JPS6129485A - 記憶回路 - Google Patents

記憶回路

Info

Publication number
JPS6129485A
JPS6129485A JP14989384A JP14989384A JPS6129485A JP S6129485 A JPS6129485 A JP S6129485A JP 14989384 A JP14989384 A JP 14989384A JP 14989384 A JP14989384 A JP 14989384A JP S6129485 A JPS6129485 A JP S6129485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
circuit
state
signal
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14989384A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Adachi
足立 啓一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14989384A priority Critical patent/JPS6129485A/ja
Publication of JPS6129485A publication Critical patent/JPS6129485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はICメモリを使用した記憶装置に関し特に電源
遮断時にも電池によシ記憶情報を保持しうる記憶回路に
関する。
(従来技術) 従来、情報処理装置に使用される記憶素子としては半導
体メモリICが一般に使用されているが、半導体メモリ
は揮発性メモリである為、電源が遮断されるとメモリ内
部に記憶されていた情報も消滅してしまう。この為電源
遮断時にもメモリIC内の情報の保持を必要とする情報
処理装置においては、通常に使用する電源とは別個に、
電池等の電源を設は電源遮断時には直ちに電池等の電源
をメモリICに接続しメモリIC内部の情報が消滅する
事を防ぐ方法が用いられている。
この−例を第2図を用いて説明する。第2図において、
メモリカード1は、プリント配線板にメモリ■C3およ
びメモリIC駆動回路4等を実装したもので記憶装置の
物理的な単位である。制御回路2はメモリカード1を制
御するための回路であシ、プリント配線板に駆動回路6
等が実装されたものである。通常制御回路2と1枚おる
いは複数枚のメモリカード1は信号線11によって接続
され、メモリカード1を動作させる為に必要な各種の入
出力信号が制御回路2からメモリカード1に印加される
。通常、信号線11はアドレス信号データー信号等多数
本の信号であるが、第2図においては省略して1本のみ
示しである。
メモリカードの電源供給線10は、通常の電源切換スイ
ッチ7が接点7−1側に接続されておシ、制御回路2と
共に電源供給線8から電源が供給される。電源遮断によ
って電源供給線8からの電源が供給されなくなった場合
には、スイッチ7を接点7−2側に接続する事によシミ
池9がメモリホード1に接続される。スイッチ7は半導
体によって構成され、切換は瞬時に行なわれる為、電源
供 ゛給線10.が瞬断する事は無い。また信号+!f
i!12は電源遮断を示す信号であシ、この信号線12
によってメモ+7 I C3は低消費電力によ多情報の
保持のみを行なり状態、いわゆるスタンバイ状態又はバ
ッナリバックアップ状態に入る。
ここで、電源8が遮断され、電源供給線10が電池9に
接続された状態においては、駆動回路6に電源は供給さ
れない。従って信号線11の状態は不定であシメモリI
C3に印加される信号、すなわちIC駆動回路4の出力
も不定であシメモリICの情報の保持に悪影響を与える
事態が予想される。従って信号線11の状態を一定に保
持しメモーリICへの影響を排除する目的でプルアップ
抵抗5が用いられる。この場合、抵抗5の抵抗値は通常
の動作時に駆動回路6が信号線11を駆動する事を妨げ
ない程度に決定される。
(発明の解決しようとする問題点) しかしながら、駆動回路6の電源が遮断された状態にお
いては駆動回路6の内部回路の構成によっては電池9か
ら電流がスイッチ7、抵抗5.駆動回路6の出力、駆動
回路6の電源入力を介して遮断された電源へ流れ込む場
合があった。この場合、メモ17I’c3の情報保持に
不必要な電流が電池9から消費されるので、プルアップ
すべき信号線が多数の場合には電池9の消耗が激しく、
情報保持時間が著しく短かくなるという欠点があった。
従って本発明の目的は電池9から電源供給線8へ電流が
流れる事を防ぎ、メモ+7 I C3の入力信号の状態
を一定に保つことのできる記憶回路を提供することにあ
る〇 (問題点を解決するための手段) 本発明によれは、電源が遮断された場合でも電池等の電
源によ多情報の保持が可能な半導体記憶装置であって、
メモリICの入力信号を駆動すべく接続されたスリース
テート出力のメモリIC駆動回路と、1一端がメモリI
Cの入力信号に接続され、他端がメモ+7 I 、Cと
メモリIC駆動回路の電源入力とを接続する電源供給線
に接続されたプルアップ抵抗を有することを特徴とする
記憶回、路が得られる。
(発明の実施例) 次に本発明の一実施例を示す図面を参照して本発明の詳
細な説明する0 、 第1図において、駆動回路13の出力を、ハイインピー
ダンス状態にするコントロール信号15は、電源遮断を
示す信号[12に接続されている。またプルアップ抵抗
14が駆動回路13の出力側に接続されており、入力側
にはプルアップ抵抗は設けられていない。その他の回路
、信号線等は第2図とで示した回路と同様であるので説
明は省略する。
スイッチ7が接点7−1側に接続され、メモリカード1
が通常の動作を行なっている場合には、駆動回路13の
出力はハイインピーダンス状態ではなくメモリICの駆
動が可能である。また抵抗14の抵抗値は駆動回路13
による駆動を妨げない範囲で設定されている。
ここで、電源が遮断さ些てスイッチ7が接点7−2側に
接続され、かつ信号@12に電源遮断を示す信号が入力
され、電池9による情報保持状態になっ、た場合、信号
#11の状態は不定となるが、駆動回路13の出力はコ
ントロール信号15が入力されている為ハイインピーダ
ンス状態であシ、信号線11の状態とメモ!jIc3の
入力の状態は無関係になる。従って、プルアップ抵抗1
4によってメモリI C3の入力信号はプルアップされ
一定とな多情報の保持に影響を与えなや。
また、駆動回路13の入力側にプルアップ抵抗が不要の
為、電池9よシミ流が不必要に消費される事もない〇 (発明の効果) 本発明は以上説明したように、プルアップ抵抗をスリー
ステート出力のメモリIC駆動回路の出力側に接続する
ことによシミ池による情報保持時に電流が不必要に消費
されることを防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図 第2図は従来
の記憶回路を示す回路図である。 1・・・・・・メモリカード、2・・・・・・制御回路
、3・・・・・・メモIjIC,4・・・・・・メモリ
IC駆動回路、5,14・・・・・プルアップ抵抗、6
・・・・・・駆動回路、7・・・・・スイッチ、8・・
・・・電源供給線、9・・・電池、10・−・・・電源
供給線、11.12・・・・信号線、13・−−スリー
ステート駆動回路、15・・・コントロール信号線。 茶/図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  メモリICの入力信号を駆動するスリーステート出力
    のメモリIC駆動回路と、一端が前記メモリICの入力
    信号に接続され他端が前記メモリICおよび前記メモリ
    IC駆動回路の電源供給線に接続されたプルアップ抵抗
    とを具備することを特徴とする記憶回路。
JP14989384A 1984-07-19 1984-07-19 記憶回路 Pending JPS6129485A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989384A JPS6129485A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 記憶回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14989384A JPS6129485A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 記憶回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6129485A true JPS6129485A (ja) 1986-02-10

Family

ID=15484925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14989384A Pending JPS6129485A (ja) 1984-07-19 1984-07-19 記憶回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6129485A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243577A (en) * 1989-12-11 1993-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
US7830584B2 (en) 2006-12-28 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Organic-inorganic composite material and method for producing the same, and functional electrode and functional device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5243577A (en) * 1989-12-11 1993-09-07 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic apparatus
US7830584B2 (en) 2006-12-28 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Organic-inorganic composite material and method for producing the same, and functional electrode and functional device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5016223A (en) Memory card circuit
US5500611A (en) Integrated circuit with input/output pad having pullup or pulldown
JPH0157378B2 (ja)
EP0181943A1 (en) Data-holding circuit in a memory
JPS6129485A (ja) 記憶回路
US5309396A (en) Input buffer circuit, input/output buffer circuit and portable semiconductor memory device with back-up power
JP2588911B2 (ja) メモリカード回路
JPS5474643A (en) Information processing system
JPH04111011A (ja) 半導体記憶装置用インタフェイス回路
JP3057710B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS59142624A (ja) バツテリセ−ビング方式
JPS62145598A (ja) 記憶装置
JPS60229129A (ja) 停電補償回路
JP2552316B2 (ja) Cmos半導体集積回路
JP3179715B2 (ja) 電源連動システム
JPH07104900A (ja) 電子機器
JPS63170712A (ja) 電圧供給制御方式
JPS6234359Y2 (ja)
JPH0690661B2 (ja) 電子記憶処理装置
JPH04355811A (ja) 入出力インタフェース制御回路
JPS61217906A (ja) 磁気記憶装置の書込回路
JPH06138980A (ja) 活線挿抜方式
JPS6160508B2 (ja)
JPS6023370B2 (ja) 電源回路
JPH0525517U (ja) 初期設定回路