JPS5918909B2 - カラ−撮像装置 - Google Patents

カラ−撮像装置

Info

Publication number
JPS5918909B2
JPS5918909B2 JP51052467A JP5246776A JPS5918909B2 JP S5918909 B2 JPS5918909 B2 JP S5918909B2 JP 51052467 A JP51052467 A JP 51052467A JP 5246776 A JP5246776 A JP 5246776A JP S5918909 B2 JPS5918909 B2 JP S5918909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
color
imaging device
shifted
arrangement pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51052467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52135212A (en
Inventor
勝 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP51052467A priority Critical patent/JPS5918909B2/ja
Publication of JPS52135212A publication Critical patent/JPS52135212A/ja
Publication of JPS5918909B2 publication Critical patent/JPS5918909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電荷結合素子などの半導体素子を撮像体として
使用したカラー撮像装置に係り、特に絵素数を増すこと
なく解像度の向上を図ると共に、輝度成分中に生ずる側
波帯成分を除去して画質の劣化を防止したものである。
以下図面を参照して本発明によるカラー撮像装置を詳細
に説明する。
第1図は本発明装置に使用して好適な電荷結合素子(C
CD)による固体撮像体(以下単にCCDと云う)の一
例を示す。図はフレーム(又はフィールド)トランスフ
ァ方式であつて、IAは被写体が投影される撮像部で、
縦横に配列形成された絵素となる複数の受光部2を有す
る。
τHは水平走査方向における配列ピッチ、τVは同様に
垂直走査方向における配列ピッチである。IBは撮像部
IAと同様構成の蓄積部を示し、被写体像の光情報に応
じたキャリヤが対応する位置に転送されて蓄積される。
ICはIH(Hは1水平走査期間)分のキャリヤを読出
すための読出しレジスタで、3は出力端子を示す。なお
、4はチャンネルストッパで、ギヤリヤの転送方向に延
長して形成される。本発明は例えばこのようなCCDを
2個用いて撮像装置を構成するものであるが、これら2
個のCCDI、2の空間的な配列関係は、第2図で示す
如ぐ一方が他方のCCDに対して垂直方向に−τVだけ
平行にずれるように配置されるものである。
第1図で示したように、複数の絵素2が縦横に平行に配
列形成されたCCD(平行型CCD)を使用する場合に
あつては、垂直方向と共に、水平方向にも絵素2の配列
ピッチτHの一だけ相対的にずらして配置されるもので
ある。従つて、第3図で示すように被写体5を光学系6
及び例えばハーフミラー7aとミラーTbとからなる分
光系7を介してCCDI、2に投影すれば、投影像その
ものも一(τH、τり)だけ相対的にずれる。
本発明はこの状態で被写体の光情報に基づく電気信号を
読出すものであるが、この場合、本発明では特に夫々の
信号をフイールド毎に順次交互に読出すように構成する
それがため、CCDl,2の出力側にはフイールド毎に
反転する制御スイツチ8が設けられ、CCDl,2から
の出力Sl,S2が交互に順次読出される。例えば、S
1−S2一S1 −・・・・・・の如く読出される。す
なわち、本発明ではインターレース的な走査方式が採用
されている。このように、2個のCCDl,2を用い、
かつインターレース走査方式を採用すれば、従来よりも
少ない絵素数で水平及び垂直方向における解像度の向上
を図りうる。
従来の一程度の絵素数ならりば、解像度は十分である。
従来の解像度と同様な解像度を得ようとするには水平、
垂直部とも従来の絵素数の一でよいことは勿論である。
ところで、被写体像に応じた光情報は絵素毎にサンプリ
ングされた状態で電気信号に変換されるから、今サンプ
リング周波数をFcとすれば、各絵素2を水平走査区間
毎に走査することにより、第4図で示す如く、輝度成分
となる直流成分SYと共に、サンプリング周波数Fcを
中心とする側波帯成分(交流成分)SMが得られる。
この側波帯成分SMが直流成分SY中に混入したままの
出力Sを使用すると、その詳細な説明は省略するも画像
が劣化する欠点がある。そこで、今画像劣化に係りのあ
る側波帯成分SMに注目すると、CCDlと2とは空間
的にだけずれているので、その空間的な位相関係を満足
して出力Sl,S2を読出せば、時間的にも−τHに相
当する位相差、すなわち180にだけ位相がずれた状態
で得られることになる。
依つて、第4図Aで示す如くCCDlから得られる側波
帯成分SMlを基準にした場合、他方の側波帯成分SM
2は同図Bで示す如く逆相になつて得られる。このよう
に、側波帯成分SMl,SM2がフイールド毎に逆相に
なつて得られる場合には、夫々の出力Sl,S2を連続
的に再生すれば、側波帯成分Q−一 Q−一 c
+白n)壬ムLV〃μ目1)f トhラ日〜h^ム)2
↓ロメルされることになる。ここで、水平方向の絵素数
NHは水平方向における有効走査時間(′−1/FH)
とサンプリング周波数Fcとの積で求められるから、本
例では水平方向の絵素数NHを増すことなく側波帯成分
を相殺でき、それに伴つて画質の劣化を防止できる。と
ころで、今まで説明してきた例は白黒像を対象とするも
のであるが、カラーの場合は以下の如く構成すればよい
まず、本例において使用することのできる色フイルタか
ら説明するも、色フイルタ10,11としては例えば第
5図で示すように、R−Bの各原色光を透過光とする縦
型ストライプ状のものが使用される。透過光の配列順序
は、一方の色フイルタ10が図のように水平走査方向に
向つてR,G,Bの如く選定されている場合には、他方
の色フイルタ11にあつては、B,R,Gの順となるよ
うにその透過光が選定されるものである。
透過光の配列順序がこのように選ばれた一対の色フイル
タ10,11を使用して被写体を撮像した場合、夫々の
CCDl,2から得られる撮像出力Sl,S2のうち側
波帯成分の位相は、第6図で示すようになる。
すなわち、R,G,Bの繰返しパターンからなる色フイ
ルタ10,11を使用する場合では、R−Bに関する色
成分SR−RBは互に120、の位相差をもつて得られ
ることになる。この場合、一方の色フイルタ11は他方
の色フて配置されるものであるから、その詳細な説明は
省略するもCCDl,2における各色成分SR〜SBは
図で示すように夫々に関して逆相関係であり、依つて、
カラーの場合でもフイールド毎に交互に順次信号を読出
せば、側波帯成分を有効に除去することができるもので
ある。
色フイルタ10,11を使用した回路系の一例を第7図
を参照して説明するも、フイールド毎に交互に順次読出
された出力SOは復調系15に供給され、色信号の復調
が行なわれる。
本例ではR〜Bの各原色信号を得るようにした場合であ
つて、それがため復調系15としては、R−Bの各色成
分の復調回路15R〜15Bが設けられる。復調回路1
5R〜15Bには夫々所望とした副1ライン)に存する
絵素を2bとしたとき絵素2aと2bとは一τHだけ隔
てられ、受光領域は一τHに制限される。空間的に一τ
Hだけずらした場合には、信号読出時における時間関係
も一τHを満足させる必要がある。
そのため、この市松型CCDを使用する場合にあつては
1H毎に、該当する信号を遅延させた上で第3図又は第
7図で示すような信号処理を施せばよい。この場合、第
9図Aで示すような透過領域と透過光とが選定された色
フイルタ10を使用した場合には、同図Bで示すような
透過光に選定された色フイルタ11が使用されるものが
あるが、このようにした場合にはCCDそれ自体、水平
方向に関して一τHだけずれているので、垂直方向のみ
一τァだけずらしてやれば前述したと同様の効果を奏し
うるものである。
なお、一方の色フイルタ11に関するCCD2は第8図
のような絵素配列でなく、偶数番目(N+1ライン)の
受光領域をもつた絵素が奇数番目にあるようなCCDを
使用するは勿論である。
白黒の場合も同様であるのでその説明は省略する。
【図面の簡単な説明】 第1図はCCDを用いた固体撮像体の一例を示す構成図
、第2図は本発明装置に使用される固体撮像体の配置関
係の一例を示す図、第3図は本発明装置の一例の系統図
、第4図は撮像出力の周波数スペクトル図、第5図は色
フイルタの一例の構成図、第6図はこの色フイルタを使
用した場合の周波数スペクトル図、第7図は本発明装置
の他の例を示す系統図、第8図は固体撮像体の他の例を
示す要部の構成図、第9図はその場合の色フイルタの構
成図である。 1,2はCCD、2は絵素、10,11は色フイルタ、
τHは水平方向の、τvは垂直方向の絵素の配列ピツチ
、8はフイールド毎に反転するスイツチである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2個の固体撮像素子と、これらの前面に夫々配され
    、単一のフィルタより赤、緑及び青の各色分解像が得ら
    れるようになされた2枚の色フィルタとを有し、一方の
    固体撮像素子に投影される被写体像が他方の固体撮像素
    子に投影される同一の被写体像に対し、垂直方向にはこ
    の垂直方向における絵素の配列ピッチの1/2だけずれ
    、水平方向にはこの水平方向における絵素の配列ピッチ
    の1/2だけずれるように、その相対位置関係が選定さ
    れると共に、上記夫々の色フィルタから得られる同一の
    色分解像が逆相関係となるように上記固体撮像素子の前
    面に配される色フィルタの位置関係が選定され、夫々の
    固体撮像素子からはフィールド毎に順次交互撮像出力が
    読出されるようにしたことを特徴とするカラー撮像装置
JP51052467A 1976-05-07 1976-05-07 カラ−撮像装置 Expired JPS5918909B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51052467A JPS5918909B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 カラ−撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51052467A JPS5918909B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 カラ−撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52135212A JPS52135212A (en) 1977-11-12
JPS5918909B2 true JPS5918909B2 (ja) 1984-05-01

