JPS6129514A - 内装用一体成形品の製法 - Google Patents

内装用一体成形品の製法

Info

Publication number
JPS6129514A
JPS6129514A JP15153184A JP15153184A JPS6129514A JP S6129514 A JPS6129514 A JP S6129514A JP 15153184 A JP15153184 A JP 15153184A JP 15153184 A JP15153184 A JP 15153184A JP S6129514 A JPS6129514 A JP S6129514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polyvinyl chloride
laminated
product
fabrics
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15153184A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yasumoto
安本 登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP15153184A priority Critical patent/JPS6129514A/ja
Publication of JPS6129514A publication Critical patent/JPS6129514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/56After-treatment of articles, e.g. for altering the shape
    • B29C44/5618Impregnating foam articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/02Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles for articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C44/10Applying counter-pressure during expanding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2027/00Use of polyvinylhalogenides or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2027/06PVC, i.e. polyvinylchloride
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2075/00Use of PU, i.e. polyureas or polyurethanes or derivatives thereof, as moulding material

Landscapes

  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内装用一体成型体の製法に関する。
さらに詳しくは、車両用内装材(サンバイザ、ドアトリ
ム等)の製法に関する。
[従来の技術] 従来、車両用サンバイザは軟質ウレタンフオームを所定
厚にスライスした後、所望の形状に形抜きし、ウレタン
フオームのi側に塩ビレザー等をかぶせ、高周波融着に
より塩ビレザーで被覆したものを作成していた。また表
面材に融着性のない布帛を用いる場合はつ0タンフオー
ムと布帛との間に融着フィルムを挿入していた。
[発明が解決しようとする問題点] 従来方法によると、通常のウレタンフオームは、熱によ
っては、はとんど変形せず、形抜きされたウレタンフオ
ームは、塩ビシート等を融着させても、その周囲はきれ
′いな円弧状とならず、形抜きされた直角状のままで外
観的に問題があった。
また、表面材に熱融着性のない布帛を用いる場合には、
ウレタンフオーム上に融着フィルムをかぶせ、その上に
布帛をかぶせるという手数が必要であった。ウレタンフ
オームの両側に布帛と融着フィルムをかぶせる場合には
、さらに繁雑となっていた。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、種々検討した結果、上記第1の問題点に対
しては、ウレタンフオームとして、ポリ塩化ビニル樹脂
を含有した軟質ポリウレタンフォ−ムを用い、第2の問
題点に対しては表面材として、熱可塑性樹脂フィルムま
たはウレタンフィルムをラミネートした布帛を用いるこ
とにより手数少なく形状の良好な内装用一体成型品を得
ることを可能としたのである。
[作  用] 本発明に用いるポリ塩化ビニル樹脂を含有する軟質ウレ
タンフオームは例えば次の処方により得られる。
ポリオール      100 重量部ポリ塩化ビニル
     20 反応調整剤        5 整泡剤          2 難燃剤          7 水                  2発泡剤  
       25 触  媒                 2.5ポ
リイソシアネート  過剰当量 (ポリオールに対して) このポリウレタンフォームはポリ塩化ビニルの作用によ
り加熱変形させた後冷却することにより変形させた形状
を保持する。なお、通常の軟質ウレタンフオームにポリ
塩化ビニルを分散含浸させても同様な性能のフオームが
得られる。
本発明に用いる表面材はウレタンフオームの少なくとも
片面に熱可塑性樹脂フィルムをラミネートした布帛を用
いる。熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン、塩化ビニ
ル、ナイロン等が使用できるが、ウレタン樹脂゛を使用
するとウレタンフオームとの相容性がよく好ましい。ウ
レタン樹脂としてはアジペートタイプのエステルジオー
ルとイソシアネートとよりなる樹脂、テ□トラメチレン
エーテルグリコールとイソシアネートとよりなる樹脂、
ポリカプロラクトンタイプのエステルジオールとイソシ
アネートよりなる樹脂が例示される。
布帛は天然繊維、合成繊維を用いた織物である。
布帛上に熱可塑性樹脂を押出しフィルム化することによ
りフィルムの付着した布帛が得られる。
ウレタンフオームの他の表面にはその用途に応じて、上
記フィルムの付着した布帛、塩化ビニルレザー、ハード
ボード、合板等が適宜用いられる。
接着力がたいして必要でない場合には布帛のみでもよい
。サンバイザの場合には布帛、塩化ビニルレザーが用い
られ、ドアトリムの場合には、表面の弾力性とともに背
面の硬さが必要であり、ハードボード、合板が用いられ
る。
[実施例] 本発明の1実施例について、第1図第2図により説明す
る。
ヒーターにより加熱できる下金型(1)上に、布帛の裏
面側に熱可塑性ウレタンラストマーをフィルム状にラミ
ネートした表面材(2)をフィルム面を上にしておき、
その上に塩化ビニルを含有した軟質ウレタンフオーム(
15m+厚) (3)を重ねさらに前記(2)の表面材
をフィルム面が軟質ウレタンフオーム(3)と接するよ
うにして重ねる。次にヒーターにより加熱できる上金型
(4)を下金型(1)に重ね、加圧加熱する。加熱条件
は140℃X  60秒であった。その後上金型(4)
をはずしたとき、軟質ウレタンフオーム(3)は、加圧
加熱により所定の形状に成形され、さらに軟質ウレタン
