JPS61293353A - 食品の処理方法と装置 - Google Patents

食品の処理方法と装置

Info

Publication number
JPS61293353A
JPS61293353A JP61110466A JP11046686A JPS61293353A JP S61293353 A JPS61293353 A JP S61293353A JP 61110466 A JP61110466 A JP 61110466A JP 11046686 A JP11046686 A JP 11046686A JP S61293353 A JPS61293353 A JP S61293353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
frequency
processing apparatus
solution
food processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61110466A
Other languages
English (en)
Inventor
デビッド レズニク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS61293353A publication Critical patent/JPS61293353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/0004Devices wherein the heating current flows through the material to be heated
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B6/00Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
    • H05B6/46Dielectric heating
    • H05B6/62Apparatus for specific applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S99/00Foods and beverages: apparatus
    • Y10S99/14Induction heating

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Commercial Cooking Devices (AREA)
  • Cookers (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般的には食品の処理方法と装置に関し、一層
詳しくは電気加熱の伴う食品の処理技術に関する。
し従来の技術〕 交流電流を用いて食品を電気的に加熱する技術には多く
のものがある。そのような加熱技術の一例として、米国
特許第4,417,132号には液状食品に適用したも
のが開示されている。また、米国特許第3,996,3
85号には、電解溶液中に浸漬されたジャガ芋を交流電
流でもって加熱する技術であって、交流レベルが処理経
路に沿って変えられるようになった加熱技術か開示され
ている。さらに、米国特許第3,632,962号には
、肉等の食品を電極との直接接触によって加熱すべく該
肉等の食品に交流電流を適用する技術が開示されて0る
一方、米国特許第3,651,753号には、抵抗負荷
および/または供給電圧の変化を自動的に補償するよう
になった交流電流調理装置用制御回路が開示されている
以上に述べたすべての米国特許では、商用周波数すなわ
ち60Hzもしくはそれ以下の周波数の交流電流を用い
ることが指摘されている。しかしながら、本発明者によ
って明らかにされたことは、食品処理には商用周波数の
使用が適当でないということである。その理由は電気分
解が生じて食品構造が損傷を受けるからである。そのよ
うな電気分解によれば、食品が酸化反応および/または
還元反応を通じて化学的に汚染され得る。例えば、通常
の調理用塩が水素、塩素および水酸化ナトリウムに分解
し得る。また、従来装置に伴う別の問題点としては、電
極は溶解を受ける傾向にあり、このため食品が汚染され
る得るという点が挙げられる。
また、本発明者によって、商用周波数の交流電流を適用
した場合、食品の細胞構造に相当な破壊が生じるという
ことも明らかにされた。なお、こマイクロ波を応用する
調理技術においては、高周波照射を利用することは周知
であるけれども、従来、食品に交流電流を通電させるよ
うな電気加熱応用技術に対して高周波照射を利用するこ
とは教示されていもいなし、また提案されてもいない。
さらに、従来では、食品を誘導加熱することも周知であ
り、これについては、米国特許第4,265゜922号
、第4,241,250号および第3,498,209
