JPS6128791Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6128791Y2
JPS6128791Y2 JP1981146267U JP14626781U JPS6128791Y2 JP S6128791 Y2 JPS6128791 Y2 JP S6128791Y2 JP 1981146267 U JP1981146267 U JP 1981146267U JP 14626781 U JP14626781 U JP 14626781U JP S6128791 Y2 JPS6128791 Y2 JP S6128791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cardboard
packed
shrink film
sheet material
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981146267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5849791U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14626781U priority Critical patent/JPS5849791U/ja
Publication of JPS5849791U publication Critical patent/JPS5849791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6128791Y2 publication Critical patent/JPS6128791Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、本実張りすべく二側端面に雄実部
が、他の二側端面に雌実部が形成された建築用板
状体の堆積体である被梱包物を段ボールとシユリ
ンクフイルムとで梱包してなる梱包体に関するも
のである。
(従来の技術) 一般に、建築用板状体においては、その二側端
面に雄実部を、他の二側端面に雌実部を形成し
て、板状体同志を本実張り接合することが、接合
の際に釘頭が露出しないことから好ましいので広
く採用されているが、この各実部は、雄実部と雌
実部とが互いに嵌合可能なように薄く形成されて
いるために損傷を受けやすく、損傷を受けると嵌
合困難となり商品価値がなくなつてしまうことに
なる。
そのため、従来、建築用板状体の複数枚を堆積
し、20〜30μ程度の薄いシユリンクフイルムで包
装したのち、段ボール箱に収容し梱包体に形成せ
しめて出荷することが行われている。
(考案が解決しようとする問題点) しかるに、このような梱包体は、所定の展開形
状の段ボールを組立ててなる段ボール箱に被梱包
物を収容しているので、段ボール箱が一体であ
り、被梱包物の保護性や梱包外観に優れている反
面、段ボールが複雑な展開形状を有し高価である
ため、梱包費用が高くつくという欠点を有してい
た。また、展開段ボールを一旦組み立てたのち、
あるいは組み立てながらその内部にシユリンクフ
イルムで包装された被梱包物を収容しなければ形
成できないため、梱包作業に手間がかかるという
問題を有している。また、取扱いを容易にするた
め、木口面(すなわち段ボール箱の木口面)に手
を掛けるための小孔を設けると、保護性が低下
し、さりとて上記手掛り用の小孔を設けないと、
取扱い難くなるという問題があつた。さらに、使
用に際しては、段ボール箱を開梱したのちシユリ
ンクフイルムを除去するという二段階の操作が必
要であり、また、段ボール箱から被梱包物を取出
す際、各実部が段ボール箱に触れて破損する危険
があつた。
本考案は斯かる問題点に鑑みてなされたもの
で、建築用板状体の側端面に設けられた各実部の
損傷を防止することを基本とし、その包装を単純
な形状の安価な複数の段ボールを用いて、一体性
が良く、被梱包物(特に建築用板状体の雄実部及
び雌実部)の保護性および梱包解体性に優れ、し
かも取扱いが容易であるとともに作業性良くかつ
低廉な梱包費で形成できるようにすることを目的
とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本考案の解決手段
は、二側端面に雄実部が、他の二側端面に雌実部
が形成された建築用板状体の複数枚を堆積してな
る被梱包物に、片面段ボール等の帯状梱包用シー
ト材が該被梱包物の天面、地面および両木口面を
被覆するように巻き付けられ、かつ枠状に組立て
られた側周面保護用段ボールが被梱包物の両木口
面を含む四周側面を被覆するように配設されてい
て、被梱包物を囲繞する囲繞体が構成されてお
り、該囲繞体の外周に厚さ40μ以上のシユリンク
フイルムが囲繞体の木口面中央部にシユリンクフ
イルムの開口部を形成するように被覆されている
構成としたものである。
(作 用) 上記の構成により、本考案の梱包体において
は、被梱包物を片面段ボールよりなる帯状梱包用
シート材および側周面保護用段ボールによつて被
覆した囲繞体外周を厚手(40μ以上)のシユリン
クフイルムで被覆一体化してなるため、防湿性に
優れているとともに、外部衝撃による角掛けや打
ち傷等から防護して被梱包物の保護性が良好に確
保される。
また、上記囲繞体の形成が、帯状梱包用シート
材の被梱包物の天面、地面および両木口面への巻
付け並びに側周面保護用段ボールの被梱包物の四
周側面への配置といつた簡単な作業手順で行い得
る。
しかも、上記帯状梱包用シート材を構成する片
面段ボールおよび側周面保護用段ボールは、複雑
な展開形状に加工されてなる段ボール箱に較べて
安価であり、しかも片面段ボールは巻き物の状態
で保管でき、上記梱包作業の簡略化と相俟つて極
めて経済的に形成することができる。
さらに、上記シユリンクフイルムの開口部は、
運搬時の手掛りとして利用でき、梱包体を取扱い
易くする。
加えて、被梱包物の使用に際しては、シユリン
クフイルムを除去すると、梱包体が解体されて被
梱包物を容易に取出すことができ、解体性が良好
となる。しかも、シユリンクフイルムを除去し、
側周面保護用段ボールおよび帯状梱包用シート材
を取去ると、建築用板状体をその側端面の雄実部
及び雌実部が他の物に触えることなく取出すこと
ができ、各実部の損傷が防止される。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図は本考案の実施例に係る梱包体Aを示
し、第2図はその分解状態を示す。第1図および
第2図において、Bは二側端面に雄実部が、他の
二側端面に雌実部が形成された建築用化粧板等の
建築用板状体b,b…を複数枚(図では4枚)堆
積してなる直方体形状の被梱包物、1は被梱包物
Bの天面、地面および木口面を被覆保護するよう
に巻付けられるクラフト紙あるいは段ボール原紙
で構成される片面段ボールよりなる帯状梱包用シ
ート材、2は被梱包物Bの四周側面(上記帯状梱
包用シート材1で保護された木口面を含む)を被
覆保護するように枠状に組立てられた両面段ボー
ルよりなる側周面保護用段ボールである。
そして、上記被梱包物Bは、その天面、地面お
よび木口面が帯状梱包用シート材1によつて巻装
され、かつこの帯状梱包用シート材1で巻装され
た木口面を含む四周側面が側周面保護用段ボール
2によつて囲繞されて囲繞体が形成され、該囲繞
体を、厚さ40μ以上のシユリンクフイルム3で、
その木口面中央部にシユリンクフイルム3の開口
部3aを形成するようにシユリンク包装すること
により一体化せしめられて、本考案の梱包体Aが
構成されている。
すなわち、被梱包物Bに帯状梱包用シート材1
を巻きつけて、その天面、地面および木口面を被
覆し、該シート材1の両端部を重ね合わせて糊付
け、ステープラー止め等により固定し、次いでこ
の被梱包物Bの上記木口面を含む四周側面に側周
面保護用段ボール2を配置し、その端部の重ね合
わせ部を糊付け、ステープラー止め等により固定
して、シート材1および段ボール2で囲繞された
囲繞体に形成し、この囲繞体を筒状のシユリンク
フイルム3に挿入し、囲繞体外周を、その木口面
においてシユリンクフイルム3の開口部3aを形
成するように一体にシユリンク包装することによ
り形成されるものである。
したがつて、上記梱包体Aは、被梱包物Bを片
面段ボールよりなる帯状梱包用シート材1および
側周面保護用段ボール2によつて被覆した囲繞体
外周を厚手(40μ以上)のシユリンクフイルム3
で被覆一体化してなるため、防湿性に優れている
とともに、外部衝撃による角掛けや打ち傷等から
防護して被梱包物Bの保護性を一層向上させるこ
とができる。
また、上記囲繞体の形成が、帯状梱包用シート
材1および側周面保護用段ボール2を順次、被梱
包物Bに巻き付け固定するという簡単な作業手順
で行い得るので、スペースをとらない簡単な梱包
設備でもつて効率良く梱包することができる。
しかも、上記帯状梱包用シート材1を構成する
片面段ボールおよび側周面保護用段ボール2は、
複雑な展開形状に加工されてなる段ボール箱に較
べて安価であり、しかも片面段ボールは巻物の状
態で保管でき、上記梱包作業の簡略化と相俟つて
極めて経済的に形成することができる。
さらに、上記シユリンクフイルム3の開口部3
aは、運搬時の手掛りとして利用でき、梱包体A
を取扱い易くする。このシユリンクフイルム3の
厚さは、上記のような手掛りとして利用するため
に40μ以上であることが必要であり、また防湿
性、保護性の点からも、40μ以上の厚手のシユリ
ンクフイルム3でないと本考案の目的を十分達し
得ない。
加えて、梱包体Aを解体して被梱包物Bを使用
する際には、シユリンクフイルム3を除去すると
いう一段階の操作で解体されるので、解体操作が
容易である。しかも、シユリンクフイルム3を除
去し側周面保護用段ボール2および帯状梱包用シ
ート材1を取去ると、建築用板状体bをその雄実
部及び雌実部が他の物と触れることなく容易に取
出すことができるので、建築用板状体bの各実部
を損傷させることなく使用に供することができ、
梱包を実効あるものとすることができる。
尚、本考案は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、帯状梱包用シート材1は、上記の如
くクラフト紙や段ボール原紙で構成される片面段
ボール紙が保護性の点で好適であるが、単にクラ
フト紙又は段ボール原紙を用いてもよい。
また、側周面保護用段ボール2としては、雄実
部や雌実部を有する側端面は特に損傷を受けやす
いので、上記実施例の如き単層の段ボール(両面
段ボール)の他、複層段ボール(複両面段ボー
ル)を用いてより保護性を高めるようにしてもよ
い。
また、木口面の防湿性はシユリンクフイルム3
の開口部3aの存在で若干低下するので、このよ
うな防湿性を向上させ、更に被梱包物Bの保護性
を向上させるために、梱包体Aの木口面適宜箇
所、例えば被梱包物Bと帯状梱包用シート材1と
の間、又は帯状梱包用シート材1と側周面保護用
段ボール2との間に防湿層を配設してもよい。こ
の防湿層は、ポリエチレン等透湿抵抗の高い合成
樹脂よりなる合成樹脂発泡体、フイルム又はフイ
