JP2529698B2 - 固体撮像システム - Google Patents

固体撮像システム

Info

Publication number
JP2529698B2
JP2529698B2 JP62188000A JP18800087A JP2529698B2 JP 2529698 B2 JP2529698 B2 JP 2529698B2 JP 62188000 A JP62188000 A JP 62188000A JP 18800087 A JP18800087 A JP 18800087A JP 2529698 B2 JP2529698 B2 JP 2529698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
pixels
state imaging
color
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62188000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6432584A (en
Inventor
省一 保田
伸一 吉川
恒夫 中嶋
朗 矢田
和広 岸本
英嗣 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62188000A priority Critical patent/JP2529698B2/ja
Publication of JPS6432584A publication Critical patent/JPS6432584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529698B2 publication Critical patent/JP2529698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は単板式カラー固体撮像システムに関し固体撮
像素子で撮像した画像を表示画面に現出させる撮像シス
テムに関する。
<従来の技術> 撮像管に代って近年CCD等の半導体技術を駆使した固
体撮像素子の進歩が目ざましく、ビデオカメラ等に広く
用いられるようになってきた。
処でCCDカメラを監視カメラやドアホンカメラとして
利用する場合、カメラで撮影した画像を離れた場所で同
時に映像として再生する必要があり、液晶表示装置等の
手段を用いて映像が再生されている。
上記CCDカメラは通常カラー構成が採られ、CCD固体撮
像素子の各絵素の受光面の補色系或いは原色系のカラー
フィルタが施こされている。原色系の単板式カラーカメ
ラ用フィルタの配列としては、緑色透明フィルタ
(G),赤色透明フィルタ(R)及び青色透明フィルタ
(B)が3色を単位として水平方向に交互に順次配置
し、且つ垂直方向に色を一致させて配置することにより
第2図に示すように各色フィルタがストライプ状に配列
される。
このようなフィルタ配列をもつ撮像装置では、第3図
に示すように撮像面に情報を与えることにより撮像素子
1の出力回路部から夫々G,R,B信号が出力され、この信
号を従来公知のテレビジョン信号の処理と同様にAGC増
幅器2,ホワイトバランス回路3,γ回路4等を通した後エ
ンコーダ回路5にて処理することによってNTSC方式等の
信号として出力が形成される。
<発明が解決しようとする問題点> 上述のような単板カラー固体撮像装置においてカラー
画像の品質を改善するため種々のフィルタ配列が提案さ
れている。
しかしCCDのような固体撮像素子で入力した画像をカ
ラー液晶表示装置を利用して表示させる場合、液晶表示
装置側のカラーフィルタの配置は比較的自由に設計する
ことができるのに対して、固体撮像素子側は半導体基板
にCCD等の電荷転送素子及びホトトランジスタ等の受光
素子を作り込まねばならず、素子配列の自由度は低く、
画素はピッチをずらせることなく2次元に配列しなけれ
ばならない。そのため液晶表示装置も固体撮像素子に制
約され効率的なフィルタ配列ができず、画質の向上にも
限界が生じるという問題があった。
<問題点を解決するための手段> 本発明は、上記従来装置の問題点に鑑みてなされたも
のであり、単板カラー固体撮像素子で入力した画像をカ
ラー表示画面に再生する固体撮像システムにおいて、前
記表示画面は、赤、緑、青色の画素をデルタ配列した
(2行にわたって千鳥格子状に配置した)液晶表示装置
であり、前記固体撮像素子は、前記表示画面の水平方向
の赤、緑、青色の3画素に対応させて、水平方向に4画
素が設けられる構成であり、前記表示画面の水平方向の
3画素中の単一の緑色画素に対応させて、前記固体撮像
素子の水平方向の4画素中の隣接する2個の画素を緑色
に設定し、前記表示画面の水平方向の3画素中の単一の
赤及び青色画素に対応させて、それぞれ、前記固体撮像
素子の水平方向の4画素中の単一の画素を赤及び青色に
設定する。
ることを特徴とする固体撮像システム。
<作 用> 固体撮像素子側の画素は表示装置の画素ピッチに比べ
て細かいピッチで配列され、固体撮像装置の画素数が表
示装置に比べて多いことに対応して少なくとも表示装置
の1つの緑色画素に固体撮像装置の隣接する2個の画素
を緑色画素として対応させることにより、固体撮像装置
側の緑色成分が多くなり感度が向上する。
<実施例> 第1図は本発明による一実施例を示し、第1図(a)
は固体撮像装置の受光面に配置される固体撮像素子側の
第1カラーフィルタの配列、第1図(b)は表示装置と
なる液晶表示装置面に形成される第2カラーフィルタの
配列を示す。
上記第1カラーフィルタ及び第2カラーフィルタはい
ずれも各色のフィルタ夫々が1画素を構成するように各
フィルタ寸法及び固体撮像素子或いは液晶素子のピッチ
等が選ばれている。
ここで第1カラーフィルタ側はR,G,G,Bの4画素を単
位として水平方向に繰返し配置され垂直方向には当該水
平ラインを狭む前後の水平ラインにおける隣接した2つ
のG,G,フィルタに該当水平ラインのB及びRフィルタが
狭まれるように1/2単位ずらせた周期で配置される。
一方第2カラーフィルタ側はR,G,Bの3画素を単位と
して水平方向に繰返して配置され、垂直方向については
半ピッチずらせた千鳥格子状に配列するものの、3色の
順序については、該当画素のフィルタ色が同画素を狭む
前後の水平ラインの画素フィルタ色と一致することがな
いように配列される。
上記第1カラーフィルタ側と第2カラーフィルタ側と
の対応関係は、第1カラーフィルタ側のR,G,G,Bの4画
素が第2カラーフィルタ側のR,G,B3画素に対応させて形
成される。即ち本実施例では1水平ラインについて固体
撮像装置に比べて液晶表示装置は3/4倍の画素数に形成
されている。
上記フィルタ配列において、固体撮像装置の受光素子
の連続するGフィルタ2個に対して液晶表示装置は1個
のGフィルタが対応し、また受光素子のRフィルタ及び
Bフィルタに対しては夫々液晶表示装置の同色フィルタ
の各1個の画素が対応する。従って、固体撮像装置受光
素子側の感度が2個のGフィルタのための実効的によく
なり、そのとき他の色フィルタ(R,B)に影響を与える
ことはほとんどない。
上記カラーフィルタの対応関係にすれば、撮像側と表
示側における画素と画素の対応関係を、複雑な回路を要
することなくとることができる。特に固体撮像装置のよ
うに原理的にフィルタのΔ配列が困難な装置に対しても
等価的にΔ配列のような表示効果を得ることができる。
上記実施例は第1カラーフィルタの4画素を第2カラ
ーフィルタの3画素に対応させた場合を挙げたが、他の
組合せでも実施することができ、隣接する水平ライン間
で画素ピッチがずれた表示装置に対しても固体撮像素子
側に負担をかけることなく撮像システムを構成し得る。
<効 果> 以上本発明によれば、固体撮像装置側の感度を高めな
がら表示装置の特性を活かした品質の高い画像を表示さ
せることができ、固体撮像装置の応用範囲が拡大され、
表示装置の選択の自由度が高まり例えばクローズ系の撮
像システムに利用されることにより一層有益である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a),(b)は本発明による一実施例を示すカ
ラーフィルタの配列図、第2図は従来のカラーフィルタ
配列図、第3図は一般的な撮像システムを説明するため
のブロック図である。 R:赤色フィルタ、G:緑色フィルタ、B:青色フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 矢田 朗 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 岸本 和広 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (72)発明者 小山 英嗣 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャープ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−136481(JP,A) 特開 昭61−84191(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単板カラー固体撮像素子で入力した画像を
    カラー表示画面に再生する固体撮像システムにおいて、 前記表示画面は、赤、緑、青色の画素をデルタ配列した
    液晶表示装置であり、 前記固体撮像素子は、前記表示画面の水平方向の赤、
    緑、青色の3画素に対応させて、水平方向に4画素が設
    けられる構成であり、 前記表示画面の水平方向の3画素中の単一の緑色画素に
    対応させて、前記固体撮像素子の水平方向の4画素中の
    隣接する2個の画素を緑色に設定し、前記表示画面の水
    平方向の3画素中の単一の赤及び青色画素に対応させ
    て、それぞれ、前記固体撮像素子の水平方向の4画素中
    の単一の画素を赤及び青色に設定して成ることを特徴と
    する固体撮像システム。
JP62188000A 1987-07-28 1987-07-28 固体撮像システム Expired - Fee Related JP2529698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188000A JP2529698B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 固体撮像システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62188000A JP2529698B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 固体撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6432584A JPS6432584A (en) 1989-02-02
JP2529698B2 true JP2529698B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16215886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62188000A Expired - Fee Related JP2529698B2 (ja) 1987-07-28 1987-07-28 固体撮像システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529698B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI347103B (en) 2006-06-01 2011-08-11 Innovative Sonic Ltd Dual receiving window method and apparatus for automatic retransmission request

