JP2920953B2 - カラー固体撮像素子 - Google Patents

カラー固体撮像素子

Info

Publication number
JP2920953B2
JP2920953B2 JP24733989A JP24733989A JP2920953B2 JP 2920953 B2 JP2920953 B2 JP 2920953B2 JP 24733989 A JP24733989 A JP 24733989A JP 24733989 A JP24733989 A JP 24733989A JP 2920953 B2 JP2920953 B2 JP 2920953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
color
filter
color filter
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24733989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03107903A (ja
Inventor
隆 飯島
明啓 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP24733989A priority Critical patent/JP2920953B2/ja
Publication of JPH03107903A publication Critical patent/JPH03107903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2920953B2 publication Critical patent/JP2920953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はカラー固体撮像素に関し、特に色フィルタが
モザイク状に配置された単板式カラー固体撮像素子に関
する。
[従来の技術] 単板式カラー固体撮像素子としては、動解像度がよく
現行のテレビ走査方式であるインターレース方式に適し
たフィールド読み出し方式のものが主として用いられて
いる。
この方式は、第4図に示すように、各光電交換素子
(フォトダイオード)に1:1に、4種の色フィルタ、シ
アンCy、イエローYe、マゼンタMgおよび縁Gが配置さ
れ、読み出しは、各フィールド毎に縦方向に信号電荷を
加算して読み出すものである。すなわち、(2n−1)ラ
インにはCyとYeが、2nラインにはMgとGが、(2n+1)
ラインにはYeとCyが、(2n+2)ラインにはMgとGが、
そして(2n+3)ラインにはCyとYeがそれぞれ交互に配
置されており、第1フィールドでは、(2n−1)ライン
の画素信号と2nラインの画素信号とが縦方向に加算され
[(2n+1)ラインと(2n+2)ライン等についても同
様]、第2フィールドでは、2nラインの画素信号と(2n
+1)ラインの画素信号とが縦方向に加算されて[(2n
+2)ラインと(2n+3)ライン等についても同様]出
力される。
この場合に、輝度信号Yは水平方向に隣接した画素の
信号電荷の和により、また、色信号Cは隣接した画素の
信号電荷の差により得られる。
すなわち、 Y=G+Ye+Mg+Cy C=(G+Ye)−(Mg+Cy)、または =(G+Cy)−(Mg+Ye)。
ここに、 Ye=G+R Mg=R+B Cy=G+B であり、また、フィルタの分光特性は G−2B〜Y−B G−2R〜Y−R の近似式が成立するように調節されているので、色信号
Cは C〜−(B−Y)、または 〜−(R−Y) と近似できる。
すなわち、このカラー固体撮像素子は、各フィールド
において線順次に色信号を得ることができる。また、輝
度信号は、各水平ラインの信号において同一組み合わせ
のフィルタの画素から得られる。したがって、輝度信号
にはライン間にレベル差は生じない。
しかし、このようなフィールド蓄積カラー方式では垂
直の2画素の信号を加算して読み出しているので、垂直
解像度の低下という欠点がある。そこで、EDTV用カメラ
や電子スチルカメラなどのように高垂直解像度の画像を
得るために、各水平ラインの信号を単一画素列から得よ
うとする動きがある。第5図は、この種従来の撮像素子
の色フィルタの配列図である。これは、同一画素内を2
乃至3の領域に分割し、2種のカラーフィルタが等面積
を占めるように配置するものである(第5図には、一画
素領域を2分割する例が示されている)。
この撮像素子においては、n、n′のラインでは、Ye
+Mgの色フィルタと、Cy+Gの色フィルタの繰り返しで
あり、n+1、(n+1)′ラインでは、Cy+Mgの色フ
ィルタとYe+Gの色フィルタの繰り返しである。この方
式では、輝度信号は各ラインとも水平方向に隣接する画
素の信号の和から求められ、また、色信号は、水平方向
に隣接する画素の信号の差から求められる。したがっ
て、この方式によれば、各ライン毎に輝度信号、色信号
が求められ、高い垂直解像度の画素が得られる。
[発明が解決しようとする課題] 上述した第1の従来例では、垂直方向に画素信号を加
算するものであったので、解像度の低下という欠点があ
った。第2の従来例はこの点については改善されている
が、同一画素内に2種の色フィルタを設けたものである
ので、色フィルタの製造工程における目合わせずれによ
り、フィルタの位置ずれ、重なり、欠落等が生じる。そ
のため、個々の色フィルタにない色の信号が発生するこ
とになったり、色シェーディングやフリッカが発生す
る。さらに、ライン間で信号量に差が生じたりした。
よって本発明の目的とするところは、高解像度の画素
が得られかつ色シェーディング、フリッカや色偽信号の
発生が制御されたカラー固体撮像素子を提供することで
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明によるカラー固体撮像素子は、光電交換素子
(フォトダイオード)と色フィルタとの組み合せにより
異なる分光特性を有せしめられた画素を有するものであ
って、2本ずつ連続して配置される第1の水平ラインに
おいては、第1の分光特性を有する画素と第2の分光特
性を有する画素とが交互に配置されており、そして、第
1の分光特性を有する画素からの信号と第2の分光特性
を有する画素からの信号の和により輝度信号が、また、
その差から赤色信号が得られ、2本ずつ連続して配置さ
れる第2の水平ラインにおいては、第3の分光特性を有
する画素と第4の分光特性を有する画素とが交互に配置
されており、そして、第3の分光特性を有する画素から
