JPS6129471B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6129471B2
JPS6129471B2 JP53051019A JP5101978A JPS6129471B2 JP S6129471 B2 JPS6129471 B2 JP S6129471B2 JP 53051019 A JP53051019 A JP 53051019A JP 5101978 A JP5101978 A JP 5101978A JP S6129471 B2 JPS6129471 B2 JP S6129471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
mnosfet
potential
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53051019A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143267A (en
Inventor
Kazunari Hayabuchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP5101978A priority Critical patent/JPS54143267A/ja
Publication of JPS54143267A publication Critical patent/JPS54143267A/ja
Publication of JPS6129471B2 publication Critical patent/JPS6129471B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/04Arrangements of electric power supplies in time pieces with means for indicating the condition of the power supply

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子時計等に用いられる、電位検出用
素子に関するものである。
第1図は従来の電位検出用回路ブロツクを示
す。従来は電源電圧1の電位検出素子として、例
えばP型エンハンスメント電界効果トランジスタ
2を介して負荷抵抗3を接続し、MOSトランジ
スタ2のON、OFFによつて、MOSトランジスタ
のオン抵抗と負荷抵抗3の抵抗比によつて、出力
電圧4を検出して来た。しかしこの従来の電位検
出方式では、電位検出レベルがON、OFF時の二
状態に対応した値しか検出できず、電位の変動を
厳密に検出することは不可能であつた。従つて
MOS電界効果トランジスタのしきい値電圧を変
えたものを数個配列し、各しきい値電圧に対応し
た電位検出レベルを設けることで、電位検出レベ
ルを増し、電位の厳密な検出をとる手段がとられ
てきた。
一般にMOS電界効果トランジスタのしきい値
電圧VthはVth=(qNFB+QB)tOX/ε+2φF
+φMSで表わされる。NFB;単位面積当りの有効
表面電荷数、QB;チヤネル空乏層に伴なう単位
面積当りのバルク電荷、tOX;ゲート絶縁膜厚、
ε;ゲート絶縁膜の誘電率、φF;基板シリコン
のフエルミレベル、φMS;ゲート電極とシリコン
基板の仕事函数差。
MOS電界効果トランジスタのしきい値電圧
を、決定する要因は数多くあるが、製造工程面で
しきい値電圧を変える手段としてとられているの
は、一般にはゲート酸化膜厚、基板濃度、ゲート
絶縁膜の誘電率等を変化させることで行つて来
た。しかしながら同一ICチツプ内に、異なつた
しきい値電圧を得るためには、例えば基板濃度を
変える場合を例にとると、マスク合せ工程を重ね
てその都度、イオン注入量を変え、基板表面濃度
を変化させて異なつたしきい値電圧を得る手段
や、チヤネル部分のゲート酸化膜下の空乏層中に
異なつたドーズ量の不純物イオン等を打込むチヤ
ネルドープ方法などの手段がとられている。しか
しながらこれらの方法は、マスク合せ工程回数が
非常に増し、工程が複雑で作業性が著しく悪く、
又熱履歴等も増す為、再現性が悪く歩留り向上に
問題が生じるという欠点があつた。
本発明はこれらの欠点を除去する為に、マスク
合せや熱履歴工程を増すことなしに、電子時計内
の電池等の電位の変動を厳密に検知できる、電位
検出素子を内蔵した電子時計を提供するものであ
る。
以下図面に基づき説明する。第2図は一般的な
不揮発性PチヤネルMNOS(金属−窒化膜−酸化
膜−シリコン)FETの断面図、第3図はしきい
値電圧Vthとゲート印加電圧VGのヒステリシス
特性曲線を示す。
ここで5は金属電極(Al等)、6は窒化膜、7
は極薄酸化膜、8はシリコン基板、9はゲート電
極端子、10はソース電極端子、11はドレイン
電極端子である。
一般的に不揮発性MNOS記憶素子は、ゲート電
極端子9に、ソース電極10、ドレイン電極1
1、Si基板8に対して、正電圧を印加することに
より、極薄酸化膜7を通して例えばトンネリング
現象を起させ、極薄酸化膜7と窒化膜6の界面の
トラツプセンターに、電子を注入し、従つてこの
注入電子の為シリコン基板8は正電荷を誘起され
る為、例えば不揮発性PチヤネルMNOSFETの
場合はデプレツシヨンモードを示す“0”状態
と、反対にシリコン基板8に電子を追いやること
によつて、極薄酸化膜7と窒化膜6の界面に、実
効的に正電荷をトラツプすることによつて得られ
る、Pチヤンネルエンハンスメントモードを示す
“1”状態の2つの状態が得られる。
本発明は、不揮発性MNOSFETに於いて、ゲ
ート電極端子9に異なつた印加電圧又は印加時間
をかけることにより極薄酸化膜7と窒化膜6の界
面のトラツプセンターに蓄積される電荷量を可変
にし、異なつたしきい値電圧の不揮発性
MNOSFETを得ることを特徴とするものであ
る。一般に不揮発性MNOSFETに於いて、窒化
膜と酸化膜の界面にもともと存在していた電荷量
をQ1(0)、ゲート部に電圧印加後、窒化膜一酸
化膜界面トラツプ準位に蓄積した電荷量をQ1
すると、この時界面電荷の変化量△Q1=Q1−Q1
(0)に対応して、MNOSFETのしきい値電圧Vt
hは△Vth=△Q1/εだけ変化する。ここでdN; 窒化膜の厚み、εN;窒化膜の誘電率。
ここで界面に蓄積する電荷量△Q1はゲート印
加電圧と時間の函数である。従つて本発明に於い
て、不揮発性MNOSFETのゲート印加又は印加
時間を可変にしておけば、窒化膜−酸化膜界面ト
ラツプ準位への注入電荷量を変えることができ、
更に注入電荷量に応じてシリコン基板への誘起電
荷量が異なる為、MNOSFETに於いては、異な
つたしきい値電圧のMNOSFETを設計すること
が可能であるばかりか不揮発性である為各異なつ
たしきい値電圧を維持できる。従つて本方法によ