号に開示されている。これらのすべての米国特許のもの
にあっては、加熱用の金属製ハウジングまたは包囲体に
渦電流が誘導され、熱は食品に熱伝導によって伝達され
る。
〔発明の目的および構成〕 本発明の目的とするところは、上述したような従来技術
の制限ならびに不利点を克服し得る食品の処理方法と装
置を提供することである。
かくして、本発明の好ましい実施例によれば、交流電流
を商用周波数以上の周波数で食品に通電させてその食品
に直接抵抗加熱を生じさせる手段を具備する食品の処理
装置であって、前記周波数か食品の実質的な電気分解を
阻止するように選択されている食品の処理装置が提供さ
れる。
また、本発明の好ましい一実施例によれば、交流電流を
通電させる前記手段は食品に対して電気的接触状態に配
置された複数の電極から構成される。
さらに、本発明のその他の好ましい一実施例によれば、
交流電流を通電させる前記手段は食品に渦電流を直接的
に誘導させる手段として構成される。
後者の実施例において、処理されるべき食品は、通常、
渦電流発生用誘導コイルによって包囲された非導電性包
囲体内に配置されるか、あるいはその非導電性包囲体を
通過させられる。
処理されるべき食品としては、広範囲の粘性値例えば果
物ジュースの粘性値からトマトペーストの粘性値に至る
ような粘性値範囲内での任意の粘性値を持つ液状食品で
あってもよいし、あるいはジャガ芋やトマトのような固
状食品であってもよい。食品が固状である場合には、そ
れは水のような導電性液体の溶液中に浸漬される。
また、本発明の一実施例によれば、固状食品とその浸漬
用液体との相対的導電率については、食品の相対的加熱
速度を決定すべく選択することができる。単に食品の表
面だけを加熱したい場合には、例えばトマトの皮剥きを
行うような場合には、固状食品の導電率よりも大巾に大
きい導電率を持つ液体が用いられる。固状食品を迅速に
しかも均一に加熱したい場合には、その固状食品の導電
率を浸漬用液体の導電率以上となるように増大させるこ
とができる。本発明によれば、それは固状食品を導電性
溶液でもって真空浸透させることによって達成される。
このような方法でトウモロコシの穂やジャガ芋を食塩溶
液でもって浸透させ、これによりそれらの導電率が増大
されて、加熱速度および均一加熱が高められる。
本発明の特徴とするところは、食品を通電させる電流の
周波数を適当に選択することにより、食品の細胞構造の
破壊に起因する食品の軟化を制御し得るということであ
る。本発明によれば、比較的低い周波数の場合に一層大
きな細胞の構造破壊が生じ、比較的高い周波数の場合で
は細胞の構造破壊が少ないということが認められた。
また、本発明の好ましい実施例によれば、交流電流を商
用周波数以上の周波数で食品に通電させてその食品に直
接抵抗加熱を生じさせる段階からなる食品の処理方法で
あって、前記周波数が食品の実質的な電気分解を阻止す
るように選択されている食品の処理方法も提供される。
本発明の好ましい一実施例によれば、交流電流を通電さ
せる前記段階は複数の電極を食品に対して電気的接触状
態で挿入することと、これら電極1句を挟んで交流電流
を通電させることとからなる。
また、本発明の別の好ましい一実施例によれば、交流電
流を通電させる前記段階は食品に渦電流を直接的に誘導
させることからなる。
後者の実施例において、処理されるべき食品は、通常、
渦電流発生用誘導コイルによって包囲されナー Jl:
 道’Wrk ’i’+ 1111 j’k rj3 
7−−  jE’  屏 ”e  ?  1  J% 
    k  2  r 、IJ  ’t−の非導電性
包囲体を通過させられる。
さらに、本発明の一実施例によれば、トマトのような食
品から皮を除去する方法であって、その食品の導電率よ
りも大巾に大きな導電率を持つ液体中に皮を除去すべき
該食品を置く段階と、交流電流をその液体および該食品
に上述したように過方法は交流電流を通電させる前に食
品に浸透処理を施してその食品の導電率を変える段階を
含んでもよい。本発明の好ましい実施例によれば、食品
の導電率を高めるために、食品は比較的高い導電性溶液
でもって真空浸透させられる。
また、本発明の好ましい実施例によれば、食品を自在に
軟化する方法であって、商用周波数を越える周波数を持
つ交流電流を通電する段階からなり、その周波数が食品
の細胞の構造破壊について望ましい程度の破壊を得るべ
く選択されている方法も提供される。
本発明の一実施例によれば、本発明において用いられる
周波数は100Hz以上の範囲内にあり、好ましくは1
ないし20KHzの範囲内にある。
非常に高い周波数を必ずしも必要とされなl、)が、周
波数は450 KHzまで達し得ることもある。
また、本発明の好ましい実施例によれば、浸透段階およ
び加熱段階が同時に行われてもよい。これら浸透段階お
よび加熱段階を行うために特に適当な構造として、非導
電性材料から作られた気圧塔(barometric 
leg)を用いてよく、それは浸透液でもって満たされ
、しかも誘導コイルによって包囲される。