の信号と第4の分光特性を有する画素からの信号の和に
輝度信号が、また、その差から青色信号が得られるもの
である。また、その差から青色信号が得られるものであ
る。
そして、前記第1の分光特性を有する画素に対応する
色フィルタは、透明色フィルタ上に前記画素の受光領域
の対角の位置でその半分の面積にイエロー色を蓄積した
ものであり、前記第2の分光特性を有する画素に対応す
る色フィルタは、シアン色フィルタ上に前記画素の受光
領域の対角の位置でその半分の面積にイエロー色を積層
したものであり、前記第3の分光特性を有する色フィル
タはイエロー色フィルタ上に前記画素の受光領域の対角
の位置でその半分の面積にシアン色を積層したものであ
り、かつ、前記第4の分光特性を有する画素に対応する
色フィルタは、透明色フィルタ上に前記画素の受光領域
の対角の位置でその半分の面積にシアン色を積層したも
のである。
[実施例] 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例を示す色フィルタ配列の
平面図である。
第1図の色フィルタは、垂直解像度を確保するため
に、各水平ラインの信号を単一ラインの画素から得られ
るように構成されており、フレーム蓄積駆動あるいは擬
似フィールド蓄積駆動(テレビジョン学会技術報告1987
年2月)に適するものである。
各画素の色フィルタは、第1図の(b)に示されるよ
うに、n、n′ラインにおいては、ホワイトシアンWyと
擬似シアンCy′との繰り返しで構成されており、(n+
1)、(n+1)′ラインにおいては、擬似イエローY
e′とホワイトシアンWcとの繰り返しによって構成され
ている。したがって、この色フィルタアレイは、横・縦
に2×4画素の繰り返しパターンにより構成されてい
る。
これら各色フィルタの分光特性は、第2図(a)、
(b)に示すとおりであって、ホワイトイエローWyは第
2図(a)に破線で示すようにB(青色)において50%
の透過率を有するイエローであり、また、擬似シアンC
y′は、第2図(a)で実線で示すように、通常のシア
ンよりBにおける透過率が50%に低められたものであ
る。したがって、 Wy=B/2+G+R Cy′=B/2+G とあらわすことができる。
また、ホワイトシアンWcは、第2図(b)において破
線で示されるように、R(赤色)において50%の透過率
を有するシアンであり、また、擬似イエローYe′は、第
2図(b)において実線で示されるように、通常のイエ
ローよりRにおける透過率が50%に低められたものであ
る。したがって、 Wc=B+G+R/2 Ye′=G+R/2 とあらわすことができる。
このような分光特性を有するフィルタを用いることに
より、各単一のラインにおいて、水平方向に隣接する画
素からの信号を和および差から輝度信号Y、色信号Cを
求めることができる。すなわち、n、n′ラインにおい
て、 Y=Wy+Cy′ =(B/2+G+R)+(B/2+G) =B+2G+R C=Wy−Cy′ =(B/2+G+R)−(B/2+G) =R が得られ、また、n+1、(n+1)′ラインにおい
て、 Y=Ye′+Wc =(G+R/2)+(B+G+R/2) =B+2G+R C=Ye′−Wc (G+R/2)−(B+G+R/2) =−B が得られる。すなわち、各ラインにおいて輝度信号が、
また、n、n′ラインからは赤色信号が、n+1、(n
+1)′ラインからは青色信号が線順次に得られる。そ
してこのように各単一垂直ラインから色信号および輝度
信号が得られるので、実施例の色フィルタアレイを用す
ることにより垂直解像度を改善することができる。
これらの各色フィルタは、具体的には第1図の(a)
に示されるように構成される。すなわち、ホワイトイエ
ローWyは画素の受光部の半分が透明フィルタで他の半分
はイエローYeで占められており、そして、このフィルタ
は透明フィルタの上に半分の面積を覆うようにイエロー
色を積層することにより形成される。一方擬似シアンC
y′は、画素の受光部の半分が縁色Gで他の半分がシア
ンCyで覆われるものであるが、このフィルタは、シアン
色フィルタ上に受光面積の半分を覆うようにイエロー色
を積層したもの(積層部が縁色)である。また、擬似イ
エローYe′は受光部の半分が縁色Gで他の半分がイエロ
ーYeで覆われているが、これは、イエロー色フィルタ層
上に半分の面積を覆うようにシアン色を積層したもので
ある。そして、ホワイトシアンWcは受光部の半分が透明
フィルタで他の半分がシアンCyで覆われているが、これ
は透明フィルタ上に半分の面積を占めるようにシアン色
を積層することにより形成されるものである。
各画素において、第1図の(a)に示されるように、
受光部を4分割すれば製造工程において、上下方向、左
右方向に目合わせずれがあったとしても各画素の分光特
性に変化は生じない。すなわち、本発明においては、各
画素においては第1図(b)に示すように単一のフィル
タが設けられたものと等価であるので、第5図の従来例
のように同一の画素内に複数のフィルタが混在するもの
と異なって、目合わせずれにより色シェーディングやフ
リッカが発生することがない。
第3図は、本発明の他の実施例を示す色フィルタの平
面図である。各フィルタの分光特性は、先の実施例と同
様で第2図に示すとおりである。この実施例の先の実施
例と相違する点は、n、n+1ラインのフィルタ配列に
対して、n′、(n+1)′ラインのフィルタ配列の位
相がそれぞれ反転している点である。このように、水平
ラインごとに色フィルタの位相を反転させることによ
り、垂直方向に相関性のある画像では、水平方向におけ
る色サンプリング・ポイントが等価的に2倍になるた
め、水平方向の色偽信号等の発生を減少させることがで
きる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明は、各画素の色フィルタ
を、該画素の受光面上全体を覆う第1の色フィルタと受
光面の半分の面積を覆う第2の色フィルタとの積層体に
よって構成し、単一画素列から赤色あるいは青色の色信
号を線順次に得るものであるので、本発明によれば、各
色に対し垂直色偽信号の発生がなく、また、色シェーデ
ィングやフリッカの発生がなく、かつ垂直解像度の高い
カラー固体撮像素を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す色フィルタ配列の平
面図、第2図(a)、(b)は、それぞれ各色フィルタ
の分光特性図、第3図は、本発明の他の実施例を示す色
フィルタ配列の平面図、第4図は、従来のフィールド読
み出しの色フィルタの配列例、第5図は、従来のフレー
