JPS61293111A - フロアコンセント - Google Patents

フロアコンセント

Info

Publication number
JPS61293111A
JPS61293111A JP60131565A JP13156585A JPS61293111A JP S61293111 A JPS61293111 A JP S61293111A JP 60131565 A JP60131565 A JP 60131565A JP 13156585 A JP13156585 A JP 13156585A JP S61293111 A JPS61293111 A JP S61293111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating
operating tool
slit
opening
cover body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60131565A
Other languages
English (en)
Inventor
和典 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Electric Equipment Corp
Original Assignee
Toshiba Electric Equipment Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Electric Equipment Corp filed Critical Toshiba Electric Equipment Corp
Priority to JP60131565A priority Critical patent/JPS61293111A/ja
Publication of JPS61293111A publication Critical patent/JPS61293111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はコンセント本体を床面に出没自在に設けたフロ
アコンセントに関する。
〔従来の技術〕
一般にこの種のフロアコンセントはコンセント本体を出
没操作させる操作部に足等が不用意に当ると操作部が移
動し、コンセント本体を装置するカバー体がプレート部
から飛びだすことがある。
その防止対策として、操作部をロックして不所望な操作
レバーの移動を防止するものが種々提案されている。た
とえば、実開昭59−69620号公報に示されるよう
に、カバー体を開閉操作する操作レバーに一字状の操作
具用スリットを設けたロック体を回動可能に設け、操作
具用スリン)Kコイン等を嵌合してロック体を回動させ
ることによりロックあるいはロック解除を行なわせるよ
うにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このものは、ロック体の操作具用スリットがロ
ック状態では操作レバーの進退方向と直交して位置し、
ロック解除の状態では操作レバーの進退方向に位置して
いるので、ロック状態で操作用スリットに不所望に足等
が引掛かるとコンセント本体が飛び出すおそれがあると
ともにロックを解除する操作と操作レバーをスライドさ
せる操作を別々に行なわなければならないので操作がめ
んどうとなるなどの不都合がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は上述の事情を考慮してなされたもので。
ロック状態でロック体の操作具用スリットに足等が引掛
っても不所望なコンセントの飛出しを防止し、かつ、ロ
ック解除と操作レバーのスライド操作とが連動してでき
るようにしたフロアコンを提供することを目的とする。
本発明は開口部を有して床面f配設されるプレート部を
設け、このプレート部に枢着され開口部を開閉自在に閉
そくするカバー体の下面にカバー体の開閉によって開口
部から露出するコンセント本体を装置し、カバー体に係
脱自在に係止する係止部を有しプレート部に板面中間部
から縁部に沿って進退自在に装置する操作レバーを設け
、この操作レバーに回動自在に貫通し頭部がカバー体か
ら露出する基部、この基部の頭部に設けられコイン等の
平板状の操作具が嵌合し得る一字形の操作具用スリット
および基部に設けられプレート部に係脱する係合片を含
み操作レバーをロックするロック体を設けてなるものに
おいて、ロック体の操作具用スリットを係合片がプレー
ト部に係合したロック状態において操作レバーの進退方
向に位置するように形成したことを特徴とする。
〔作 用〕
コンセント本体を床面に埋設して操作レバーをロックす
るには、操作具としてたとえばコインを操作具用スリッ
トに嵌合し、ロック体の基部な回動操作させて係合片を
プレート部に係合させることにより行なえる。そして、
ロック状態では、操作具用スリットは操作レバーの進退
方向に位置するので9足等が操作具用スリットに引掛っ
たりしても不所望な解除がなされることがなく、また。
コインを操作具用スリットに嵌合させて操作レバーをス
ライドさせようとしてもコインが操作具用スリットから
外れロック状態であることが明確に判断できる。また、
コンセント本体を露出させる場合には、コインを操作具
用スリン)K嵌合しロック体の基部を回動操作させて係
合片の係合を解除することにより行なえる。その際ロッ
ク体の操作具用スリットは操作レバーの進退方向に直交
して位置するので、コインを操作具用スリットに嵌合さ
せたまま操作レバーのスライドができ、ロック解除と操
作レバーのスライドとを連続して行なえ、操作性が向上
する。
〔実施例〕
以下9本発明の実施例を図面を参照して説明する。1は
プレート部で、このプレート部1はたとえば円盤状に形
成され、板面のほぼ中央に四角形状の開口部2を有して
床面に配設される。3はカバー体で、このカバー体3け
プレート部IK前述した公報に示されるものと同様に軸
4によって枢着され開口部2を開閉自在に閉そくするよ
うに設けらね1図示しないばね等によって上方に付勢さ
レテいる。5はコンセント本体で、このコンセント本体
5はカバー体3の下面に装置されカバー体3の開閉によ
って開口部2から露出するように構成されている。6は
操作レバーで、この操作レバー6はカバー体3に係脱自
在に係止する係止部7を有しプレート部IK板面中間部
から縁部に沿って進退自在に装置されてカバー体3の開
閉を操作する構成されている。本実施例において、操作
レバー6はプレート部IK開口部2近傍から縁部にわた
って形成された凹部8にプレート部1の板面中間から縁
部に沿って進退自在に設けられている。
そして、この操作レバー6は開口部2側先端にカバー体
3の係合部9に係脱する係止部7がスペーサ10を介し
てねじ11により取付けられ、その進退をガイドする長
孔12がプレート部IK形成されている。13はロック
体で、このロック体13は操作レバー6に形成された貫
通孔14に回動自在に貫通し頭部J5が操作レバー6か
ら露出する基部16、この基部16の頭部15に基けら
れたコイン等の平板状の操作具Aが嵌合し得る一字形の
操作具用スリット17および基部1.6に設けられプレ
ート1に係脱する係合片18を含んで形成されている。
本実施例においてロック体13は円筒状の基部I6の下
端に横方向に突出する係合片18を設け、基部16の頭
部15に一字形の操作具用スリット17を形成している
。そして、ロック体13の係合片18はプレート部1の
凹部7に設けられた切欠部19に係脱することによって
、操作レバー6のロックおよび解除が行なえるように形
成される。そうして。
上記ロック体J3はその操作具用スリン)17を係合片
18がプレート部1の切欠部19に係合したロック状態
において操作レバー6の進退方向に位置するように形成
されている。20は床面取付用の取付具、21は端子台
である。
つぎに1本実施例の作用について説明する。操作レバー
6のロックおよびその解除についてはロック体13の操
作具用スリット17の向きとの関係で設定されている。
まず、操作具用スリット17にコインAを嵌合してロッ
ク体13を回動させ操作具用スリット17を操作レバー
6の進退方向に位置させたときには、係合片18がプレ
ート部1の切欠部1.9に係止され操作レバー6がロッ
クされてコンセント本体5は床面に埋設状態にある。一
方。
操作具用スリット17を操作レバー6の進退方向に直交
させた位置としたとき、係合片18がプレート部1の切
欠部19から外れロックが解除され、操作レバー6のス
ライド操作が可能となる。
このような構成において、コインA等の操作具をロック
体13の操作具用スリン)17に嵌合してロック体13
を回動させ、第1図(a) K示すよ5に操作具用スリ
ット17を操作レバー6の進退方向に位置させることに
より、係合片18が切欠部19に係合し操作レバー6を
スライドできないロック状態となる。この状態では、操
作レバー6に設けられた係止部7がプレート部1の開口
部2に突出してカバー体3の係合部8に係止されるので
、コンセント本体5を装置したカバー体3が開口部2か
ら突出することがなく、ロック状態が保持される。
このような状態ではコインAを用いても、第1図(a)
の矢印のようにコインAが操作具用スリット17から外
れ、ロック状態であることが明確に判断できる。しかも
、この状態で足等が操作具用スリット17に引掛ったり
しても不所望な解除も防止される。
また、コンセント本体5をプレート部工がら突出させる
には、コインAをロック体13の操作具用スリット17
に嵌合してロック体13を回動させ。
第1図(bl K示すように操作具用スリット17を操
作レバー6の進退方向と直交する位置とする。これによ
り、係合片18がプレート部1の切欠部19から外れて
操作レバー8がスライド自在の状態にロック解除される
。このロック解除に続いてコインAを操作具用スリン)
17に嵌合させたまま第1図(c)K示すように、コイ
ンAKより操作レバー6をプレート部1の縁部に向って
スライドさせることにより、係止部7が係合部9から外
れてカバー体3の係止が解かれ1図示しない付勢手段に
よる付勢力によりコンセント本体5がカバー体3と一体
になって開口部2から突出し、コンセント本体の使用が
可能となる。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように、カバー体に係脱する係止部を
有して進退自在な操作レバーに対して。
操作具用スリットを有するロック体を回動自在に設け、
操作具用スリットが操作レバーの進退方向に位置したと
きにロック状態、操作レバーの進退方向に直交する位置
でロック解除状態に設定したので、操作具用スリットの
向きを見ることによりロック状態やロック解除の位置状
態を容易に判別できるとともにロック状態で操作具用ス
リットに足等が引掛っても不所望なロック解除が防止さ
れる。さらに、ロックを解除してコンセント本体を露出
させる際には、コイン等の操作具によるロック解除と操
作レバーのスライド操作とを連続して行なえ、操作性を
向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図(a)〜(cl
は各種操作状態を示す平面図、第2図は要部の分解斜視
図、第3図は要部の縦断側面図、第4図はフロアコンセ
ントの平面図、第5図は同じく正面図、第6図は同じく
側面図である。 1・・・・・・プレート部、  2・・・・・・開口部
3・・・・・・カバー体、    5・・・・・・コン
セント本体。 6・・・・・・操作レバー、  7・・・・・・係止部
。 13・・・・・・ロック体、16・・・・・・基部。 15・・・・・・頭部、17・・・・・・操作具用スリ
ット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板面に開口部を有して床面に配設されるプレート
    部と、 このプレート部に枢着され上記開口部を開閉自在に閉そ
    くするカバー体と、 このカバー体の下面に装置され上記カバー体の開閉によ
    つて上記開口部から露出するコンセント本体と、 上記カバー体に係脱自在に係止する係止部を有しプレー
    ト部に板面中間部から縁部に沿つて進退自在に装置され
    上記カバー体の開閉を操作する操作レバーと、 この操作レバーに回動自在に貫通し頭部が操作レバーか
    ら露出する基部、この基部の頭部に設けられコイン等の
    平板状の操作具が嵌合し得る一字形の操作具用スリット
    および基部に設けられ上記プレート部に係脱する係合片
    を含み上記操作レバーをロックするロック体と、 を具備し、上記ロック体はその操作具用スリットを係合
    片がプレート部に係合したロック状態において操作レバ
    ーの進退方向に位置するように形成したことを特徴とす
    るフロアロンセント。
JP60131565A 1985-06-17 1985-06-17 フロアコンセント Pending JPS61293111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131565A JPS61293111A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 フロアコンセント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60131565A JPS61293111A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 フロアコンセント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61293111A true JPS61293111A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15061034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60131565A Pending JPS61293111A (ja) 1985-06-17 1985-06-17 フロアコンセント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05781B2 (ja)
GB2069040A (en) Double-slider zipper latching device
JPH0540555U (ja) リツドロツク装置
KR840002031B1 (ko) 슬라이드 파스너용 잠금식 슬라이더
JP2808284B2 (ja) バッテリ蓋開閉装置
JPS61293111A (ja) フロアコンセント
JPH0729146Y2 (ja) 扉等用のラッチ機構付きハンドル
JPH0633159Y2 (ja) 把手装置
JPS615964U (ja) 家具における扉のロック装置
JPH0435987Y2 (ja)
JPH0412352B2 (ja)
JPS5920518Y2 (ja) 内側より解錠可能な扉用施錠装置
JPS61262016A (ja) フロアコンセント
JPH0620854Y2 (ja) 押ボタン式平面ハンドル装置
JPS61262015A (ja) フロアコンセント
JPS6212049Y2 (ja)
JPH0218201Y2 (ja)
JPS5926060Y2 (ja) 扉開閉装置
JPS5920522Y2 (ja) 扉開閉及び施錠装置
JPH052761Y2 (ja)
JPH0245406Y2 (ja)
JPH0339580Y2 (ja)
JP3203415B2 (ja) ガードアーム錠
JPH0332221Y2 (ja)
JP2541330Y2 (ja) 上部に収納庫を備えたスチール家具の鎖錠装置