JPS61286357A - N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミドの製法 - Google Patents

N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミドの製法

Info

Publication number
JPS61286357A
JPS61286357A JP61128290A JP12829086A JPS61286357A JP S61286357 A JPS61286357 A JP S61286357A JP 61128290 A JP61128290 A JP 61128290A JP 12829086 A JP12829086 A JP 12829086A JP S61286357 A JPS61286357 A JP S61286357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formamide
ether
vinyl
ethyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61128290A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフレート・オフトリング
エルウイン・ハーン
ロルフ・フイケンチヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61286357A publication Critical patent/JPS61286357A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミド
の製法に関する。
欧州特許19226号によれば、N−エチル−カルボン
酸アミドを電解槽中で、導電性塩の存在下にアルコール
を用いて陽極アルコキシル化することによる、N−α−
アルコキシ−エチル−カルボン酸アミドの製法が知られ
ている。
この電気化学的方法は、操作法についても使用物質の価
格についても不経済とみられる。
本発明の課題は、N−α−アルコキシ−エチル−ホルム
アミドを製造するための他の有利な方法を開発すること
であった。
本発明はこの課題を解決するもので、次式0式%() (RはC8〜Cl8−アルキル基を意味する)のビニル
エーテルを、酸性又は塩基性の触媒の存在下に一10〜
+150℃の温度で、ホルムアミ云士ドと20=1ない
し1:2のモル比において反応させることを特徴とする
、次式 OR Cn、−CH−NH−CHO’   (I)(Rは前記
の意味を有する)のN−α−アルコキシ−エチル−ホル
ムアミドの製法である。
RがC1〜C4−アルキル基を意味する式■の好ましく
用いられる化合物は、ビニルメチルエーテル、ビニルエ
チルエーテル、ビニル−n−ブロビルエーテル、ビニル
−イソプロピルエーテル、ビニル−n −メチルエーテ
ル、ビニル−イソブチルエーテル及びビニル−三級ブチ
ルエーテルである。
本発明の方法のためには、アルキル基が18個までの炭
素原子を有するビニルアルキルエーテルが特に好適であ
る。その例はビニルヘキシルエーテル、ビニル−2−エ
チルヘキシルエーテル、ビニルイソオクチルエーテル、
ビニルノニルエーテル、ビニルドテシルエーテル、ビニ
ルパルミチルエーテル及ヒビニルステアリルエーテルで
ある。
式IIのビニルエーテルをホルムアミドと、次式により R ■ CH2=CH−0R+ H−Co−NH2→CH3−C
H−甜−CHO(I)(n) 酸性又は塩基性触媒の存在下に、−10〜+150℃好
ましくは0〜70℃の温度で反応させる。式■及び■に
おける置換基Rは、01〜Cl8=アルキル基である。
式■の化合物をホルムアミドミドと、20:1ないし1
:2好ましくは3:1ないし1:10モル比で反応させ
る。ビニルアルキルエーテルの過剰は希釈剤として役立
つ。
反応は場合により、反応条件下で不活性の極性溶剤の存
在下に行われる。好適な溶剤の例は、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルグリコールエーテル、ジエチルクリコー
ルエーテル、メチルクリコール、エチルグリコール、2
〜15個のエチレンオキシド単位を含有するポリエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、2〜15個のプ
ロピレンオキシド単位を含有する室温で液状のポリプロ
ピレングリコール、エチレンオキシド及びプロピレンオ
キシドからの20℃で液状のブロック共重合物、01〜
C4−アルコール例えばメタノール、エタノール、イン
プロパツール、n−グロパノール、n−ブタノール、イ
ソブタノール及び三級ブタノール、ならびにアセトニト
リルである。反応を不活性溶剤中で行う場合は、ビニル
エーテルとホルムアミドの混合物100重量部に対し、
1000重量部まで好ましくは10〜200重量部の不
活性溶剤又はその混合物を使用する。それぞれ用いられ
る溶剤は触媒に調和すること、すなわち溶剤は反応条件
下で不活性であることを必要とする。
前記両反応関与体の反応は、酸性又は塩基性の触媒の存
在下でのみ行われる。酸性触媒としては、pKa値が最
高で2の強酸、例えば硫酸、アミドスルホン酸、脂肪族
及び芳香族のスルホン酸、例えばトリフルオルメタンス
ルホン酸、メタンスルホン酸、ペンゾールスルホン酸、
p−ドルオールスルホン酸、ならびにルイス酸例えば三
弗化硼素ジエチルエーテラート、塩化すず(IV)、A
lBr3、FeBr2、FeCl3、ZnCl2、AI
 CI、、T i C14及びCuCl2が適する。種
々の酸の混合物、あるいは硫酸とルイス酸例えばBF。
−エーテラートの混合物も用いられる。
適当な塩基性触媒の例は、三級アミン例えばトリエチル
アミン、トリエタノールアミン、ジメチルヘキシルアミ
ン、ピリジン、キノリン、キノリジン、1,4−ジアザ
ビシクロ−(2,2,2)−オクタン及びピロコリンで
ある。種々の塩基性触媒の混合物を使用しうろことも当
然である。
酸性又は塩基性の触媒は、使用するビニルエーテル及び
ホルムアミドに対し、061〜10重量%好ましくは0
.5〜5重量%の量で反応に用いられる。酸性触媒を使
用して0〜70℃の温度で反応を行うことが好ましい。
式■の化合物としては、特にビニルメチルエーテル及び
ビニルエチルエーテルをホルムアミドと、3:1ないし
1:1のモル比で、酸性触媒としての0.5〜5重量%
の三弗化硼素ジエチルエーテラートの存在下に使用する
反応は好ましくは酸素を遮断して不活性ガス雰囲気で行
われる。不活性ガスとしては主として窒素が用いられる
。反応は好ましくは水不含の媒質中で又は水をほとんど
遮断して行われるが、ビニルエーテル及びホルムアミド
に対し約1重量%までの水が反応混合物中に存在しても
よい。反応は常圧、加圧(例えば100バールまで)又
は減圧で行うことができる。
反応の終了後、反応混合物を精・製する。使用した触媒
を除去するため中和する。酸性触媒を使用したときは、
簡単のため反応混合物に炭酸ソーダを添加し、過剰の炭
酸ソーダ及び中和より生じた塩を、例えば沢過により分
離し、そしてr液を蒸留する。
こうして製造された式■のN−α−アルコキシ−エチル
−ホルムアミドを、熱分解してR−OH(Rは式■の場
合の意味を有する)を脱離させることにより、N−ビニ
ルホルムアミドを製造する。N−ビニルホルムアミドは
価値ある単量体であって、例えばこれを単独重合させた
のち部分けん化すると、性能の高いカチオン性凝集剤な
らびに製紙工業における保持剤及び脱水助剤にすること
ができる。式■の化合物の熱分解は、常圧で又は好まし
くは5〜500mバール特に10〜200mバールの減
圧で、200〜650°C好ましくは600〜550℃
の温度において行われる。熱分解は触媒としての固形物
質上で、例えば5i02、陶土、A]205、大埋石、
鉄、銅1、MgO又はZnO又は適当な”固形物質の混
合物を用いて行われる。触媒は環、球、棒又は中空体の
形であってよい。
実施例1 フラスコにテトラヒドロフラン40g中のビニルメチル
エーテル58g(1モル)の溶液を用意し、5℃に冷却
する。次いでホルムアミド45g(1モル)、三弗化硼
素ジエチルエーテラートi、 5 、!i+ (0,0
1モル)及びテトラヒドロフラン30gからの溶液を、
0〜5℃の反応温度で激しく攪拌しながら6時間かけて
添加する。
反応は酸素を遮断して窒素雰囲気中で行われる。
次いで反応混合物を室温で12時間攪拌し、固形炭酸ソ
ーダ5gを添加し、濾過し、溶剤として使用したテトラ
ヒドロフラン及び他の揮発性物質を、水流ポンプの真空
で25℃で留去する。
残留する油状物を60Crnの塔により分留する。
N−α−メトキシ−エチル−ホルムアミドが無色液体の
形で65g(理論値の63%)得られ、その沸点は0.
2mバールにおいて47〜49°Cである。
実施例′2 アセトニトリル70g中のビニルメチルエーテル729
 (1,2モル)の溶液(温度5℃)に、酸素を遮断し
て窒素気流中で0〜5℃の温度で、ホルムアミド45g
(1モル)及びトリフルオルメタンスルホン酸1.5 
g(0,01モル)からの混合物を、6時間かけて滴加
する。次いで反応混合物を10℃で1時間、さらに20
℃で20時間攪拌する。n −) IJブチルアミンを
添加して反応混合物を中和し、揮発性部分を水流ポンプ
の真空で留去し、その際混合物を最高25℃まで加熱す
る。残留する油状物を分留すると、N−α−メトキシー
エチルーホルムアミドカ57g(ホルムアミドに対し理
論値の55%)得られ、その沸点は0.5mバールにお
いて59〜62℃である。
トリフルオルメタンスルホン酸の代わりに、p−ドルオ
ールスルホン酸を1.6 g(0,01モル)使用する
。ホルムアミドに対し45%の収率で、N−α−メトキ
シ−エチル−ホルムアミドが得られる。
実施例4 温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた三つロフラス
コに、ビニルエチルエーテル72g(1モル)を装入し
て35℃に加熱する。これに同温度で激しく混合しなが
ら、ホルムアミド22、5 g(0,5モル)及びp−
ドルオールスル時間65℃で攪拌し、炭酸ソーダ5gを
添加し、塩を瀘去し、溶液を水流ポンプの真空で濃縮す
る。残留する油状物を長さ60crnの塔により分留ス
ると、N−α−エトキシ−エチル−ホルムアミドが46
g(ホルムアミドに対し理論値の79%)得られ、その
沸点は0.1 mバールにおいて49〜52℃である。
実施例5 ビニルエチルエーテル72p(1モル)ニ、酸素を遮断
して窒素雰囲気中で激しく攪拌しながら、ホルムアミド
45g(1モル)及び塩化すず(IV)3 g(D、[
] 11 モル)カラノ混合物を、35℃で7時間かげ
て滴加する。添加の終了後、反応混合物をなお40℃で
5時間攪拌する。次いで水流ポンプの真空で揮発性部分
を留去し、残留物をクロロホルム300m1中に移し、
得られる溶液を飽和食塩水苔150m/!で2回洗浄す
ると、N−α−エトキシ−エチル−ホルムアミドが、ホ
ルムアミドに対し理論値の56%の収率で得られる。
実施例6 温度計、還流冷却器及び滴下漏斗を備えた三つロフラス
コに、5℃でテトラヒドロフラン100g中のビニルメ
チルエーテル150.9 (2゜5モル)を装入し、同
温度でホルムアミド90g(2モル)、無水ピリジン3
.6 g(0,045モル)及びテトラヒドロフラン8
0gからの混合物を、7時間かけて窒素雰囲気中で滴加
する。
次いで反応混合物を5℃で1時間放置したのち、20℃
で48時間攪拌する。次いで氷酢酸を添加して7〜6.
5のpH範囲となし、水流ポンプの真空で25℃で揮発
性部分を留去する。さらに真空で分留すると、N−α−
メトキシーエチルーホルムアミドが84g(ホルムアミ
ドに対し理論値の41%)得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次式 CH_2=CH−OR(II) (RはC_1〜C_1_8−アルキル基を意味する)の
    ビニルエーテルを、酸性又は塩基性の触媒の存在下に−
    10〜+150℃の温度で、ホルムアミドと20:1な
    いし1:2のモル比において反応させることを特徴とす
    る、次式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (Rは前記の意味を有する)のN−α−アルコキシ−エ
    チル−ホルムアミドの製法。
JP61128290A 1985-06-11 1986-06-04 N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミドの製法 Pending JPS61286357A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853520829 DE3520829A1 (de) 1985-06-11 1985-06-11 Verfahren zur herstellung von n-(alpha)-alkoxy-ethyl-formamiden
DE3520829.5 1985-06-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61286357A true JPS61286357A (ja) 1986-12-16

Family

ID=6272930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61128290A Pending JPS61286357A (ja) 1985-06-11 1986-06-04 N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミドの製法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4670591A (ja)
EP (1) EP0213290B1 (ja)
JP (1) JPS61286357A (ja)
CA (1) CA1249600A (ja)
DE (2) DE3520829A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180983A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology N置換アミド化合物の製造方法
WO2018030533A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 三菱ケミカル株式会社 N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
WO2018105724A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 三菱ケミカル株式会社 N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの精製方法、高純度N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法およびN-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの精製装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3622013A1 (de) * 1986-07-01 1988-01-07 Basf Ag Verfahren zur herstellung von n-substituierten formamiden
US5144074A (en) * 1988-02-24 1992-09-01 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the synthesis of carboxamides
US5136094A (en) * 1988-03-10 1992-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the synthesis of secondary formamides
US4942259A (en) * 1988-06-27 1990-07-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for preparing n-vinyl amides
US5059713A (en) * 1988-06-27 1991-10-22 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the preparation of n-vinyl amides
US4906777A (en) * 1988-10-19 1990-03-06 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of ethylidene bis-formamide using formic acid
US4968841A (en) * 1989-11-14 1990-11-06 Air Products And Chemicals, Inc. Synthesis of ethylidene bisformamide from vinyl acetate
US5023375A (en) * 1990-01-17 1991-06-11 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the synthesis of amides from vinyl acetate
SE469332B (sv) * 1990-11-12 1993-06-21 Berol Nobel Ab Saett att framstaella etanolamidalkoxilat
US5280077A (en) * 1992-07-14 1994-01-18 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the synthesis of oligomeric vinylamines
JP3318992B2 (ja) * 1992-12-18 2002-08-26 ダイヤニトリックス株式会社 N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
DE4428901A1 (de) * 1994-08-19 1996-02-22 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbonsäureamiden
TW325471B (en) * 1994-08-31 1998-01-21 Shinetsu Sakusan Vinyl Kk Method for the preparation of an n-vinyl compound
DE4438366A1 (de) * 1994-10-27 1996-05-02 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von N-Alkenylcarbonsäureamiden

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422598A (en) * 1939-12-16 1947-06-17 Merck & Co Inc Compounds containing an active methylene group, and process of preparing the same
DE1545798C3 (de) * 1965-03-20 1975-11-20 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von N-Vinylverbindungen
DE2944456C2 (de) * 1979-11-03 1982-04-01 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von N-α -Alkoxyalkyl-carbonsäureamiden
US4529822A (en) * 1983-10-19 1985-07-16 Texaco, Inc. Process for the preparation of formamide compounds
US4567300A (en) * 1984-01-14 1986-01-28 Mitsubishi Chemical Industries Limited Process for producing N-substituted formamides
US4492619A (en) * 1984-02-01 1985-01-08 Phan Xuan T Photochemical process for preparing alkoxy substituted compounds

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013180983A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Tokyo Univ Of Agriculture & Technology N置換アミド化合物の製造方法
WO2018030533A1 (ja) * 2016-08-12 2018-02-15 三菱ケミカル株式会社 N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法
US10899701B2 (en) 2016-08-12 2021-01-26 Mitsubishi Chemical Corporation Method for producing N-(alpha-alkoxyethyl)formamide
WO2018105724A1 (ja) * 2016-12-09 2018-06-14 三菱ケミカル株式会社 N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの精製方法、高純度N-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法およびN-(α-アルコキシエチル)ホルムアミドの精製装置
JPWO2018105724A1 (ja) * 2016-12-09 2019-10-24 三菱ケミカル株式会社 N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの精製方法、高純度N−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの製造方法およびN−(α−アルコキシエチル)ホルムアミドの精製装置
US10906868B2 (en) 2016-12-09 2021-02-02 Mitsubishi Chemical Corporation Method for purifying N-(alpha-alkoxyethyl)formamide, method for producing high-purity N-(alpha-alkoxyethyl)formamide, and device for purifying N-(alpha-alkoxyethyl)formamide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3660676D1 (en) 1988-10-13
CA1249600A (en) 1989-01-31
US4670591A (en) 1987-06-02
EP0213290A1 (de) 1987-03-11
EP0213290B1 (de) 1988-09-07
DE3520829A1 (de) 1986-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61286357A (ja) N−α−アルコキシ−エチル−ホルムアミドの製法
KR102388871B1 (ko) 디올, 디올의 제조 방법, 디(메트)아크릴레이트 및 디(메트)아크릴레이트의 제조 방법
US4978754A (en) Preparation process of unsaturated carboxylic acid amide
JP2014201545A (ja) 2−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロ−チエノ[3,4−b][1,4]ジオキシン−5,7−ジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法
JPH0733378B2 (ja) α−置換γ−ブチロラクトンの製法
JP2008308424A (ja) ポリグリセリルエーテル誘導体
DK170233B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af alkoxymethylether- og alkoxymethylesterderivater af glyceroler
CN111825569A (zh) 一种七氟异丁腈的合成方法
PL128026B1 (en) Method of manufacture of alkylaryl ethers
JPS584779A (ja) 2−アルコキシ−(1,3)−ジオキソランの製法
US3449371A (en) Perfluorooxydiacetic anhydride
KR20150085788A (ko) 말단에 아미노기를 갖는 협분산 폴리알킬렌 글리콜 유도체의 제조 방법, 및 이에 사용하는 신규 아세탈기 함유 알코올 화합물 및 그의 알칼리 금속염
JPH05505187A (ja) 1―ヒドロキシアルキル―5―ニトロイミダゾール類の製造方法
JP2691995B2 (ja) 2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタロニトリル及び2−フルオロ−5−ハロゲノイソフタル酸の製造方法
US5145992A (en) Process and preparation of α-alkoxy acetic acids and their salts
JPS60258142A (ja) 安息香酸の精製法
JPH04112888A (ja) ジアセタール類の製造方法
Sharghi et al. The synthesis and nucleophilic substitution of haloxanthones
EP0313740B1 (en) N-phenyl-2,2,6,6-tetrahalocyclohexaneimine and processes for preparing 2,2,6,6-tetrahalocyclohexaneimine derivative and 2,6-dihaloaniline derivative
JP3114244B2 (ja) ソルビトール誘導体
JPS6377868A (ja) α−(ω−ヒドロキシアルキル)フルフリルアルコ−ル及びその製造法
JPH02101035A (ja) 2,2’−ジヒドロキシ−1,1’−ジナフチル化合物のアルコキシ化方法
US5081268A (en) Process for the preparation of oxetanes from 1,3-glycol monosulfates
EP0088383B1 (en) Process for preparing the compound 1-methoxy-6-chloro-hexyne-2
JP4470348B2 (ja) 第3級カルボン酸エステルの製造方法