フオーム(3)の両側に配された表面材(2)同士は、
軟質ウレタンフオーム(3)を包みこむように周囲を同
時に熱融着される。
[発明の効果] ポリ塩化ビニルを含有した軟質ウレタンフオームを使用
しているので加熱加圧成形により所望の形状に保持でき
、す″ン′バイザ ドアトリム等の車両内装品の端部を
円弧状とすることができる。
また融着可能フィルムを布帛に付着させているので成形
時の手数が単純化される。さらに加熱加圧成形と同時に
布帛を接着させているので製品が湾曲したものであって
もシワは発生せず、表面状態の優秀な製品が得られる。
サンバイザ等骨枠を必要とする場合は軟質ウレタンフオ
ームを二枚用い、その間に骨枠を挾み、成形と同時に骨
枠を組込むことができる。ウレタンフオームに塩化ビニ
ル樹脂が含有されているの
【図面の簡単な説明】
第1図は加圧前の状態の断面図、第2図は加圧中の断面
図を示す。 1・・・金 型       2・・・表面材3・・・
ウレタンフオーム  4・・・金 型持 許 出 願 
人  倉敷紡績株式会社代     理     人 
  安  延  晴  彦莞−吸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ポリ塩化ビニル樹脂を含有した、軟質ポリウレタン
    フォームの少なくとも片面に、熱可塑性樹脂のフィルム
    を付着した布帛を、上記フィルムがウレタンフォームに
    接するように重ねた後、成形用金型で加熱加圧すること
    により成形することを特徴とする内装用一体成型品の製
    法。
JP15153184A 1984-07-20 1984-07-20 内装用一体成形品の製法 Pending JPS6129514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153184A JPS6129514A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 内装用一体成形品の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15153184A JPS6129514A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 内装用一体成形品の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129514A true JPS6129514A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15520547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15153184A Pending JPS6129514A (ja) 1984-07-20 1984-07-20 内装用一体成形品の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129514A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524779A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Nippon Electric Glass Co Ltd Panel for color crt
JPS5414477A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Kurashiki Boseki Kk Method of manufacturing partially stuck soft polyurethane foam product
JPS58205739A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Achilles Corp 表面に凹凸模様を付形した表皮付きクツシヨン材の製造方法
JPS5945130A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材の成形方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524779A (en) * 1975-06-30 1977-01-14 Nippon Electric Glass Co Ltd Panel for color crt
JPS5414477A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Kurashiki Boseki Kk Method of manufacturing partially stuck soft polyurethane foam product
JPS58205739A (ja) * 1982-05-26 1983-11-30 Achilles Corp 表面に凹凸模様を付形した表皮付きクツシヨン材の製造方法
JPS5945130A (ja) * 1982-09-08 1984-03-13 Kasai Kogyo Co Ltd 自動車用内装材の成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788972A (en) Padding for an orthopedic support device
US6368702B1 (en) Rigid thermoformable foam for headliner application
US3264034A (en) Load bearing structure
US3844876A (en) Foamed polyester resin laminated products
US5456976A (en) Resiliently padded laminate construction and injection molded thermoplastic articles faced therewith
US3932252A (en) Process for the manufacture of composite foam and fabric articles
US4824507A (en) Process to produce enveloped fiberglass product
JPS6365492B2 (ja)
US5490890A (en) Method for making embossed laminated foam articles
JP3502407B2 (ja) クッション材及びその製造方法
JPS6129514A (ja) 内装用一体成形品の製法
JP2987036B2 (ja) エアーマット
JPS59167246A (ja) 内装材およびその製造方法
JPH05131550A (ja) クツシヨン体の製造方法
JP2960331B2 (ja) 車両用サンバイザの製造方法
JP2564620B2 (ja) シワの発生しない表皮一体成型品及びその製造方法
JP2009107132A (ja) 積層体及びその製造方法
JP2987063B2 (ja) エアーマット
JPS6117654B2 (ja)
JPS61169223A (ja) 内装材の製造方法
JPS6141301B2 (ja)
JP2833316B2 (ja) 複合体及びその製造方法
JPS598595Y2 (ja) クツシヨン体
JPS645916B2 (ja)
JPH09193313A (ja) 表皮材、その製造方法及びポリウレタンフォーム一体成形品