JPS61292873A - ケーブルの接続装置 - Google Patents

ケーブルの接続装置

Info

Publication number
JPS61292873A
JPS61292873A JP61140409A JP14040986A JPS61292873A JP S61292873 A JPS61292873 A JP S61292873A JP 61140409 A JP61140409 A JP 61140409A JP 14040986 A JP14040986 A JP 14040986A JP S61292873 A JPS61292873 A JP S61292873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
cutting
connection
contact member
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61140409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226355B2 (ja
Inventor
エーバーハルト・クライバー
ディーター・ゲルケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ADC GmbH
Original Assignee
Krone GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krone GmbH filed Critical Krone GmbH
Publication of JPS61292873A publication Critical patent/JPS61292873A/ja
Publication of JPH0226355B2 publication Critical patent/JPH0226355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/01Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for connecting unstripped conductors to contact members having insulation cutting edges
    • H01R43/015Handtools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5136Separate tool stations for selective or successive operation on work
    • Y10T29/5137Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station
    • Y10T29/5139Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling
    • Y10T29/514Separate tool stations for selective or successive operation on work including assembling or disassembling station and means to sever work prior to disassembling comprising means to strip insulation from wire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53222Means comprising hand-manipulatable implement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53274Means to disassemble electrical device
    • Y10T29/53283Means comprising hand-manipulatable implement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Communication Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、芯線の直径に対して厚肉の絶縁被覆を有する
ケーブルを、切断/クランプ接点部材を用いて接続する
接続方法、並びにかかる接続方法を実施するための接続
装置に関するものである。
ドイツ連邦共和国特許第2610461号明細書には、
切断/クランプ接点部材を有する接続ブロックが開示さ
れており、その接点部材は長手方向の開放スリットを限
定する2枚の弾性薄板よりなるものである。ケーブルを
接点スリット内に押込む際に、弾性薄板の比較的尖鋭な
縁部によって先ずケーブルの絶縁被覆が切除される。次
に、上記縁部をケーブルの内側導線の材料中に所定量だ
け食込ませて所要の導電接続を達成する。
絶縁ケーブルを接点スリット内に押込むため、並びに押
込まれたケーブルを接点スリット内より引出すために使
用に供される特殊工具は、ドイツ連邦共和国実用新案登
録第8013494号明細書に開示されている。この既
知の工具によれば、もっばら直径の小さいケーブルのみ
を切断/クランプ接点部材に対して接続しうるにすぎな
い。芯線の直径に対して厚肉の絶縁被覆を有するケーブ
ル、例えば電カケープルや通信ケーブル等のいわゆるド
ロップワイヤーケーブルについては、従来は、ねじ/ク
ランプ接点部材がその接続に用いられている。この場合
には、ケーブルの絶縁被覆の除去と、ねじ込み作業とが
必要となり、作業能率が著しく低下する。
ドイツ連邦共和国特許第3214896号明細書には、
内側および外側導線の種々の直径、並びに絶縁被覆の種
々の材料に適用することのできるケーブル接続用の切断
/クランプ接点部材として、絶縁被覆の除去作業を必要
としないものが開示されている。さらに、かかる切断/
