JPS61291293A - 小型船舶の流れ止め装置 - Google Patents

小型船舶の流れ止め装置

Info

Publication number
JPS61291293A
JPS61291293A JP60132538A JP13253885A JPS61291293A JP S61291293 A JPS61291293 A JP S61291293A JP 60132538 A JP60132538 A JP 60132538A JP 13253885 A JP13253885 A JP 13253885A JP S61291293 A JPS61291293 A JP S61291293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
boat
crew
ship
person
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60132538A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741871B2 (ja
Inventor
Noboru Kobayashi
小林 ▲しょう▼
Kiyoshi Tani
谷 聖志
Masato Takahashi
正人 高橋
Yoshiki Hirahara
平原 ▲吉▼樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60132538A priority Critical patent/JPH0741871B2/ja
Publication of JPS61291293A publication Critical patent/JPS61291293A/ja
Publication of JPH0741871B2 publication Critical patent/JPH0741871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、走行中の落水時に船が落水者から流れ去ら
ないようにした小型船舶の流れ止め装置に関するもので
ある。
(従来技術) 最近、エンジン付きの小型船舶であって水上を滑走する
水上遊具が広く用いられるようになってきた。この船は
急旋回や波を利用してのジャンプ等の種々の運動を行う
ために船の揺れや傾斜の変動がはげしく、このため落水
することもしばしば生じる。そして落水した際には、落
水者は水中から船に戻って再度運転するが、そのために
落水時に船が落水者から流れ去らないようにする必要が
ある。このための手段として、落水すると船が旋回を始
めるようにした装置も提案されているが、この装置にお
いても船は落水者から遠い位置で旋回することになるた
め、船まで落水者は泳いで行かなければならず、非常に
不便であった。
(発明の目的) この発明は、このような従来の課題の解決のためになさ
れたものであり、落水時に船が遠くに流れ去ることがな
く、落水者が容易に船に戻ることができる小型船舶の流
れ止め装置を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、ロープが巻付けられたロープ保持手段が船
体の一部に取付けられ、このロープの先端部には人体に
係止させる係止部材が設けられ、上記ロープに巻戻し力
が付与されるとともにこの巻戻し力に抗してロープを引
出すことができるように構成された巻戻し手段が上記ロ
ープ保持手段に設けられているものである。
このように、ロープ保持手段中にロープを自動的に巻戻
す巻戻し手段を設けるとともに、そのロープを人に係止
させておき、落水時にロープを手繰り寄せることにより
容易に船に戻ることができるようにしている。
(実施例) 第1図〜第3図において、底板2に対して上部デツキ2
1が互いの周縁部で結合されて船体1が構成され、底板
2と上部デツキ21と隔壁22とに囲まれる部分に密閉
されたエンジンルーム20が形成されている。またその
後部上方にはコックピット50が形成され、その船幅方
向の中央部に座席5が突出して形成されている。上部デ
ツキ21上には支柱60が突出して形成され、その上端
部にハンドル6が形成され、座席5上の人1oが足をコ
ックビット50上に乗せ、上記ハンドル6を握って船を
運転するようにしている。
エンジンルーム20中にはエンジン3が配置され、この
エンジン3により回転するプロペラ軸30の先端部には
プロペラ31が取付けられ、このプロペラが31が水路
32中で回転するように構成されている。そして水路3
2の先端部には方向変更可能にノズル35が取付けられ
、プロペラ31の回転により船底の吸引口33から水を
吸引してノズル35から所定の方向に噴射させることに
より、船を所定の方向に旋回および推進させるようにし
ている。
座席5の後端下側には囲壁71と船尾板8とによって囲
まれた密閉室からなる膨張室70が形成されている。ま
たエンジン3には第1の排気管36が連結され、その先
端部は囲壁71を貫通して膨張室70中に挿入され、そ
の先端部は下向きに伸びて膨張室70中で開口している
。またこの膨張室70には第2の排気管7の一端部が下
向きの伸びて開口し、その他端部は船外に開口している
そして第1の排気管36の先端部および第2の排気管7
の先端部は膨張室70内で船の転覆時の水線より高い位
置に設定されて、転覆時に水が排気管36中に入らない
ようにしている。
上記支柱60にはロープ保持手段40が取付けられ、こ
こから導出されたローフ4の先端部には人10に対する
係止部材4つが取付けられ、この係止部材49が落水省
の例えば手首に取付けられている。ロープ保持手段40
は、第4図に示すようにケース41と蓋44とその中に
回転可能に配置されるリール42とこのリール42に回
転力を付与するスプリング43とを有し、上記リール4
2にロープ4が巻付られている。したがってローフ4を
引張るとスプリング43の力に抗して引出すことができ
、またローフ4を離すとスプリング43の力でローフ4
は巻込まれるように構成されている。
第5図はロープ保持手段の別の例を示し、−F部デツキ
21にはブラケット22が取付けられ、このブラケット
