JPS5942787Y2 - カラ−固体撮像装置 - Google Patents

カラ−固体撮像装置

Info

Publication number
JPS5942787Y2
JPS5942787Y2 JP6304479U JP6304479U JPS5942787Y2 JP S5942787 Y2 JPS5942787 Y2 JP S5942787Y2 JP 6304479 U JP6304479 U JP 6304479U JP 6304479 U JP6304479 U JP 6304479U JP S5942787 Y2 JPS5942787 Y2 JP S5942787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
receiving elements
filter
color
imaging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6304479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165562U (ja
Inventor
益雄 梅本
脩策 長原
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP6304479U priority Critical patent/JPS5942787Y2/ja
Publication of JPS55165562U publication Critical patent/JPS55165562U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5942787Y2 publication Critical patent/JPS5942787Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は単板カラーテレビジョンカメラに関し、特に、
解像度が高く、かつ、各給糸の入力光量を均一化し得る
色フィルタを有するカラーテレビジョンカメラに関する
単板カラーテレビジョンカメラに用いる色フィルタとし
て既に第1図に示すようなモザイク状色フィルタが本出
願人によって提案されている。
同図中Cyはシアン色透過フィルタ、Yeはイエロ色透
過フィルタ、Gは緑色透過フィルタ、Wは透明フィルタ
を配置することを示す。
これらの色フィルタは固体撮像素子を構成する各受光素
子に一対一に対応して配置される。
第1図のような色フィルタが全体に配置された固体撮像
素子において、垂直方向の2ラインを同時に読み、上下
のラインの和を取ると、 (G十B)+(G+R) =(RfG十B)+G =R+2G十B=Y’ (1)と
な9、各受光素子毎に輝度信号Y(=0.3R+0.6
G+0.1B)にほぼ等しい信号Y′が得られ、解像度
の良い輝度信号が得られる。
ただしこの色フィルタ配置ではGフィルタとWフィルタ
で通過する光の量がほぼ1:3となり、カメラとしての
ダイナミックレンジに関し不利である。
本考案は上述した従来例の問題点を解消することを目的
とする。
以下、本考案を図面を用いて詳述する。
まず、本考案においては、2受光素子に対し3つのフィ
ルタが対応するように配置する。
この配置の仕方は第1図の基本配置の1つの垂直方向の
色フィルタ配置を上下逆転して基本配置のまん中に挿入
する配置である。
第2図がその1例である。同図において、点線は色フィ
ルタの境界を表わし、実線は受光素子の境界を表わして
いる。
この場合も受光素子の2ラインの和の信号は第1図の基
本構成の場合と同じで、Y←R+2G+Bとなる。
また2ラインの信号を上下に引いた信号から所定の演算
してR信号およびB信号が得られる。
これらについては第5図で詳述する。
本考案においては受光素子のピッチよりフィルタのピッ
チの方が短いのでモアレの少ない信号カ得られる。
また、受光素子に入射する光量は例えば2受光素子に対
してフィルタを3等分して挿入した場合には、最低と最
高は1:1.4となり基本構成の1=3に比べてかなり
改善される。
第3図a、bに本考案によるフィルタ配置の変形の例を
示す。
なお第2図に示すように、2絵素に3つのフィルタを配
置する間隔、ko、に2.に3.に4は任意の値を取っ
ても、Y’、R,Bは所定の演算から得られるが、実用
的には上述のように、kl=(k2+に3=に4にする
のが適当である。
第4図、第5図を用いてさらに詳しく本考案を説明する
本考案に適する固体撮像素子の一実施例を第4図に示す
41は水平走査回路、42は垂直走査回路、43はイン
タレース切換え回路、44はインレース制御回路で例え
ばフリッププロップ回路、45は水平読み出しスイッチ
、48は垂直読み出しスイッチ、49は受光素子である
この構成の場合、46には奇数行目の、47には偶数行
目の出力信号が得られる。
図かられかるようにこの固体撮像素子では2本の水平ラ
インが同じに読み出され、しかもその組み合わせがフィ
ールド毎に1本分ずれることでインタレース走査を実現
している。
本考案の第2図の色フィルタを第4図で示す固体撮像素
子に貼り合わせたとすると、出力線46.47にはそれ
ぞれ次のような信号■1.I2が得られる。
ただしに1=(k2+に3)=に4となるようなフィル
タピッチとする。
Tは水平の1受光素子を走査するのに必要な時間であり
、nは自然数である。
第5図は出力線46.47の出力信号11tI2からY
’、R,B信号を取り出す処理回路の系統図の1例であ
る。
2つの出力線を加算回路51で加算すると、式(2)
、 (4)および(3) ? (5)からとなり、水平
方向の一受光素子ごとに信号の構成が変わる。
減算回路51の出力信号をスイッチ53,54で一受光
素子ごとに振り分ける。
振り分けられた信号のうち一方を遅延回路55で遅延さ
せ、時間関係を一致させた後、2つの信号Ic1.Ic
2全2ヲ回路56、および減算回路57に加える。
減算回路57の出力には、 IC2−IC,=2 R(9) とな、9R信号が得られる。
一方加算回路56の出力には、 Ic1+Ic2=B−R(11 が得られるので、減算回路56の出力信号を百に減衰さ
せたR信号を加算回路59で再び混入すると、B信号が
得られる。
以上詳述した本考案によれば各フィルタを通過する光量
を均一化することができ、カメラのダイナミックレンジ
が拡大できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の色フィルタを示す図、第2図、第3図は
本考案における色フィルタと受光素子群との対応関係を
示す図、第4図は固体撮像素子の一例を示す図、第5図
は本考案のカラーテレビジョンカメラの信号処理回路を
示す図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 水平、垂直方向に配列された複数個の受光素子と、該受
    光素子から光信号を読み出すための読み出し回路と、垂
    直方向に隣接する2受光素子の出力信号を加算する回路
    と、前記複数個の受光素子の受光面に配置されたモザイ
    ク状色フィルタとを有するカラー固体撮像装置において
    、水平方向で隣接する2つの受光素子に3つの色フイル
    タモザイクを対応させ、かつ水平、垂直両方向に隣接し
    た4受光素子に対応した6つの色フイルタモザイクをシ
    アン色透過フィルタ、黄色透過フィルタ、緑色透過フィ
    ルタおよび透明フィルタの4種のフィルタから選択して
    、垂直方向に隣接する2受光素子の出力信号の和が常に
    (R+2G+B)となるように構成したことを特徴とす
    るカラー固体撮像装置。
JP6304479U 1979-05-14 1979-05-14 カラ−固体撮像装置 Expired JPS5942787Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304479U JPS5942787Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 カラ−固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6304479U JPS5942787Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 カラ−固体撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165562U JPS55165562U (ja) 1980-11-28
JPS5942787Y2 true JPS5942787Y2 (ja) 1984-12-15

Family

ID=29297073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6304479U Expired JPS5942787Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 カラ−固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942787Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277801A (en) * 1980-02-04 1981-07-07 Rca Corporation Color filter having vertical color stripes with a nonintegral relationship to CCD photosensors
JPS59108491A (ja) * 1982-12-14 1984-06-22 Canon Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165562U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0049594B1 (en) Color image pick-up apparatus
US4652911A (en) Solid-state color image sensor with matrix-type color filter formed of filter elements each transmitting red, green and blue light
JPS6359587B2 (ja)
JPS6276547A (ja) 固体撮像素子
US4821088A (en) Solid-state color image pickup unit with mosaic color filter and two horizontal output registers
JPS5942787Y2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6361832B2 (ja)
US4710804A (en) Color filter arrays for use in a single chip color television pickup system using the field integration mode
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
JPH0474911B2 (ja)
JPS61252786A (ja) 固体撮像装置
JPS5875393A (ja) 単板カラ−撮像装置
JP2920953B2 (ja) カラー固体撮像素子
JPS5836555B2 (ja) 単板カラ−テレビジョンカメラ
JP2692486B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPH0528037B2 (ja)
JP2591182B2 (ja) カラー固体撮像素子
JP2529698B2 (ja) 固体撮像システム
JPS59288A (ja) 固体カラ−撮像装置
KR820001596B1 (ko) 고체칼러 촬상장치
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPS6454990A (en) Color solid-state image pickup device
JPH0572796B2 (ja)
JP2658052B2 (ja) 固体撮像装置