JPH03171973A - 階調画像読み取り装置 - Google Patents

階調画像読み取り装置

Info

Publication number
JPH03171973A
JPH03171973A JP1309367A JP30936789A JPH03171973A JP H03171973 A JPH03171973 A JP H03171973A JP 1309367 A JP1309367 A JP 1309367A JP 30936789 A JP30936789 A JP 30936789A JP H03171973 A JPH03171973 A JP H03171973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
image
dmin
density
dmax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1309367A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Otani
一夫 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1309367A priority Critical patent/JPH03171973A/ja
Publication of JPH03171973A publication Critical patent/JPH03171973A/ja
Priority to US08/327,807 priority patent/US5608823A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、W.稿画像を走査露光し、撮像素子にて光電
変換する画像読み取り装置、特に、写真などの階調画像
を読み取る装置に関する.[従来の技術] 従来、CCDなどの撮像素子を用いた画像読み取り装置
が提供されている.第8図にこういった画像読み取り装
置のブロック図を示す. CODなどの撮像素子を用いた撮像部1によって例えば
原稿台上に載置した原稿からの反射光、あるいは、マイ
クロフィルムの投影光を走査しつつ光電変換し、^/D
変換部2により多値量子化する. 該多値量子化データは次のγ補正部9により、撮像部i
内のCCDなどの撮像素子の光電変換特性と人間の階調
視認特性との差異を補正する。この様子を349図.第
10図.第11図に示す.第9図は、撮像素子の光電変
換特性を表わしており、横軸は人間の階調視認特性に線
形な濃度のスケールとしてある.このように一般に撮像
素子の光電変換特性は人間の階調視認特性と異なるため
、第10図に示したようなγ補正テーブルIOを用いて
、第1l図に示すように、出力D゜が人間の階調視認特
性に線形となるように補正(γ補正)を行っている. このγ補正が施された信号は、第8図に示すように、次
の階調処理部5によりディザ法などを用いて階調画像の
再生が可能なI/Oの二値データに変換され、読み取り
装置の出力となる.[発明が解決しようとする課題] かかる従来例では、コントラストが弱い原稿画像に対し
て、これを忠実に出力するので、出力されたデータを再
生する際には原TI4画像と同様にコントラストが弱い
画像が再生されてしまうという問題点があった. 本発明の目的は、以上のような問題を解消した階調画像
読み取り装置を提供することにある.[課題を解決する
ための手段] 上記目的を達成するため本発明は、原稿画像を走査帛光
し、撮像素子にて光電変換する画像読み取り装置に於て
、前記走査により得られた画像信号を複数段階の濃度レ
ベル値に変換する量子化手段と、該景子化手段からの量
子化濃度レベル毎の出現頻度または量子化濃度レベルの
範囲を検知する検知手段と、変換の対応関係が可変であ
る階調性を変換する階調変換手段と、前記検知手段によ
る量子化濃度レベル毎の出現頻度または量子化濃度レベ
ルの範囲に応じて前記II調変換手段の対応関係を変え
る手段とを具えたことを特徴とする.[作 用] 本発明によれば、画像信号の量子化濃度レベル毎の出現
頻度あるいは量子化濃度レベルの範囲に応じて階調変換
の,対応関係を変えることにより、低コントラストの原
稿から高コントラストの階調を得る. [実施例] [第一の実施例] 第1図に本発明のブロック図を示す. 本実施例では、画像を出力するための走査C先立ち、画
像濃度の出現頻度を検知するための走査(以降ブリスキ
ャンと称する)を行う.ここで、原稿を走査するための
制御はCPIJIIが図示せぬ走査系及び六光系を駆動
することによって行っている..この走査及び露光など
の構成及び制御は周知の技術であり説明は省略する.c
cottどの撮像素子を含む撮像部1により光電変換さ
れた画像信号は^/0変換部2により多値量子化ざれる
.ここでプリスキャン時はCPtlllの制御によりス
イッチ6が加算器7側にセットされている. 多値量子化データは加算器7により各濃度ごとの出現頻
度(以降、濃度ヒストグラムと称する)が計数されヒス
トグラムメモリ8に格納される.このヒストグラム8の
内容を第2図(a)及び第4図(a)に示す.第2図(
a)は濃度が低い領域でコントラストが低いような画像
の濃度ヒストグラムである.また第4図(a)は濃度が
高い領域でコントラストが低いような画像の濃度ヒスト
グラムである. CPIIIIはこのブリスキャン終了後、上記ヒストグ
ラムメモリ8の内容を参照することにょりγ補正テーブ
ル10に補正テーブルを出力する.この様子を第2図(
b) . (c)及び第4図(b) . (C)に示す
.即ち、第2図(a)及び第4図(a)に示すように原
稿中に出現した最低濃度をDmin.最大濃度をDma
xとすると、CPUIIはヒストグラムメモリ8を参照
することによりこのDmln,f)waxを検出し、D
 > Dmlnの場合 D゜=O Dmin< D < Dmaxの場合 0゜= F (255/(Dmax−Dmin)◆(D