22に対してビン30および31によって保持体23が
連結され、この保持体23に形成されたスリーブ64に
上記ハンドル6の軸62が回転可能に挿入され、これに
よってハンドル6が保持されている。また軸62には下
向きに開口するスリーブ63が取付けられ、このスリー
ブ63と軸62との間に上記スリーブ64が嵌入される
ようにしている。このスリーブ63には周方向に一定の
範囲に亘って切欠部61が形成され、一方スリーブ64
にはビン29が突出して取付けられ、軸62が回転する
と切欠部61の側部にビン29が当ってそれ以上の回転
を阻止し、これによって一定の範囲内でのみ操舵が行わ
れるようにしている。なお、上記ブラケット22と保持
体23との結合用のビン30を上下に3箇所設けている
のは、いずれかのビン30を選択することによりハンド
ル6の高さを調整することができるようにするためであ
る。
スリーブ64の下側には上壁65と周壁67と下壁68
とからなるケースが配置され、このケ−ス内に上記ロー
14を巻付けたり−ル81が配置されている。また上記
下壁68と一体にスリーブ53が形成され、上壁65と
一体にスリーブ64が形成され、このスリーブ64が上
記スリーブ63と同心に配置され、このスリーブ64に
上記軸62が挿入されている。また軸62の下端部には
下方に開く凹部79が形成され、この凹部79を横断す
るビン51が軸62とスリーブ64とを貫通することに
より軸62とスリーブ64とが連結されている。
リール81の上部フランジ82は軸62の下端部に回転
可能に外嵌され、下部フランジ83はスリーブ53の上
端部に回転可能に外嵌されている。
そしてスリーブ53の中空部55に取付けられたビン5
2と上記ビン51とにゴム5がリール81の中空部80
を通して掛は渡され、またリール81には中空部80を
横断するビン84が取付けられ、このビン84に上記ゴ
ム5の中間部が結合されている。
上壁65の端部にはリブ66が設けられ、その先端部に
はガイド部材77が取付けられ、このガイド部材77を
通してロープ4の先端部が導出され、ロー14の先端部
にはリング48が取付けられている。このリング48に
上記係止部材49を結合させ、あるいはこのリング48
を人体に対する係止部材としてもよい。また保持体23
に形成されたリブ93によりアウターケーブル92の端
部が保持され、そのインナーケーブル9の端末具91が
上記上壁65に取付けられたボルト94に結合されてい
る。
したがってハンドル6を操作すると、軸62およびこれ
とビン51で結合されたスリーブ64、上壁65が回転
し、ボルト94を介してインナーケーブル9を押し、引
きして操舵を行うように構成されている。またロープ4
の引出しによりり−ル81が回転すると、それと一体の
ビン84が回転することによりビン84に結合されたゴ
ム5を捩じり、リール81に回転抵抗を付与するととも
に、ロープ4への引張り力が解除されるとゴム5に蓄積
された捩じりによりリール81に逆方向の回転力が付与
されてロープ4を巻戻す。
上記構成において、船の上の人10には係止部材49が
取付けられ、人10が落水した場合には第1図に示すよ
うにローフ4が引出される。このため船上ではロープ4
は邪魔にならないように短く設定され、また落水の際に
はロープ4が繰出されることによりショックを和らげ、
所定の長さだけ伸びると人10に引張られてそれ以上に
船が流れ去ることは防止される。したがって人10はロ
ー14を水中で引張ることにより容易に船に戻ることが
できる。なお、落水の際にエンジンのスイッチが自動的
に切られる、いわゆるキルスイッチをロープとともに設
けてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明は繰出し可能なロープに
よって船と人とを連結するようにしたものであり、船上
ではロープは邪魔にならず、走行中の落水時に船が落水
者から流れ去るのを確実に防止するようにしたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実席例を示す船体の部分縦断面側面
図、第2図はその部分断面平面図、第3図はその背面図
、第4図はロープ保持手段の分解斜視図、第5図はロー
プ保持手段の別の例を示す断面図である。 1・・・船体、3・・・エンジン、4・・・ロープ、6
・・・ハンドル、10・・・人、40・・・ロープ保持
手段、4つ・・・係止部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ロープが巻付けられたロープ保持手段が船体の一部
    に取付けられ、このロープの先端部には人体に係止させ
    る係止部材が設けられ、上記ロープに巻戻し力が付与さ
    れるとともにこの巻戻し力に抗してロープを引出すこと
    ができるように構成された巻戻し手段が上記ロープ保持
    手段に設けられていることを特徴とする小型船舶の流れ
    止め装置。
JP60132538A 1985-06-18 1985-06-18 小型船舶の流れ止め装置 Expired - Fee Related JPH0741871B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132538A JPH0741871B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 小型船舶の流れ止め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132538A JPH0741871B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 小型船舶の流れ止め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61291293A true JPS61291293A (ja) 1986-12-22
JPH0741871B2 JPH0741871B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=15083618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132538A Expired - Fee Related JPH0741871B2 (ja) 1985-06-18 1985-06-18 小型船舶の流れ止め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741871B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4938725A (en) * 1989-07-13 1990-07-03 Steven Beck Retractable surfboard leash
JPH02175495A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の落水確認装置
US4979454A (en) * 1989-12-26 1990-12-25 Den Heuvel Ernest A Van Jet ski safety device
US5171171A (en) * 1988-12-28 1992-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Kill switch assembly for small watercraft
JP2007076497A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 乗員離脱検知装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140762U (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 旭化成株式会社 紐付の遊泳浮具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59140762U (ja) * 1983-03-14 1984-09-20 旭化成株式会社 紐付の遊泳浮具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02175495A (ja) * 1988-12-28 1990-07-06 Yamaha Motor Co Ltd 小型推進艇の落水確認装置
US5171171A (en) * 1988-12-28 1992-12-15 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Kill switch assembly for small watercraft
US4938725A (en) * 1989-07-13 1990-07-03 Steven Beck Retractable surfboard leash
US4979454A (en) * 1989-12-26 1990-12-25 Den Heuvel Ernest A Van Jet ski safety device
JP2007076497A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Honda Motor Co Ltd 乗員離脱検知装置
JP4590331B2 (ja) * 2005-09-14 2010-12-01 本田技研工業株式会社 乗員離脱検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741871B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6273369B1 (en) Kite control and quick release system
US4823723A (en) Trolling rig for fishing boats
US3968587A (en) Downrigger
US5540178A (en) Recreational and emergency ladder for watercraft
US4343056A (en) Man-overboard rescue apparatus for sailboats
US5403219A (en) Launchable diver surfacing signal
US2776443A (en) Water skiing apparatus
US5192238A (en) Self-activated man overboard recovery system
US4531470A (en) Mooring line coupler
JPS61291293A (ja) 小型船舶の流れ止め装置
JP3053195B2 (ja) 被駆動船
US3215361A (en) Water ski towline playout and retrieval apparatus
US4810217A (en) Propulsion device for small boats
US6763827B2 (en) Emergency air system for kayaks
JP2806572B2 (ja) 船舶のラダーステップ装置
US5188050A (en) Convertible mast assembly
JPS61181797A (ja) 小型船舶の操舵装置
JPS61291292A (ja) 小型船舶の座席構造
JPH0370695A (ja) 水中観察船
US4084530A (en) Baling of waterborne craft
JPS6136087A (ja) 翼付き水上遊具
US6450114B1 (en) Water craft
US6289833B1 (en) Device for moving an individual relative to a surface with the assistance of wind
JPS5833035Y2 (ja) 小型船舶の信号旗内蔵風防
JPS5930050Y2 (ja) オイルフエンス位置保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees