JPS58217117A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS58217117A
JPS58217117A JP57100860A JP10086082A JPS58217117A JP S58217117 A JPS58217117 A JP S58217117A JP 57100860 A JP57100860 A JP 57100860A JP 10086082 A JP10086082 A JP 10086082A JP S58217117 A JPS58217117 A JP S58217117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
oxygen
gas
density
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57100860A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146731B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Kanehara
金原 信行
Yoshifumi Moriya
好文 守屋
Masaaki Nishihata
西畑 正昭
Shoichi Hara
正一 原
Seiichi Nakajima
誠一 中島
Seiji Takamatsu
誠二 高松
Takashi Takamine
高嶺 敬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP57100860A priority Critical patent/JPS58217117A/ja
Publication of JPS58217117A publication Critical patent/JPS58217117A/ja
Publication of JPS6146731B2 publication Critical patent/JPS6146731B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/003Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
    • F23N5/006Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2227/00Ignition or checking
    • F23N2227/36Spark ignition, e.g. by means of a high voltage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2235/00Valves, nozzles or pumps
    • F23N2235/12Fuel valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は燃焼機器に関するもので、特に室内開放型の燃
焼器具の安全性とクリーン性に関する分野に属するもの
である。
室内開放型の燃焼器具、特に長時間使用するストーブ等
の暖房器具では燃焼排気ガス中のN0x(窒素酸化物)
の少ないシーバンクバーナ等の予混合表面燃焼バーナを
用いることか多い。
さらに、開放型燃焼器具では室内酸素濃度が低下したと
きや、1次空気口が詰ったときに不完全燃焼状態を検出
し燃焼を停止する安全装置か要望されており、火炎のイ
オン電流を検出する方法、ZrO2,’rio2. 5
nOzとイッた酸素濃度−1’1用いる方法等が提案さ
れている。
しかしながら、低NOx燃焼である予混合表面燃焼では
火炎かほとんどないためイオン電流が非常に小さくてイ
オン電流を検出し不完全燃焼状態を検出するのは困難で
あった。従って、予混合表面燃焼ではZrO2,5n0
2等の酸素濃度センサを用いるケースか多いが、予混合
表面燃焼バーナは室内酸素濃度低下時や1次空気口詰り
時に燃焼性が悪化しやすいので燃焼面に2次空気か供給
される構成をとって特性の向上を図っている。この場合
、2次空気がある為にセンサ雰囲気の酸素濃度により特
性の変化する点と燃焼が悪化する点が完全には一致しな
いきいう欠点を有していた。さらにこれら酸素濃度セン
サは酸素濃度以外にもCO等の還元ガスによっても特性
が変化するので、ガス供給圧が異常に低下したとき高過
剰となりCOか発生し、COの影響を受けて、確実に燃
焼を停止出来難い欠点があった。
本発明は、予混合表面燃焼を用いた温風暖房器具におい
て、SnO2,TlO2等の酸素センサとガス供給圧検
出手段を用いたもので、異常ガス圧低下時をも検出して
その安全性を一層高めんとするものである。
本発明は、燃焼に必要な空気と燃焼ガスを全て予混合さ
せ表面燃焼を行う温風暖房装置に関して、燃焼室は燃焼
面に2次空気の流入を防止した密閉状の構成とし、燃焼
面近傍にSnO2,TlO2等の酸素濃度センサを設け
ると共に、器具へのガス供給圧を検出し不完全燃焼状態
を確実に検出するものである。
以F、本発明の一実施例について第1図、第2図に基つ
いて説明する。
第1図は本発明の燃焼装置の一実施例の温風暖房装置の
原理を示す側断面図である。
図中1は温風暖房装置のケーシング、2はバーナであり
、ガスノズル3と対向して設けられた1次空気口4.混
合管5.混合気室6.燃焼筒7の内側に金網で構成され
た炎ロ部8.金属板で形成された燃焼筒Tの外筒9,2
次空気の流入を防止する密閉状構成とした燃焼室10て
構成されている。11は燃焼室10後部に設けた燃焼カ
ス通路である。
送風機12によって、給気口13から吸引された空気は
ガイド板14によって、燃焼ガスを吸引し燃焼筒7の外
周の温風通路を経て、温風吹出口16から送風される。
17は第1ガス弁、18はガスガバナー、19は第2ガ
ス弁である。20H制御回路であり、点火プラグ21か
ら放電着火し、SnO2,TiO2等の酸素濃度センサ
からなる燃焼検知素子22の出力と、ガス圧力検出手段
23の出力を検出して燃焼を制御するものである。
上記構成において、ガスノズル3から噴出L fvガス
は燃焼に必要な空気を1次空気口から吸引し混合管5.
混合気室6を経て2次空気の流入を防止した密閉状構成
の燃焼室1oで表面燃焼を行う。
Sl’lO2+ TlO2等からなる酸素濃度を検出す
る燃焼検知素子22は燃焼面近傍に設けられている。
$2図はガス供給1次圧と燃焼検知素子22の抵抗特性
の関係を示し、曲線人、Bは燃焼検知素子22のサーミ
スター特性のバラツキ範囲を示す。
ガス供給圧P、〜P2は設定燃焼範囲を示し、燃焼検知
素子22の雰囲気温度とガス供給圧とは一定の関係にあ
る。
1(1,Fe2は燃焼状態を検出し燃焼を制御する値で
温度がFれば抵抗値uR+以上となり、立ち消えを検出
するもので、雰囲気酸素濃度の低下や、1次空気口詰り
による1次空気不足で燃焼排ガス中に残存酸素量がほと
んどない状態になると抵抗値はR2以丁になり不完全燃
焼状態を検出するものである。
本実施例では、燃焼に必要な空気は全て1次空気によっ
て行われているので燃焼排ガス中の酸素濃度と燃焼性は
完全に一定の関係になるので、前記燃焼検知素子22で
雰囲気酸素1度低F、1次空気口詰り、排気閉塞等によ
る燃焼状態悪化を確実に検出出来るものである。
しかしながら、前記燃焼検知素子22は、酸素濃度特性
と温度特性以外にCO等の還元ガスによっても抵抗値か
変化するので、設定圧内のR3で燃焼していたとき何ら
かの異常でR4まで圧力が低下すると抵抗値は本来P4
 Kなり失火検知レヘルR1で燃焼を停止するはずであ
るが、R4か安定燃焼範囲外の場合GOか発生しR1よ
り低いR:になることが起りうる。この場合、不完全燃
焼状態か維持されることになる。本実施例では、ガス供
給圧か異常に低下した場合に、燃焼装置内のガス供給圧
を検出し一定圧以五では燃焼を停止する手段を設けてい
るので、燃焼状態が悪化する以前に燃焼を停止出来るも
のである。
以上、実施例で説明したよ、うに本発明によれば、2次
空気の流入を防止した密閉状構成とした燃焼室の予混合
表面燃焼部近傍に5n02.TlO2等の酸素濃度セン
サを設けだので、雰囲気酸素濃度低丁時、1次空気口詰
り時、排気閉塞時等による燃焼状態悪化を確実に検出出
来る。
さらに、燃焼装置内のガス供給圧を検出して燃焼を制御
する手段を設けているので、ガス供給圧が異常に低下し
た時にも確実に燃焼を停止出来る安全性の高い燃焼装置
を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の燃焼装置の構成原理を示す
側断面図、第2図は3n02.T工02等の酸素濃度セ
ンサの特性図である。 2・・・・・・バーナ、10・・・・・・燃焼室、22
・・・・・・酸素濃度センサ、23・・・・・ガス圧力
検出手段。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ばか1名第 
2 図 第1頁の続き 0発 明 者 高嶺敬 大阪市東区平野町5丁目1番地 大阪瓦斯株式会社内 ■出 願 人 大阪瓦斯株式会社 大阪市東区平野町5丁目1番地

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーナと、空気給気口と、温風吹出口と、上記空気給気
    口から外部空気を取り入れ、上記バーナで加熱して上記
    温風吹出口へ吹出す送風機と、二次空気の流入を防止し
    た上記バーナによって形成される燃焼室と、上記燃焼室
    内の燃焼面近傍に配される酸素濃度センサと、上記バー
    ナへ供給されるガスの圧力を検出す7るガス圧力検出手
    段と、上記酸素濃度センサの出力および上記ガス圧力検
    出手段の出力により、上記バーナの燃焼を制御する制御
    手段とを備えた燃焼装置。
JP57100860A 1982-06-11 1982-06-11 燃焼装置 Granted JPS58217117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100860A JPS58217117A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57100860A JPS58217117A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58217117A true JPS58217117A (ja) 1983-12-17
JPS6146731B2 JPS6146731B2 (ja) 1986-10-15

Family

ID=14285061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57100860A Granted JPS58217117A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58217117A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323547U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393633U (ja) * 1986-12-04 1988-06-17
JPH01160830U (ja) * 1988-04-11 1989-11-08

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6323547U (ja) * 1986-07-30 1988-02-16
JPH0424295Y2 (ja) * 1986-07-30 1992-06-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6146731B2 (ja) 1986-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002317930A (ja) 遮炎装置付燃焼機器
US4428726A (en) Burner apparatus
JPS58217117A (ja) 燃焼装置
CN107676960A (zh) 燃气热水器及其控制方法
JP3138353B2 (ja) 燃焼装置
JPS58217153A (ja) 温風暖房装置
JPS5852913A (ja) 燃焼安全装置
JP3117579B2 (ja) 燃焼安全装置
JP3100328B2 (ja) 火炎監視装置を設けた表面燃焼バーナ
KR0146011B1 (ko) 연소기기의 불완전연소시의 연소정지장치
WO1982004303A1 (en) Combustion device for suppressing exhaust of nitrogen oxide and preventing incomplete combustion
JP3117583B2 (ja) 燃焼安全装置
JP5017249B2 (ja) 不完全燃焼検知装置
KR910002709B1 (ko) 연소장치
JP3087200B2 (ja) 燃焼安全装置
JPH0212453Y2 (ja)
JPH07269848A (ja) 燃焼装置
JPH0133963Y2 (ja)
JPS5912230A (ja) 燃焼装置
JPS5912223A (ja) バ−ナ装置
JPH08233260A (ja) 燃焼装置の未燃ガス濃度検出装置
JPS62252827A (ja) 全一次燃焼器の安全装置
KR970003166B1 (ko) 온풍난방기의 공기배출장치 및 그 제어방법
JP3744618B2 (ja) 燃焼装置
JPH09178174A (ja) ガス燃焼機器の不完全燃焼防止装置