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136481A (ja) * 1983-12-24 1985-07-19 Canon Inc 電子カメラ
JPS6184191A (ja) * 1984-10-01 1986-04-28 Sharp Corp カラ−固体撮像装置の信号処理回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6432584A (en) 1989-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735867B2 (ja) 輝度信号生成装置
JP2739586B2 (ja) カラー固体撮像デバイス
JPH09247689A (ja) カラー撮像装置
CA1215169A (en) Color television camera with two or more solid-state imaging devices arranged in phase difference fashion
JPH06133321A (ja) Ccd撮像装置
JP2529698B2 (ja) 固体撮像システム
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPS5885690A (ja) 固体カラ−撮像装置
JP2635545B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6339293A (ja) 映像信号形成装置
JP3259525B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS63141485A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ
JPH02210995A (ja) カラー固体撮像デバイス
JPS58182978A (ja) カラ−固体撮像装置
JPS62104290A (ja) 撮像装置
JPS5918909B2 (ja) カラ−撮像装置
JPS6276884A (ja) 固体撮像装置
JPH08256345A (ja) 撮像装置及び画像信号処理装置
JPS6070887A (ja) 固体撮像装置
JPH06268900A (ja) 高精細度カメラ
JPH09163388A (ja) 撮像装置及び画像信号処理装置
JPS62226789A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH02278979A (ja) 擬似フレーム電子シャッター及び輝度信号形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees