JPS61292923A - 位相反転型パタンの形成方法 - Google Patents

位相反転型パタンの形成方法

Info

Publication number
JPS61292923A
JPS61292923A JP13414185A JP13414185A JPS61292923A JP S61292923 A JPS61292923 A JP S61292923A JP 13414185 A JP13414185 A JP 13414185A JP 13414185 A JP13414185 A JP 13414185A JP S61292923 A JPS61292923 A JP S61292923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
ions
phase
positive
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13414185A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Tsuji
伸二 辻
Makoto Okai
誠 岡井
Hiroyoshi Matsumura
宏善 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13414185A priority Critical patent/JPS61292923A/ja
Publication of JPS61292923A publication Critical patent/JPS61292923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、DFBレーザの回折格子の形成方法に係り、
特に、安定な軸車−モード発振が可能な位相シフト型D
FBレーザを作製するためのパターン形成方法に関する
〔発明の背景〕
従来1位相シフト型のDFBレーザを干渉露光法を用い
て作製する手法は、電子通信学会技術研究報告、0QE
85−11 (1985年)における宇高らの“λ/4
シフトI n G a A s P / I n PD
FBレーザと題する文献に報告されている。上記の方法
ではポジレジスト・ネガレジストの二重膜を用いること
で、レーザ共振器の中央部で凹凸の反転した回折格子を
得ている。ところが、同論文で論じられているように、
作製のプロセスの途中で、レジストのバタンニングを行
なうこと、レジストバタンから結晶表面への転写を行う
際に、ポジレジスト部、ネガレジスト部に分けて行うた
め、回折格子に段差が生じてしまう、このような段差は
、素子にとってみれば、余分な位相シフトを生じる結果
となり、単一モード比を損う原因となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、接続部において段差の生じない位相反
軸型の回折格子を同一基板上に、再現性良く形成する手
法を提供することにある。
〔発明の概要〕
ポジ型のレジストとネガ型のレジストを混合して露光し
た場合、その混合比によってポジ型或いはネガ型の特性
を示す。ところで、ポジ型のレジストとネガ型のレジス
トでは、感光時の反応機構の差がある0例えば、ポジ型
レジストとして良く用いられるものでは、アルカリ不溶
性のジアゾ化合物が光反応によってアルカリ可溶性のカ
ルボン酸化合物に変化する。この変化は、分子構造の再
編成によるため周囲の環境の影響を受けにくい、一方、
ネガ型のレジストでは、光反応によってアジド基がラジ
カルとなり、フェノール樹脂等のレジスト基剤の架橋反
応を促進することになる。従ってネガ型レジストではラ
ジカルの捕集が生じれば、反応は抑制される。
上記の反応機構によれば、ネガ型の特性を示す混合レジ
ストにラジカル捕集剤を導入すれば、ネガ型の反応は抑
制されるため、ポジ型の特性を示することになる。ラジ
カル捕集剤としては、酸素、水素等があり、これらを局
所的にドープすることによって、同−膜でありながら、
ネガ・ポジの両特性を示すホトレジスト膜を得ることが
できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図を用いて説明する。
先ず、ポジレジストAZ1350J (シプレ社製)と
ネガレジストMRL−RU (日立化合社製)を、2対
1から1対2程度の範囲で混合し、混合レジストを得た
。第1図に示すようにこの混合レジストをn型InP基
板1上にスピン塗布し、50〜1100n程度の薄膜2
を得る(第1図(a))。
次いで1mm8度のパタン幅を有する金属マスクを通し
て、O8、戒はH8の低エネルギーイオン打ち込みを行
い、第1図(b)膜の一部に02、戒はH2の含有領域
4を作成した(第1図(c))、上記の膜をHe −C
dレーザ(波長325nm)を用いた二光束干渉露光法
によって露光し、露光部5と遮光部6が周期200〜2
50nm程度で繰り返された状態にする(第1図(d)
)、次いでAZDを用いて現像を行った。イオン打ち込
みを行なわなかった部分では、ネガ型として働き、感光
部のレジストが残った。一方、イオン打ち込み行った領
域では、ポジ型として働き、未感光部のレジストが残っ
た。このようにして、周期200〜250nmというレ
ジスト回折格子においてその空間的位相が、各場所で反
転した状態7を作り出せた(第1図(e))、上記のレ
ジストパタンを耐エツチング用の保護膜として用い、H
B r。
HNO,の混合水溶液でエツチングすることにより、n
型InP基板1上に途中で位相が反転した位相反転型の
回折格子8を形成した(第1図(f))。この基板上に
液相ピタキシャル法により、n型InGaAsPガイド
層11、InGaAsP活性層12、I n G a 
A s Pバラフッ層13、P型InPクラッド層14
、ならびにP型I nGaA s p表面層15を連続
成長し、結晶の両面にn側電極16P側電極17を蒸着
法により形成した後、へき開により第2図に示す素子を
得た。素子の端面に、無反射膜18を形成し発振特性を
調べたところ、軸車−モード発振を行ない、位相反転型
の回折格子の効果が確かめられた。
上記では、ポジレジストの例としてAZ1350Jネガ
レジストの例としてMRL−RUを用いたが。
混合しうるレジストならば、これに限定されない。
また、ラジカル捕集剤をドープする方法は必ずしもイオ
ン打ち込みではなくとも良い。例えば集束性イオン打ち
法を用いて、マスクレスとしても良い。また、第3@に
示すように、捕集剤を含む水溶性の薄膜9(例えばポリ
ビニルアルコール)をスクリーン印刷法により混合レジ
スト上に放置し、レジスト膜内に捕集剤をドープ(注入
)することが出来る。
〔発明の効果〕 本発明によれば単一膜中に局所的にネガレジスト、ポジ
レジストとして御く部分を設けることができるので、こ
れらの領域の接する部分において段差が導入されない。
このため、平担な面上に位相の反転した回折格子を形成
することが可能となる効果がある。また、この技術はD
FBレーザを容易に製造し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、位相反転型パタンを形成する工程間を示す。 第2図は、位相反転型回折格子を有するDFBレーザの
断面図である。 第3図は、捕集剤を選択的にドープする他の方法を示す
工程図を示す。 1・・・InP基板、2・・・混合レジスト膜、4・・
・02(或は、Ha )  の含有領域、7・・・位相
反転型のレジスト回折格子。 71図 00口:=:丁″′。゛膓

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶液に対する溶解速度について、放射線露光部が遮
    光部よりも該溶解速度が早い第一のレジスト(ポジ型)
    と、放射線露光部a遮光部よりも該溶解速度が遅い第二
    のレジスト(ネガ型)の混合したレジスト薄膜を基板上
    に形成した後、該薄膜の一部に放射線感度を抑制する物
    質を注入した後、薄面全体を干渉縞光パターンにて露光
    することを特徴とする位相反転型パターンの形成方法。
JP13414185A 1985-06-21 1985-06-21 位相反転型パタンの形成方法 Pending JPS61292923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414185A JPS61292923A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 位相反転型パタンの形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13414185A JPS61292923A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 位相反転型パタンの形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292923A true JPS61292923A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15121429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13414185A Pending JPS61292923A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 位相反転型パタンの形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61292923A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043485A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp λ/4シフト回折格子の製造方法
US5368992A (en) * 1992-04-23 1994-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing diffraction grating
US5567659A (en) * 1995-05-25 1996-10-22 Northern Telecom Limited Method of etching patterns in III-V material with accurate depth control

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH043485A (ja) * 1990-04-19 1992-01-08 Mitsubishi Electric Corp λ/4シフト回折格子の製造方法
US5368992A (en) * 1992-04-23 1994-11-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of producing diffraction grating
US5567659A (en) * 1995-05-25 1996-10-22 Northern Telecom Limited Method of etching patterns in III-V material with accurate depth control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5225039A (en) Method for producing a diffraction grating
US5024726A (en) Method for producing a λ/4 shift type diffraction grating
JP3797462B2 (ja) 回折格子作製方法
JPH05343308A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203929A (ja) 半導体装置の製造方法
US4826291A (en) Method for manufacturing diffraction grating
JPS61292923A (ja) 位相反転型パタンの形成方法
US5221429A (en) Method of manufacturing phase-shifted diffraction grating
JPS61292924A (ja) レジストパタ−ンの形成方法
JPH07198922A (ja) 回折格子の作製方法
CN112152086B (zh) 半导体器件的制造方法、半导体器件及半导体组件
JPH11112105A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法、及びそれを用いて製造した光モジュール並びに光応用システム
JPH0323884B2 (ja)
JPH01224767A (ja) レジストパターン形成方法
JPH0697024A (ja) レジストパターンの形成方法
JPS62165392A (ja) 回折格子の製造方法
JPH0361901A (ja) λ/4シフト回折格子の製造方法
JPH0374805B2 (ja)
WO2021113981A1 (en) Buried heterostructure semiconductor optical amplifier and method for fabricating the same
JPS6381885A (ja) 位相シフト型回折格子の製造方法
JP3030897B2 (ja) リッジ型光導波路の製造方法
JPS63150984A (ja) 回折格子の形成方法
JPH052201B2 (ja)
JPH08110630A (ja) グレーティングマスクの製造方法
JPS6370475A (ja) 位相シフト型回折格子の製造方法