JPS5836371A - 練食品の直接通電加熱法及びその装置 - Google Patents

練食品の直接通電加熱法及びその装置

Info

Publication number
JPS5836371A
JPS5836371A JP56132489A JP13248981A JPS5836371A JP S5836371 A JPS5836371 A JP S5836371A JP 56132489 A JP56132489 A JP 56132489A JP 13248981 A JP13248981 A JP 13248981A JP S5836371 A JPS5836371 A JP S5836371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
frequency
paste product
raw material
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56132489A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinori Tanaka
俊則 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Royal Industries Co Ltd
Original Assignee
Royal Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Royal Industries Co Ltd filed Critical Royal Industries Co Ltd
Priority to JP56132489A priority Critical patent/JPS5836371A/ja
Publication of JPS5836371A publication Critical patent/JPS5836371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Dairy Products (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は練食品の加熱加工をするさいに、きわめて経済
的でありながら、反面練食品の風味を大きく損ねるため
ほとんど実用化されていなかった直接通電加熱法を改良
して、練食品の風味を損なうことなく、むしろ高める直
接通電加熱法とその装置に関する。
現在、練食品の加熱に利用されている一般的な方法は蒸
−煮または熱湯及び間接加熱によるものであるが、この
方法は練食品の加熱加工に多くの時間を必要とすると共
に練食品の養分の流出が多く、ひいては原材料の損失も
多(なると共に風味を損なうこともあった。そこで、一
部ではマイクロ波や高周波による誘電加熱手段が使用さ
れたが、練食品は比較的塩分等の多いものがほとんどで
あり、この塩分が練食品の均一な加熱を難かしくし、加
工時間を短縮すれば未加熱部分が残り、加工時間を延長
すれば過加熱部分が発生するなどして練食品の風味を損
なう結果となっていた。又、高周波誘電加熱の場合はこ
の塩分によって放電が発生し練食品の表面に焼焦が出来
る等の欠点かあつ1こため現在はほとんど使用されてい
ない。
次に考えられるのは、直接通電による加熱法でいう利点
を備えた優れた方式であるか、電気分解現象が起り、電
極の腐食と食品の風味が落ちる等の大きな欠点があった
。そのため、この直接通電加熱方式は風味はほとんど問
題にされず、かつ安価に加工しなけれはならない食品で
あるパン粉用の食パンが加熱加工に利用されている程度
であり、その利用分野はきわめて限られたものであった
本発明は如上の直接通電加熱方式の電気分解か発生する
という欠点を解消した練食品の直接通電加熱方式に関す
るもので、直接通電する交流電源の周波数を100OH
zから40MH2にして、通電時の練食品の電気分解を
防止して加熱加工する方法と装置に関するものである。
すなわち本発明の方法は、かまぼこ、ちくわ。
せて加熱、殺菌、成形加工するにあたり、この練食品の
生地を流し込み、あるいは詰め込む容器の相対する側面
もしくは上、下面に練食品の生地が直接、かつなるべく
広い面積で接触するようなアルミニウム、銅等からなる
電極板をそれぞれ固定設置する。もちろん容器が金属製
の時はそれぞれの電極板の間に電気的な絶縁を行なって
、電流が練食品の生地中のみ流れるようにしなければな
らないし、又この電極板は塩分等、水分を多く含む練食
品の生地と直接接触するので、酸化腐食が起らないよう
に通電性を損なわない範囲で各種表面処理がなされるこ
とはいうまでもない。そして、この相対する電極板に1
006Hzから40MHzの範囲の周波数の電気を通電
し練食品を加熱するもので、1000Hzから40MH
zの周波数の電気は通常の3v〜300vの電圧で50
Hzあるいは60Hzの商用電源を高周波交流に変換す
る周波数変換装置によって得られるものである。この周
波数液mmi[fは公知のものであるので説明は省略す
る。
なお、上記電極板に通電する高周波交流の周波数は10
00H’zから40MHzの範囲外では、40MHz以
上の高周波変換装置は比較的に装置が高価になり100
0H2以下の高周波交流でIII接通市加熱しfコ場合
は電気分解現象発生が多く、食品の加熱には使用できな
い。交流周波数はこの範囲内のものを用いることは必須
の要件である。
以上の本発明の方法を具体化する装置の実施例を第1図
の本発明の装置の模式的断面図により説明する。lは練
食品Aを入れる容器である。そして容器lの側面には練
食品Aとなるへく広い面積で直接接触するように面状の
電極板2,2′か相対して固設しである。電極板2,2
′はそれぞれの端子3.3′より導線又は適宜な導通毛
段4により、商用の50Hzもしくは60Hzの周波数
の交流を1000H2から40MH2の範囲のいずれか
の中周波交流に変換する周波数変換装置5に接続されて
いる。周波数変換装置5は、容器1中で加熱されている
