JPS61292301A - 巻磁心 - Google Patents

巻磁心

Info

Publication number
JPS61292301A
JPS61292301A JP60133006A JP13300685A JPS61292301A JP S61292301 A JPS61292301 A JP S61292301A JP 60133006 A JP60133006 A JP 60133006A JP 13300685 A JP13300685 A JP 13300685A JP S61292301 A JPS61292301 A JP S61292301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic core
iron loss
wound
flux density
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60133006A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Yoshizawa
克仁 吉沢
Susumu Nakajima
晋 中島
Kiyotaka Yamauchi
山内 清隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP60133006A priority Critical patent/JPS61292301A/ja
Priority to DE19863620617 priority patent/DE3620617A1/de
Publication of JPS61292301A publication Critical patent/JPS61292301A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15316Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Co
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/04Amorphous alloys with nickel or cobalt as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/04Cores, Yokes, or armatures made from strips or ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F29/00Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00
    • H01F29/14Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with variable magnetic bias
    • H01F2029/143Variable transformers or inductances not covered by group H01F21/00 with variable magnetic bias with control winding for generating magnetic bias

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、Co基7モル7アス合會の薄帯を巻回してな
る制御用磁心や高周波トランス等に好適な巻磁心の改良
に関するものであり、低角形比で低鉄損の特性を有し、
特に鉄損の経時安定性を改良した巻磁心に係るものであ
る。
〔従来の技術〕
スイッチング電源等における制御方式の一つとして可飽
和り7クトルを用いて制御を行なう磁気制御方式がある
従来、この方式においては、飽和磁束密度Bsが大であ
るとともに角形比(残留磁束密度Brと飽和磁束密度B
sとの比)Br/Bsの大きい50%Niパーマロイ、
80%NiパーマロイあるいはCo基アモルファス合金
の薄帯による巻磁心を用いた可飽和リアクトルによるレ
ーミ一方式が主流であった( P roceed:ng
of Powereon 9  y C1−1) aし
かし、一般に角形比の高い巻磁心は、高周波での損失が
大きく高周波化にも限界がある(昭和60年度電子通信
学会総合全国大会講演論文集;分冊7 、各2l−6)
これに対して、最近角形比Br/Bsの低い7エライト
等の磁心を用いて制御を行なう方式の提案がなされてお
り、低角形比の磁心も制御用磁心として使用可能なこと
が明らかにされている(電子通信学会技術研究報告 P
E84−39)。
〔1発明が解決しようとする問題点〕 しかし、7エライト磁心は飽和磁束密度が低く温度特性
が悪い欠点や、透磁率が低いため制御電流を大さくしな
ければならず、制御回路の損失が増加するなどの欠点も
有しでいて、高周波で用いる場合必ずしも十分なもので
はない。
アモルファス合金、特にCo基アモルファス合金は優れ
た高周波特性を示すため、近年各種磁性部品への適用が
試みられでいる。しかし、経時変化があるため、これを
改善することが最も重要なことである。
上記アモルファス合金を用いた巻磁心を製造する際の熱
処理方法としては、キュリ一温度以上で所定時間保持後
急冷する方法が知られている。
しかしながら、この方法により得られた巻磁心は、初期
の鉄損は小さいものの角形比Br/Bsが中程度であり
鉄損の経時変化が大きいため、上記の角形比の低いフェ
ライトを使用する制御方式に用いた場合には問題を有す
るものでへる・ また、角形比の低いCo基7モル7Tス合會巻磁心を得
るためには、磁路方向と直角に磁場をかけ熱処理を行な
えばよいが、通常の熱処理では十分に鉄損が小さくなら
ず、経時変化が大きいため好ましくない。
本発明は、上記従来技術の欠点を改良し、角形比Br/
Bsが低(、鉄損も小さくかっ鉄損の経時安定性に優れ
た制御用磁心に適した巻磁心を提供することを目的とす
るものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明は、岨或式%式% 5ibBc(ただし、式中MはC「、Mo、W。
V、Nb%Ta、Ti、Zr、Hf%Cu%Ag%AU
%希土類元素のうちの1種または2種以上であり、as
 bs (1% XS7% Zは0≦a≦6.8≦b≦
18.7≦C≦18.18≦b+c≦30.0≦X≦0
.1.0≦y≦0.2.0≦2≦0.13の条件を満足
するものである。〕で表わされる7モル7.7一ス合金
の薄帯を巻回して形成し、飽和磁束密度Bsを5−8K
G、角形比Br/Bsを30%未満とし、かつ応力緩和
度を75%以上とすることにより、鉄損を小さくしかつ
鉄損の経時変化率を改善したことを特徴とするものであ
る。
本発明において、応力緩和度とは、7モル7アス合金の
薄帯を巻回して形成された巻磁心の最も外側の薄帯の曲
率半径をroとし、該最外層の薄帯をはがして自由状態
においた場合の曲率半径をrとしたとき、両者の比re
/rで表わされるものをいう。
また、鉄損の経時変化率とは、周波数100kHz、磁
束密度の波高値2KGの場合の鉄損の初期値をWoとし
、100℃、1000時間経過後の鉄損をW、。。。と
したとき、式(W+。。。
−Wo)/Woで表わされるものをいう。
〔作 用〕
本発明におけるアモルファス合金は、非晶質形成元素で
あるSi とBの総和が18原子%(塙下車に%と記す
)未満ではアモルファス化が困難となり、30%を超え
ると磁束密度の低下をきたし実用に供し難くなるので1
8〜30%とする。
また、Siの含有は鉄損を減少させる効果があるが他方
キュリ一温度を低下させる傾向にあるので、8〜18%
の範囲とするが、好ましくは13〜16%の範囲にする
と良好な結果が得られる。
Bは7%未満では7モル7アス化が困難であり、18%
を超えると磁気特性を低下せしめるので7〜18%の範
囲とするが、特に7〜9゜5%の範囲にするのが経時変
化が小さく好まし塾1゜ また、本発明におけるアモルファス合金は、非晶質形成
元素として公知の他の半金属、例えばC,P、Ge%A
/などを5%以下添加しでも差し支えない。
本発明におけるアモルファス合金のC01Fe・Ni 
およV M nの総和は、68〜82%の範囲郊好まし
く、82%を超えるとアモルファス化が困難となり、6
8%未満では磁束密度の低下があり好ま°しくない。
本発明においてCoは、FeおよびNi との相互作用
により磁場中熱処理および冷却により誘導磁気異方性を
発生させ、B−8曲線の角形比を低くする効果を有する
Mnは鉄損の経時変化率を改善する効果を有し、その含
有量を増加することにより経時変化率を小さくすること
ができる。しかし、Mnはアモルファス合金薄帯を脆化
させるので、その含有量2は0.13%以下とする。
また、本発明におけるアモルファス合金は、添加合金と
して前記組成式中Mで示す各元素を総量で6%以下含有
してもよい、これらの元素のうち、特にCr%Mo、N
bは経時安定性を良くするとともに、磁気特性を改良す
る上でより効果が大きく有用である。しかし、前記各元
素の総和が6%を超えると飽和磁束密度が低下し、また
脆くなって製造困難となる。
1飽和磁束密度B3が5KG未満の前記組成りアモルフ
ァス合金薄帯を用いた巻磁心は、キュリ一温度が低く温
度特性も悪く実用的でない。
一方、飽和磁束密度Bsの増加とともに鉄損が増大し、
特に8KGを題えると急激に増加するので、飽和磁束密
度Bsの上限は8KGとする。
また、本発明において使用するアモルファス合金薄帯の
磁歪定数λsが 1λs1  ≦ 1×10 ′の範囲
であると、巻磁心の鉄損が小さくなるとともに、ばらつ
きも減少するので特に好ましい。
本発明において、角形比Br/Bsを30%未満とした
のは、角形比Br/Bsが30%以上になると鉄損が大
きくなるだけでなく、鉄損の経時変化率が大きくなるか
らである。しかしで、経時変化率を特に小さくするため
には、角形比Br/Bsを5%以下とするのが良い。
さらに、本発明において応力緩和度を75%以上とした
のは、75%未満では、経時変化率が大きく、鉄損も大
きいからである。
〔実施例〕
■ 以下、本発明を実施例に基づいて詳述する。
(実施例1) 第1図は本発明による低角形比のGo基アモル77ス合
金薄帯を用いた巻磁心を、制御用磁心に用いたDC−D
Cコンバーターの回路の例を示した図、第2図は制御用
磁心のB−Hカーブ上の作動を示した概略図である。
第1図において、スイッチ素子2がオンし可飽和リアク
トル6の負荷巻線20に電流が流れると、制御巻線21
にも可飽和り7クトル6の巻数比に応じた電流が流れる
。このため、制御回路23によりスイッチ素子2がオン
したときには電流を遮断し、スイッチ素子2がオフした
期間にのみ可飽和リアクトル6の制御巻線21にリセッ
ト電流を流すようにしている。
スイッチ素子2がオフの期間にリセット電流λrが可飽
和リセット6の負荷巻線20に変圧器作用によって、黒
丸側を正極性とするように流入する電流を流すため、可
飽和リアクトル6JJ第2図に示す動作B−H曲線の磁
v#Hのプフ1ス側H1に磁化される。この時、スイッ
チ素子2がオンすると、変圧器4の2次巻線5には、黒
丸側を正極性とする電圧v2が誘起し、この電圧が可飽
和リアクトル6に印加されるため、可飽和リアクトル6
の磁束密度は、第2図のB+から破線の矢印で示すよう
に上昇し、最大磁束密度Bsに達する。
ここで、無負荷時には、出力端の電圧の異常上昇を防止
するため可飽和リアクトルは最大時w5 td (mi
x)の間、v2を阻止する必要がある。
tdの最大はB + = B rにて得られるから次式
で表わされる。
従って、磁心の寸法Sを同一とすると、(Bs−B「)
が大きい磁心はと巻数nを小さくでき鉄損を減少するこ
とができることがわかる。
また、本方式においては、可飽和リアクトル6のリセッ
ト電流により、変圧器4はスイッチ素子2のオンに先立
って第1図の黒丸側を負極性とする向きに磁化されるた
め、変圧器4をリセットして動作磁束密度を大きくでき
るという特徴も有する。
なお、本発明の巻磁心は、多出力DC−DCコンバータ
ーあるいはブツシュ型DC−DCフンバーターにも適用
可能である。
(実施例2) 第3図(a)、(b)は本発明による(Coo、s+s
Fe O+OO’S Mn o、o*)ti S it
s Bsアモルファス合金巻磁心Aと従来の7エライ)
Bの直流B−Hカーブを比較のために示した図である。
本発明による巻磁心はフェライトより飽和磁束密度が高
く、角形比が低いため、制御用磁心に用いた場合制御範
囲を7エライトより広く設定することができる。また、
B−Hカーブの傾斜角がフェライトに比べてはるかに大
さく、恒透磁率性に優れるため制御電流を小さくするこ
とができ、制御回路の損失の低減、発熱の低減力1可能
である。
(実施例°3) 第1表は本発明による巻磁心と、従来の7エライトおよ
びCo基アモルファス合金巻磁心の直流の角形比Br/
Bs(%)、応力緩和度(%)、鉄損の経時変化率(W
lつ。−−W o )/ W oを比較した表である。
この表から本発゛明による巻磁心は、従来のCO基アモ
ルファス介會巻磁心より経時変化率が小さくかつ角形比
が低いため、動作磁束を大きくすることがでかるだけで
なく信頼性が高い。
また7エライトに比べると透磁率が高いため制御電流を
はるかに小さくすることができで有利であることがわか
るお。
(実施例4) 第4図は本発明による(Co On was−z F 
e o。
oos  Mn z  N i  O,ol)7@Is
  Mo  OnS  S i+<  Bs7モル7ア
ス合金巻磁心のMn含有fizと経時変化率(W+。。
。−W、)/W、の関係を示した図である。
図から、Mn含有fizが増加すると経時変化率が小さ
くなり、Mnが経時変化率改善に有効であることがわか
る。
(実施例5) 第5図は(Co 、x−y −z Fe x Ni y
 Mn z)+oo4−b−e  M a S i b
 B c 7モル7アス合金からなる30%未満の角形
比の巻磁心の飽和磁束密度Bsと100 kHz、2K
Gの鉄損W2  。
/ I Ookの関係を示した図である。
この図から、飽和磁束密度Bsが8KGを超えると鉄損
が増加するため、飽和磁束密度Bsは8KG以下が好ま
しいことがわかる。
(実施例6) 第2表は応力緩和度の異なる角形比B r/ BlSが
0.4%の(Co o、s+s Fe OsO4Ni 
o、olMn away)ts、s Nb Oe5 S
 ;+s Bsアモルファス合金巻磁心の100kHz
、2 KGの鉄損W2/+o−kを示した表である。