クランプ接点部材を組込んだ接続ブロックについては、
ドイツ連邦共和国特許出願第3415396号公開公報
に開示されている。これらの従来技術においては、芯線
の直径に対して厚肉の絶縁被覆を有するケーブルを切断
/クランプ接点部材内に押込むに際してかなりの押込み
力が必要とされ、応々にして十分な押込み力を及ぼしえ
ないことが問題点として指摘されるに至っている。
したがって本発明は、芯線の直径に対して厚肉の絶縁被
覆を有するケーブルを切断/クランプ接点部材に対して
接続するにあたり、ケーブルの所要押込み力を低減する
ことのできる接続方法および装置を提案することを目的
としている。
すなわち本発明による接続方法は、ケーブルにおける絶
縁被覆の予定された接続領域について少なくとも部分的
に初期切断を行ない、その接続領域においてケーブルを
切断/クランプ接点部材の接点脚部内に押圧装着するこ
とを特徴とするものである。
また、本発明による接続装置は、ケーブルを受入れて支
持するための凹所を有する基部と、この基部に対して回
動可能にヒンジ結合され前記凹所内に支持されたケーブ
ルの絶縁被覆を予め少なくとも部分的に切断する初期切
断機構とを具えることを特徴とするものである。
本発明においては、ケーブルを切断/クランプ接点部材
内に押込むに先立って、予定された接続領域でケーブル
の絶縁被覆の少なくとも一部を切除することにより、ケ
ーブルを切断/クランプ接点部材内に押込むに際して必
要とされる押込み力を著しく低減することができる。こ
のことは、特に切断/クランプ接点部材の接点脚部に対
応する接続領域において、直径の大きなケーブルの絶縁
被覆から相互に対向する2部分を切除する場合に妥当す
るものである。
上述の態様をもって接続を行なうため、本発明では接続
装置に湾曲形状を呈する2個の切断ブレードを有する切
断機構を配設する。ケーブルの接続にあたり、すなわち
ケーブルを切断/クランプ接点部材の接点スリット内に
押込むに際して、切断/クランプ接点部材における接点
縁部を食込ませるべき絶縁材料の厚さが減少するので、
所要の押込み力は著しく低減可能となるものである。そ
して、接点部材における弾性突部が過大な押込み力によ
って損傷するおそれを効果的に解消することも可能とな
る。
本発明の好適な実施態様においては、接続装置を接続ブ
ロック内に組込むことができ、また、手持ち式工具とし
て構成してもよい。
以下、本発明をケーブルの接続工具に適用した図示の実
施例について説明する。
本発明の接続工具は、基礎部分としてのシャツH4を具
え、このシャフトは、一端に握り部15を、また他端に
は案内ウェブ17、レバー18および押圧ウェブ32を
有する。これら全ての構成部分14 、15 。
17 、18 、32は手持ち式工具に必要とされる強
度を有するプラスチック材料で一体成形する。円弧状に
形成された握り部は、使用者が押圧力を作用させるため
に用いるものであり、その押圧力で押圧ウェブ32を、
内側導線22の直径に対して厚肉の絶縁被覆21を有す
るケーブル20が接続ブロック40における切断/クラ
ンプ接点部材44内に押込まれるように変位させる。そ
の際に案内ウェブ17は、押圧ウェブ32の変位を案内
するものである。レバー18は、接続ブロック40内に
装着されている過電圧防止マガジン(図示せず)を取出
すために用いるものである。
太いケーブル用の初期切断機構11を装着工具のシャフ
ト14に隣接して配置する。この切断機構11にはU字
形状レバー23を設け、このレバーは回動軸27におい
てヒンジ結合する。U字形状レバー23により、その両
側面56 、57の内側に湾曲形状の切断ブレード12
 、13それぞれ保持する。これらの切断ブレードは、
特に第2図に明示したごとく少なくともケーブル20の
内側導線22の直径に相当する幅だけ自由空間が残され
るように相互に対向させて配置する。U字形状レバー2
3の開放側はシャフト14に向けて配置され、したがっ
てレバー23は第3図に実線で示す押込み状態では側面
56 、57をもってシャフト14を包囲する。シャフ
ト14を構成するプラスチック材料には、シャフト14
の長手方向に延在し、かつ、ケーブル20の受入れ及び
支持に供する案内凹所26を形成する。
内側導線22の直径に対して厚肉の絶縁被覆21を有す
るケーブル20を接続ブロック40の切断/クランプ接
点部材44内に押込むに先立つて、ケーブル20を案内
凹所26内に挿入すると、これによりU字形状レバー2
3が第3図に想像線で示す位置まで拡開回動する。この
状態でレバー23を押込むとレバ−230両側面56 
、57の内側33に配置された2個の切断ブレード12
 、13によってケーブル20の絶縁被覆21が予定さ
れた接続領域37内の2ケ所で切込まれ、これにより第
2図に示すように絶縁材料部分34 、35の2ケ所が
予め切除される。レバー23を再び拡開回動させた後、
ケーブル20は案内凹所26から取り出し、予定された
接続領域37において接続ブロック40の切断/クラン
プ接点部材44内に挿入し、さらに接続領域37を接続
スリット45内に押圧する。この押圧力は、切断/クラ
ンプ接点部材44と適合する形状の押圧ウェブ32を介
して作用させるものである。
円板状の握り部15の中心に引張りフック24を回動可
能に取付け、そのフックの係上端部36により切断/ク
ランプ接点部材44内に押圧されたケーブルを引き出し
且つ分離させるものである。引張りフック24の係止機
構として、握り部15に形成された2個の係止突部29
と、引張りフ7り24内に形成されたノツチ30とを配
設する。この係止機構により、引張りフック24は2つ
の位置、すなわち引張りフック24がシャフト14と並
行に位置するものとして第1図に実線で示した不作動位
置と、引張りフック24がシャフト14とほぼ直角をな
すものとして第1図に想像線で、そして第4図には実線
で示した作動位置とのいずれかに選択的に係止すること
が可能となる。
握り部15には、ケーブル20を通すための3個の開口
通路19を形成し、これらの開口通路19を引張りフッ
ク24において分離機構25と協働させる。この分離機