ルムと紙との積層物、あるいはホツトメルト樹脂
の塗布層によつて形成することができる。
(考案の効果) 以上の如く、本考案によれば、内部保護性およ
び取扱い性に優れ、しかも作業性良くかつ経済的
に形成できる梱包体を提供することができる。特
に、使用の際、シユリンク包装を除去すれば、簡
単に解体して、建築用板状体をその雄実部及び雌
実部が損傷することなく容易に取出すことができ
るので、建築用板状体の梱包として実効あるもの
となり好適なものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は一部を
切欠いた斜視図、第2図は分解斜視図である。 A……梱包体、B……被梱包物、b……建築用
板状体、1……帯状梱包用シート材、2……側周
面保護用段ボール、3……シユリンクフイルム、
3a……開口部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二側端面に雄実部が、他の二側端面に雌実部が
    形成された建築用板状体の複数枚を堆積してなる
    被梱包物に、片面段ボール等の帯状梱包用シート
    材が該被梱包物の天面、地面および両木口面を被
    覆するように巻き付けられ、かつ枠状に組立てら
    れた側周面保護用段ボールが被梱包物の両木口面
    を含む四周側面を被覆するように配設されてい
    て、被梱包物を囲繞する囲繞体が構成されてお
    り、該囲繞体の外周に厚さ40μ以上のシユリンク
    フイルムが囲繞体の木口面中央部にシユリンクフ
    イルムの開口部を形成するように被覆されている
    ことを特徴とする梱包体。
JP14626781U 1981-09-30 1981-09-30 梱包体 Granted JPS5849791U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14626781U JPS5849791U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 梱包体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14626781U JPS5849791U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 梱包体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5849791U JPS5849791U (ja) 1983-04-04
JPS6128791Y2 true JPS6128791Y2 (ja) 1986-08-26

Family

ID=29939179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14626781U Granted JPS5849791U (ja) 1981-09-30 1981-09-30 梱包体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5849791U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133053A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement converter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133053A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5849791U (ja) 1983-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3289825A (en) Shipping wrapper for bathtubs
JPH0640486A (ja) パンケーキリールの運搬用パッケージ及び使用後のパッケージの回収方法
JPS6128791Y2 (ja)
US3261460A (en) Fire protection for paper rolls
US4947619A (en) Water heater package construction and method
JPS629257Y2 (ja)
US3603455A (en) Package for large glass panels
JPS5827977Y2 (ja) 梱包体
JPH0536846Y2 (ja)
CN219858056U (zh) 一种可平面叠放的包装盒
JPH0647782Y2 (ja) 柱状物包装具
JP2932426B2 (ja) 物品の収容、保管、運搬等に用いられる折りたたみ容器の折りたたみ方法
JPH078412Y2 (ja) スピーカ包装用保持板
JPS6018360Y2 (ja) ダンボ−ル梱装箱
JPH0433223Y2 (ja)
JP3499086B2 (ja) 包装装置
JP3022221U (ja) キノコ用パック
JP2000007013A (ja) 大型品用耐水形軽量梱包箱構造
JP2001080631A (ja) ロール状巻回物の包装装置
JP2022127280A (ja) 梱包部材及び梱包構造
JPH0526022Y2 (ja)
JPH0724786U (ja) 包装体
JP3594041B2 (ja)
JPS6013832Y2 (ja) 金属ストリップコイル梱包体
JPH0644859Y2 (ja) 箱内の収容物保護部材