応力緩和度が75%未満の巻磁心の鉄損は応力緩和度が
75%以上のものよりかなり大きく、鉄損を小さくする
には応力緩和度を75%以上にする必要があることがわ
かる。
第2表 (yl施例7) 第3表は本発明による7モル7アス合金巻磁心を第1図
に示す回路のDC−DCコンバーターに実装した場合の
コアの温度上昇ΔTとコンバーターの効率ηを、フェラ
イトの場合と比較した表である。
本発明による巻磁心の温度上昇はフェライトより小さく
、コンバーターの効率も改善されていることがわかる。
〔発明の効果〕
上述のとおり本発明の巻磁心は、従来の7エライト磁心
より飽和磁束密度が高く、恒透磁率性に優れ、低損失で
あり透磁率も高いため、制御用磁心に用いた場合温度上
昇を低く抑えることができるものである。
また、従来のCo基アモルファス合金磁心より角形比が
小さく経時変化率が小さいため、制御範囲、信頼性の面
で有利である。
従って、本発明の巻磁心は制御用磁心として好適なもの
でみる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による低角形比の巻磁心を制御用磁心と
して用いたDC−DCコンバーターの回路例を示した図
、plS2図は第1図における本発明巻磁心のB−Hカ
ーブ上の動作を示した図、第3図(a)、(b)は本発
明による(Coo、i+sF e o、oos Mn 
o、o*)yi SLs Bsアモルファス合金巻磁心
Aと従来の7エライ)Bの直流B−、Hカーブを比較の
ために示した図、第4図は本発明による(Co o、o
os −z Fe o、oos Mn zNi oao
+)ys、s Mo 6*5 Siz Bsアモル77
ス合金巻磁心のMn含有量2と経時変化率(Wl。。。 −W、)/W、の関係を示した図、第5図は(Co +
−x−y−z Fe x N i y Mn Z)+a
o−a−b−(!MaSibBeアモルファス合金から
なる30%未満の角形比の巻磁心の飽和磁束密度Bsと
100 kHz 、2KGの鉄損W2/、。。kの関係
を示した図である。 代理人 弁理士  本  間     崇耀/コ に2記 β lk Jit! we7tmx (ww/csz>握崎
引(争(Nに〃−籾/w−(刈 手続補正書(II釦 昭和61年6月18日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)組成式 (Co_1_−_x_−_y_−_zFe_xNi_y
    Mn_z)_1_0_0_−_a_−_b_−_cM_
    aSi_bB_c ただし、MはCr、Mo、W、V、Nb、Ta、Ti、
    Zr、Hf、Cu、Ag、Au、希 土類元素のうちの1種または2種以 上であり、0≦a≦6、8≦b≦18 7≦c≦18、18≦b+c≦30、 0≦x≦0.1、0≦y≦0.2、0≦ z≦0.13 で表わされるアモルファス合金の薄帯から形成され、飽
    和磁束密度が5〜3KG、角形比が30%未満、応力緩
    和度が75%以上であることを特徴とする巻磁心。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、上記
    MがCr、Mo、Nbのうちの1種または2種以上であ
    り、13≦b≦16、7≦c≦9.5を満足することを
    特徴とする巻磁心。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項記載のものに
    おいて、上記アモルファス合金の磁歪定数λsが|λs
    |≦1×10^−^6の範囲であることを特徴とする巻
    磁心。
  4. (4)特許請求の範囲第1項、第2項または第3項のい
    ずれかに記載のものにおいて、上記薄帯が板厚5〜25
    μmの範囲内であることを特徴とする巻磁心。
JP60133006A 1985-06-20 1985-06-20 巻磁心 Pending JPS61292301A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133006A JPS61292301A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 巻磁心
DE19863620617 DE3620617A1 (de) 1985-06-20 1986-06-20 Wickelkern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60133006A JPS61292301A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 巻磁心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61292301A true JPS61292301A (ja) 1986-12-23

