JPS61286685A - 管および管の敷設工法 - Google Patents

管および管の敷設工法

Info

Publication number
JPS61286685A
JPS61286685A JP12663385A JP12663385A JPS61286685A JP S61286685 A JPS61286685 A JP S61286685A JP 12663385 A JP12663385 A JP 12663385A JP 12663385 A JP12663385 A JP 12663385A JP S61286685 A JPS61286685 A JP S61286685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
diameter
tube
divided
wall part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12663385A
Other languages
English (en)
Inventor
三浦 敏
潔 清水
板敷 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP12663385A priority Critical patent/JPS61286685A/ja
Publication of JPS61286685A publication Critical patent/JPS61286685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は管および管の敷設工法に関する。
従来の技術 既設管やシールド等の敷設通路内に下水用等の低水圧用
FRP管を故投する場合に、従来はスリップオン形式の
受口部分を有する管を、そのまま敷設通路内に挿入し、
運搬接合していた。
発明が解決しようとする問題点 ところが上記従来のものでは、管を敷設通路内で運搬す
る時に、受口部外径が直管郡外径に比べて5〜7%大き
いため、それだけ大きな散設通路内径が必要となるとい
う問題点があった。かつ、従来は規格管厚のFRP管を
用いるのが通例であるため、低水圧用の設設通路内配管
材として利用する場合には、管厚が厚く、不経済な場合
があった。
そこで本発明はこのような問題点を解決し、運搬の九め
に必要となる救投通路断面積を減少できるようにすると
ともに、配管材の肉厚をも減少できるようにすることを
目的とする。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するため本発明による管は、弾性変形
により縮径可能な管体をその長さ方向にわたって周方向
ひとつ割りに構成するとともに、分割部分における一方
壁部と他方壁部とを互いに重ね合わせ0]′能に構成し
、かつこの重ね合わせ部を互いに結合する手段を設けた
ものである。
また、本発明による管の敷設工法は、長さ方向にわたっ
て周方向ひとり割りに構成された管を弾性変形によシ縮
径させ、この縮径させた管を敷設通路内に挿入して所定
のfk股場所に運搬し、前記敷設場所において、前記管
を弾性変形によシ拡径させてその分割部における一方壁
部と他方壁部とを互いに重ね合わせ、かつこの重ね合わ
せ部を互いに結合させるものである。
作用 上記手段によれば、敷設通路内において管を縮径状態で
運搬できるため、この敷設通路の必要内径を小さくする
ことができる。また、薄肉の管を利用できるため、低水
圧用管路として特に有効である。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて説明する。
′s1図は薄肉のFRP材で形成された管(1)を示し
、その一端には第5図に詳細に示すような受口(2)が
形成され、かつその他端には挿口(3)が形成されてい
る。
第2図および第8図にも示すように、管(1)はその長
さ方向にわたって周方向ひとつ割りに形成されている。
(4)はその分i!p、1都である。第6図に詳細に示
すように、分i#1部(4)は、一方壁部(5)が他方
壁部(6)の肉厚分だけ半径方向外側に位置するような
受挿構造に形成され、これら一方壁部(5)と他方壁部
(6)とは、互いに重ね合わされたうえにボルト(7)
等の結合手段にて結合されている。第4図および第7図
にも示すように、一方壁5(5)は、受口(2)の部分
においてはこの受口(2)と而−になるように形成され
ている。
以下、上記構成の管(1)の散設工法を、シールド内に
敷設する場合を例にとって説明する。第10図において
、(8)は敷設通路としてのシールド内面、(9)は所
定位置に既に敷設された既設管をそれぞれ示すが、まず
、第9図に示すように前記既設管(9)の受口(2)の
内面にエボ士シ系の接着剤αIt−塗布する。
次に、新たな管(1)をその分割部(4)を利用して弾
性変形により縮径させ、適当な治具を利用して縮径状態
を維持しながら、台車等を利用してシールド内を運搬す
る。第10図は、このN径状態の管(1)が所定!1:
重位置に設置された状態を示しており、その挿口(3)
が既設管(9)の受口(2)に挿入されている。
ここで、第8図(a)に示すように分割部(4)を上側
にして管(1)の縮径を解除すると、管(1)は元の状
態に拡径しようとする。そこで、同図(b)のように、
一方壁部(5)に予めfXシ付けておいたステンレス製
のボルト(7)を他方壁部(6)のボルト穴@に通し、
同図(C)に示すようにナツト(至)で固定する。なお
、この管(1)全下水用として使用する場合は、通常管
内tfi満水状急とならないため、上記ボルト締め都に
特別なシールを施す必要はない。特にシールが必要な場
合には、接着剤等を塗布すればよい。
以上により、第11図に示すように既設管(9)の受口
(2)と析たな管(1)の挿口(3)とが接合されるた
め、受口(2)の奥端面と挿口(3ンの先端面との隙間
にシリコン系のコー+ンク剤(141を管内面から詰め
込み、内面を平滑に仕上げる。なお、敷設後に、シール
ド内面(8)と管(1)との隙間αGに、補強のため七
ルタルを充填することもできる。
このように本発明によれば、管Q)を縮径させてシール
ド内を運搬するため、シールドの内径を小さなものとす
ることができる。すなわち、たとえば従来のFRP管で
は、上記のような運搬時の縮径は不可能であり、また受
口の外径も直管部の外径よシ5〜7%大きく形成されて
いる。その之め、必要なシールド内径は直管部の外径よ
り7〜8%程度大きなものとなるが、本発明によればこ
れが1%程度で良いようになる。
なお、上記においてはシールド内配管の場合を例にとっ
て説明を行なったが、トシネル内配管等においても利用
できる。また、既設配管の内面のライニ:/ジ用として
も利用でき、この場合は既設配管が老朽化した場合の更
新や既設配管の耐薬品性の向上に供することができる。
発明の効果 以上述べたように本発明によると、管を敷設するための
*投通路の内径を小さなものとすることができ、しかも
薄肉の管を敷設することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
における■−■断面図、第3図は第1図における■−■
矢視図、第4図および第5図は第1図における要部の拡
大図、第6図は第2図における要部の拡大図、第7図は
第8図における要部の拡大図、第8図は管の軸心方向の
固定方法の説明図、第9図〜第11図は管どうしの接合
方法の説明図である。 (1)・・・管、(4)・・・分割部、(5)・・・一
方壁部、(6)・・・他方壁部、(7)・・・ボルト(
結合手設入(8)・・・シールド内面(敷設通路) 代理人  森  木  義  弘 第1図 第2図        第3図 第4図 第5図 第5図 第3図 、ダ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、弾性変形により縮径可能な管体をその長さ方向にわ
    たつて周方向ひとつ割りに構成するとともに、分割部に
    おける一方壁部と他方壁部とを互いに重ね合わせ可能に
    構成し、かつこの重ね合わせ部を互いに結合する手段を
    設けたことを特徴とする管。 2、長さ方向にわたつて周方向ひとつ割りに構成された
    管を弾性変形により縮径させ、この縮径させた管を敷設
    通路内に挿入して所定の敷設場所に運搬し、前記敷設場
    所において、前記管を弾性変形により拡径させてその分
    割部における一方壁部と他方壁部とを互いに重ね合わせ
    、かつこの重ね合わせ部を互いに結合させることを特徴
    とする管の敷設工法。
JP12663385A 1985-06-10 1985-06-10 管および管の敷設工法 Pending JPS61286685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663385A JPS61286685A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 管および管の敷設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12663385A JPS61286685A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 管および管の敷設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286685A true JPS61286685A (ja) 1986-12-17

Family

ID=14940021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12663385A Pending JPS61286685A (ja) 1985-06-10 1985-06-10 管および管の敷設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61286685A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2449316A1 (en) 2009-07-02 2012-05-09 Marco Zambolin A process for realising channelling modules for air distribution plants, channelling module, method for packing said modules, and method of assembling said modules
JP2014037912A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Asahi Sangyo:Kk ダクト用たわみ継手に用いるキャンバス用ジョイント

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020326B2 (ja) * 1977-01-21 1985-05-21 日立マクセル株式会社 超微粒磁性粉末の製造法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020326B2 (ja) * 1977-01-21 1985-05-21 日立マクセル株式会社 超微粒磁性粉末の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2449316A1 (en) 2009-07-02 2012-05-09 Marco Zambolin A process for realising channelling modules for air distribution plants, channelling module, method for packing said modules, and method of assembling said modules
JP2014037912A (ja) * 2012-08-15 2014-02-27 Asahi Sangyo:Kk ダクト用たわみ継手に用いるキャンバス用ジョイント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0071261A1 (en) Corrosion-Resistant, Multiple-Wall Pipe Structure and Method
US20010012476A1 (en) Device having a radial partition, especially for arresting the propagation of a radial buckle in a double-walled pipe intended for great depths
JPS61286685A (ja) 管および管の敷設工法
JPS61126223A (ja) 地下埋設配管の補修再生方法
JP4380851B2 (ja) 管接合部の構造
JPH0311518Y2 (ja)
JPS6117100Y2 (ja)
JP2543622B2 (ja) マンホ―ル用管継手とマンホ―ルの配管施工法
JP3481489B2 (ja) トンネル内壁の補修方法
JP2906394B2 (ja) ヒューム管の継手構造
JPH10339389A (ja) 推進管用シール材および推進管の接合構造
JPH02138591A (ja) 多機能配管の伸縮継手
JP2000130639A (ja) 管路の耐震配管工法
JP2933257B2 (ja) ゴム輪接合継手
JPH0239118Y2 (ja)
JPH023028Y2 (ja)
JPH022158Y2 (ja)
JPS58146783A (ja) パイプの接続部連絡方法
JPH1061841A (ja) 伸縮継手および配管修理法
JPS5989883A (ja) パイプの接続部連絡方法
JPH0578715B2 (ja)
JPH11182745A (ja) 推進工法用ダクタイル鋳鉄管
JPS634869Y2 (ja)
JPS58160693A (ja) パイプインパイプ工法における分岐管施工法
JPS5824678A (ja) 既設管路内配管における曲管部配管方法