Family

ID=12915513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51052467A Expired JPS5918909B2 (ja) 1976-05-07 1976-05-07 カラ−撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5918909B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137247A (ja) * 1982-02-10 1983-08-15 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPH02177672A (ja) * 1988-09-28 1990-07-10 Toshiba Corp ビデオカメラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52135212A (en) 1977-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359587B2 (ja)
JPS6118912B2 (ja)
US4907074A (en) Image pickup apparatus having color separation filters and forming line-sequential luminance and color-difference signals
JPH06133321A (ja) Ccd撮像装置
JPS6118913B2 (ja)
JP2004104195A (ja) 画像信号処理装置
JPH048992B2 (ja)
JP2000023046A (ja) 撮像装置
JPS5918909B2 (ja) カラ−撮像装置
JPS5810916B2 (ja) カラ−コタイサツゾウソウチ
JPS6243398B2 (ja)
JP2617293B2 (ja) 撮像装置
JP2521899B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS63123286A (ja) 電子スチルカメラ
JP2529698B2 (ja) 固体撮像システム
JP2635545B2 (ja) 固体撮像装置
JP2655436B2 (ja) カラー固体撮像装置
JPS5885690A (ja) 固体カラ−撮像装置
JPH0712217B2 (ja) カラ−固体撮像装置
JPS6120192B2 (ja)
JP2623083B2 (ja) 撮像装置
JPS6070887A (ja) 固体撮像装置
JPS60125090A (ja) カラ−固体撮像装置
JP2000295531A (ja) 撮像装置
JPS61234686A (ja) カラ−固体撮像装置