JPS61287017A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS61287017A
JPS61287017A JP12878685A JP12878685A JPS61287017A JP S61287017 A JPS61287017 A JP S61287017A JP 12878685 A JP12878685 A JP 12878685A JP 12878685 A JP12878685 A JP 12878685A JP S61287017 A JPS61287017 A JP S61287017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
etching
film
magnetic head
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12878685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0439125B2 (ja
Inventor
Kozo Ishihara
宏三 石原
Masaru Doi
勝 土井
Yoshiaki Shimizu
良昭 清水
Takao Yamano
山野 孝雄
Kazuo Ino
伊野 一夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12878685A priority Critical patent/JPS61287017A/ja
Publication of JPS61287017A publication Critical patent/JPS61287017A/ja
Publication of JPH0439125B2 publication Critical patent/JPH0439125B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1871Shaping or contouring of the transducing or guiding surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明はVTR等において使用する磁気ヘッドに関する
(ロ)従来の技術 作動ギャップを形成する非磁性体を介して相対峙する2
個のフェライトコアの作動ギャップ形成面倒に該コア材
よりも飽和磁束密度の犬さいセンダスト等の金属材料を
結合して形成した複合型の磁気ヘッドが例えば実開11
1850−117808号や特開昭58−175122
号公報等に記載されている。新種磁気ヘッドはフェライ
ト材料のみのへラドコアでは飽和磁束密度が低く抗磁力
が1000エルステツドを越えるような記録媒体に対す
る記録能力が不十分であるのを克服するべく、磁気飽和
現象の最も生じ易い作動ギャップ部近傍をフェライトよ
りも飽和磁束密度の高い材料(例えハ、センダスト、パ
ーマロイ、アモルファス等)で構成したものである。
ところで、この複合型磁気ヘッドを形成するのに、スパ
ッタ等で金属磁性材料の薄膜を形成したフェライト基板
に各種の溝を機械加工で施こすとき金属磁性材料に対し
てはボラゾンが、フェライトに対してはダイヤモンドが
適している。
(ハ)考案が解決しようとする間趙点 しかし、金属磁性材料が薄膜という形で施されているた
め、どちらで加工しても膜剥れやカケを生じてしまう。
祈る不都合を生じないように加工速度を遅くすると加工
時間がかかり過ぎて作業性を悪くする。そのほかブレー
ドが摩耗してくると、磁気ヘッドの上、ラック幅にパラ
ツキが生じてくる。
しかも機械加工ということで薄膜に各種の歪が入り磁気
特性を劣化させる。それらを解消するためにケミカルエ
ツチングで薄@部分を加工する方法があるが、ケミカル
エツチングは等方性であるので、サイドエッチが起って
しまう。また、エツチング形成した金属材料膜の裾野の
端が、フェライトに対する機械加工の脈に剥れてしまう
に)問題点を解決するための手段 金属磁性材料の膜をイオンビームを用いてエツチングす
ると共に、そのエツチングをフェライトにも届くように
施こす。
(ホ)作 用 イオンビームエツチングは異方性エツチングであるので
、サイドエッチが生じない。フェライトは機械加工され
るが、金属磁性材料膜の裾野に位置するフェライト部分
には、金属磁性材料膜のイオンビームエツチング時のエ
ツチングを受けて所定要分だけ削除される。従って、フ
ェライトを機械加工するとき、金属磁性材料はその影響
を受けない。
(へ)実施例 第1図に示すフェライト基板(1) K 、センダスト
膜(2)と、そのセンダスト膜上に5102mをスパッ
タリング法等によって形成する(第2図〕。叉に第6図
に示す如くスピンナーを用いてレジスト(3)を塗布す
る。次にフォトマスクを用いて露光と現像を行ない第4
図の如くレジストバクーンを形成する。第4図の状態で
イオンビーム(6)によるエツチングを施こして第5図
の如く加工する。このとき、エツチングはフェライト部
分にも及ぶようにしているので、センダスト膜(2)と
、該センダスト膜(2)に隣接するフェライト2を面(
1a)との間には段差が生じる。第4図において点線(
4)はエツチングを施こす深さを示している。第5図に
おいて、フェライト(1)の表面(1a〕には更に点、
l!@で示才形状VcwA械加工を施ζt:p 4; 
& 、Qようにして形成したものを一対対向配置すると
共に両サイドに研磨を施゛こすと第6図のようになる。
第6図でサイドtt414)部分には接合用のガラスを
充填する。
(5)は5i02映よりなるギヤツブ用非fIL、)’
E体を示す。イオンビームの入射角(θ)を大きくして
エツチングしたものを組合せると第7図の如くなる。上
述においてセンダストに代えてパーマロイ、アモルファ
スなどを用いることもできる。
(ト)発明の効果 本発明によれば、金属磁性材料の膜剥れが生じることが
ない。また、金属磁性材料膜のEクツ2部分とフェライ
トの機械加工を彪こすS分を離すことができるので、ト
ラック輸の精度が向上し、加工時間も大幅に短縮できる
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図、第4図、第5図および第6図
は本発明の一実施例を説明する図であり、第7図は他の
実施例を説明するための図である。 (1)・・・フェライト基板、(2)・・・センダスト
、(3)・・・レジスト、(5)・・・ギャップ用非磁
性体、(6)・・・イオンビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フェライト材料よりなる主磁路のギャップを形成
    する非磁性体と前記フェライト材料との間に高飽和磁束
    密度の金属磁性材料を配してなる磁気ヘッドを形成する
    段階で各種の溝加工を施こす際に前記金属磁性材料はエ
    ッチングで加工し、前記フェライト材料は主に機械的に
    加工する磁気ヘッドの製造方法において、前記エッチン
    グをイオンビームを用いて行なうと共に、そのエッチン
    グを前記フェライトにも届くように施してなる磁気ヘッ
    ドの製造方法。
JP12878685A 1985-06-13 1985-06-13 磁気ヘツドの製造方法 Granted JPS61287017A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12878685A JPS61287017A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12878685A JPS61287017A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 磁気ヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61287017A true JPS61287017A (ja) 1986-12-17
JPH0439125B2 JPH0439125B2 (ja) 1992-06-26

Family

ID=14993416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12878685A Granted JPS61287017A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61287017A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328104A2 (en) * 1988-02-09 1989-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head and method of manufacturing the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0328104A2 (en) * 1988-02-09 1989-08-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head and method of manufacturing the same
US5099376A (en) * 1988-02-09 1992-03-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Magnetic head and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0439125B2 (ja) 1992-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5099376A (en) Magnetic head and method of manufacturing the same
US5167062A (en) Method of manufacturing magnetic write/read head and fabrication method
JPH0785289B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS61287017A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS5622217A (en) Manufacture of magnetic head
US5225033A (en) Process for producing magnetic head of the floating type
JPH04113506A (ja) 浮動型磁気ヘッドの製造方法
JP2669965B2 (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06111245A (ja) 薄膜磁気ヘッド及びその製造方法
JP2572241B2 (ja) 多チャンネル薄膜磁気ヘッド
JPH0216409Y2 (ja)
JP2861080B2 (ja) 非晶質合金磁性膜のパターン形成方法
JP2735967B2 (ja) 浮上型磁気ヘッドの製造方法
JPS61188713A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製造方法
JPH02236806A (ja) 磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH087212A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPS60150213A (ja) 磁気ヘツドのギヤツプ形成方法
JPS61276108A (ja) 薄膜磁気ヘツドの製法
JPH0479042B2 (ja)
JPH04243006A (ja) 磁気ヘッドの製造方法
JPH06290423A (ja) 薄膜磁気ヘッドのポールトリミング方法
JPH04221408A (ja) 積層型磁気ヘッドおよびその製造方法
JPH0244511A (ja) 薄膜磁気ヘッドの製造方法
JPH054722B2 (ja)
JPS6331013A (ja) 磁気ヘツドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees