JPS61285880A - ビデオプリンタ装置 - Google Patents

ビデオプリンタ装置

Info

Publication number
JPS61285880A
JPS61285880A JP60127765A JP12776585A JPS61285880A JP S61285880 A JPS61285880 A JP S61285880A JP 60127765 A JP60127765 A JP 60127765A JP 12776585 A JP12776585 A JP 12776585A JP S61285880 A JPS61285880 A JP S61285880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image data
image
data
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60127765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2735540B2 (ja
Inventor
Kenichiro Oka
賢一郎 岡
Masaru Onishi
勝 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60127765A priority Critical patent/JP2735540B2/ja
Publication of JPS61285880A publication Critical patent/JPS61285880A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2735540B2 publication Critical patent/JP2735540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、ビデオ信号を入力してハードコピーを記録
するビデオプリンタ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
ビデオ信号を入力してそのコピーをインクで記録する場
合、画質を向上させるために中間調を適正に再現するこ
とは重要な課題である。一般に画像のハードコピーを記
録する場合、プリンタ側の制約により原画像の階調数よ
りも少ない階調数で記録することが要求される。
従来この種のビデオプリンタ装置として、第6図に示す
ものがあった。この従来例はテレビのカラー・アナログ
・ビデオ信号を入力するビデオプリンタ装置である。図
において、(1)はビデオ信号、(2)はインターフェ
ース部であり、カラーデコーダ(3)とA/D変換器4
とから構成される。5は画像メモリ、6はデータ変換部
、7は記録部である。
R,G、B、データが複合化されたビデオ信号1はカラ
ーデコーダ3で分解される。このカラーデコーダ3の出
力信号はアナログ・画像データであるので、A/D変換
器4でディジタル・画像データに変換される。ディジタ
ル化されたR、G。
Bそれぞれの信号はテレビの一画面分あるいは画面の一
部分が画像メモリ5に実時間で記憶される。
画像メモリ5から読出された画像データにはデータ変換
部6で送信側のガンマ補正に対する逆補正、R,G、B
/Y、M、C変換、インクの色補正、記録方式に応じた
データ変換などが行なわれて記録用データが発生される
。そして記録用データは記録部7に送られ、ハードコピ
ー化される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のビデオプリンタ装置では、データ変換部6が画像
メモリ5から送られてくる画像データに上述の変換を施
す際、その変換法が固定されていた。しかし、画像デー
タには、輝度分布が正規分布となるもの、輝度分布が一
様なフラットなもの、輝度の明部と暗部に分布が集中し
て中間部が少ないハイ・コントラストなもの、輝度の明
部に分布が集中したハイキー、輝度の暗部に分布が集中
したローキーなどと多種多様である。従って固定化され
たデータ変換法では画質の良い記録を行うことは困難で
あるという問題点があった。
つまり、送信原画に表現される色の階調数と比較してビ
デオプリンタ装置が表現できる色の階調数は少ないので
、画像データに対する記録用の濃度階調割当てが適正で
ないと、濃度変化が急激になって擬似輪郭が発生し、画
質劣化の一因となる。
画質を良くするためには、原画の濃淡に応じて表現可能
な小数の階調を有効に割当てて、記録濃度の変化を滑ら
かにする必要があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、画像データの輝度分布に応じて適正な濃度の階
調を割付けることのできるビデオプリンタ装置を得るこ
とを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るビデオプリンタ装置は、画像データの一
部をサンプリングして輝度分布を求め、これに応じて画
像データの輝度に対する濃度の階調割当てを制御する補
正制御回路を設けたものである。
〔作用〕
この発明においては、補正制御回路では画像データの一
部をサンプリングして輝度分布が実時間で求められて、
度数の多い輝度範囲に対して細かい濃度の階調割当てが
行なわれ、この階調割当てに応じて画像データが補正さ
れ、これが記録用データに変換されて記録が行なわれる
ものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図は本発明の一実施例によるビデオプリンタ装置を
示すブロック図である。この実施例は、従来例で示した
ようなカラー・アナログ・ビデオ信号を入力とし、イン
ターフェース部2からの画像データに補正制御回路8が
階調補正を行い、画像メモリ5に補正データを格納する
構成になっている。図において、9はRAM、10はイ
ンターフェース部2からの画像データのうち、1走査線
以上で全走査線の10%以内の走査線の画像データに相
当する量の画像データをサンプリングして輝度分布を求
め、度数の多い輝度範囲に対して細かな濃度の階調割当
てを、度数の少ない輝度範囲に対してはおおまかな濃度
の階調割当てを行なって階調補正テーブルを作成するC
PU、11は上記階調補正テーブルを格納し、インター
フェース部2からの画像データを階調補正テーブルに応
じて階調補正するテーブルRAMである。
次に第2図のフローチャートを用いて動作について説明
する。ビデオプリンタ装置は初期設定を行なった後(ス
テップ12)、記録開始になるまで待機する(ステップ
13)。記録開始になると、インターフェース部2から
の画像の一部分のデータをサンプリングしてRAM9へ
直接格納する(ステップ14)。次にCPUl0がサン
プリングデータの輝度分布を計算し、これに従って階調
補正テーブルを作成する。補正テーブル値はテーブルR
AMIIへ格納しくステップ15)、こうして階調補正
の為の準備動作が完了する。続いて画像データを先頭か
ら順次入力し、先にデータをセットしたテーブルRAM
IIにデータを入力し、階調補正されたデータを読出し
て画像メモリ5に格納する(ステップ16)。その後、
画像メモリ5からデータを読出してデータ変換部6で各
種データ変換を行い(ステップ17)、記録部7で記録
を行う(ステップ18)。
輝度分布から階調曲線を対応させる一例を第3図に示す
0図中、濃度と輝度との関係は次のように扱う。
(濃度)=(輝度のフルスケール)−(輝度)第3図(
alは輝度が暗部中心の画像で、Illll線曲線19
a濃度部で記録階調レベルが急激に上昇するようにして
いる。同図(b)は輝度が明部中心の画像で、階調曲線
19bは低濃度部で記録階調レベルが急激に上昇するよ
うにしている。
また、輝度が正規分布の画像及び輝度がフラフトな画像
に対する階調曲線はそれぞれ第4図(a)。
(blに示すようになる。つまり、従来装置は、第4図
世)に示す階調曲線19dのように、画像データの輝度
分布に関係な(線形であったに対し、この発明では、画
像データの輝度分布を調べ、画像データの輝度が集中す
る部分に綱かい濃度の階調割当てを行うべくその階調曲
線19a〜19cを輝度分布に対応して非線形となるよ
う制御することに特徴がある。
ここで、補正制御回路8が画像データの一部分しかサン
プルしないのは、サンプルの仕方により補正に必要な程
度に画像データ全体の輝度分布が推定できるのと、全画
像データを処理するには時間がかかるからである。
画像のサンプリングを行う場合、できるだけ少ないサン
プル数で画像全体の特徴を抽出できるような効率の良い
方法を採る必要がある。ビデオカメラ等で撮像する場合
、撮影者が主として記録したい被写体は普通画面の中央
部に収められている。