本発明の特別な特徴として、食品の大きさに関係なく非
常に均一に調理された高品質の食品が得られるというこ
とが挙げられる。本発明によれば、食品が例えば密封プ
ラスチック容器内に収容された後でさえも、その食品を
加熱することができる。
〔実施例J 本発明は添付図面を参照する以下の記載により一層明確
に理解されるであろう。
第1図を参照すると、そこには本発明の好ましい実施例
に従って構成されかつ作動する食品電気加熱装置が図示
されており、この装置は一般的には非導電性材料例えば
プラスチック材料から作られた容器10を具備する。こ
の容器10には加熱すべき食品が収容される。このよう
な食品はペーストを含む所定の粘性値の液状物あるいは
固状物であってよい。食品が固状物である場合には、そ
れは好ましくは水のような導電性液体あるいは導電性ペ
ースト内に浸漬される。
第1および第2の電極12および14は容器10の両側
に配置され、この場合両電極によって挟まれる容積は容
器10の内部容積殆ど全部とされる。
第1および第2の電極12および14は適当な導電体1
6および18を介して高周波数AC電源20の第1およ
び第2のターミナルに接続される。
そのような高周波数AC電源は一般的には100Hzな
いし200 KHzの範囲内から選ばれた周波数で作動
させられるが、好ましくはKHzの範囲例えばlないし
20KHzの範囲内の周波数で作動させられる。100
Hzないし450KHzの全周波数範囲に亙る電源につ
いては、米国のペンシルバニア州ピッツバーグのウェス
チングハウス社から手に入れることができる。
実施例I 非均−で重さの異なる未調理の完全ジヤガ芋が容器10
内の水の中に浸漬された。440voltの電圧が22
0 KHzの周波数で電極!2および14間に約4分間
印加され、これによりジャガ芋は完全に調理された。電
極分解や電気分解は何等生じなかった。ジャガ芋の細胞
構造は完全なままであった。
実施例■ 約35 mmhoの均一な導電率を持つトマトペースト
が容器lO内に収容された。440voltの電圧が2
20KHzの周波数で電極12および14間に約4分間
印加され、これによりトマトペーストは調理された。電
極分解や電気分解は何等生じなかった。
実施例■ 完全トマトが希釈水酸化ナトリウム中に浸漬されて容器
10内に置かれた。440 voltの電圧が220K
Hzの周波数で電極12および14間に約15秒間印加
された。トマトは調理されなかったが、その皮はトマト
の果肉から剥がし得るように加熱された。
第2A図および第2B図を参照すると、そこには本発明
の好ましい実施例に従って構成されかつ作動する食品誘
導加熱装置が図示されている。この食品誘導加熱装置に
は一般的には管部材とされる非導電性包囲体30が用い
られ、この包囲体30には食品が通過させられて加熱さ
れる。適当な直径を持つ誘導コイル32が包囲体30の
まわりを取り囲む。この誘導コイル32は冷却液体を通
過させるために中空コイルとすることができる。
誘導コイル32の両端は高周波数電源34のターミナル
に接続され、この電源は第1図の場合の高周波数電源2
0と同一のものとすることができる。
本発明において用いられる高周波数電源が固定出力周波
数のものであってもよいし、また可変出力周波数のもの
であってもよいことは明らかであろう。可変周波数電源
の方が好ましく、この場合には食品の細胞構造の破壊を
周波数の関数として制御することができる。なお、本発
明者の研究によれば、周波数が低ければ低い程、細胞構
造破壊が一層大きくなることが判明した。このことを本
発明による装置設計に実施化してもよく、この場合には
食品を加熱するだけでなく、それを所望の程度までピユ
ーレ化することもできる。
実施例■ 非均−で重さの異なる未調理の完全ジャガ芋が水の中に
浸漬されて非導電性包囲体3oを通過させられた。44
0voltのAC電圧が220 KHzの周波数で誘導
コイル32に印加されて、ジャガ芋は約4分間に亙って
誘導加熱を受け、これによりジャガイモは完全に調理さ
れた。電気分解は何等生じなかった。また、ジャガイモ
の細胞構造は完全であった。なお、非導電性包囲体3o
は加熱されなかった。
実施例■ 非均−で重さの異なる未調理の完全ジャガ芋が非導電性
包囲体30を通過させられた。440voltのAC電
圧が450Kl(zの周波数で誘導コイル32に印加さ
れて、ジャガ芋は約4分間に亙って誘導加熱を受け、こ
れによりジャガイモは完全に調理された。電気分解は何
等生じなかった。また、ジャガイモの細胞構造は完全で
あった。なお、非導電性包囲体30は加熱されなかった
2.72Kg))マドペーストが非導電性包囲体30内
に置かれた。440voltの電圧が450K It 
zの周波数で誘導コイル32に約2分間に亙って印加さ
れ、これによりトマトペースト力く調理された。電気分
解は何等生じケかった。非導電性包囲体30は加熱され
なかった。
体30内に置かれた。440 voltの電圧力<45