構25は湾曲形状を有する2つの切欠き部58 、59
からなり、これら切欠き部の間に尖端部39を有するも
のである。平行ケーブル(第5図参照)を開口通路19
を通して案内し、次に引張りフック24の尖端部39を
開口通路19の領域内で回動させることにより両ケーブ
ル20の間に尖端部39が押込まれるので、平行ケーブ
ルを開口通路19に通した状態で引抜くと尖端部によっ
て2本のケーブル20に分離することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例による手持ち式接続工具を
、切断/クランプ接点部材を有する接続ブロックにあて
がった使用状態を示す正面図、第2図は、第1図の手持
ち式工具を一部破断して切断機構を示す背面図、 第3図は、第2図の矢X方向から見た手持ち式1式% 第4図は、引張りフックを拡開回動位置で示す手持ち式
工具の斜視図、 第5図は、平行ケーブルを個々のケーブルに分離する態
様を示す説明図である。 11・・・初期切断機構   12.13・・・切断ブ
レード14・・・基部       15・・・握り部
17、32・・・ウェブ     18.23・・・レ
バー19・・・開口通路     20・・・ケーブル
22・・・ケーブルの内側導線 24・・・引張りフ7り   25・・・分離手段26
・・・凹所       40・・・接続ブロック44
・・・切断/クランプ接点部材 特許出願人  クローネ・ゲゼルシャフト・ミント・ベ
シュレンクテル・ハフツング FIG、4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、芯線の直径に対して厚肉の絶縁被覆を有するケーブ
    ルを、切断/クランプ接点部材を用いて接続する方法に
    おいて、前記絶縁被覆の予定された接続領域について少
    なくとも部分的に初期切断を行ない、その接続領域にお
    いてケーブルを前記切断/クランプ接点部材の接点脚部
    内に押圧装着することを特徴とするケーブルの接続方法
    。 2、前記切断/クランプ接点部材の接点脚部内に装着さ
    れるケーブルの前記接続領域において、前記絶縁被覆の
    相互に対向する2部分を切断することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の接続方法。 3、芯線の直径に対して厚肉の絶縁被覆を有するケーブ
    ルを、切断/クランプ接点部材を用いて接続するための
    装置において、前記ケーブル(20)を受入れて支持す
    るための凹所(26)を有する基部(14)と、この基
    部(14)に対して回動可能にヒンジ結合され前記凹所
    (26)内に支持されたケーブル(20)の絶縁被覆(
    21)を予め少なくとも部分的に切断する初期切断機構
    (11)とを具えることを特徴とするケーブルの接続装
    置。 4、初期切断機構(11)は湾曲形状を呈する2つの切
    断ブレード(12、13)を具え、これら切断ブレード
    (12、13)を、少なくともケーブル(20)の内側
    導線(22)の直径に相当する幅を有する自由空間が残
    されるように相互に対向させて配置したことを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項記載の接続装置。 5、前記初期切断機構(11)は断面U字形状のレバー
    (23)を具え、そのレバーの内側(33)に前記切断
    ブレード(12、13)を配置したことを特徴とする特
    許請求の範囲第4項記載の接続装置。 6、前記基部(14)を手持ち式工具のシャフトとして
    形成し、その握り部(15)に円弧状の丸みをもたせる
    と共にシャフトの遊端にはケーブル(20)を接続ブロ
    ック(40)における切断/クランプ接点部材(44)
    内に押込むための案内ウェブ(17、32)を形成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項〜第5項のいず
    れか1つに記載された接続装置。 7、前記手持ち式工具のシャフトには、接続ブロック(
    40)内に装着されている過電圧防止マガジンを取出す
    ためのレバー(18)を配置したことを特徴とする特許
    請求の範囲第6項記載の接続装置。 8、前記手持ち式工具の握り部(15)に複数の開口通
    路(19)を形成すると共に旋回可能な分離手段(25
    )を有する引張りフック(24)を設け、平行ケーブル
    を前記開口通路(19)に挿通して分離手段(25)に
    より個々のケーブル(20)に分離可能としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第6項または第7項記載の接続
    装置。 9、引張りフック(24)と前記握り部(15)とに、
    引張りフックを2位置において選択的に係止すべく相互
    に係合可能とした係止手段(29、30)を設けたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第8項記載の接続装置。
JP61140409A 1985-06-18 1986-06-18 ケーブルの接続装置 Granted JPS61292873A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522131.3 1985-06-18
DE19853522131 DE3522131A1 (de) 1985-06-18 1985-06-18 Verfahren und vorrichtung zum anschliessen und verbinden von kabeladern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61292873A true JPS61292873A (ja) 1986-12-23
JPH0226355B2 JPH0226355B2 (ja) 1990-06-08