れば、複雑なマスク合せ工程を経ることがなく、
同一ICチツプ内のMNOSFETのゲート印加電圧
又はゲート印加時間を変えることで容易に、不揮
発的にしきい値電圧の異なるMNOSFETを多数
個製造できる。従つて時計内の電位検出レベルを
多段に設けることができ、電位の変動を厳密に検
知することが可能である。
第4図は本発明に使われたPチヤネル
MNOSFETのゲート印加電圧を変えた場合の実
施例を示し、イ図はゲート電極9にシリコン基板
8、ソース電極10、ドレイン電極11に対して
正電圧V1(例えば+25V)を印加した例で、チヤ
ネル部分のシリコン基板8から電子が、極薄酸化
膜7を通してトンネリング現象を起こし、窒化膜
6と極薄酸化膜7の界面のトラツプ準位に、捕獲
され、その為シリコン基板8に正電荷を誘起し、
Nのシリコン基板8の表面は反転しPチヤネル
MNOSFETはデプレツシヨンモードを示す。更
にこのMNOSFETに、電位が|VG1|<|VG2
<|VG3|の関係にある負の印加電圧をゲート電
極9に印加した場合の例を第4図ロ,ハ,ニに示
す。ゲート電極9に負電荷を印加すると、トラツ
プ準位に捕獲された電子はシリコン基板に追いや
られ、ついにはPチヤネルMNOSFETはエンハ
ンスメントモードを示すようになり、かつゲート
に印加する異る負電圧VG1,VG2,VG3によつ
て、各々異なつたしきい値電圧をもつ
MNOSFETが得られ、又この状たいはかなりの
ゲート部正電圧印加時まで不揮発的に維持でき
る。
第5図はゲート部の負の印加電圧をVG1,VG
,VG3、に変えた場合の(VG−Vth)ヒステ
リシス特性曲線を示す。VG1,VG2,VG3に対応
した各々のVth(1),Vth(2),Vth(3)を得ることがで
きる。又ゲート印加時間を変えることによつて
も、全く同様にしきい値電圧の異なる
MNOSFETを得ることができる。本方法はPチ
ヤネルのMNOSFETについて述べたが、全く同
様にNチヤネルの場合も行なえ、又他のMAOS
等の記憶素子についても同様に得ることができ
る。
第6図は実際の電子時計に応用した実施例であ
る。12,13,14は各々しきい値電圧が異な
るPチヤネルMNOSFETを示すV15は検出電位、
161,162,163,171,172,17
3は固定抵抗、V18は読み出し固定電圧、19,
20,21は記憶ブロツク、22はドライバー2
3,24,25は表示部を示す。
しきい値電圧がVth(12)<Vth(13)<Vth(14)の関
係にあるPチヤネルMNOSFET12,13,1
4のゲート部に、検出電位(例えば−1.7V)が
かかると各MNOSFETは導通状態になり各記憶
ブロツク19,20,21に“H”が記憶され、
論理回路ドライバー22を経て、時間内の表示部
23のみに表示される。
又検出電位が下がるとMNOSFET14は、非
導通状態になり記憶ブロツク21に“L”が記憶
され、一方MNOSFET12,13のみ導通状態
の為、記憶ブロツク19,20は“H”を記憶
し、論理回路ドライバー22を介して表示部24
のみに表示される。
同様に更に検出電位が下がると、MNOSFET
19のみ導通状態となり同様に表示部25のみに
表示される。
以上の説明により明らかの様に本発明によれ
ば、製造工程での複雑なマスク合せ工程の繰返し
や、熱履歴を増すこともなく、MNOSFETのゲ
ート印加電圧を可変にすることにより、同一IC
チツプ内にしきい値電圧の異なるMNOSFET
を、同時にかつ容易に製造でき、かつこの記憶素
子はこの状態を不揮発的に維持できる。以上によ
り本発明によればこのしきい値電圧の異なる
MNOSFETを数個、時計内に設ければ、時計内
の電位の変動を厳密に検知できるばかりか、製造
工程が非常に簡略化し、その効果が非常に大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は基本的な電位検出回路図、第2図は基
本的なPチヤネルMNOSFETの断面図、第3図
は典型的なMNOSFETの(Vth−VG)ヒステリ
シスカーブを示す曲線図、第4図イは本発明のP
チヤネルMNOSFETのゲート部に正電圧を印加
した場合の断面図、第4図ロ,ハ,ニはゲート部
に負電圧をかけた状態の断面図、第5図は負電圧
を印加した場合の(Vth−VG)ヒステリシスカ
ーブを示す曲線図、第6図は時計内に組込んだ場
合の実際の応用例を示す構成図である。 1……電源、2……MOS電界効果トランジス
タ、3……固定抵抗、4……出力電位、5……
Al電極、6……窒化膜、7……極薄酸化膜、8
……Si基板、9……ゲート端子、10……ソース
電極、11……ドレイン電極、12,13,14
……しきい値の異なるMNOSFET、15……検
出電位、16,17……固定抵抗、V18……読み
出し固定電圧、19,20,21……記憶ブロツ
ク、22……ドライバー、23,24,25……
表示部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子時計に於いて、不揮発性記憶素子を複数
    個設け、該不揮発性記憶素子のしきい値電圧をそ
    れぞれ異なる値に設定し、該複数の不揮発性素子
    のゲートを検出電位に接続し、前記複数の不揮発
    性素子の出力端に記憶手段を接続し、該記憶手段
    からの論理信号を表示手段に印加して、電池電圧
    を検出することを特徴とする電子時計。 2 不揮発性記憶素子は、該不揮発性記憶素子の
    トラツプセンターヘの注入電荷量を変えて、しき
    い値電圧を可変にできる半導体素子であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子時
    計。 3 不揮発性記憶素子は、アナログ電位量をデイ
    ジタルデータに変換する半導体素子であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子時
    計。 4 不揮発性記憶素子は、Pチヤネル又はNチヤ
    ネル構造を有することを、特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子時計。
JP5101978A 1978-04-28 1978-04-28 Electronic watch Granted JPS54143267A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101978A JPS54143267A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronic watch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5101978A JPS54143267A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronic watch

