JPS61291812A - バ−ナ装置 - Google Patents

バ−ナ装置

Info

Publication number
JPS61291812A
JPS61291812A JP60134517A JP13451785A JPS61291812A JP S61291812 A JPS61291812 A JP S61291812A JP 60134517 A JP60134517 A JP 60134517A JP 13451785 A JP13451785 A JP 13451785A JP S61291812 A JPS61291812 A JP S61291812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
primary
primary flame
hole
detection element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60134517A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tanaka
栄一 田中
Yukiro Komai
古米 幸郎
Fumitaka Kikutani
文孝 菊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60134517A priority Critical patent/JPS61291812A/ja
Priority to US06/816,630 priority patent/US4678428A/en
Priority to KR1019860000014A priority patent/KR900003537B1/ko
Publication of JPS61291812A publication Critical patent/JPS61291812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Combustion (AREA)
  • Gas Burners (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、家庭用燃焼器具に使用するバーナ装置に関す
るものである。
従来の技術 従来のこの種のバーナ装置は、第4図に示すように、チ
ューブ吠の内管2の一端を1次炎孔1とし、1次炎孔1
に形成される火災は、制限された2次空気を供給すべ(
、内管1よりも大きな径を有する外管aを設けることに
より、前記1次炎孔1には、前記外管の先端の2次炎孔
5からバックさせて1次炎を形成させ、更に前記2次炎
孔5には2次炎を分離形成させである。又前記1次炎孔
1と2次炎孔5の間には1次炎検出素子9を設け、酸欠
時等の異常時には1次炎の有無を検出する構成にしてあ
った。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、点火時には、火炎
が外管より内管へ1次炎がパックし、1次炎孔には1次
炎が、2次炎孔には2次炎(2次炎は拡散炎のみで構成
されている)がそれぞれ分離形成するように内管と外管
の径の比をとっていても、酸素濃度が徐々に減少してく
る等の異常時には1次炎が徐々に消炎し外管のところに
ある2次炎孔に完全に些動せず、1次炎は外管に対して
はバック気味の火炎になるため1次炎検出素子と2次炎
孔の間のところでつり合って外管を加熱し、1次炎検出
素子の出力が正常時と異常時の間で差が小さく特性が劣
下するという問題点があった。
更に、第2図(、)に示すように、1次炎検出素子の外
管内での挿入度が片側のみの場合、燃焼ガスの流れが、
1次炎検出素子の挿入側とは逆の方向に向き、1次炎検
出素子側の火炎基部が1次炎検出素子に不着し、ここを
炎孔の一部として燃焼するため、増々1次炎検出素子の
特性が劣下し、正常時と異常時の差が小さくなり誤動作
の原因となるという問題があった。
本発明はかかる従来の問題を解消するもので、火炎分離
型のバーナにおいて、異常時に1次炎が外管の2次炎孔
で確実に燃焼し、1次炎検出素子の正常時と異常時の出
力差を大きく取り、誤動作を防止することを目的とする
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のバーナ装置は、チ
ューブの一端を1次炎孔1とする内管2と前記1次炎孔
1と対向するチューブの他端に臨ませたノズル3と、前
記内管2とノズル3を固定する固定部品4と、前記1次
炎孔1より分離して2次炎孔5を形成する外管6を有し
、前記内管2のノズル3近傍のチューブ側面に1次空気
孔7を、前記外管6には制限された2次空気を供給する
補助空気孔8を設けると共に、前記1次炎孔1と2次炎
孔5の間には1次炎検出素子9を配し、1次炎検出素子
9と2次炎孔5の間には1次炎検出促進部材10を設け
るという構成を備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、正常時には火炎が分離
形成し、異常時には1次炎が外管の2次炎孔で確実に燃
焼し、外管の加熱を極少に押え、。
かつ、1次炎検出素子へ火炎が触れないために、正常時
と異常時の差を大きく取ることができる。
実施例 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて説明する
。第1図において、チューブの一端を1次炎孔1とする
内管2と前記1次炎孔1と対向するチューブの他端に臨
ませたノズル3と、前記内管2とノズル3を固定する固
定部品4(ここではフクロナツトネジ)と、前記1次炎
孔1より分離して2次炎孔5を形成する外管6を有し、
前記内管2のノズル3近傍のチューブ側面に1次空気孔
7を、前記外管6には制限された2次空気を供給する補
助空気孔8を設けると共に、前記1次炎孔1と2次炎孔
5の間には1次炎検出素子9(ここでは熱電対エレメン
ト)を配し、1次炎検出素子9と2次炎孔5の間には1
次炎検出促進部材1゜を設けるという構成としである。
なお、11は1次炎孔用フィルター、12はガス供給ボ
ディで、ノズル3とガス供給ボディ12の間にはパツキ
ン13を入れ、前記フクロナツト4によりノズル3とパ
ツキン13を前記ガス供給ボディ13に固定シールする
構成となっている。
上記構成において、ガスはガス供給ボディ13より供給
され、ノズル3を通り内管2内に噴出される。ノズル3
か、ら出たガスは、1次空気孔7からの空気を吸引し、
内管2内で混合され1次炎孔1で1火炎F1を形成する
。1次炎孔1には外管6により2次空気が制限されてい
るので残った未然分は外管6にある補助空気孔とともに
2次炎孔5及び1次炎検出促進部材10を火炎基部とし
て2火炎F2を形成する。正常時はこのように火炎が1
火炎F1と2火炎F2とに分離形成し、1次炎検出素子
により、1火炎F1の存在を確認する。
次に酸欠時等の異常時になると、1火炎F1は徐々に消
炎してゆき、1次炎は外管の外の方向に向かって移動し
てゆく。この時、1次炎検出素子が片側の方向から挿入
されているので、外管内の流れが、1次炎検出素子の先
端側がスムーズに流れ、挿入側は、流れが一部せき止め
るようになる。つまり流速が下り下流側で燃焼するとき
バックしやすい状態となっている、従って1次炎が2次
炎孔方向へ移動する時、1次炎の火炎の火炎基部は、1
次炎検出素子先端側示2次炎孔へ、又、1次炎検出素子
挿入側が、1火炎検出従量部材へ来るため、(第2図(
a))、を火炎検出素子のところまでバックせず、従っ
て、1次炎検出素子の出力が太きく変化する。この1次
炎検出素子の酸欠時の出力特性は第3図の実線で示しで
ある。又、破線は従来例の出力特性である。酸素濃度1
8%前後までは出力特性に差が出てこないが、1次炎が
消炎し、2次炎孔の方に移動すると、従来例では火炎の
一部が1次炎検出素子に接し、又外管を加熱するため、
1次炎検出素子の出力の下りが悪いが、本発明によれば
、前記問題が解消するため、起電力の低下が大きくなる
なお、1次炎検出促進部材は、本発明では、1次炎検出
素子より下流側でかつ外管先端近くの径方向に一本の棒
を挿入する方式で説明したが、1次炎検出素子の下流側
に火炎のバックを阻止するものであればよい。
発明の詳細 な説明したように本発明のバーナ装置によれば、次の効
果が得られる。
1次炎検出促進部材を1火炎検出゛素子の下流に配する
ため、正常時は1次炎孔にある1次炎を検出することに
より、所定の出力を得ることができ、一方異常時は、次
の効果を得ることができる。
(1)1次炎孔から2次炎孔へ移動した火炎がバック気
味になり外管を加熱し、1次炎検出素子の出力低下を阻
害しない。
(2)又、前記移動した火炎基部の一部が1次炎検出素
子に付着せず、1次炎検出促進部材を着火源として燃焼
するため、同様に、1次炎検出素子の出力低下を阻害し
ない。
これらの効果により、正常時と異動時の出力差を大きく
取ることができ、酸欠等の異常時を検出する装置として
使用する時の誤動作を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のバーナ装置の外観斜視図、
第2図a、bは従来例の場合と本発明の場合の火炎の比
較を示す断面図、第3図は同比較特性図、第4図は従来
例の断面図である。 1−・−・・・1次炎孔、2・・・・・・内管、3・・
・・・・ノズル、4・・・・・・固定部品、5・・・・
・・2次炎孔、6・・・・・・外管、7・・・・・・1
次空気孔、8・・・・・・補助空気孔、9・・・・・・
・1次炎検出素子、10・・・・・・1次炎検出促進部
材。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名1−
−−1  ツク;38二■し 2−m−内管 3−−−ノズル 、4−−一固定部品 5−−−2玖炎、7L1 6−−一 タト 管 7−−−1  ン欠ニ已り一2ム lθ−−/ン欠炎七廻出イ足退部材 第2図 /Z            /2 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. チューブの一端を1次炎孔とする内管と、前記1次炎孔
    と対向するチューブの他端に臨ませたノズルと、前記内
    管とノズルを固定する固定部品と、前記1次炎孔より分
    離して2次炎孔を形成する外管を有し、前記内管のノズ
    ル近傍のチューブ側面に1次空気孔を、前記外管には制
    限された2次空気を供給する補助空気孔を設けると共に
    、前記1次炎孔と2次炎孔の間には1次炎検出素子を配
    し、1次炎検出素子と2次炎孔の間には、次炎検出促進
    部材を設けたバーナ装置。
JP60134517A 1985-01-10 1985-06-20 バ−ナ装置 Pending JPS61291812A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134517A JPS61291812A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 バ−ナ装置
US06/816,630 US4678428A (en) 1985-01-10 1986-01-06 Multistage fuel burner having a helically rising column of air-fuel mixture
KR1019860000014A KR900003537B1 (ko) 1985-01-10 1986-01-07 버어너 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60134517A JPS61291812A (ja) 1985-06-20 1985-06-20 バ−ナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61291812A true JPS61291812A (ja) 1986-12-22

