JPS61287915A - ブロック共重合体を製造する方法 - Google Patents
ブロック共重合体を製造する方法Info
- Publication number
- JPS61287915A JPS61287915A JP12799385A JP12799385A JPS61287915A JP S61287915 A JPS61287915 A JP S61287915A JP 12799385 A JP12799385 A JP 12799385A JP 12799385 A JP12799385 A JP 12799385A JP S61287915 A JPS61287915 A JP S61287915A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- block copolymer
- meth
- copolymer composition
- acrylic acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、(メタ)アクリル酸エステル単量体の1種ま
たは2種以上を主成分とする重合体主鎖中に、ペルオキ
シ基を有する共重合体Aと、それと単量体組成が異なり
、かつペルオキシ基を含まない(共)重合体Bとからな
る、樹脂の改質などに有用なブロック共重合体組成物に
関する。
たは2種以上を主成分とする重合体主鎖中に、ペルオキ
シ基を有する共重合体Aと、それと単量体組成が異なり
、かつペルオキシ基を含まない(共)重合体Bとからな
る、樹脂の改質などに有用なブロック共重合体組成物に
関する。
近年、ポリマーブレンドの新技術開発にともない、重合
体に官能基を付与する試みがさかんに検討されている。
体に官能基を付与する試みがさかんに検討されている。
なかでも、ペルオキシ基を重合体主鎖中に付与したもの
は、高い反応性を有するため、非常に興味ある素材であ
る。
は、高い反応性を有するため、非常に興味ある素材であ
る。
(従来の技術)
例えば、「プラスチ ラント カラチェック」(Pla
ste und Kautschuku、26 (3)
121 (I979)) に、(メタ)アクリル型
二重結合を有するペルオキシドを(メタ)アクリル酸エ
ステル屯量体と共重合せしめ、重合体主鎖中にペルオキ
シ基を導入したものが提案されている。
ste und Kautschuku、26 (3)
121 (I979)) に、(メタ)アクリル型
二重結合を有するペルオキシドを(メタ)アクリル酸エ
ステル屯量体と共重合せしめ、重合体主鎖中にペルオキ
シ基を導入したものが提案されている。
また、同様なものとして、特公昭55−30790号公
報には、下記一般式(n)で示されるアリル型二重結合
を有するラジカル共重合性ペルオキシカーボネートが提
案されている。
報には、下記一般式(n)で示されるアリル型二重結合
を有するラジカル共重合性ペルオキシカーボネートが提
案されている。
前記一般式(II)で示されるラジカル共重合性ペルオ
キシカーボネートとは、 (式中、R6は水素原子または炭素数1−4のアルキル
基、R7,R11は炭素数1−4のアルキル基、R9は
炭素数1−12のアルキル基または炭素数3−12のシ
クロアルキル基を示す。) そして、このアリル型二重結合を有するラジカル共重合
性ペルオキシカーボネートについては、特公醒57−2
6617号公報、特公昭57−26619号公報におい
て塩化ビニルとの共重合体、特開昭56−139514
号公報においてエチレン−酢酸ビニルとの共重合体、特
公昭57−50802号公報においてジアリルフタレー
トとの共重合体、特公昭57−42083号公報におい
て酢酸ビニルとの共重合体がそれぞれ提案されており、
これらの共重合体が、自己架橋性、グラフト性能を有す
ることもすでに確認されている。
キシカーボネートとは、 (式中、R6は水素原子または炭素数1−4のアルキル
基、R7,R11は炭素数1−4のアルキル基、R9は
炭素数1−12のアルキル基または炭素数3−12のシ
クロアルキル基を示す。) そして、このアリル型二重結合を有するラジカル共重合
性ペルオキシカーボネートについては、特公醒57−2
6617号公報、特公昭57−26619号公報におい
て塩化ビニルとの共重合体、特開昭56−139514
号公報においてエチレン−酢酸ビニルとの共重合体、特
公昭57−50802号公報においてジアリルフタレー
トとの共重合体、特公昭57−42083号公報におい
て酢酸ビニルとの共重合体がそれぞれ提案されており、
これらの共重合体が、自己架橋性、グラフト性能を有す
ることもすでに確認されている。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、これらの共重合体を他の樹脂とブレンド
しようとする場合、一般に樹脂間には相溶性がないため
、グラフト反応が局在的に起こり、ブレンド樹脂の機械
的強度の低下、相分離現象による物性の低下を引き起こ
すという欠点があった。
しようとする場合、一般に樹脂間には相溶性がないため
、グラフト反応が局在的に起こり、ブレンド樹脂の機械
的強度の低下、相分離現象による物性の低下を引き起こ
すという欠点があった。
さらにまた、前記一般式(n)で示されるラジカル共重
合性ペルオキシカーボネートは、その有する二重結合が
アリル型であるため、非共役型二重結合を有する単量体
との共重合性は良好であるが、芳香族ビニル単量体や、
(メタ)アクリル酸エステル単量体などの共役型単量体
とは共重合しないという欠点がある。さらに、この欠点
を改良するために、共重合可能な単量体を添加、含有さ
せる試みがなされているが、そのため意図した物性を発
現しにくい問題もあった。
合性ペルオキシカーボネートは、その有する二重結合が
アリル型であるため、非共役型二重結合を有する単量体
との共重合性は良好であるが、芳香族ビニル単量体や、
(メタ)アクリル酸エステル単量体などの共役型単量体
とは共重合しないという欠点がある。さらに、この欠点
を改良するために、共重合可能な単量体を添加、含有さ
せる試みがなされているが、そのため意図した物性を発
現しにくい問題もあった。
一方、近年種々のブロック共重合体組成物の製造法が開
発され、得られたブロック共重合体組成物と、他の樹脂
とをたとえば溶融下にブレンドして、新たな性質を有す
るブレンド樹脂を製造することが試みられている。この
方法によるとブロック共重合体組成物の性質により、ブ
レンド樹脂中の大きな相分離は消失し、均一なブレンド
樹脂が得られる。しかしながら、なおブレンド樹脂相互
の界面においては、化学結合が存在しないため、特に、
ブレンド樹脂に機械的強度が大幅に低下するという欠点
があった。
発され、得られたブロック共重合体組成物と、他の樹脂
とをたとえば溶融下にブレンドして、新たな性質を有す
るブレンド樹脂を製造することが試みられている。この
方法によるとブロック共重合体組成物の性質により、ブ
レンド樹脂中の大きな相分離は消失し、均一なブレンド
樹脂が得られる。しかしながら、なおブレンド樹脂相互
の界面においては、化学結合が存在しないため、特に、
ブレンド樹脂に機械的強度が大幅に低下するという欠点
があった。
本発明者らは、これらの欠点を改善する。ものとして、
さきに公開技報第83−6603号において、共重合体
イと(共)重合体口とからなり、共重合体イにのみペル
オキシカーボネート基が導入されたブロック共重合体組
成物を開示した。このブロック共重合体組成物は、ポリ
マーブレンドの際における良好な分散安定性、ブレンド
樹脂間の界面強度向上という、°優れた性質を有してい
る。しかしながら、使用される二重結合を有するペルオ
キシドが、前記一般式(n)で示されるラジカル共重合
性ペルオキシカーボネートであるために、共重合体イの
単量体組成が、酢酸ビニル、塩化ビニル等の非共役系二
重結合を有する単量体に限定され、そのため、ブレンド
樹脂の耐熱性、耐候性、耐薬品性、電気絶縁性などに悪
影響を及ぼすという欠点があった。また、(共)重合体
口がスチレン重合体であるため、たとえば、剛性、表面
光沢などの付与は可能であるが、耐衝撃性、耐候性など
の付与は困難であった。
さきに公開技報第83−6603号において、共重合体
イと(共)重合体口とからなり、共重合体イにのみペル
オキシカーボネート基が導入されたブロック共重合体組
成物を開示した。このブロック共重合体組成物は、ポリ
マーブレンドの際における良好な分散安定性、ブレンド
樹脂間の界面強度向上という、°優れた性質を有してい
る。しかしながら、使用される二重結合を有するペルオ
キシドが、前記一般式(n)で示されるラジカル共重合
性ペルオキシカーボネートであるために、共重合体イの
単量体組成が、酢酸ビニル、塩化ビニル等の非共役系二
重結合を有する単量体に限定され、そのため、ブレンド
樹脂の耐熱性、耐候性、耐薬品性、電気絶縁性などに悪
影響を及ぼすという欠点があった。また、(共)重合体
口がスチレン重合体であるため、たとえば、剛性、表面
光沢などの付与は可能であるが、耐衝撃性、耐候性など
の付与は困難であった。
(問題点を解決するための手段)
本発明者らは、さらに、これら従来の欠点を解消すべく
鋭意研究を進めた結果、以下に示す本発明のブロック共
重合体組成物が、これら従来の欠点を全て解消し得るこ
との知見を得て、本発明を完成させた。
鋭意研究を進めた結果、以下に示す本発明のブロック共
重合体組成物が、これら従来の欠点を全て解消し得るこ
との知見を得て、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、(a)(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体の1種または2種以上を50−99.4重量%
、(メタ)アクリル酸エステル単量体と共重合可能な単
量体を0.1−30重量%、下記一般式(I)で示され
るラジカル共重合性ペルオキシカーボネートを0.5−
20重量%、をラジカル重合してなる共重合体A 5−
95重量%と、(b) ラジカル(共)重合性単量体
の1種または2種以上からなり、かつ下記一般式(I)
で示されるラジカル共重合性ペルオキシドカーボネート
を含まず、かつ前記共重合体Aと単量体組成の異なる(
共)重合体B 95−5重量%とからなるブロック共重
合体組成物である。
ル単量体の1種または2種以上を50−99.4重量%
、(メタ)アクリル酸エステル単量体と共重合可能な単
量体を0.1−30重量%、下記一般式(I)で示され
るラジカル共重合性ペルオキシカーボネートを0.5−
20重量%、をラジカル重合してなる共重合体A 5−
95重量%と、(b) ラジカル(共)重合性単量体
の1種または2種以上からなり、かつ下記一般式(I)
で示されるラジカル共重合性ペルオキシドカーボネート
を含まず、かつ前記共重合体Aと単量体組成の異なる(
共)重合体B 95−5重量%とからなるブロック共重
合体組成物である。
ここで、前記一般式(I)で示されるラジカル共重合性
ペルオキシカーボネートとは、 (式中、R1は水素原子または炭素原子1ないし2のア
ルキル基を表し、R2は水素原子またはメチル基、R3
およびR4はそれぞれ炭素数1−4のアルキル基を、R
5は炭素数1−12のアルキル基、フェニル基、および
炭素数3−12のシクロアルキル基からなる群の中から
選ばれた基を示す。nは1ないし2の整数を示す。)で
表される化合物である。
ペルオキシカーボネートとは、 (式中、R1は水素原子または炭素原子1ないし2のア
ルキル基を表し、R2は水素原子またはメチル基、R3
およびR4はそれぞれ炭素数1−4のアルキル基を、R
5は炭素数1−12のアルキル基、フェニル基、および
炭素数3−12のシクロアルキル基からなる群の中から
選ばれた基を示す。nは1ないし2の整数を示す。)で
表される化合物である。
本発明において、共重合体A中の(メタ)アクリル酸エ
ステル単量体から誘導される構成単位は必須成分である
。その理由は、(メタ)アクリル酸エステル重合体は、
耐熱性、耐候性、加工性が優れて゛いるからである。さ
らにまた、長鎖のアルコールから誘導°される(メタ)
アクリル酸エステル重合体は、ゴム弾性を有しているた
め、耐衝撃性改良剤などとしても有効であるからである
。
ステル単量体から誘導される構成単位は必須成分である
。その理由は、(メタ)アクリル酸エステル重合体は、
耐熱性、耐候性、加工性が優れて゛いるからである。さ
らにまた、長鎖のアルコールから誘導°される(メタ)
アクリル酸エステル重合体は、ゴム弾性を有しているた
め、耐衝撃性改良剤などとしても有効であるからである
。
本発明において、使用される(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体としては(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチノペ (メタ)アクリル酸−1−プロピ
ル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アク
リル酸−n−フチル、(メタ)アクリル酸−2−エチル
ヘキシルヘ(メタ)アクリル酸うウリノペ (メタ)ア
クリル酸ステアリルなどを例示することができる。好ま
しくは、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)
アクリル酸−2−エチルヘキシルである。
ル単量体としては(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)
アクリル酸エチノペ (メタ)アクリル酸−1−プロピ
ル、(メタ)アクリル酸−n−プロピル、(メタ)アク
リル酸−n−フチル、(メタ)アクリル酸−2−エチル
ヘキシルヘ(メタ)アクリル酸うウリノペ (メタ)ア
クリル酸ステアリルなどを例示することができる。好ま
しくは、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸エチル、(メタ)アクリル酸−n−ブチル、(メタ)
アクリル酸−2−エチルヘキシルである。
その使用量は、50−99.4重量%、好ましくは、6
0−98.5重量%である。50重量%未満であると、
共重合体Aが(メタ)アクリル酸エステル共重合体の性
質を失い好ましくない。さらに、必然的に一般式(I)
で表わされるラジカル共重合性ペルオキシカーボネート
が20重量%を越え好ましくない。また、99.4重量
%を越えると、必然的に一般式(I)で表わされるラジ
カル共重合性ペルオキシカーボネートが0.5重量%未
満となり好ましくない。さらにこの量では、本発明のブ
ロック共重合体組成物の活性酸素量が0.002重量%
未満となり好ましくない。すなわち、他樹脂とのブレン
ド時において、活性酸素量が少ないため、他樹脂と、本
発明のブロック共重合体組成物のグラフト効率が極度に
低下する。
0−98.5重量%である。50重量%未満であると、
共重合体Aが(メタ)アクリル酸エステル共重合体の性
質を失い好ましくない。さらに、必然的に一般式(I)
で表わされるラジカル共重合性ペルオキシカーボネート
が20重量%を越え好ましくない。また、99.4重量
%を越えると、必然的に一般式(I)で表わされるラジ
カル共重合性ペルオキシカーボネートが0.5重量%未
満となり好ましくない。さらにこの量では、本発明のブ
ロック共重合体組成物の活性酸素量が0.002重量%
未満となり好ましくない。すなわち、他樹脂とのブレン
ド時において、活性酸素量が少ないため、他樹脂と、本
発明のブロック共重合体組成物のグラフト効率が極度に
低下する。
さらにまた、本発明において、共重合体A中、一般式(
I)で表されるラジカル共重合性ペルオキシカーボネー
トも必須成分である。なぜなら、このラジカル共重合性
ペルオキシカーボネートが共重合体A中に導入されるこ
とにより、たとえば、溶融時に熱分解してラジカルを発
生し、グラフト反応するからである。
I)で表されるラジカル共重合性ペルオキシカーボネー
トも必須成分である。なぜなら、このラジカル共重合性
ペルオキシカーボネートが共重合体A中に導入されるこ
とにより、たとえば、溶融時に熱分解してラジカルを発
生し、グラフト反応するからである。
使用されるラジカル共重合性ペルオキシカーボネートと
しては、具体的には、t−プチルペルオキシアクリロイ
ロキシェチルカーボネ、−)、1−ヘキシルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート、1.1.3.3
−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシエチ
ルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエ
チルカーボネート、p−イソプロピルクミルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート、t−プチルベル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、t−ア
ミルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート
、1、1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアク
リロイロキシエチルカーボネート、クミルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペルオ
キシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t
−へキシルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチル
カーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエト
キシエチルカニボネート、t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−アミル
ペルオキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、クミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカニボネート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキ
シイソプロピルカーボネート、1−ヘキシルペルオキシ
アクリルロイロキシイソプロピルカーボネー)、1,1
.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロ
キシイソプロピルカーボネート、クミルペルオキシアク
リロイロキシイソプロビルカーボネート、t−プチルペ
ルオキシメタクリロイロキシイソプロピルカーボネート
、t−アミルペルオキシメタクリロイロキシイソプロピ
ルカーボネート、1.1.3.3−テトラメチルブチル
ペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート
、クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカー
ボネート等を例示することができる。好ましくは、t−
ブチルアクリロイロキシエチルカーボネート、t−へキ
シルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート、
t−プチルベルオキシメタクリロイロキシエチルカーボ
ネート、t−へキシルペルオキシアクリロイロキシエチ
ルカーボネート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネートを例示することができる
。
しては、具体的には、t−プチルペルオキシアクリロイ
ロキシェチルカーボネ、−)、1−ヘキシルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート、1.1.3.3
−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロキシエチ
ルカーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエ
チルカーボネート、p−イソプロピルクミルペルオキシ
アクリロイロキシエチルカーボネート、t−プチルベル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネート、t−ア
ミルペルオキシメタクリロイロキシエチルカーボネート
、1、1.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアク
リロイロキシエチルカーボネート、クミルペルオキシア
クリロイロキシエチルカーボネート、t−ブチルペルオ
キシアクリロイロキシエトキシエチルカーボネート、t
−へキシルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチル
カーボネート、クミルペルオキシアクリロイロキシエト
キシエチルカニボネート、t−プチルペルオキシメタク
リロイロキシエトキシエチルカーボネート、t−アミル
ペルオキシメタクリロイロキシエトキシエチルカーボネ
ート、クミルペルオキシアクリロイロキシエトキシエチ
ルカニボネート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキ
シイソプロピルカーボネート、1−ヘキシルペルオキシ
アクリルロイロキシイソプロピルカーボネー)、1,1
.3.3−テトラメチルブチルペルオキシアクリロイロ
キシイソプロピルカーボネート、クミルペルオキシアク
リロイロキシイソプロビルカーボネート、t−プチルペ
ルオキシメタクリロイロキシイソプロピルカーボネート
、t−アミルペルオキシメタクリロイロキシイソプロピ
ルカーボネート、1.1.3.3−テトラメチルブチル
ペルオキシアクリロイロキシイソプロピルカーボネート
、クミルペルオキシアクリロイロキシイソプロビルカー
ボネート等を例示することができる。好ましくは、t−
ブチルアクリロイロキシエチルカーボネート、t−へキ
シルペルオキシアクリロイロキシエチルカーボネート、
t−プチルベルオキシメタクリロイロキシエチルカーボ
ネート、t−へキシルペルオキシアクリロイロキシエチ
ルカーボネート、t−ブチルペルオキシアクリロイロキ
シエトキシエチルカーボネートを例示することができる
。
その使用量は、共重合体Aに対して0.5−20重量%
である。好ましくは、1−15重量%である。0.5重
量%未満であると共重合体Aに導入されるペルオキシカ
ーボネート基が少なく、ブロック共重合体組成物中の活
性酸素量が0.002重量%未満となる。従って、本発
明の目的とする他の樹脂とのグラフト化能が充分発揮さ
れず好ましくない。また20重量%を越えると、重合中
のゲル化あるいは共重合体Aが(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体の物性を失う可能性があり好ましくない。
である。好ましくは、1−15重量%である。0.5重
量%未満であると共重合体Aに導入されるペルオキシカ
ーボネート基が少なく、ブロック共重合体組成物中の活
性酸素量が0.002重量%未満となる。従って、本発
明の目的とする他の樹脂とのグラフト化能が充分発揮さ
れず好ましくない。また20重量%を越えると、重合中
のゲル化あるいは共重合体Aが(メタ)アクリル酸エス
テル系重合体の物性を失う可能性があり好ましくない。
本発明においては、(メタ)アクリル酸エステル単量体
と共重合可能なラジカル共重合性単量体を共重合体Aの
成分とする。なぜならば、(メタ)アクリル酸エステル
重合体のガラス転移温度の調整のためである。その量は
0.1−30重量%、好ましくは0.5−25重量%で
ある。30重量%を越えると共重合体Aは急速に(メタ
)アクリル酸エステル系重合体としての物性を失うから
である。また0、1重量%未満であるとアクリル酸エス
テル重合体のガラス転移温度の調整が十分でない。具体
的には、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレンなどの芳香族ビニル単量体、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸−ローブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量
体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエス
テル単量体、アクリロニトリノペメタクリロニトリルな
どの不飽和ニトリル単量体、ブタジェン、イソプレンな
どの共役ジエン単量体、アクリル酸、メタクリル酸など
の不飽和脂肪酸単量体、エチレン、プロピレン、ブテン
−1などのα−オレフィン単量体、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデンなどのハロゲン化ビニル単量体などを例示する
ことができるが、目的によって選定される。
と共重合可能なラジカル共重合性単量体を共重合体Aの
成分とする。なぜならば、(メタ)アクリル酸エステル
重合体のガラス転移温度の調整のためである。その量は
0.1−30重量%、好ましくは0.5−25重量%で
ある。30重量%を越えると共重合体Aは急速に(メタ
)アクリル酸エステル系重合体としての物性を失うから
である。また0、1重量%未満であるとアクリル酸エス
テル重合体のガラス転移温度の調整が十分でない。具体
的には、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレンなどの芳香族ビニル単量体、(メタ)アクリル酸
メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル
酸−ローブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量
体、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエス
テル単量体、アクリロニトリノペメタクリロニトリルな
どの不飽和ニトリル単量体、ブタジェン、イソプレンな
どの共役ジエン単量体、アクリル酸、メタクリル酸など
の不飽和脂肪酸単量体、エチレン、プロピレン、ブテン
−1などのα−オレフィン単量体、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデンなどのハロゲン化ビニル単量体などを例示する
ことができるが、目的によって選定される。
本発明において、共重合休日に用いる単量体としては、
共重合体Aの単量体組成が異なれば、特に制限はない。
共重合体Aの単量体組成が異なれば、特に制限はない。
なんとならば、本発明で得られるブロック共重合体組成
物に対する要求特性、他樹脂の改質目的によって、単量
体の選定が行われるからである。
物に対する要求特性、他樹脂の改質目的によって、単量
体の選定が行われるからである。
一般的には、ラジカル重合性単量体が好ましく、具体的
には、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レンなどの芳香族ビニル単壷体、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
−n−ブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体
、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステ
ル単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど
の不飽和ニトリル単量体、ブタジェン、イソプレンなど
の共役ジエン単量体、アクリル酸、メタクリル酸などの
不飽和脂肪酸単量体、エチレン、プロピレン、ブテン−
1などのα−オレフィン単量体、塩化ビニル、塩化ビニ
リデンなどのハロゲン化ビニル単量体などを例示するこ
とができる。
には、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レンなどの芳香族ビニル単壷体、(メタ)アクリル酸メ
チル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸
−n−ブチルなどの(メタ)アクリル酸エステル単量体
、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステ
ル単量体、アクリロニトリル、メタクリロニトリルなど
の不飽和ニトリル単量体、ブタジェン、イソプレンなど
の共役ジエン単量体、アクリル酸、メタクリル酸などの
不飽和脂肪酸単量体、エチレン、プロピレン、ブテン−
1などのα−オレフィン単量体、塩化ビニル、塩化ビニ
リデンなどのハロゲン化ビニル単量体などを例示するこ
とができる。
本発明のブロック共重合体組成物は、ブロック共重合体
特有の性質、たとえば、他の樹脂への良好な分散安定性
などを有していなければならない。
特有の性質、たとえば、他の樹脂への良好な分散安定性
などを有していなければならない。
したがって、ブロック共重合体組成物中の共重合体Aは
5−95重量%、(共)重合体Bは95−5重量%とす
べきである。共重合体へが5重量%未満で(共)重合体
Bが95重量%を越える場合、または、共重合体Aが9
5重量%を越え、(共)共重合体Bが5重量%未満であ
る場合は、生成したブロック共重合体組成物がホモ、ま
たはランダム(共)重合体としての性質を帯び、他の樹
脂への分散性、分散安定性は著しく低下し、ブロック共
重合体特有の性質を失い好ましくない。
5−95重量%、(共)重合体Bは95−5重量%とす
べきである。共重合体へが5重量%未満で(共)重合体
Bが95重量%を越える場合、または、共重合体Aが9
5重量%を越え、(共)共重合体Bが5重量%未満であ
る場合は、生成したブロック共重合体組成物がホモ、ま
たはランダム(共)重合体としての性質を帯び、他の樹
脂への分散性、分散安定性は著しく低下し、ブロック共
重合体特有の性質を失い好ましくない。
ブロック共重合体組成物の製造方法としては、一般式(
I)で示されるラジカル共重合性ペルオキシカーボネー
トが、触媒などにより分解されない限りいかなる方法に
よって製造してもよい。具体的には、アニオンリビング
法、逐次添加法、高分子圧・方法、ポリメリックペルオ
キシド(ポリメリックアゾ化合物)法などが例示される
が、最も好ましいのはポリメリックペルオキシド(ポリ
メリックアゾ化合物)法である。この方法で製造する際
、注意すべきことは、一般式(I)で示されるラジカル
共重合性ペルオキシカーボネートの選定10時間半減期
温度が95−105℃であ呂ため、このペルオキシ基を
分解させないで共重合させるためには、重合温度90℃
以下、さらに好ましくは85℃以下にすべきである。ま
た、その場合、重合方法としては、塊状重合法、懸濁重
合法、乳化重合法、溶液重合法などのいずれの方法を採
用してもよい。
I)で示されるラジカル共重合性ペルオキシカーボネー
トが、触媒などにより分解されない限りいかなる方法に
よって製造してもよい。具体的には、アニオンリビング
法、逐次添加法、高分子圧・方法、ポリメリックペルオ
キシド(ポリメリックアゾ化合物)法などが例示される
が、最も好ましいのはポリメリックペルオキシド(ポリ
メリックアゾ化合物)法である。この方法で製造する際
、注意すべきことは、一般式(I)で示されるラジカル
共重合性ペルオキシカーボネートの選定10時間半減期
温度が95−105℃であ呂ため、このペルオキシ基を
分解させないで共重合させるためには、重合温度90℃
以下、さらに好ましくは85℃以下にすべきである。ま
た、その場合、重合方法としては、塊状重合法、懸濁重
合法、乳化重合法、溶液重合法などのいずれの方法を採
用してもよい。
本発明のブロック共重合体組成物中の共重合体A成分の
化学構造は、赤外線吸収スペクトル(特性赤外吸収帯)
、ヨードメトリー法による活性酸素量の測定から、ペル
オキシカーボネート基の存在、および量を確認し、熱分
解ガスクロマトグラフィーおよび核磁気共鳴スペクトル
によるアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基の構
造を明らかにすることによって、単量体組成を明らかに
することができる。
化学構造は、赤外線吸収スペクトル(特性赤外吸収帯)
、ヨードメトリー法による活性酸素量の測定から、ペル
オキシカーボネート基の存在、および量を確認し、熱分
解ガスクロマトグラフィーおよび核磁気共鳴スペクトル
によるアルキル基、シクロアルキル基、フェニル基の構
造を明らかにすることによって、単量体組成を明らかに
することができる。
さらにまた、ブロック共重合体組成物のブロック効率の
測定は、抽出法、分別沈澱法により可能であり、分子量
、分子量分布の測定は、ゲルバーミエイションクロマト
グラフィー(以下GPCと略す。)により求めることが
できる。
測定は、抽出法、分別沈澱法により可能であり、分子量
、分子量分布の測定は、ゲルバーミエイションクロマト
グラフィー(以下GPCと略す。)により求めることが
できる。
(発明の効果)
以上詳述したように、本発明のブロック共重合体組成物
は、共重合体Aと共重合体Bとからなり、かつ、共重合
体Aが(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、し
かも、共重合体Δ主鎖中にペルオキシド結合がペンダン
ト結合していることを特徴とするブロック共重合体組成
物である。したがって、他の樹脂、たとえば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−
ビニルエステル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体などのオレフィン(共)重合体、ボ
リフエニシンエーテル、ポリカーボネート、熱可塑性ポ
リエステルなどの縮合系エンジニアリングプラスティッ
ク、セルロース類、シリコン樹脂などの改質に使用する
ことができる。
は、共重合体Aと共重合体Bとからなり、かつ、共重合
体Aが(メタ)アクリル酸エステル共重合体であり、し
かも、共重合体Δ主鎖中にペルオキシド結合がペンダン
ト結合していることを特徴とするブロック共重合体組成
物である。したがって、他の樹脂、たとえば、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共重合体
、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、エチレン−
ビニルエステル共重合体、エチレン−(メタ)アクリル
酸エステル共重合体などのオレフィン(共)重合体、ボ
リフエニシンエーテル、ポリカーボネート、熱可塑性ポ
リエステルなどの縮合系エンジニアリングプラスティッ
ク、セルロース類、シリコン樹脂などの改質に使用する
ことができる。
その方法は、重合あるいは縮合反応時に本発明のブロッ
ク共重合体組成物を単量体に溶解して用いてもよいが、
好ましくは、押し出し機、射出成型機、混練機などの成
形機中本発明のブロック共重合体組成物と他の樹脂を溶
融ブレンドする際、同時にグラフト化反応をさせるのが
好ましい。この時、溶融温度は150−300℃が好ま
しい。
ク共重合体組成物を単量体に溶解して用いてもよいが、
好ましくは、押し出し機、射出成型機、混練機などの成
形機中本発明のブロック共重合体組成物と他の樹脂を溶
融ブレンドする際、同時にグラフト化反応をさせるのが
好ましい。この時、溶融温度は150−300℃が好ま
しい。
以上のような操作をした場合、ブロック共重合体の特性
により、ブロック共重合体組成物が他の樹脂(マ) I
Jフックス脂)中に均一に分散し、かつブロック共重合
体組成物中に局在しているペルオキシカーボネート基が
分解することにより、ブロック共重合体組成物がマトリ
ックス樹脂にグラフト化するため、マトリックス樹脂と
ブロック共重合体組成物間の界面強度が向上し、またブ
ロック共重合体組成物のマ) IJソックス脂中への分
散粒径もさらに小さくなる。
により、ブロック共重合体組成物が他の樹脂(マ) I
Jフックス脂)中に均一に分散し、かつブロック共重合
体組成物中に局在しているペルオキシカーボネート基が
分解することにより、ブロック共重合体組成物がマトリ
ックス樹脂にグラフト化するため、マトリックス樹脂と
ブロック共重合体組成物間の界面強度が向上し、またブ
ロック共重合体組成物のマ) IJソックス脂中への分
散粒径もさらに小さくなる。
さらに、共重合体へが(メタ)アクリル酸エステル系共
重合体であるため、耐熱性、耐候性、成形加工性が向上
することも期待される。
重合体であるため、耐熱性、耐候性、成形加工性が向上
することも期待される。
以上のように、本発明のブロック共重合体組成物は、マ
) IJフックス脂の機械的物性を低下させることなく
、その改質を行うことができる。
) IJフックス脂の機械的物性を低下させることなく
、その改質を行うことができる。
(実施例、比較例および参考例)。
以下、実施例、比較例および参考例により、本発明を具
体的に説明する。
体的に説明する。
実施例1
共重合体Aを重合するのに際し、メタクリル酔メチル6
0重量%、スチレン35重量%、ラジカル共重合性ペル
オキシカーボネートとしてt−ブチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネート5重量%を混合して3
0重量部とした。次いで次式4式% で示されるポリメリックペルオキシド5重量部を重合開
始剤として加え、よく攪拌した後、1重量%ポリ−ビニ
ルアルコール水溶液600重量部の入った冷却器付き4
つロフラスコ中、攪拌しながら温度60℃−80℃で5
時間懸濁重合を行い、重合転化率が95%以上となり重
合が完結したことを確認して重合を止め、共重合体Aを
得た。
0重量%、スチレン35重量%、ラジカル共重合性ペル
オキシカーボネートとしてt−ブチルペルオキシメタク
リロイロキシエチルカーボネート5重量%を混合して3
0重量部とした。次いで次式4式% で示されるポリメリックペルオキシド5重量部を重合開
始剤として加え、よく攪拌した後、1重量%ポリ−ビニ
ルアルコール水溶液600重量部の入った冷却器付き4
つロフラスコ中、攪拌しながら温度60℃−80℃で5
時間懸濁重合を行い、重合転化率が95%以上となり重
合が完結したことを確認して重合を止め、共重合体Aを
得た。
次いで(共)重合体Bとなるべき単量体として、スチレ
ン70重量部を、前記共重合体Aの懸濁液中に加え、重
合温度70℃−85℃で重合を継続し、重合が完了した
後、重合物をろ過、水洗、乾燥して、目的とするブロッ
ク共重合体組成物を得た。
ン70重量部を、前記共重合体Aの懸濁液中に加え、重
合温度70℃−85℃で重合を継続し、重合が完了した
後、重合物をろ過、水洗、乾燥して、目的とするブロッ
ク共重合体組成物を得た。
このブロック共重合体組成物の試験結果は次のとおりで
あった。
あった。
活性酸素量 0.088%
数平均分子量 85.000
ブロツク効率 59%
重合転化率 98%
ブロック化していないスチレン重合体(く共)重合体B
)の活性酸素量 o、 ooo%なお、試験方法として
は、ヨードメトリー法により活性酸素量を、GPC測定
により数平均分子量を、またソックスレー抽出器により
、シクロヘキサンを溶媒としてブロック化していないポ
リスチレンを抽出することによりブロック効率を求めた
。
)の活性酸素量 o、 ooo%なお、試験方法として
は、ヨードメトリー法により活性酸素量を、GPC測定
により数平均分子量を、またソックスレー抽出器により
、シクロヘキサンを溶媒としてブロック化していないポ
リスチレンを抽出することによりブロック効率を求めた
。
重合転化率は、重量法により次式により算出した。
生成したブロック共重合体組成物の重量X100使用し
た全単量体の重量 さらに、このブロック共重合体組成物の熱変形温度をJ
IS K−7207法に準拠して測定した結果、110
℃であった。
た全単量体の重量 さらに、このブロック共重合体組成物の熱変形温度をJ
IS K−7207法に準拠して測定した結果、110
℃であった。
比較例1
実施例1において、共重合体Aとなるべき単量体として
、メタクリル酸メチル65重量%、スチレン35重量%
を用い、t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネートを添加しないことを除いては、実施例1
に準じて実施し、ブロック共重合体組成物を得た。その
試験結果は、活性酸素量 0.000% 数平均分子量 83.000 ブロツク効率 61% 重合転化率 98.0% であった。
、メタクリル酸メチル65重量%、スチレン35重量%
を用い、t−ブチルペルオキシメタクリロイロキシエチ
ルカーボネートを添加しないことを除いては、実施例1
に準じて実施し、ブロック共重合体組成物を得た。その
試験結果は、活性酸素量 0.000% 数平均分子量 83.000 ブロツク効率 61% 重合転化率 98.0% であった。
実施例2−10.比較例2−5
実施例1において、共重合体Aおよび(共)重合体Bと
なるべき単量体の種類、組成ならびにt−プチルベルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量、また
共重合体Aと(共)重合体Bの配合比率を、実施例2−
7については表1、実施例8−10については表2、比
較例2−5については表3に示されるように変化させる
以外は、実施例1に準じて実施し、それぞれのブロック
共重合体組成物を得た。
なるべき単量体の種類、組成ならびにt−プチルベルオ
キシメタクリロイロキシエチルカーボネートの量、また
共重合体Aと(共)重合体Bの配合比率を、実施例2−
7については表1、実施例8−10については表2、比
較例2−5については表3に示されるように変化させる
以外は、実施例1に準じて実施し、それぞれのブロック
共重合体組成物を得た。
なお、ブロック効率は、ブロック共重合体組成物をベン
ゼンに溶解させた後、石油エーテル中に投入する分別沈
澱法で測定した。また、共重合体Bを重合する際、連鎖
移動剤として、n−ドデシルメルカプタンを用いた。
ゼンに溶解させた後、石油エーテル中に投入する分別沈
澱法で測定した。また、共重合体Bを重合する際、連鎖
移動剤として、n−ドデシルメルカプタンを用いた。
また、表1,2および表3においては、t−ブチルペル
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネートをMBC
,メタクリル酸メチルをMMA。
オキシメタクリロイロキシエチルカーボネートをMBC
,メタクリル酸メチルをMMA。
アクリル酸−n−ブチルをBA、メタクリル酸−n−ブ
チルをBA1スチレンをST、アクリロニトリルをAN
と略記した。
チルをBA1スチレンをST、アクリロニトリルをAN
と略記した。
この表1.2および3から次のことがわかる。
すなわち、比較例2においては共重合体A中MBCを0
.1重量%しか添加していないので、ブロック共重合体
組成物中の活性酸素量が0.001重量%しかない。ま
た比較例3においては、共重合体A中MECを30重量
%添加したために、重合時にゲル化を起こして好ましく
ない。また比較例4及び5においては、共重合体Aまた
は共重合体8が5重量%以下なので、溶液とした場合、
明らかにブロック共重合体組成物としての特性を失して
いる。
.1重量%しか添加していないので、ブロック共重合体
組成物中の活性酸素量が0.001重量%しかない。ま
た比較例3においては、共重合体A中MECを30重量
%添加したために、重合時にゲル化を起こして好ましく
ない。また比較例4及び5においては、共重合体Aまた
は共重合体8が5重量%以下なので、溶液とした場合、
明らかにブロック共重合体組成物としての特性を失して
いる。
実施例11
実施例1において製造したブロック共重合体組成物の分
解温度を熱天秤により測定した結果、分解温度は225
℃であった。
解温度を熱天秤により測定した結果、分解温度は225
℃であった。
比較例6
実施例1中、共重合体Aの単量体として、酢酸ビニル9
5重1%、t−ブチルペルオキシアリルカーボネート5
重量%とし、他は実施例1に準じてブロック共重合体組
成物を得た。このブロック共重合体組成物は、 活性酸素量 0.218% 数平均分子量 95.000 ブーロツク効率 68% 重合転化率 98.0% ブロック化していないスチレン重合体 Bの活性酸素量 o、 ooo% であり、熱天秤による分解温度は165℃であった。
5重1%、t−ブチルペルオキシアリルカーボネート5
重量%とし、他は実施例1に準じてブロック共重合体組
成物を得た。このブロック共重合体組成物は、 活性酸素量 0.218% 数平均分子量 95.000 ブーロツク効率 68% 重合転化率 98.0% ブロック化していないスチレン重合体 Bの活性酸素量 o、 ooo% であり、熱天秤による分解温度は165℃であった。
参考例1
マトリックス樹脂として、エチレン−酢酸ビニル(「フ
ローバック K−2010J製鉄化学工業(株)製)9
0重量部に対し、実施例1で製造したブロック共重合体
組成物10重量部を、バンバリーミキサ−中、230℃
で溶融下にブレンドし、そのグラフト効率および曲げ弾
性率、伸びを測定した。
ローバック K−2010J製鉄化学工業(株)製)9
0重量部に対し、実施例1で製造したブロック共重合体
組成物10重量部を、バンバリーミキサ−中、230℃
で溶融下にブレンドし、そのグラフト効率および曲げ弾
性率、伸びを測定した。
尚、グラフト効率は、ベンゼン−アセトン系による分別
沈澱法により求めた。
沈澱法により求めた。
グラフト効率 64%
曲げ弾性率 355 kg/cm2伸び率
770% フローバック K−2010の曲げ弾性率は、205
kg/cm” 、伸び率は、795%であった。
770% フローバック K−2010の曲げ弾性率は、205
kg/cm” 、伸び率は、795%であった。
参考例2
参考例1と同様にして、マトリックス樹脂としてフロー
バック K−201090重量部 ブロック共重合体組
成物として比較例1で製造したもの10重量部をブレン
ドした。参考例1と同様にして測定した結果、 グラフト効率 7% 曲げ弾性率 270 kg/cm2伸び率
250% であった。
バック K−201090重量部 ブロック共重合体組
成物として比較例1で製造したもの10重量部をブレン
ドした。参考例1と同様にして測定した結果、 グラフト効率 7% 曲げ弾性率 270 kg/cm2伸び率
250% であった。
参考例3
ブロック共重合体組成物として、比較例2で製造したも
のを用い、他は参考例1に準じてグラフト化反応を行っ
た。その結果、グラフト効率は15%であった。
のを用い、他は参考例1に準じてグラフト化反応を行っ
た。その結果、グラフト効率は15%であった。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、(a)(メタ)アクリル酸エステル単量体の1種ま
たは2種以上を50−99.4重量%、(メタ)アクリ
ル酸エステル単量体と共重合可能な単量体を0.1−3
0重量%、下記一般式( I )で示されるラジカル共重
合性ペルオキシカーボネートを0.5−20重量%、を
ラジカル共重合してなる共重合体A5−95重量%、 (b)ラジカル(共)重合性単量体の1種または2種以
上からなり、かつ下記一般式( I )で示されるラジカ
ル共重合性ペルオキシカーボネートを含まず、かつ前記
共重合体Aと単量体組成の異なる(共)重合体B95−
5重量%からなるブロック共重合体組成物。 前記一般式( I )で示されるラジカル共重合性ペルオ
キシカーボネートとは、 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子または炭素数1ないし2のア
ルキル基を表わし、R_2は水素原子またはメチル基、
R_3およびR_4はそれぞれ炭素数1−4のアルキル
基を、R_5は炭素数1−12のアルキル基、フェニル
基、アルキル置換フェニル基、および炭素数3−12の
シクロアルキル基からなる群の中から選ばれた基を示す
。nは1ないし2の整数を示す。)で表される化合物で
ある。 2、活性酸素量が0.002重量%以上であることを特
徴とする特許請求の範囲第1項記載のブロック共重合体
組成物。 3、一般式( I )で表されるラジカル共重合性ペルオ
キシカーボネートがt−ブチルペルオキシメタクリロイ
ロキシエチルカーボネートであることを特徴とする特許
請求の範囲第1項または第2項のいずれかに記載のブロ
ック共重合体組成物。 4、共重合体Aに使用される(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体のうち少なくとも1種がアクリル酸−n−ブチ
ルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
第3項のいずれかに記載のブロック共重合体組成物。 5、共重合体Aに使用される(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体のうち少なくとも1種がメタクリル酸メチルで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3
項のいずれかに記載のブロック共重合体組成物。 6、共重合体Aに使用される(メタ)アクリル酸エステ
ル単量体のうち少なくとも1種がメタクリル酸−n−ブ
チルであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
し第3項のいずれかに記載のブロック共重合体組成物。 7、共重合体Bが、少なくとも芳香族ビニル単量体の1
種または2種以上を50重量%以上含む単量体を重合し
てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第
6項のいずれかに記載のブロック共重合体組成物。 8、共重合体Bが、少なくとも(メタ)アクリル酸エス
テル単量体の1種または2種以上を50重量%以上を含
む単量体を重合してなることを特徴とする特許請求の範
囲第1項ないし第6項のいずれかに記載のブロック共重
合体組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12799385A JPS61287915A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | ブロック共重合体を製造する方法 |
US06/871,912 US4665131A (en) | 1985-06-14 | 1986-06-09 | Block copolymer |
EP86304465A EP0206644B1 (en) | 1985-06-14 | 1986-06-11 | Block copolymer |
DE8686304465T DE3676884D1 (de) | 1985-06-14 | 1986-06-11 | Blockmischpolymer. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12799385A JPS61287915A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | ブロック共重合体を製造する方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61287915A true JPS61287915A (ja) | 1986-12-18 |
JPH038645B2 JPH038645B2 (ja) | 1991-02-06 |
Family
ID=14973800
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12799385A Granted JPS61287915A (ja) | 1985-06-14 | 1985-06-14 | ブロック共重合体を製造する方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61287915A (ja) |
-
1985
- 1985-06-14 JP JP12799385A patent/JPS61287915A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH038645B2 (ja) | 1991-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4665131A (en) | Block copolymer | |
US3655826A (en) | Acrylic elastomer impact modifier | |
EP0225102B1 (en) | Method for producing a grafted ethylene-acrylic acid ester copolymer | |
CA1063285A (en) | Vinyl chloride resin composition | |
JPS6210125A (ja) | ブロック共重合体を製造する方法 | |
JPS60245662A (ja) | 耐候性樹脂組成物 | |
JPH04216808A (ja) | 重合可能なモノマーとオレフィン/一酸化炭素コポリマーとのグラフトコポリマー | |
JPS61287915A (ja) | ブロック共重合体を製造する方法 | |
JPS61287914A (ja) | ブロック共重合体を製造する方法 | |
US4937286A (en) | Thermoplastic moulding compositions | |
JPS61287916A (ja) | ブロック共重合体を製造する方法 | |
EP0206645B1 (en) | Block copolymer | |
JPS61157551A (ja) | ブロツク共重合体組成物 | |
JPH0476383B2 (ja) | ||
JPS63304042A (ja) | 耐熱性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH07252329A (ja) | 耐衝撃性メタクリル樹脂 | |
JPS5813649A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS61181812A (ja) | 新規なアクリル酸エステル系ポリマ−コンポジツト | |
JPS6323221B2 (ja) | ||
JPS612711A (ja) | 新規な共重合体 | |
JPH03182536A (ja) | 塩化ビニル系樹脂組成物 | |
JPS6076551A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性にすぐれた熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH04342750A (ja) | 着色性の優れた耐候性、耐衝撃性重合体組成物 | |
JPH03290417A (ja) | 変性ポリプロピレン組成物 | |
JPS61181855A (ja) | 耐熱性および耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物 |