltd 撮像装置
JP2595077B2 (ja) * 1988-12-23 1997-03-26 株式会社日立製作所 撮像装置
JPH03109892A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Nec Corp カラー固体撮像素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0640670B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4479143A (en) Color imaging array and color imaging device
CA1151287A (en) Color filter
JPS6352591A (ja) 固体撮像装置
JPS5835434B2 (ja) カラ−固体撮像装置
CA1203893A (en) Solid state color imaging apparatus
US5168350A (en) Solid-state color imaging apparatus
JPS5821989A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS598491A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS61296876A (ja) 固体撮像装置
JPS62190993A (ja) 固体撮像装置
JPH0378388A (ja) カラー固体撮像素子
JPS6351437B2 (ja)
JPS60254977A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS5942787Y2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6089187A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6068788A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS63222594A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置
JPH0712218B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0528037B2 (ja)
JPS59171159A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS6032495A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPS60142690A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0832052B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPS6339293A (ja) 映像信号形成装置