0KHzの周波数で誘導コイル32に印加された。
トマトは調理されなかったが、その皮はトマトの果肉か
ら剥がし得るように加熱された。
第3図を参照すると、そこには食品に真空浸透処理設備
を用いる本発明の実施例が図示されている。この真空浸
透処理設備は食品を比較的高い導電性液体例えば食塩溶
液でもって浸透させてその食品の導電率を高めるために
利用される。これにより食品の加熱速度が高められると
ともに食品は一層均一に加熱されることになる。第3図
に示す真空浸透処理設備には真空チャンバ40が設けら
れ、そこには食品例えばジャガ芋が供給される。
かかる真空チャンバの特に有用な入口構造については、
本出願人によって1984年12月26日に出願された
米国特許第686,404号に開示されている。
真空チャンバ40においては、食品から空気が抜かれる
食品は真空チャンバ4oから気圧基42内に移動させら
れ、この気圧基42は一般的には垂直に配置された非導
電性チューブによって構成され、そこには高導電性液体
例えば食塩溶液が満たされる。食品が気圧基42を落下
するにつれ、その食品には導電性液体が浸透することに
なる。
気圧基42の周囲には誘導コイル44がそれに沿う適当
な位置に取り巻かれ、その誘導コイル44には第1図、
第2A図および第2B図の実施例に用いられたのと同様
なタイプの高周波数電源46が接続される。上述したよ
うな適当な高周波数および電圧で誘導コイル44を作動
させることにより、食品は気圧基42内を通過する間に
加熱されることになる。加熱速度ならびに均一加熱につ
いては、食品への導電性液体の浸透によって高められる
ことになる。
調理済みの食品は気圧基42の底部に設けられた導電性
浴48を通して取り出されることになる。
第4図には、浸透処理段階が加熱段階よりも先立って行
われる場合の本発明の別の実施例が示されている。この
実施例の場合には、食品は先ず適当な浸透装置5o内で
浸透処理を受け、次いで真空加Mwasqf、+拳のλ
ロ清11ユゴ:ハキ社・1ムげホイール装置54によっ
てそこから排出される。
なお、かかるホイール装置としては、本出願人によって
1984年12月26日に出願された米国特許第686
.402号に開示されたタイプのものを用いることがで
きる。真空加熱装置52には無端コンベヤ56が設けら
れ、この無端コンベヤ56によって、食品は誘導コイル
60でもって取り囲まれた誘導領域を通過させられる。
なお、誘導コイル60は第1図ないし第3図の実施例に
用いられたタイプの高周波数電源62に接続される。誘
導コイル60を上述したような範囲内の周波数および電
圧で作動させることにより、食品に対して所望の加熱が
行われることになる。
当業者には明らかなように、本発明は以上に述べたよう
な実施例によって限定されるものではなく、本発明の技
術範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ定められる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の好ましい実施例に従って構成されかつ
作動する食品処理装置の概略図、第2A図は本発明の別
の実施例に従って構成されかつ作動する食品処理装置の
概略端面図、第2B図は第2A図の概略側断面図、第3
図は本発明のさらに別の実施例に従って構成されかつ作
動する食品処理装置であって、真空浸透処理設備を備え
た食品処理装置を示す概略図、第4図は付加的な変形実
施例に従って構成されかつ作動する食品処理装置であっ
て、真空浸透処理設備を備えた食品処理装置を示す概略
図である。 !0・・・容器、 12・14・・・電極、 20・34・46・62・・・高周波数AC電源、30
・・・非導電性包囲体、 32・44・60・・・誘導コイル、 40・・・真空チャンバ、 42・・・気圧基、 48・・・導電性液体温、 50・・・浸透装置、 52・・・真空加熱装置、 54・・・ホイール装置、 56・・・無端コンベヤ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食品に少なくとも第1、第2の電極を設置して夫々
    電気的接触状態を付与し、前記電極に商用周波数を越え
    た交流電流を印加して前記電極間に前記食品を経て通電
    し、以て前記食品を直接的抵抗加熱し、このとき、前記
    周波数は略食品の電気分解を来す周波数を排除したもの
    に選定するようにしたことを特徴とした食品の処理方法
    。 2、前記食品を水のような導電溶液中に浸す過程を更に
    具備した特許請求の範囲第1項に記載の食品の処理方法
    。 3、前記食品を溶液に浸す過程は、該食品より高導電性
    を有した導電液の溶液中に浸す過程を備えた特許請求の
    範囲第2項に記載の食品処理方法。 4、前記食品を溶液に浸す過程は、該食品より低い導電
    性を有した導電液の溶液中に浸す過程を備えた特許請求
    の範囲第2項に記載の食品処理方法。 5、前記周波数は約1キロヘルツから20キロヘルツの
