JPS60142690A - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS60142690A
JPS60142690A JP58246803A JP24680383A JPS60142690A JP S60142690 A JPS60142690 A JP S60142690A JP 58246803 A JP58246803 A JP 58246803A JP 24680383 A JP24680383 A JP 24680383A JP S60142690 A JPS60142690 A JP S60142690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
color
green
yellow
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58246803A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Hiramoto
政夫 平本
Susumu Hashimoto
進 橋本
Masanori Omae
大前 昌軌
Seiji Ishikawa
石川 清次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP58246803A priority Critical patent/JPS60142690A/ja
Publication of JPS60142690A publication Critical patent/JPS60142690A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1枚の固体撮像素子の前面に色分離用フィルタ
(以下色フィルタと記す)を配置することによシ、カラ
ー信号を得るいわゆる単板式のカラー固体撮像装置に関
する。
(従来例の構成とその問題点) 近年、実用段階に入っている固体カメラは、特性及び画
質等の改善がなされて来た。ことに最近では、固体カメ
ラの水平方向の解像度を向上させるために、第1図に示
すように、光感細部の各画素1を互に隣接した行間で半
画素分だけ行方向にずらせた構成の固体撮像素子が注目
されて来でいる。
固体撮像素子を1枚用いて単板カラーカメラを構成する
ためには、第2図に示すように固体撮像素子の前面に、
固体撮像素子の画素群21に対応する色配列をもつ色フ
ィルタ22を配置する必要がある。ただし、第2図は撮
像素子の画素群をA11〜A65、色フィルタの各要素
をC11ゞC65として表している。
従来、この色フィルタ22の各要素は、爪3図に示すよ
うに、赤透過フィルタ(Rで表す)、緑透過フィルタ(
Gで表わす)、青透過フィルタ(Bで表わす)で構成さ
れていた。ここで、このような構成の色フィルタを撮像
素子に配置した場合の素子出力信号の処理について説明
する。光感知部の各画素に蓄積された信号電荷は、とな
り合う2行ずつ同時に読み出され、信号処理回路を通し
て、複合映像信号に変えられる。しかも、複合映像信号
をインタレース走査し、画像を再生するので、信号電荷
は次のように読み出される。すなわち第1フイールドで
撮像素子の画素群の1行同と2行目、3行目と4行目、
5行目と6行目・・・(以下続く)、第2フイールドで
は2行目と3行目、4行目と5行目、6行目と7行目・
・(以下続く)の信号電荷がそれぞれ同時に読み出され
、再生される。
輝度信号と色差信号とから成る複合映像信号は次のよう
にして作られる。水平398画素、垂直496画素から
なる撮像素子の光感知部から、2行同時に次々と信号電
荷が読み出されて行くが、第3図と第4図を参照して、
今、撮像素子41がら、n行とn+1行の信号電荷が読
み出された場合を考える。それら信号はサンプリング回
路42全通し、R信号、G信号、B信号に分けられる。
さらに、Yプロセス回路44に通した後、それらR,G
、Bの3信号は加えられ輝度信号Yとなる。
一方、4−、77 MHzのローノやスフィルタ43及
びYプロセス回路44全通したR信号とB信号は、それ
ぞれ輝度信号Yで減算され、0.5 MHzのローパス
フィルタ45に通された後、色差信号R−Y、B−Yと
なる。輝度信号Y及び色差信号R−Y。
B−Yは、さらにエンコーダ46を通して、複合映像信
号となる。このようにして得られた複合映像信号から、
画像が再生されるが、第3図に示すような従来の色フィ
ルタを用いた場合、色フィルタの各要素が原色光だけを
通過させるフィルタで構成されているだめ、カラーカメ
ラとしての感度が悪かった。また、全フィルタ要素の中
で、視感度の高いGフィルタの占める割合が1/3と少
ないため、解像度も低かった。
(発明の目的) 本発明は上記欠点を鑑み、カラーカメラの感度及び解像
度を向上させるカラー固体撮像装置を提供するものであ
る。
(発明の構成) この目的を達成するために、本胤明のカラー固体撮像装
置は、マゼンタ(Mで表わす)、黄色(Yeで表わす)
、緑色、シアン(Cyで表わす)の4色素が1行6列に
配列されてなるフィルタ要素群を基本構成とするととも
に、前記1行6列のフィルタ要素群が第1列から第4列
までは前記4色素がそれぞれ配され第5列と第6列には
第2列と第3列に配された2色素が配されてなり、互い
に隣接した行間ではフィルタ要素の配列が横方向に3フ
ィルタ要素分だけずれて配列されている色フィルタを備