従って画面の中央部付近をサンプリングすると、比較的
画像全体の特徴を表す輝度分布が得やすく、好ましくは
画像中心の走査線の上下各5%以内にある少なくとも1
本の走査線の画像データをサンプリングすればよい。
また、複数の走査線をサンプリングする場合には、でき
るだけ画像全体からサンプリングする。
第5図(a)〜(C)にサンプリングの例を示す、第5
図(alは画面20の中心付近の走査線21aを含めて
走査線21a〜zte単位にサンプリングした場合の例
である。また第5図世)は画像中心付近における副走査
線方向(縦方向)の列22aを含めて列22a〜22e
単位にサンプリングした場合の例である。また第5図(
C)は走査線21a単位及び列22a単位を混合させて
サンプリングした場合の例である。
以上のような本実施例の装置では、画像データの輝度分
布を求め、該分布に対応して濃度の階調割当てを自動的
に行うようにしたので、濃度変化が滑らかで、擬似輪郭
のない高品質の画像を記録できる。
また本装置では、画像データの一部、即ち画像の特徴部
分をサンプリングして輝度分布を求め、階調割当てのた
めの補正曲線を得るようにしたので、処理時間が長くな
るということもほとんどない。
なお上記実施例ではカラー・アナログ・ビデオ信号を入
力する場合について説明したが、この発明はこれに限ら
ず、モノクロ信号あるいはディジタル信号を入力とする
場合などに使用してもよい。
また記録方式は熔融型又は昇華型転写型感熱記録、ある
いは発色型感熱記録だけでなく、階調再現能力のある記
録方式に広く通用できる。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明に係るビデオプリンタ装置によれ
ば、画像データの一部をサンプリングして輝度分布を求
め、これに応じて画像データの輝度に対する濃度の階調
割当てを行なって記録するようにしたので、高品質の記
録画像が得られ、しかも処理時間もほとんど長くならな
いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるビデオプリンタ装置
のブロック図、第2図は第1図に示すビデオプリンタ装
置の動作を示すフローチャート図、第3図(a)、 (
b)及び第4図(a)、 (b)は各々画像データの輝
度分布に対する濃度の階調レベルを示す階調曲線を説明
するための図、第5図(a)〜(C)は各々上記装置に
おける画像のサンプリング方法を説明するための図、第
6図は従来のビデオプリンタ装置を示すブロック図であ
る。 図において、6はデータ変換部、7は記録部、8は補正
制御回路、20は画面、212〜216はサンプル走査
線、22a〜22eはサンプル列である。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中間調を持つ画像のハードコピーを記録するビデ
    オプリンタ装置において、 1走査線以上で全走査線の10%以下の走査線の画像デ
    ータに相当する量の画像データをサンプリングして輝度
    分布を求め、度数の多い輝度範囲に対して細かい濃度の
    階調割当てを、度数の少ない輝度範囲に対しておおまか
    な濃度の階調割当てを行い該階調割当てに応じて画像デ
    ータを補正する補正制御回路と、 上記補正された画像データを記録用データに変換するデ
    ータ変換部と、 上記記録用データに応じて記録を行う記録部とを備えた
    ことを特徴とするビデオプリンタ装置。
  2. (2)上記補正制御回路は、画像中心の走査線の上下各
    5%以内にある少なくとも1本の走査線の画像データを
    サンプリングするものであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のビデオプリンタ装置。
  3. (3)上記補正制御回路は、画像データを画像の副走査
    方向の列単位にサンプリングするものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のビデオプリンタ装置
  4. (4)上記補正制御回路は、画像データを画像の走査線
    単位及び列単位を混在させてサンプリングするものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のビデオ
    プリンタ装置。
JP60127765A 1985-06-12 1985-06-12 ビデオプリンタ装置 Expired - Lifetime JP2735540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127765A JP2735540B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 ビデオプリンタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60127765A JP2735540B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 ビデオプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61285880A true JPS61285880A (ja) 1986-12-16
JP2735540B2 JP2735540B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=14968139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60127765A Expired - Lifetime JP2735540B2 (ja) 1985-06-12 1985-06-12 ビデオプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2735540B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288448A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 中間調補正方法
JPH03171973A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Canon Inc 階調画像読み取り装置
EP0442369A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correcting apparatus
EP0613294A1 (en) * 1993-02-24 1994-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199282A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Canon Inc ビデオ信号処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60199282A (ja) * 1984-03-23 1985-10-08 Canon Inc ビデオ信号処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01288448A (ja) * 1988-05-17 1989-11-20 Mitsubishi Electric Corp 中間調補正方法
JPH078006B2 (ja) * 1988-05-17 1995-01-30 三菱電機株式会社 中間調補正方法
JPH03171973A (ja) * 1989-11-30 1991-07-25 Canon Inc 階調画像読み取り装置
EP0442369A2 (en) * 1990-02-16 1991-08-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correcting apparatus
EP0613294A1 (en) * 1993-02-24 1994-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith
US5517333A (en) * 1993-02-24 1996-05-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Gradation correction device and image sensing device therewith for supplying images with good gradation for both front-lit and back-lit objects

Also Published As

Publication number Publication date
JP2735540B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029107A (en) Apparatus and accompanying method for converting a bit mapped monochromatic image to a grey scale image using table look up operations
US4667228A (en) Image signal processing apparatus
EP0110353B2 (en) Picture signal processing system suitable for displaying continuous tone pictures
US4414636A (en) Color control simulator for a picture reproducing machine
US4642680A (en) Method and system for processing image data stored in RGB form
US4602294A (en) Image reproducing method having a retouching function and an apparatus embodying the same
JPH0244437B2 (ja)
US5764796A (en) Image processing apparatus for and a method of preparing data representing a colour image
JPS61285880A (ja) ビデオプリンタ装置
JPS61157191A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH0750761A (ja) 独立タイプの入・出力機で構成される画像処理システムの色再現法
US5506698A (en) Image reproducing apparatus and process wherein minimized average error technique is used for each of fractions of original pel intensity value
JPS6084084A (ja) 画像信号処理装置
JP2578409B2 (ja) 画像処理装置
JPS6230473A (ja) イメ−ジプリンタ装置
JP3037336B2 (ja) カラー複写機
JPS60230694A (ja) カラ−画像の領域決定装置
JP2648206B2 (ja) 画像入出力装置における出力値補正テーブル設定方法
JPH04287569A (ja) カラー画像処理方法及び装置
JP3121026B2 (ja) カラー画像処理装置
JPS617772A (ja) 記録濃度を変換できるデイジタル複写装置
JPS6120949A (ja) コンピユ−タ−グラフイツクス画像処理方法
JPH02165964A (ja) インクジエットプリンタ
JPS61198993A (ja) ビデオ画像処理装置
JPS632517B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term