    間にある周波数である特許請求の範囲第1項に記載の食
    品処理方法。 6、食品を挟んで電気導通接触状態により配置した少な
    くとも第1、第2の電極と、前記両電極に商用周波数を
    越えた交流電流を印加して該電極間に前記食品を経て通
    電させ、食品を直接抵抗加熱せしめる手段とを具備して
    なり、このとき前記周波数は実質的に前記食品の電気分
    解を生ぜしめる周波数を排した値に選択設定するように
    したことを特徴とした食品の処理装置。 7、前記の処理する食品は広範囲の粘性値から選択した
    粘性を備えた液体食品である特許請求の範囲第6項に記
    載の食品の処理装置。 8、前記の処理する食品は固態食品である特許請求の範
    囲第6項に記載の食品の処理装置。 9、前記食品は水のような導電液体の溶液中に浸すよう
    にした特許請求の範囲第8項に記載の食品の処理装置。 10、前記食品は該食品より高導電性を有した導電液の
    溶液中に浸すようにした特許請求の範囲第6項に記載の
    食品処理装置。 11、前記食品は該食品より低導電性を有した導電液の
    溶液中に浸すようにして前記固態食品を均一加熱するよ
    うにした特許請求の範囲第6項に記載の食品処理装置。 12、前記周波数は食品の細胞構造を所望程度破壊する
    周波数に選定され、該細胞破壊の量は周波数の逆関数に
    なっている特許請求の範囲第6項に記載の食品処理装置
    。 13、前記周波数は約100ヘルツから450キロヘル
    ツの間にある周波数である特許請求の範囲第6項に記載
    の食品処理装置。 14、前記周波数は、約100ヘルツから20キロヘル
    ツの間にある周波数である特許請求の範囲第13項に記
    載の食品処理装置。 15、前記周波数は、約1キロヘルツから10キロヘル
    ツの間にある周波数である特許請求の範囲第14項に記
    載の食品の処理装置。
JP61110466A 1985-05-14 1986-05-14 食品の処理方法と装置 Pending JPS61293353A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/733,750 US4739140A (en) 1985-05-14 1985-05-14 Apparatus and method for electrical heating of food products
US733750 1985-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61293353A true JPS61293353A (ja) 1986-12-24

Family

ID=24948972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110466A Pending JPS61293353A (ja) 1985-05-14 1986-05-14 食品の処理方法と装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4739140A (ja)
EP (1) EP0202123A3 (ja)
JP (1) JPS61293353A (ja)
AU (1) AU602486B2 (ja)
CA (1) CA1287250C (ja)
IL (1) IL78727A0 (ja)
ZA (1) ZA863565B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224450A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Miyoujiyou Shokuhin Kk 通電加熱による食品の製造方法
JPH07190498A (ja) * 1993-02-16 1995-07-28 Hatohiko Kamata 交流電気分解に依る発熱利用方法
JP2005197111A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Pearl Kogyo Co Ltd 電磁誘導加熱器用加熱容器
JP2020036562A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社フロンティアエンジニアリング 漬け物の製造方法

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8602956A (nl) * 1986-11-21 1988-06-16 I K International B V Inrichting voor het verhitten van een produkt door middel van dielektrische hoogfrequent verhitting.