ム読み出しの色フィルタの配列例である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 5/20 - 5/28 H04N 9/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の分光特性を有する画素と第2の分光
    特性を有する画素とが交互に配置された第1の水平ライ
    ンと、第3の分光特性を有する画素と第4の分光特性を
    有する画素とが交互に配置された第2の水平ラインとが
    同種の水平ラインが2本連続して配置される態様にて交
    互に配置された固体撮像素子において、前記第1の分光
    特性を有する画素に対応する色フィルタは、当該画素の
    受光部の全体を覆う透明色フィルタと該受光部の半分を
    対角の位置にて覆うイエロー色フィルタとの積層体で構
    成され、前記第2の分光特性を有する画素に対応する色
    フィルタは、当該画素の受光部の全体を覆うシアン色フ
    ィルタと該受光部の半分を対角の位置にて覆うイエロー
    色フィルタとの積層体で構成され、前記第3の分光特性
    を有する画素に対応する色フィルタは、当該画素の受光
    部の全体を覆うイエロー色フィルタと該受光部の半分を
    対角の位置にて覆うシアン色フィルタとの積層体で構成
    され、かつ、前記第4の分光特性を有する画素に対応す
    る色フィルタは、当該画素の受光部の全体を覆う透明色
    フィルタと該受光部の半分を対角の位置にて覆うシアン
    色フィルタとの積層体で構成されていることを特徴とす
    るカラー固体撮像素子。
JP24733989A 1989-09-22 1989-09-22 カラー固体撮像素子 Expired - Lifetime JP2920953B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24733989A JP2920953B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 カラー固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24733989A JP2920953B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 カラー固体撮像素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03107903A JPH03107903A (ja) 1991-05-08
JP2920953B2 true JP2920953B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17161938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24733989A Expired - Lifetime JP2920953B2 (ja) 1989-09-22 1989-09-22 カラー固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2920953B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5631703A (en) * 1996-05-29 1997-05-20 Eastman Kodak Company Particular pattern of pixels for a color filter array which is used to derive luminance and chrominance values

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03107903A (ja) 1991-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6359587B2 (ja)
US4652911A (en) Solid-state color image sensor with matrix-type color filter formed of filter elements each transmitting red, green and blue light
US7259788B1 (en) Image sensor and method for implementing optical summing using selectively transmissive filters
EP0067629B1 (en) Solid-state color image pickup device
JPH11355790A (ja) 二次元カラー撮像素子
JP2920953B2 (ja) カラー固体撮像素子
US4710804A (en) Color filter arrays for use in a single chip color television pickup system using the field integration mode
JP2591182B2 (ja) カラー固体撮像素子
EP0133835A2 (en) CCD area image sensor and method for color imaging
JPH0420091A (ja) カラー固体撮像素子
JPS5875393A (ja) 単板カラ−撮像装置
JPS5942787Y2 (ja) カラ−固体撮像装置
JP3458443B2 (ja) 高精細固体撮像装置
JPS6149564A (ja) 固体撮像装置
JPS6362492A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH0420090A (ja) カラー固体撮像素子
JPH0534874B2 (ja)
JPH03166875A (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP4551307B2 (ja) 単板式カラー撮像装置
JPS61127290A (ja) 単板式カラ−撮像装置
JP2725265B2 (ja) 固体撮像装置
JPH04337993A (ja) カラー固体撮像装置
JPS63141485A (ja) カラ−画像用固体撮像素子
JPH11355791A (ja) 二次元カラー撮像素子
JPH07114502B2 (ja) カラー撮像装置