JPS61292939A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS61292939A
JPS61292939A JP13518785A JP13518785A JPS61292939A JP S61292939 A JPS61292939 A JP S61292939A JP 13518785 A JP13518785 A JP 13518785A JP 13518785 A JP13518785 A JP 13518785A JP S61292939 A JPS61292939 A JP S61292939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring layer
wiring
layer
insulating film
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13518785A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuaki Itsunoi
五ノ井 克明
Isao Motohori
勲 本堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13518785A priority Critical patent/JPS61292939A/ja
Publication of JPS61292939A publication Critical patent/JPS61292939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置、特にその配線抵抗を下げたい部
分における配線手段に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、半導体装置における配線手段に関するもので
あシ、配線層上にこの配線層上に形成された絶縁膜の開
口部を介して導電層を形成することにより、配線抵抗を
容易に下げることができるようにしたものである。
〔従来の技術〕
例えばDCFL (ダイレクトカプシドFETロジック
)を用い九〇aAm半導体集積回路では、電源電圧Vf
lDが低く (VDD = 1.2V )、論31m幅
4小さいために、電源電圧変動に対する余裕度が小さい
。従って、比較的大電流の流れる電源vDDラインと接
地ラインの配線抵抗を可能な限シ小さくし、電圧降下、
上昇を小さく抑えることが望まれる。
通常、このよりなGaAa半導体集積回路においては、
例えば2層配線構造がとられ、信号ライン用の配線層は
下層に、電源vDDライン及び接地ライン用の配線層は
上層に形成される。
従来、2層配線構造を有する半導体装置において、標準
的な上層配線層の形成は次のようにして行なわれる。先
ず、8102又はSINよシ成る層間絶縁膜上に真空蒸
着法で金属(例えばTI下地膜上にAu膜を形成した所
謂Au/’rl構造)を1〜2μmの厚さに被着する。
次に、金属上の配線層を形成すべき部分にホトレジスト
をパターニングした後、このホトレジストをマスクとし
てイオンミリングを行い、不要部分の金属を除去するこ
とにょシ、上層配線層を形成している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
第2図Aに示すように、半導体基板上の第1の配線層(
1)上に眉間絶縁膜(2)を介して更に第2の配線層(
5)をイオンミリング法で形成する場合、イオンミリン
グ法は物質に対する選択比を持たないため、ホトレジス
ト(3)も金属(4)と同じ速度で除去される。そして
、第2の配線層(5)を形成する際、オーバーエツチン
グ気未にイオンミリングを行う必要があるので、金属(
4)の下の眉間絶縁膜(2)も同時にエツチングされる
。特に配線層(5)の縁部に対応する部分(6)のエツ
チングが速い(第2図B参照)。
従って、形成可能な配線層(5)の厚さは、眉間絶縁膜
(2)の厚さとホトレジスト(3)の厚さによって規制
され、現状では約20mΩ/口に相当する厚さく約2μ
m)が限界になっている。しかし、このような値でも、
ICの集積度を更に高めようとする場合には問題となっ
てくる。特に、J−FETによるDCFL(ダイレクト
カプシドFETロジック)を用いて構成したICの場合
、可能な限り接地レベルとvDDレベルを均一に保つ必
要があるため、大きな電流が流れる配線層の抵抗を20
 m07口以下に低減することが要求されている。
本発明は、上記問題点を解決することができる配線手段
を有した半導体装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明においては、半導体装置における半導体基板上の
配線層四上に、この配線層(2)上に形成された絶縁膜
C141の開口部に)を介して導電層(ロ)を形成する
ことにより、配線層(資)の所定部分の配線抵抗を減少
させる。
〔作用〕
本発明によれば、特にイオンミリング法による形成のた
め、配線抵抗を下げたい部分の配線層の厚さは薄くても
、この配線層上に形成された絶縁膜の開口部を介して導
電層を形成することにょシ、配線層の厚さを実質上厚く
することができるため、配線抵抗を容易に下げることが
可能になる。
〔実施例〕
第1図A−Hを参照して、本発明の実施例を製法例と共
に説明する。
先ず、第1図人に示すように半導体基板(8)上に絶縁
膜(9)を介して信号ライン等、第1の配線層CL[)
を形成して後、この第1の配線層(7)を覆うようにS
IN。
5I02等の層間絶縁膜C1ηを形成する。次に第1図
Bに示すように、層間絶縁膜αηの上に例えば真空蒸着
法で金属(Au、々l構造等)(6)を最大2μmの厚
さに被着する。
次に第1図Cに示すように、イオンミリング法で金属斡
を所定形状にノ臂ターニングして第2の配線層(6)を
形成する。
次に第1図りに示すように、絶縁膜(StO□又はSI
N )α◆を第2の配線層四上にCVDで形成する。
次に第1図Eに示すように、第2の配線層(6)におい
て配線抵抗を下げたい部分、即ち、大電流が流れる幅が
広い部分例えば電源vDDライン及び接地ラインに対応
する配線部分における絶縁膜α◆に開口部(至)を形成
する。
次に第1図Fに示すように、導電層となる金属(例えば
Au/’Pi構造等)αQを全面に真空蒸着する。
なお、この金属αQは、配線層(至)の金属(6)と同
−又は別の種類の金属であっても良い。
次に第1図Gに示すように、イオンミリング法などによ
シ金属α・が開口部(ト)を充分覆うようにAIターニ
ングして導電層(ロ)を形成する。このパターニングに
は導電層αηの性格上細かなパターンが要求されないた
め、絶縁膜α◆の厚さはそれ程厚くする必要はない。
最後に、第1図Hに示すように、SINよ構成るオーi
4− ノ#ツシベーション属(lllt−全面に形成す
る。
上述した通シ、本発明によれば特にイオンミリング法に
よる形成のため、配線層(至)の厚さを薄くしても、絶
縁膜α◆の開口部(6)を介してこの配線層(6)の上
に同じ厚さの導電層@を形成することにょシ、配線層α
1即ち電源vDDライン及び接地ライン用の配線部分の
厚さを実質上2倍にすることができ、シート抵抗は従来
(約20mΩ/口)の半分である10mΩ/口程度にま
で低減させることが可能になる。従って、本発明により
電源vDDライン、接地ラインの幅を減らすことができ
、例えば信号ライン等の第1の配線層(LOとのクロス
オーバ一部の容量を低減化することも可能となる。
々お、導電層αηを設けるために絶縁膜α◆に形成する
開口部(へ)は、配線抵抗を下げたい配線部分にその長
手方向に対して2箇所以上形成しても良い。
〔発明の効果〕
本発明によれば、特にイオンミリング法等による配線層
の形成のため、配線層自体の厚さに制限があっても、実
質的な厚さを2倍程度に増やすことができるため、配線
抵抗を容易に半分穆度に下げることができる。また、こ
のように配線抵抗を低減できるので、配線層の幅を狭く
することが可能となp、クロスオーバ一部での配線間の
容量を低減することができる。
従って、本発明は集積規模が大きい半導体集積回路、或
は特にJ−FETによるDCFI、を用いて構成するG
aAs半導体集積回路に適用して好適ならしめるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Hは実施例の製法例を示す工程図、第2図A
及びBはイオンミリング法 グ状態を示す断面図である。 αルは眉間絶縁膜、(6)、(1・は金属、(至)は配
線層、α4は絶縁膜、(2)は開口部、αηは導電層、
叫はオーバーAIツシベーション膜でアル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  半導体基板上の配線層上に、 該配線層上に形成された絶縁膜の開口部を介して導電層
    を形成することにより、 配線抵抗を下げるようになされた半導体装置。
JP13518785A 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置 Pending JPS61292939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13518785A JPS61292939A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13518785A JPS61292939A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292939A true JPS61292939A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15145867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13518785A Pending JPS61292939A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181295A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Fujitsu Ltd 暴走通知方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01181295A (ja) * 1988-01-13 1989-07-19 Fujitsu Ltd 暴走通知方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1168916A (en) Method for forming dense multilevel interconnection metallurgy for semiconductor devices
US5317346A (en) Compound ink feed slot
DE102008052470B4 (de) Verfahren zum Prozessieren eines Kontaktpads und Verfahren zum Herstellen eines integrierten Schaltkreiselementes
JPS61292939A (ja) 半導体装置
JP2852679B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02296329A (ja) 半導体装置
JPH0671045B2 (ja) 半導体チップの分割方法
JPS60227469A (ja) 半導体装置
JP2911980B2 (ja) 半導体集積回路装置
KR970017961A (ko) 반도체 집적회로장치 및 그의 제조방법
JP2546297B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH02134847A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH02113566A (ja) 半導体集積回路
JP2699498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH042151A (ja) エアーブリッジ構造配線の作成方法
JPH023926A (ja) 配線の形成方法
JPH01266747A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59167059A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60113484A (ja) ジョセフソン集積回路装置の製造方法
JPH05145062A (ja) 単一電子トランジスタの作製法
JPH0342823A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH0567611A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04215458A (ja) 半導体集積回路装置のエアーブリッジ配線
JPH04324673A (ja) 薄膜抵抗形成法
JPH04324672A (ja) 抵抗形成法