Family

ID=15094579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60133006A Pending JPS61292301A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 巻磁心

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61292301A (ja)
DE (1) DE3620617A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367201A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Nippon Steel Corp 非晶質薄帯可飽和磁心
JPH08229642A (ja) * 1996-03-11 1996-09-10 Toshiba Corp 高透磁率、低鉄損の極薄アモルファス合金

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129459B1 (de) * 1998-11-13 2004-06-02 Vacuumschmelze GmbH Verwendung eines magnetkerns für einen stromwandler, verfahren zur herstellung eines magnetkerns und stromwandler mit einem magnetkern

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4451876A (en) * 1981-06-19 1984-05-29 Hitachi Metals, Ltd. Switching regulator
JPS58139408A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Hitachi Metals Ltd 巻鉄心の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04367201A (ja) * 1991-06-14 1992-12-18 Nippon Steel Corp 非晶質薄帯可飽和磁心
JPH08229642A (ja) * 1996-03-11 1996-09-10 Toshiba Corp 高透磁率、低鉄損の極薄アモルファス合金

Also Published As

Publication number Publication date
DE3620617A1 (de) 1987-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910002375B1 (ko) 자성코어 및 그 제조방법
EP0086485B1 (en) Wound iron core
JPS61292301A (ja) 巻磁心
JPH0427797B2 (ja)
JPH01290744A (ja) Fe基軟磁性合金
JP2778697B2 (ja) Fe基軟磁性合金
JPS61261451A (ja) 磁性材料とその製造方法
US4745536A (en) Reactor for circuit containing semiconductor device
JPH0257683B2 (ja)
JP2835127B2 (ja) 磁心およびその製造方法
JPS6075563A (ja) 非晶質磁性合金の熱処理方法
JP2501859B2 (ja) スイッチングレギュレ―タ
JP3121641B2 (ja) スイッチング電源
JPH079862B2 (ja) アモルファス磁心の製造方法
JPS62167840A (ja) 磁性材料とその製造方法
JP2693453B2 (ja) 巻磁心
JPH06200357A (ja) 非晶質合金
JPS6229105A (ja) Co基アモルフアス巻磁心
JPS6059708A (ja) 磁心
JP3372049B2 (ja) スイッチング電源
JPH0323619B2 (ja)
JPS60165705A (ja) 巻磁心
JPH0323614B2 (ja)
JPH0760770B2 (ja) 発振トランス用磁心
JPH04249301A (ja) コンバータ