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143267A JPS54143267A (en) 1979-11-08
JPS6129471B2 true JPS6129471B2 (ja) 1986-07-07

Family

ID=12875072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101978A Granted JPS54143267A (en) 1978-04-28 1978-04-28 Electronic watch

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54143267A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3635681B2 (ja) * 1994-07-15 2005-04-06 ソニー株式会社 バイアス回路の調整方法、電荷転送装置、及び電荷検出装置とその調整方法
JP4645764B2 (ja) * 2009-12-02 2011-03-09 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP5955749B2 (ja) * 2012-11-19 2016-07-20 シチズンホールディングス株式会社 電子回路および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143267A (en) 1979-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4161038A (en) Complementary metal-ferroelectric semiconductor transistor structure and a matrix of such transistor structure for performing a comparison
US4412311A (en) Storage cell for nonvolatile electrically alterable memory
US5763912A (en) Depletion and enhancement MOSFETs with electrically trimmable threshold voltages
JP3505758B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US6140676A (en) Semiconductor non-volatile memory device having an improved write speed
JPH03214779A (ja) 閾値が調整可能なmos集積回路
JPS5951753B2 (ja) 高効率の不揮発性eprom
KR0172270B1 (ko) 플래쉬 이이피롬 셀 및 그 제조방법
US5006974A (en) On-chip high voltage generator and regulator in an integrated circuit
US5014097A (en) On-chip high voltage generator and regulator in an integrated circuit
JP2003092370A (ja) 不揮発性メモリ装置の消去方法。
US20100039868A1 (en) Low voltage, low power single poly EEPROM
EP0280097B1 (en) Charge transfer device with booster circuit
JPS6129471B2 (ja)
US5019881A (en) Nonvolatile semiconductor memory component
JPS6038799A (ja) 半導体不揮発性メモリ用読み出し回路
US4231055A (en) Complementary MOS transistors without an isolation region
JPS5886777A (ja) Mnos記憶素子のしきい値電圧の設定方法
JPS6055025B2 (ja) 電位検出装置
JPH09260613A (ja) トンネル絶縁膜の膜質評価方法
US20060226489A1 (en) System and methods for retention-enhanced programmable shared gate logic circuit
Gerber et al. Low-voltage single supply CMOS electrically erasable read-only memory
US4196441A (en) Semiconductor storage cell
JPH0338067A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
EP0504425A1 (en) Semiconductor device