えて構成されている。本発明の色フィルタでは、4色素
中3色素は補色であるマゼンタ、黄色、シアンであるの
で、原色の色素のみを用いた場合よシも感度が良く、ま
た、4色素中3色素は緑の光を通過させるシアン、緑、
黄であるので、(5) 解像度も向上する。
(実施例の説明) 以下、本発明の一実施例について、図面を参照しながら
説明する。第5図は本発明の第1の実施例における色フ
ィルタの構成を示すもので、図示のように撮像素子の画
素51に色フィルタ52の2つの要素が対応しておシ、
色フィルタの構成は、視感度の高い緑の光をできるだけ
多く通過させるように、YeフィルタとGフィルタがス
トライプで、MフィルタとCyフィルタがモザイク模様
となっている。この色フィルタを配置した場合の素子出
力信号の処理について、第5図、第6図を参照し、説明
する。撮像素子61の光感知部の信号電荷を2行ずつ同
時に読み出した後、それら2行の信号は加算され、4.
77 MHzのローパスフィルタ63に通した後、輝度
信号Yとなる。一方、サンプリング回路62を通った信
号は、それぞれ1/2 (M+Y)、1/2(Y+G)
、1/2 (G 十Cy )の信号ニ分ケラれ、0.5
 MHzのローパスフィルタ64全通した後、それら信
号の間で次式のように減算さく6) れ、色差信号となる。
1./2 (M+Ye )−1,/2 (Ye+G )
=1./2 (M−G )・(i)1/2(G + C
y ) −1/2(Ye 十G ) = 1/2(Cy
 Ye)・−(2)色差信号1/2 (M G ) 、
1/2 (Cy−Ye )と輝度信号Yはエンコーダー
65を通して、複合映像信号となる。このようにして得
られた複合映像信号から画像を再生すると、感度及び解
像度が大幅に向上され、色再現性も良好であった。この
色フィルタはモザイク、2ストライプから構成されてい
るため、モザイク構成のみの色フィルタよりも作製し易
ずいという長所もある。
次に本発明の第2の実施例について説明する。
第7図は同実施例における色フィルタの構成を示すもの
である。この色フィルタは第6図の色フィルタで、素子
の同一画素上のYeフィルタとGフィルタの配置を入れ
変えている。このような色フィルタも第1の実施例と同
様な信号処理をすることにより、同等に感度及び解像度
を向上させ、色再現性も良好であった。
さらに、本発明の第3の実施例について説明する。第8
図は同実施例における色フィルタの構成を示すものであ
る。この色フィルタでは、補色であるCyフィルタとM
フィルタがストライノで、GフィルタとYeフィルタが
モザイク模様となっているので、第1の実施例の場合よ
り、感度は上がるが、緑色成分がわずか少ないため、多
少解像度は低下する。しかし、再生画像は良好なもので
あった。
(発明の効果) 以上のように本発明は、マゼンタ、黄色、緑色、シアン
の4色素から成り、1行6列のフィルタ要素群を基本構
成とする色フィルタを用いることにより、従来よりも、
感度及び解像度が大幅に向上させることができる上、色
差信号が簡単に作れるように4色素を配置することがで
きるという利点もあり、その実用的効果は犬なるものが
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は固体撮像素子の画素構成図、第2図は固体撮像
素子の画素群と色フィルタの各要素との配置関係を説明
するだめの図、第3図は従来の色フィルタの色配置図、
第4図は従来の色フィルタをそなえた固体撮像装置の信
号処理を説明するだめの図、第5図は本発明の第1の実
施例における色フィルタの色配置図及び撮像素子の画素
群との対応図、第6図は本発明のカラー固体撮像装置の
信号処理を説明するだめの図、第7図は本発明の第2の
実施例における色フィルタの色配置図及び撮像素子の画
素群との対応図、第8図は本発明の第3の実施例におけ
る色フィルタの色配置図及び撮像素子の画素群との対応
図である。 21・51・・・固体撮像素子の画素群、52・・・本
発明のフィルタ要素部。 (9) 第1rlA 第2図 1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マゼンタ、黄色、緑色、シアンの四色素が1行6
    列に配列されてなるフィルタ要素群を基本構成とすると
    ともに、前記フィルタ要素群が第1列から第4列までは
    前記四色素がそれぞれ配さ札第5列と第6列には第2列
    と第3列に配された二色素が配されてなり、互いに隣接
    した行間ではフィルタ要素の配列が横方向に三フィルタ
    要素分だけずれて配列されている色フィルタを備えたこ
    とを特徴とするカラー固体撮像装置。
  2. (2) フィルタ要素群が、第1列から、マゼンタ、黄
    色、緑色、シアン、黄色、緑色の順にフィルり要素が配
    列されてなることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載のカラー固体撮像装置。
JP58246803A 1983-12-29 1983-12-29 カラ−固体撮像装置 Pending JPS60142690A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246803A JPS60142690A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58246803A JPS60142690A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カラ−固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60142690A true JPS60142690A (ja) 1985-07-27