Family

ID=6273767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61140409A Granted JPS61292873A (ja) 1985-06-18 1986-06-18 ケーブルの接続装置

Country Status (21)

Country Link
US (1) US4716651A (ja)
EP (1) EP0210945B1 (ja)
JP (1) JPS61292873A (ja)
KR (1) KR940004153B1 (ja)
CN (1) CN1005013B (ja)
AU (1) AU579803B2 (ja)
BR (1) BR8602810A (ja)
CA (1) CA1282228C (ja)
DE (2) DE3522131A1 (ja)
ES (1) ES8800794A1 (ja)
FI (1) FI83374C (ja)
HK (1) HK62690A (ja)
HU (1) HU205499B (ja)
IL (1) IL79000A0 (ja)
MY (1) MY102295A (ja)
NO (1) NO167426C (ja)
NZ (1) NZ216440A (ja)
SG (1) SG65689G (ja)
SU (1) SU1491350A3 (ja)
TR (1) TR22768A (ja)
ZA (1) ZA864500B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4840579A (en) * 1986-10-10 1989-06-20 Cgee Althom Slotted connection arrangement for an electric wire, and a corresponding connection tool
ES2054698T3 (es) * 1986-12-03 1994-08-16 Krone Ag Dispositivo para la conexion de conductores de cable en los contactos de corte-borne de las regletas de terminales del tipo "dropwire", de la tecnica de las telecomunicaciones.
DE9302866U1 (ja) * 1993-02-26 1993-06-24 Quante Ag, 5600 Wuppertal, De
DE19616912C1 (de) * 1996-04-20 1997-10-02 Krone Ag Anschlußwerkzeug
DE19724902C1 (de) * 1997-06-12 1998-11-05 Siemens Ag Vorrichtung zum Umformen von Leitungsummantelungen elektrischer Leitungen und Verfahren zum Umformen von Leitungsummantelungen mit Hilfe einer solchen Vorrichtung
WO1999053571A1 (en) 1998-04-14 1999-10-21 Fidtje Torbjoern Connecting clamp
DE102008033905A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Wago Verwaltungsgesellschaft Mbh Leiteranschlusselement
CN102842838B (zh) * 2012-08-01 2015-01-07 番禺得意精密电子工业有限公司 线缆连接器的制造方法及其线缆连接器
CN103199464B (zh) * 2013-03-12 2016-12-28 福建省电力有限公司 一种架空导线对接工具
US9543665B2 (en) * 2013-07-30 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Insulation displacement connector
CN112003042B (zh) 2013-12-06 2022-12-30 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电组件
USD764412S1 (en) 2014-05-19 2016-08-23 Fci Americas Technology Llc Electrically conductive contact
CN107534226B (zh) 2015-03-03 2020-06-16 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 绝缘位移连接器
CN105552681B (zh) * 2015-12-14 2018-03-30 国家电网公司 一种电力线缆快接装置
CN109494547B (zh) * 2018-11-21 2020-05-15 桐乡市倍特科技有限公司 一种适用于智能电网的双芯线缆表面处理装置的调速方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991900U (ja) * 1972-11-27 1974-08-08
JPS5622630U (ja) * 1979-07-31 1981-02-28