−Dmin))Dmax< Dの場合 [)’=255 [式1] に基づいてγ補正テーブルを算出する(′fS2図(b
)或は第4図(b)). ここで、閏数F (D)は、第lO図あるいは第2図(
C)(第4図(C))に示した、従来から用いられてい
るγ補正関数である.本実施例では、このγ補正関数を
その原稿中に存在する濃度のレンジ内に、第2図(b)
あるいは第4図(b)に示したように圧縮して用いてい
る. このようにしてγ補正テーブル10にこの算出結果が書
き込まれる. 次にスイッチ6をγ補正部9側に切り替えて画像信号を
出力するためのスキャンを行う.この際には、^/D変
換部2からの多値量子化データはγ補正部9に人力され
、γ補正テーブルlOに従ってγ補正を行い、階調処理
部5によりディザ処理などの階調処理を行ったのちに出
力される.この結果、第2図(a)に示したような濃度
ヒストグラムをもつ画像は第2図(b)に示すγ補正テ
ーブルによって、又、第4図(a)に示したような濃度
ヒストグラムをもつ画像は第4図(b)に示すγ補正テ
ーブルによって階調変換されるので、ともに、第3図或
は第5図に示すような高コントラストの濃度ヒストグラ
ムをもっていたかのように出力される.即ち低コントラ
ストの原稿画像から常に高コントラストの再生画像を得
ることが可能となる. [第二の実施例コ 本実施例では、第一の実施例と同様にプリスキャンによ
って生成された濃度ヒストグラムから、CPUIIは、
ある一定数(N)以上出現した濃度についてのDmax
及びDtainを用いて第一の実施例と同様に式!によ
りγ補正テーブル1oに捕正データを出力する.この様
子を第6図(a)及び第6図(b)に示す. 以降第一の実施例と同様に、γ補正テーブル10内の補
正データに従ってレベル変換を行い、階調処理部5によ
りディザ処理などの階調処理が行われる. 本実施例においては、原稿上のゴミ、キズなどにより、
前述したレベル変換が誤動作することを避ける目的で、
出現頻度が、ある一定数(N)以下の濃度について1よ
、これを無視している.ここで一定数(N)は、撮像部
1の読み取り解像度(例えば、1平方■あたりのデータ
量)と、最も濃度の高い(或は低い)領域として読み取
りたい最小の大きさとに応じて、適切な量を用いること
になる.本実施例は特にマイクロフィルムなどの拡大投
影像を読み取る場合などにおいて、レベル変換がゴミ、
キズなどの影響を受けないために有効である. [第三の実施例] 本実施例では、第一の実施例と同様にブリスキャンによ
って濃度ヒストグラムを生成する際に、第7図に示すよ
うに読み取り領域l3全てについて出現頻度を計数する
のではなく、中央部に測光領域12を設け、該領域中に
ついてのみ、出現頻度を計数する. その手段としては、CPtlllの制御により、ブリス
キャン中は撮像部1に含まれるCCD等のセンサーの駆
動部分を規制することによって実現している. この、中央部の測光領域工2について生成された濃度ヒ
ストグラムをcputtが参照し、最大酒度Dmax.
最小濃度Dmin (あるいは、第二の実施例に示した
ように、ある一定数以上出現した濃度についてのDma
x及びDmin)を用いて第一の実施例と同様に式1に
よりγ補正テーブルlOに補正データを出力する. 以降第一の実施例と同様に、γ補正テーブル10に従っ
てレベル変換を行い、階調処理部5によりディザ処理な
どのR調処理が行われる.本実施例においては、第7図
に示したように、読み取り画像中の全てに原稿が無い場
合(第7図中、l4が原稿である)、読み取り画像中の
原稿が無い部分l5によって、前述したレベル変換が誤
動作することを避けることが可能である.[発明の効果
〕 本発明を用いれば、原稿の濃度レベル毎の出現頻度に応
じてII¥A補正の補正の仕方を変えるので、原稿の階
調性を損なうことなく、低コントラストの!稿から高コ
ントラストの階調を得ることが可能となる.また、従来
から用いられていたγ補正機構を用いて階調補正を行う
ことによって付加するm4Iiも少なくて済むという特
徴がある.4.図面の?IJJIILな説明 第1図は本発明の第1の実施例のブロック図、第2図,
第4図は同実施例における階調補正の説明図、 第3図,第5図は同実施例の効果を表す濃度ヒストグラ
ムを示す図、 第6図は本発明の第2の実施例における階調補正の説明
図、 N7図は原稿読取範囲の説明図、 第8図は従来例のブロック図、 第9図.第10図.第11図は従来の階調補正の説明図
である. 七党泊度 第3図 (a) 芦 I1j 2 区 【 D′ (C) (a) D′ (C) 出撹頻度 第 5 図 第 7 図 び (C) 第IO図 弟 17 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原稿画像を走査露光し、撮像素子にて光電変換する画像
    読み取り装置に於て、前記走査により得られた画像信号
    を複数段階の濃度レベル値に変換する量子化手段と、該
    量子化手段からの量子化濃度レベル毎の出現頻度または
    量子化濃度レベルの範囲を検知する検知手段と、変換の
    対応関係が可変である階調性を変換する階調変換手段と
    、前記検知手段による量子化濃度レベル毎の出現頻度ま
    たは量子化濃度レベルの範囲に応じて前記階調変換手段
    の対応関係を変える手段とを具えたことを特徴とする階
    調画像読み取り装置。
JP1309367A 1989-10-04 1989-11-30 階調画像読み取り装置 Pending JPH03171973A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309367A JPH03171973A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 階調画像読み取り装置
US08/327,807 US5608823A (en) 1989-10-04 1994-10-24 Image reading apparatus for correcting density levels

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1309367A JPH03171973A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 階調画像読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03171973A true JPH03171973A (ja) 1991-07-25

Family

ID=17992151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1309367A Pending JPH03171973A (ja) 1989-10-04 1989-11-30 階調画像読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03171973A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285880A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタ装置
JPS6340472A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画像処理方法
JPS63167983A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Fuji Electric Co Ltd Lut自動設定方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285880A (ja) * 1985-06-12 1986-12-16 Mitsubishi Electric Corp ビデオプリンタ装置
JPS6340472A (ja) * 1986-08-06 1988-02-20 Canon Inc 画像処理方法
JPS63167983A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 Fuji Electric Co Ltd Lut自動設定方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
JPH0388569A (ja) 画像処理装置
JPH02276366A (ja) 画像処理装置
US5926560A (en) Method of reading color image, color image reading apparatus and system for reading color image
US6259825B1 (en) Auto setup process
JP3057800B2 (ja) カラー画像読取装置
US5608823A (en) Image reading apparatus for correcting density levels
JPH03171973A (ja) 階調画像読み取り装置
US5566253A (en) Method, a device and apparatus for processing values corresponding to measurements of pixels, and a facsimile system and a data processing system
JPH0723226A (ja) 画像読取装置
JPH02230870A (ja) 画像読み取り装置
JPH09212642A (ja) 画像処理装置
US7233705B2 (en) Method and apparatus for reducing inaccuracies when processing color data with a tone map
JPH02210962A (ja) 画像処理装置
JP3843473B2 (ja) ディジタル階調変換装置
JPS6340462A (ja) 画質制御装置
JP2635318B2 (ja) 画像処理装置
JP3340086B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP3212339B2 (ja) 画像変倍装置
JPH03120958A (ja) 画像読み取り装置
JPS63214073A (ja) 画像処理方法
JPH04133572A (ja) 画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP2672541B2 (ja) 画像処理装置
JPH03184471A (ja) 画像読み取り装置
JP2918367B2 (ja) 半導体集積回路装置