JPS61285862A - カラ−画像読取装置 - Google Patents

カラ−画像読取装置

Info

Publication number
JPS61285862A
JPS61285862A JP60126354A JP12635485A JPS61285862A JP S61285862 A JPS61285862 A JP S61285862A JP 60126354 A JP60126354 A JP 60126354A JP 12635485 A JP12635485 A JP 12635485A JP S61285862 A JPS61285862 A JP S61285862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
red
filter
cyan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60126354A
Other languages
English (en)
Inventor
Joichi Fuwa
不破 穣一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60126354A priority Critical patent/JPS61285862A/ja
Publication of JPS61285862A publication Critical patent/JPS61285862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、カラー画像読取装置に関する。
[従来技術] 一般に、ファクシミリ装置および画像処理装置等に画像
入力手段として用いられているスキャナは、主走査線上
の画像を一つのラインイメージセンサ例えばCCD (
電荷結像素子)ラインセンサに投影して光電変換してい
る。
このラインイメージセンサは、多くの場合その長手方向
の寸法が主走査ラインの長さの約8分の1とかなり短い
ため、主走査ライン上の画像をラインイメージセンサに
縮小して結像する縮小光学系を必要とし、その結像のた
めの光路長を300mm程度確保する必要がある。
その場合、この読取系のために多くの空間が必要となる
のでスキャナを小形化するのが困難であり、ファクシミ
リ装置等の小形化の妨げとなっていた。
そこで、このような不都合を解決するために、近年1等
倍スキャナ(または密着スキャナ)が実用されている。
この等倍スキャナは、主走査と同じ長さの読取幅をもち
、かつ、画素とほぼ同寸法に受光面が形成された受光セ
ルを主走査ライン上の画素数だけ配列して形成した等倍
読取ヘッドを備え、主走査ライン上の画像を縮小せず等
倍のまま等倍読取へラドに投影するものである。したが
って、画像を縮小するための光路を必要としないので、
原稿と等倍読取ヘッド間の距離を小さく(例えば20m
m程度)でき、スキャナを小形に構成できる。
また、近年ではこのような等倍スキャナを応用して小形
なカラー画像読取装置を構成しようとする提案がある。
その一つは、画素をさらに主走査方向に3つに分割した
サブ画素を設定して、このサブ画素とほぼ同じ寸法の3
種類の色分解フィルタを順次繰り返して配列するととも
に、このサブ画素と同寸法の受光素子を読取ヘッドに形
成して、画像を色分解して読み取るものであり、また、
他の一つは、異なる分光特性をもつ複数の光源を設け、
この光源を順次点灯するとともに、その切り換え毎に等
倍読取ヘッドを駆動して、画像を色分解するものである
ところが、前者のものでは、上記した色分解フィルタが
、例えば各フィルタの主走査方向の寸法が15.5μm
程度1間隔が5μm程度および繰り返しピッチが62.
5μm程度と非常に微細になるので、フォトリソグラフ
ィ等の微細加工技術によって構成する必要があり、また
1歩留まりも悪いことからかなり高価なものになる。
また、現状では通常の3倍の画素数をもった読取ヘッド
を形成することが困難なことから、受光面の寸法が3分
の1程度の受光素子を、画素数と同じ数だけ備えた読取
ヘッドを3個配列して読取ヘッドを形成する必要がある
が、この読取ヘッドをCCD構成にした場合は、有効な
読取部の外側にダミーセル等を形成する必要があるため
に配列の形態が千鳥状になる。その結果、上述した色分
解フィルタをこの読取ヘッドに正確に位置決めすること
が困難になり、非常にコストが大きくなる。
さらに、読取ヘッドが異なる位置の画像を読み取ってい
るので、後段の画信号処理装置では画像の読取位置を合
せるために入力した画信号をバッファする必要があり、
そのためにメモリ等を余分に必要とするので、さらに、
コストが大きくなるという不都合もあった。
また、後者のものでは、読取時間が通常の3倍かかるた
め、高速な画像の読み取りができないという不都合を生
じていた。
[目的コ 本発明は、上述した従来技術の不都合を解消するために
なされたものであり、コストが比較的小さくなり、かつ
、高速な画像読取が可能なカラー画像読取装置を提供す
ることを目的としている。
[構成] 本発明は、上述した目的を達成するため、等倍結像素子
から出力された光束を複数に分解して、それぞれの光束
を異なるフィルタを介してそれぞれ異なる等倍読取ヘッ
ドに投影して、それぞれの色成分の画情報を出力してい
る。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図および第2図(a)、(b)は、本発明にかかる
カラー画像読取装置の一実施例を示している。この実施
例では、断面が二等辺三角形で2つの斜面が鏡面4a、
4bに構成された長尺な鏡4を、その長手方向が読取線
RLと平行になるようにかつ光軸が頂角を二等分する状
態で、レンズアレイ3と読取ヘッド5,6との間に配設
することで、レンズアレイ3を通過した光束を分割する
とともにその方向を定めている。また、この実施例は1
通常の白黒の他に例えば赤色等の特別な色も読み取るこ
とができるいわゆる3色読み取りのものである。
図において、原稿1の画像面は光源2により照明され、
読取線RL上から反射される画像光は自己集束性光フア
イバアレイ等からなる正立等倍型のレンズアレイ3によ
って、等倍に結像されるとともに、鏡4の鏡面4a 、
 4bによって2つの光束に分割され、おのおのの光束
は等倍読取ヘッド5,6の受光M5a ? 6aに結像
される。
また、読取ヘッド5,6の受光面5a 、 6aの直前
には、透過率が第3図に破線で示した特性で赤色成分を
透過させる赤フィルタ7および実線で示した特性でシア
ン色成分を透過させるシアンフィルタ8がそれぞれ配設
されている。
これにより、読取ヘッド5,6には、それぞれ画像光の
赤成分およびシアン成分が入射され、したがって、読取
ヘッド5からは画像の赤成分に対応した春画信号が、読
取ヘッド6からは画像のシアン成分に対応したシアン画
信号がそれぞれ出力される。したがって、これらの春画
信号およびシアン画信号を処理することによって、画像
の赤色部分が判別でき、画像を白黒界の3色に読み取る
ことができる。
なお、上述した実施例では白黒の他に赤色を読み取るよ
うにしているが、特定の色は赤色に限ることはない。ま
た他の色を読み取る場合には、読み取る色とその補色を
それぞれ透過するフィルタを用いる。
第4図および第5図は、本発明の他の実施例にかかるカ
ラー画像読取装置の光学系を示している。
この実施例では、光軸に対して45度の角度に設定され
た鏡面10a、llaをもち、断面が三角形(鏡面に相
当する辺に対する角が90度以上)に形成された長尺な
鏡10,11を、その長手方向が読取線RLと平行にな
るように、かつ、鏡面10a、llaのレンズアレイ3
に近い縁が所定距離だけ離れた状態になるように、鏡1
0,11をレンズアレイ3と読取ヘッド12゜13.1
4との間に介在させることで、光束を3つに分割してい
る。
図において、鏡10の鏡面10aによって反射された光
束を読取ヘッド12の受光面12aに、鏡11の鏡面1
1aによって反射された光束を読取ヘッド13の受光面
13aに、鏡10と11の間隙を通過した光束を読取ヘ
ッド14の受光面14aにそれぞれ入射させている。し
たがって、鏡10と11の間隙は、光束を3等分できる
ように設定することが好ましい。
これらの読取ヘッド12,13,1.4の受光面12a
、13a。
14aの直前には、透過率が第6図に破線で示した特性
で赤成分を透過させる赤フィルタ15、実線で示した特
性で緑成分を透過させる緑フィルタ16、および、一点
鎖線で示した特性で青成分を透過させる青フィルタ17
がそれぞれ配設されている。
これにより、読取ヘッド12,13,14には、それぞ
れ画像光の赤成分、緑成分および青成分が入射され、し
たがって、読取ヘッド12からは画像の赤成分に対応し
た春画信号が、読取ヘッド13からは画像の緑成分に対
応した録画信号が、読取ヘッド14からは画像の青成分
に対応した前面信号がそれぞれ出力される。
このようにして、得られた3原色の画信号を周知のカラ
ー画像処理装置で処理することで、画像をフルカラーに
読み取ることができる。
なお、上述した実施例では、赤色緑色青色の3原色に分
解しているが、黄色シアン色マゼンタ色3原色に分解し
てもよい。また、鏡10,11の形状は、上述のものに
限ることはなく、それに相当するものを用いることがで
きる。
[効果コ 以上説明したように、本発明↓こよれば、等倍結像素子
から出力された光束を複数に分解して、それぞれの光束
を異なるフィルタを介してそれぞれ異なる等倍読取ヘッ
ドに投影して、それぞれの色成分の画情報を出力してい
るので、特別なフィルタを必要としないので、コストが
比較的小さくなり、また、同時に複数の色成分を読み取
ることができるので、高速な画像読取が可能であるとい
う利点を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる装置を示した概略構
成図、第2図(a)は第1図に示した装置の概略側面図
、同図(b)は第1図に示した装置の概略底面図、第3
図はフィルタの特性を例示したグラフ図、第4図は本発
明の他の実施例にかかる装置を示した概略構成図、第5
図は第4図に示した装置の概略側面図、第6図はフィル
タの特性の他の例を示したグラフ図である。 2・・・光源、3・・・レンズアレイ、4,10.11
・・・鏡、4a、4b、 10a、 11a・・・鏡面
、5,6.12.13.14・−・読取ヘッド、5a、
6a、12a、13a、14a・・・受光面、7.8,
15,16.17・・・フィルタ。 第3図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 読取線から反射される原稿光を等倍のまま結像する等倍
    結像素子と、この等倍結像素子の出力する光束を光軸に
    垂直な面に関して上記読取線と並行な面で複数に分割し
    て互いに異なる方向に導く光束分割手段と、この光束分
    割手段で分割された複数の光束をそれぞれ異なる色成分
    に分解する複数のフィルタと、これらのフィルタの透過
    光をそれぞれ光電変換する複数の等倍読取ヘッドを備え
    たことを特徴とするカラー画像読取装置。
JP60126354A 1985-06-12 1985-06-12 カラ−画像読取装置 Pending JPS61285862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126354A JPS61285862A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 カラ−画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60126354A JPS61285862A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 カラ−画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61285862A true JPS61285862A (ja) 1986-12-16

Family

ID=14933105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60126354A Pending JPS61285862A (ja) 1985-06-12 1985-06-12 カラ−画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61285862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5929432A (en) Solid state image sensing device and image sensor using the same
EP0440169B1 (en) Image reader
JPH11313334A (ja) 固体撮像装置
US4873569A (en) Image reader having spectroscope for color separation
JPS61285862A (ja) カラ−画像読取装置
US5675425A (en) Color image reading device having an optical element for creating double images
JPH0399574A (ja) カラーイメージセンサ
JPH02277019A (ja) 光走査装置
JP2695506B2 (ja) マルチチップカラーイメージセンサー
JPH0353202Y2 (ja)
JPS6320988A (ja) カラ−撮像装置
JPS61182367A (ja) カラ−画像読取装置
JPS5955674A (ja) カラ−原稿読取り装置
JPH10327294A (ja) 画像読み取り装置
JPS6376567A (ja) カラ−密着センサ
JPH10136151A (ja) 4ラインイメージセンサ及び画像読み取り装置
JPS62118690A (ja) テレビカメラ装置
JPH0695031A (ja) ライン結像素子
JPH09294192A (ja) カラー画像読取装置
JPS63266962A (ja) 原稿読取装置
JPH11122428A (ja) 画像読取装置
JPH02203666A (ja) カラー画像読取装置
JP2002199171A (ja) カラー画像読取装置
JPH04207258A (ja) スキャナー用続取装置
JPS60191547A (ja) カラ−画像読取素子