練食品Aの温度を感知する温度センサー6及び温度セン
サー6により作動する温度コントロール回路7によって
商用の交流電源9を接断し、同時に本装置の作動を接断
するスイッチ8を介して商用の交流電源9に接続されて
いるものである。
なお、容器1が通電性の金属製の場合は電極板2.2′
、端子3,3′及び温度センサー6は、それぞれ絶縁体
を介して容器1に固設すればよく、又電極板2,2′の
練食品Aとの接触面は通電性を損なわない耐腐食加工が
なされていることはいうまでもない。
本発明の装置は如上のような構成であるので、容器l中
に練食品Aを入れ蓋をして1ooOH2から 1゜40
MH2の範囲のうちの中周波交流を容器1中の電極板2
,2′に印加すれば従来の蒸煮や熱湯による加熱方式に
よるものより短時間で加熱加工がなされる上、練食品A
の生地は斑なく均一に加熱加工されるものである。さら
に通常の直接通電による加熱方式と異なり電極板2,2
′附近での練食品Aの電気分解が発生せず、養分の流出
もないので、風味の高い練食品の加熱加工がロエ能とな
ったのである。
ところで、練食品は混練したその生地を、その仕上り形
状にあわせた過室形状の筒を通して押し出し成形し、所
定寸法に切断して従来の蒸煮、熱湯による加熱をしてい
たものであるが、本発明の装置を利用して、押し出し成
形用の筒の中に相互に絶縁され、かつ筒の形状に合致し
た二枚の電極板をおき、この電極板に上述の中周波交流
を印加宵ることによって連続的に練食品の加熱加工出来
るので、この様な押し出し成形によっている練食品の加
熱加工が連続的かつ短時間に出来、さらに均一な加熱に
より高歩留りで加工出来、その上風味の高いものが出来
上がるものである。
本発明装置の一実施態様項であるこの押し出し成形練食
品の加熱装置を第2図に従って説明する。
練食品Aは筒状容器1′である押し出し成形筒の中へ練
食品押し出しポンプ10から注入され、闇状容器1′中
をその出口11に向かって矢印方向に押し出されるよう
になっている。
そして筒状容器の内壁面には筒状容器の断面形状Iコあ
わせ、かつ相互には絶Rされた二枚の電極板2,2′が
固着され、電極板2,2/は第1図の装置と同様に商用
交流の周波数を100OHzから40MHzの中周波交
流に変換する周波数変換装置5に接続されている。温度
センサーを必要とする場合、又スイッチ、商用交流電源
との接続は第1図で説明した装置と同様であるので省略
する。なお、電極板2.2′の長さは練食品の筒状容器
中の流量や必要温度によってきめられるものである。
以上の様な構成の押し8己成形装置によって、既述の如
く風味豊かな練食品を連続的にきわめて短時間で710
工することが出来るものである。
p1士で述べた本発明の直接通電加熱法及びその装置は
従来の練食品の加熱加工法に較べて、短時間、かつ安価
に、風味を高めた練食品の加熱加工を−T能としたもの
であり、練食品の加工技術に寄与するところはきわめて
大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の直接通電加熱装置の基本的な実施例の
断面模式図であり、第2図は41図の装置の変形例で直
接通電加熱装置の容器O5筒状容器となった場合の断面
模式図である。 又、図中Aは練食品、1は容器、1′は筒状容器、2.
2′は電極板、3,3′は端子、4は導線、5Cま周波
数変換装置、6は温度センサー、7は温度コアトロール
回路、8は電源スィッチ、9(ま閤用父流電源、10は
ポンプ、11は筒状容器の練食品出口である。 以  上 特許出願人 第 1 図 手続補正書(方式及び自発) 昭和57年2月Lし1′臼 特許庁長官島田春樹殿 l事件の表示 昭和56年特許願第132,489号 2発明の名称 練食品の直接通電加熱法及びその装置 3補正をする者 4代理人 昭和67年1月26日(発送日) 6補正の対象   図面 ツ補正の内容   別紙の通り 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11練食品を加熱〃n工するための居官な容器中にお
    かれた練食品に電源周波数が100OH2から4QMH
    2の高周波交流を直接通電させて加熱nロエする練食品
    の直接通電加熱法。 (2)練食品を加熱加工する適宜な容器内にR*品とは
    直接広い面積で接触し、かつ相互には絶縁されている二
    枚の電極板を固定し、該電極板は50Hzもしくは60
    Hzの周波数の商用交流を100OHzから40MHz
    の間の副周波交流fこ変換する周波数変換装置を接続し
    てなる練食品の直接通電加熱装置。 (3〕(練食品を加熱加工する)該容器か練食品の押し
    出し成形用の筒状容器体である特許請求の範囲第2項記
    載の練食品の直接通電加熱装置。 (4)(練食品を加熱加工する適宜な)該容器の二枚の
    電極板の絶縁部分の内側に温度七/サーが取り付けられ
    ている特ff−請求の範囲第2項及び第3項記載の練食
    品の直接通電加熱装置。
JP56132489A 1981-08-24 1981-08-24 練食品の直接通電加熱法及びその装置 Pending JPS5836371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132489A JPS5836371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 練食品の直接通電加熱法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56132489A JPS5836371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 練食品の直接通電加熱法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5836371A true JPS5836371A (ja) 1983-03-03