Family

ID=17153912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58246803A Pending JPS60142690A (ja) 1983-12-29 1983-12-29 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60142690A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802001A (en) * 1985-09-20 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Micro filter arrangement in an interlaced solid-state image pickup element
US8179456B2 (en) 2007-11-05 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd Image sensors, color filter arrays included in the image sensors, and image pickup apparatuses including the image sensors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4802001A (en) * 1985-09-20 1989-01-31 Fuji Photo Film Co., Ltd. Micro filter arrangement in an interlaced solid-state image pickup element
US8179456B2 (en) 2007-11-05 2012-05-15 Samsung Electronics Co., Ltd Image sensors, color filter arrays included in the image sensors, and image pickup apparatuses including the image sensors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4652911A (en) Solid-state color image sensor with matrix-type color filter formed of filter elements each transmitting red, green and blue light
JPS6359587B2 (ja)
JPS59137909A (ja) カラ−フイルタおよびそれを備えた固体撮像装置
EP0067629B1 (en) Solid-state color image pickup device
WO1992013423A1 (en) A solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern
US4710804A (en) Color filter arrays for use in a single chip color television pickup system using the field integration mode
JPS60142690A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH0378388A (ja) カラー固体撮像素子
JPS6351437B2 (ja)
JPH0556446A (ja) カラービデオカメラ
JPH0470827B2 (ja)
EP0133835A3 (en) Ccd area image sensor and method for color imaging
JP2675651B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPS62118686A (ja) 単板式固体撮像装置
JPH0640670B2 (ja) 固体撮像装置
JPS5885690A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPH0528037B2 (ja)
JPS59171159A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2591182B2 (ja) カラー固体撮像素子
JPH0420091A (ja) カラー固体撮像素子
JPS5836555B2 (ja) 単板カラ−テレビジョンカメラ
CA2054055A1 (en) Solid-state image pickup device having a color filter
JPS62159591A (ja) カラ−固体撮像装置
JPH03107903A (ja) カラー固体撮像素子