Family

ID=15130173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60134517A Pending JPS61291812A (ja) 1985-01-10 1985-06-20 バ−ナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61291812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0113008B2 (ja)
JPS61291812A (ja) バ−ナ装置
KR101761903B1 (ko) 과열 감지부를 구비한 역화방지장치
US20040166454A1 (en) Portable gas torch
KR900003537B1 (ko) 버어너 장치
JPH01314810A (ja) 給湯器の逆流安全装置
JP5184571B2 (ja) ガスコンロ
KR101871370B1 (ko) 가스 토치용 안전밸브
JPS5855607A (ja) ガス燃焼装置
JP5101482B2 (ja) 燃焼機器
JP3100328B2 (ja) 火炎監視装置を設けた表面燃焼バーナ
JP3869111B2 (ja) バーナ装置
CN218295714U (zh) 预混燃烧装置及预混燃气热水装置
JPH0330665Y2 (ja)
JPS605241Y2 (ja) 安全装置付きガス瞬間湯沸器
KR101749219B1 (ko) 매연 저감장치
JPH0531381Y2 (ja)
JPH01314811A (ja) 給湯器の逆流安全装置
KR101761906B1 (ko) 역화방지기가 내장된 가스절단기
JPS584036Y2 (ja) 燃焼安全装置
JPS61165521A (ja) 失火検知装置
JPS62252812A (ja) 触媒燃焼器
EP3252376A1 (en) Combusting head for liquid fuel
KR910009131Y1 (ko) 누유 방지용 오일버너
JPS5818046Y2 (ja) 燃焼安全装置