FR2607652A1 (fr) * 1986-11-28 1988-06-03 France Etat Procede et dispositif de rechauffage par hysteresis dielectrique d'un produit contenant de la glace
JP2717833B2 (ja) * 1989-01-19 1998-02-25 株式会社スワーク 通電加工食品の製造方法およびその食品容器
AU8173691A (en) * 1991-08-13 1993-02-18 Dowa Co. Ltd. An apparatus for producing prepared foods by electrical conduction
US5290583A (en) * 1992-04-02 1994-03-01 David Reznik Method of electroheating liquid egg and product thereof
AU3935493A (en) * 1992-04-03 1993-11-08 North Carolina State University Method and apparatus for pasteurizing liquid whole egg products
US5356646A (en) * 1992-12-07 1994-10-18 Simic Glavaski Branimir Electron source cooking method
US5571550A (en) * 1993-01-22 1996-11-05 Polny, Jr.; Thaddeus J. Methods for electroheating food employing concentric electrodes
CA2132882A1 (en) * 1993-09-23 1995-03-24 David Reznik Electroheating of food products using low frequency current
US5583960A (en) * 1994-06-01 1996-12-10 David Reznik Electroheating apparatus and methods
US5789006A (en) * 1994-07-19 1998-08-04 Unilever Patent Holdings B.V. Method of heat processing of solid food
US5741539A (en) * 1995-06-02 1998-04-21 Knipper; Aloysius J. Shelf-stable liquid egg
US6088509A (en) * 1999-07-28 2000-07-11 Reznik; David Conical shaped electrolyte electrode for electroheating
US6304718B1 (en) 2000-09-12 2001-10-16 David Reznik Electrolyte electrode for electroheating
NZ512355A (en) * 2001-06-14 2004-01-30 Auckland Uniservices Ltd Combination cooking device using electrical food resistance and heated elements
CA2528210C (en) * 2003-06-09 2012-10-09 Sudhir Sastry Method and apparatus for peeling produce
US8435580B2 (en) * 2003-06-09 2013-05-07 The Ohio State University Research Foundation Method and apparatus for peeling produce in batch or continuous flow
WO2007027109A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Auckland Uniservices Limited Ohmic heating apparatus and method
WO2007043000A2 (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Lifeware Technologies, Inc. Electron source food treating apparatus and method
US20080175961A1 (en) * 2007-01-24 2008-07-24 Phaselocd, Inc. Packaged-corn-on-the-cob
EP1980158B9 (de) * 2007-04-05 2016-06-15 Intersnack Knabber-Gebäck GmbH & Co. KG Verfahren zum Entfernen von acrylamid- und/oder melanoidin-bildenden Zellinhaltsstoffen aus stärkehaltigem pflanzlichen Material, sowie pflanzliches Material mit verringertem Gehalt an Acrylamid und/oder Melanoidinen
ITBO20070496A1 (it) * 2007-07-19 2009-01-20 Stefano Roncoletta Macchina per il trattamento termico di prodotti alimentari quali conserve, creme, salse, paste e simili.
FR2928254B1 (fr) * 2008-03-04 2013-03-08 Thirode Grandes Cuisines Poligny Tgcp Appareil universel de cuisson par chauffage d'un bain d'eau
US8974844B2 (en) 2011-08-29 2015-03-10 Del Monte Foods, Inc. Methods for sterilizing, stabilizing and packaging harvested produce
US8858785B2 (en) * 2012-01-13 2014-10-14 Harris Corporation Hydrocarbon resource processing device including spirally wound electrical conductor and related methods
US9883551B2 (en) 2013-03-15 2018-01-30 Silgan Containers Llc Induction heating system for food containers and method
US10237924B2 (en) 2013-03-15 2019-03-19 Silgan Containers Llc Temperature detection system for food container induction heating system and method
WO2015164174A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Silgan Containers Llc Food container induction heating system having power based microbial lethality monitoring

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996385A (en) * 1970-08-24 1976-12-07 Electro-Food Ab Method and device for preparing foodstuffs with direct passage of electric current
JPS56106564A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Shigenobu Fujimoto Rapid seasoning method
JPS5836371A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 Royal Kogyo Kk 練食品の直接通電加熱法及びその装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2212794A (en) * 1936-09-25 1940-08-27 Salinski Bruno Electrically heating foodstuffs