Family

ID=15082562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56132489A Pending JPS5836371A (ja) 1981-08-24 1981-08-24 練食品の直接通電加熱法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836371A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293353A (ja) * 1985-05-14 1986-12-24 デビツド レズニク 食品の処理方法と装置
JPS6248360A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPS6248361A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPS62138168A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPH06133740A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Frontier Eng:Kk 練り製品の串刺し加熱装置
JPH07190498A (ja) * 1993-02-16 1995-07-28 Hatohiko Kamata 交流電気分解に依る発熱利用方法
DE102010028780A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung und Verfahren zur elektrischen Erwärmung von Lebensmitteln
JP2012115260A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Frontier Engineering Co Ltd ソーセージ風食品の製造方法および製造装置
DE102015206385A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von umhüllten Lebensmitteln

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293353A (ja) * 1985-05-14 1986-12-24 デビツド レズニク 食品の処理方法と装置
JPS6248360A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPS6248361A (ja) * 1985-08-23 1987-03-03 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPS62138168A (ja) * 1985-12-10 1987-06-20 Dowa:Kk 通電加工水産食品
JPH06133740A (ja) * 1992-10-28 1994-05-17 Frontier Eng:Kk 練り製品の串刺し加熱装置
JPH07190498A (ja) * 1993-02-16 1995-07-28 Hatohiko Kamata 交流電気分解に依る発熱利用方法
DE102010028780A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung und Verfahren zur elektrischen Erwärmung von Lebensmitteln
JP2012115260A (ja) * 2010-11-12 2012-06-21 Frontier Engineering Co Ltd ソーセージ風食品の製造方法および製造装置
DE102015206385A1 (de) * 2015-04-09 2016-10-13 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von umhüllten Lebensmitteln
DE102015206385B4 (de) 2015-04-09 2021-11-18 Deutsches Institut Für Lebensmitteltechnik E.V. Vorrichtung und Verfahren zum Erwärmen von umhüllten Lebensmitteln

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4971819A (en) Method of preparing foods by utilizing electric heating
US4739140A (en) Apparatus and method for electrical heating of food products
JPS5836371A (ja) 練食品の直接通電加熱法及びその装置
CN208610578U (zh) 一种电加热水壶
ES2042858T3 (es) Aparato domestico de cocinar alimentos.
US3943332A (en) Cooking device
JPS5828260A (ja) 流動食品の直接通電加熱法及びその装置
CN208822303U (zh) 一种电饭煲
CN202536035U (zh) 应用欧姆加热的容器及应用该容器的烹调机
CN210043750U (zh) 一种纳米薄膜发热陶瓷内胆养生饭煲
JP2860832B2 (ja) 食品の加熱装置
JP3221136B2 (ja) 高電圧処理装置
JP3463660B2 (ja) 食用油酸化防止装置及び食用油の酸化防止方法
CN220965206U (zh) 一种电磁薄板加热器
CN103922444A (zh) 一种用于电解活化含水物质的电路和装置
CN113576232B (zh) 一种烹饪设备及方法、装置、存储介质
Cho et al. Ohmic heating characteristics of fermented soybean paste and kochujang
WO2002102215A8 (en) New method and apparatus of cooking food
FI59700C (fi) Foerfarande foer upphettning och koagulering av livsmedelsemulsioner genom att anvaenda stroemledningsupphettning och ytupphettning
CN113576234A (zh) 一种烹饪设备及方法、装置、存储介质
Premi et al. Microwave Dielectric Technology: Thermal Processing of Fruits and Vegetables
CN208524609U (zh) 一种即热厚膜发热器及具有该发热器的料理机
CN2208384Y (zh) 电烤杯
JPH09266859A (ja) 食用揚油の変敗抑止装置
CN206324629U (zh) 一种电饭锅