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2591649A (en) * 1948-01-13 1952-04-01 Ibm Wire former and stripper
US3604092A (en) * 1969-10-27 1971-09-14 Dynamic Tool And Mfg Co Inc Th Connecting tool
DE2254318C3 (de) * 1972-11-06 1975-04-30 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Klemmkontakt
DE2610461C3 (de) * 1976-03-11 1980-08-21 Krone Gmbh, 1000 Berlin Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines löt-, schraub- und abisolierfreien Kontaktes an einem feststehenden Anschlunelement, insbesondere für die Fernmeldelinientechnik
DE2739247C2 (de) * 1977-08-31 1979-10-18 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Werkzeug zum Eindrücken eines isolierten elektrischen Leiters in einen Klemmschlitz eines Klemmelementes
DE8013494U1 (de) * 1980-05-20 1980-08-21 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anlegewerkzeug
US4429451A (en) * 1981-01-16 1984-02-07 Angelico Henry R Hand tool for applying electrical connectors
EP0106024A1 (de) * 1982-09-11 1984-04-25 C.A. Weidmüller GmbH & Co. Schneidkontakt
DE3415369A1 (de) * 1984-04-25 1985-11-07 Krone Gmbh, 1000 Berlin Anschlussleiste mit lsa-plus-anschlusselementen zum anschluss von kabeladern und freiluftkabel (dropwire-kabel)

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4991900U (ja) * 1972-11-27 1974-08-08
JPS5622630U (ja) * 1979-07-31 1981-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
HK62690A (en) 1990-08-17
JPH0226355B2 (ja) 1990-06-08
SG65689G (en) 1990-09-07
NZ216440A (en) 1989-05-29
FI862574A (fi) 1986-12-19
NO862413D0 (no) 1986-06-17
HUT44374A (en) 1988-02-29
NO862413L (no) 1986-12-19
DE3522131C2 (ja) 1989-05-03
IL79000A0 (en) 1986-09-30
US4716651A (en) 1988-01-05
KR940004153B1 (ko) 1994-05-13
CA1282228C (en) 1991-04-02
EP0210945A1 (de) 1987-02-04
CN86104353A (zh) 1987-04-22
ZA864500B (en) 1987-02-25
MY102295A (en) 1992-05-28
NO167426C (no) 1991-10-30
ES556212A0 (es) 1987-11-16
AU579803B2 (en) 1988-12-08
FI83374B (fi) 1991-03-15
NO167426B (no) 1991-07-22
FI862574A0 (fi) 1986-06-17
EP0210945B1 (de) 1989-06-14
KR870000780A (ko) 1987-02-20
HU205499B (en) 1992-04-28
DE3664026D1 (en) 1989-07-20
BR8602810A (pt) 1987-02-10
FI83374C (fi) 1991-06-25
DE3522131A1 (de) 1986-12-18
ES8800794A1 (es) 1987-11-16
TR22768A (tr) 1988-07-01
CN1005013B (zh) 1989-08-16
SU1491350A3 (ru) 1989-06-30
AU5859286A (en) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61292873A (ja) ケーブルの接続装置
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US6872090B2 (en) Cable terminating apparatus and method
US5561903A (en) Messenger removal tool
CA2219668C (en) Connecting clamp for electrical conductors
FR2480037A1 (fr) Appareillage electrique a connexion automatique, notamment pour conducteurs electriques
JPH0626150B2 (ja) 電線自動露出コネクタ
GB2084813A (en) Connection terminal for electrical conductors
US5611138A (en) Plier-shaped tool to drill a partially free end region of a stranded vein of an insulated conductor
CA2327687C (en) Adjustable retainer for electrical cords
EP1236255A1 (en) Wire stripper
JP3415370B2 (ja) 電線切分け工具および掴線器
EP0721683A1 (fr) Barrette de connexion autodenudante pour fils electriques isoles
US4725247A (en) Cable splicing assembly
US6502310B1 (en) Cable insulation slitting tool
US4667406A (en) Cable end stripping device
US20140109410A1 (en) Stripping blades for cutting insulation
EP0205706B1 (en) Cable stripping device
US5651178A (en) Semi-automatic IDC termination machine
US20040159197A1 (en) Apparatus and method for cutting cables and wires
JPH0213551B2 (ja)
JP2000516021A (ja) 導線端子および導線を端子に接続する方法
JP2605730Y2 (ja) 端子台
JP2002508880A (ja) 電気的な導線の導線被覆部を変形させるための装置およびこの装置を用いて導線被覆部を変形させるための方法
JPH10275647A (ja) モジュラジャック