US2188625A (en) * 1936-12-24 1940-01-30 Dufour Rene Alphonse Device for the heating of flowing liquids such as rubber latex
US2469709A (en) * 1946-08-22 1949-05-10 Ashworth Handel Apparatus for melting chocolate and other confections
US2838640A (en) * 1951-04-02 1958-06-10 Julius W Mann Continuous immersion high frequency heating apparatus and process
US2945935A (en) * 1957-09-11 1960-07-19 Ohio Crankshaft Co Induction heating of canned goods
GB904371A (en) * 1958-04-02 1962-08-29 Guillaume Ooms S A Atel Const Improvements in the manufacture of bakery products
US3082710A (en) * 1958-06-24 1963-03-26 Radio Heaters Ltd Foodstuffs baking apparatus
FR1565520A (ja) * 1967-09-11 1969-05-02
US3632962A (en) * 1970-03-16 1972-01-04 Victor B Cherniak Cooking apparatus
US3753886A (en) * 1971-02-11 1973-08-21 R Myers Selective destruction of bacteria
US4163895A (en) * 1975-06-25 1979-08-07 Bowen John G Electrolytic water heater
DE2621312A1 (de) * 1976-05-13 1977-12-01 Jean Dr Bach Verfahren zur gleichmaessigen erwaermung, insbesondere zur haltbarmachung oder konservierung von wasserhaltigen lebensmitteln
AU538276B2 (en) * 1981-04-21 1984-08-09 Dowa Co. Ltd. Sterilising packed food
WO1983002215A1 (en) * 1981-12-30 1983-07-07 David Keith Geren Sterilization process and apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996385A (en) * 1970-08-24 1976-12-07 Electro-Food Ab Method and device for preparing foodstuffs with direct passage of electric current
JPS56106564A (en) * 1980-01-25 1981-08-24 Shigenobu Fujimoto Rapid seasoning method
JPS5836371A (ja) * 1981-08-24 1983-03-03 Royal Kogyo Kk 練食品の直接通電加熱法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03224450A (ja) * 1990-01-26 1991-10-03 Miyoujiyou Shokuhin Kk 通電加熱による食品の製造方法
JPH07190498A (ja) * 1993-02-16 1995-07-28 Hatohiko Kamata 交流電気分解に依る発熱利用方法
JP2005197111A (ja) * 2004-01-08 2005-07-21 Pearl Kogyo Co Ltd 電磁誘導加熱器用加熱容器
JP2020036562A (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 株式会社フロンティアエンジニアリング 漬け物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0202123A2 (en) 1986-11-20
AU602486B2 (en) 1990-10-18
AU5743186A (en) 1986-11-20
EP0202123A3 (en) 1988-02-10
ZA863565B (en) 1987-01-28
IL78727A0 (en) 1986-08-31
CA1287250C (en) 1991-08-06
US4739140A (en) 1988-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61293353A (ja) 食品の処理方法と装置
Barsotti et al. Food processing by pulsed electric fields. I. Physical aspects
US3876373A (en) Method and apparatus for modifying the reproductive mechanism of organisms
Zhao et al. Using capacitive (radio frequency) dielectric heating in food processing and preservation–a review
Houben et al. Radio-frequency pasteurization of sausage emulsions as a continuous process
US2485660A (en) Destruction of organisms
US3523834A (en) Method of deburring
KR102053491B1 (ko) 액체가열장치
Kumar et al. Ohmic heating technology in food processing–A review
WO2003037107A2 (en) Heat treatment of wood by electricity
Ohlsson Minimal processing of foods with thermal methods
RU2414135C2 (ru) Агрегат для применения переменных электромагнитных полей, в частности, для обработки жидких, пастообразных, полутвердых или гранулированных продуктов, и способ использования такого агрегата, и система, включающая в себя такой агрегат
JP2002142997A (ja) フライヤー
JP2016112205A (ja) 電波発生装置
US2569075A (en) Prevention of enzymatic discoloration of potatoes
WO1983002215A1 (en) Sterilization process and apparatus
TWI249991B (en) Food electrostatic freshness maintaining and defrosting method
JP3221136B2 (ja) 高電圧処理装置
Ohlsson Minimal processing of foods with electric heating methods
Uemura et al. Ohmic Heating of Food Materials Effects of Frequency on the Heating Rate of Fish Protein
JP2005027565A (ja) 通電加熱による食肉加工品の製造装置及び製造方法
KR102046076B1 (ko) 튀김기의 신선도 유지장치
JPS5914777A (ja) 食品の処理装置
JPH0640809B2 (ja) 食品の加熱方法
JP2023030294A (ja) 呉の加熱処理方法