JPS612853A - 吸収性物品 - Google Patents
吸収性物品Info
- Publication number
- JPS612853A JPS612853A JP59123381A JP12338184A JPS612853A JP S612853 A JPS612853 A JP S612853A JP 59123381 A JP59123381 A JP 59123381A JP 12338184 A JP12338184 A JP 12338184A JP S612853 A JPS612853 A JP S612853A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- absorbent material
- absorbent
- polymeric
- water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は高分子吸収材を含有する吸収性物品に関し、詳
しくは、吸収容量、吸収速度に優れ、かつ表面への戻り
が少なく使用感に優れた生理用ナプキン、つがいすてお
むつ等に使用可能な吸収性物品に関する。
しくは、吸収容量、吸収速度に優れ、かつ表面への戻り
が少なく使用感に優れた生理用ナプキン、つがいすてお
むつ等に使用可能な吸収性物品に関する。
[従来の技術]
現在市販されている生理用ナプキン等の吸収性物品の吸
収層としては、主として綿状バルブ及び吸収紙が用いら
れているが、近年吸収性物品の吸収層に高分子吸収材が
使用されるのが一般的になってきた。しかし、使用され
ている高分子吸収材は吸収容量は大であるが吸収した高
分子吸収材が膨潤してゲル化し、ゲル化後の吸収速度が
遅いため、継続的に入ってくる経血或いは尿等を遮断す
る欠点があり、吸収能(容量)が十分にあるにもかかわ
らず吸収しきれずにモレの原因となっている。又、ゲル
強度の弱い高分子吸収材の場合、人の体重等による加重
により高分子吸収材が崩壊されるために経血或いは尿等
が吸収性物品の表面に出て肌に不快感を与えるなどの欠
点を有している。これら高分子吸収材を含有する吸収層
の構成としては、2枚の吸収紙の間に高分子吸収材を挟
みシート状にしたもの或いは綿状パルプに高分子吸収材
を混合したもの等が主であり、高分子吸収材の位置は吸
収速度が速い吸収材料(綿状パルプ、吸収紙等)でまず
経血或いは尿等を吸収した後高分子吸収材が作用するよ
う、吸収層の下側(非使用面側)に配置されているのが
一般的である。
収層としては、主として綿状バルブ及び吸収紙が用いら
れているが、近年吸収性物品の吸収層に高分子吸収材が
使用されるのが一般的になってきた。しかし、使用され
ている高分子吸収材は吸収容量は大であるが吸収した高
分子吸収材が膨潤してゲル化し、ゲル化後の吸収速度が
遅いため、継続的に入ってくる経血或いは尿等を遮断す
る欠点があり、吸収能(容量)が十分にあるにもかかわ
らず吸収しきれずにモレの原因となっている。又、ゲル
強度の弱い高分子吸収材の場合、人の体重等による加重
により高分子吸収材が崩壊されるために経血或いは尿等
が吸収性物品の表面に出て肌に不快感を与えるなどの欠
点を有している。これら高分子吸収材を含有する吸収層
の構成としては、2枚の吸収紙の間に高分子吸収材を挟
みシート状にしたもの或いは綿状パルプに高分子吸収材
を混合したもの等が主であり、高分子吸収材の位置は吸
収速度が速い吸収材料(綿状パルプ、吸収紙等)でまず
経血或いは尿等を吸収した後高分子吸収材が作用するよ
う、吸収層の下側(非使用面側)に配置されているのが
一般的である。
[発明が解決しようとする問題点]
これら高分子吸収材が吸収層の下側に配置された場合綿
状パルプや吸収紙が高分子吸収材の上方に配置されてい
るため、経血或いは尿はその殆どが保持力が弱い綿状パ
ルプや吸収紙に吸収保持されている状態となり体重等の
加重により吸収性物品の表面に経血或いは尿が容易にも
どり不快感を与える。従って高分子吸収材の吸収特性を
十分生かしていないばかりでなく、生理用ナプキン或い
はつかいすておむつとしてもモレ、ベタツキ等問題点は
解決されていない。
状パルプや吸収紙が高分子吸収材の上方に配置されてい
るため、経血或いは尿はその殆どが保持力が弱い綿状パ
ルプや吸収紙に吸収保持されている状態となり体重等の
加重により吸収性物品の表面に経血或いは尿が容易にも
どり不快感を与える。従って高分子吸収材の吸収特性を
十分生かしていないばかりでなく、生理用ナプキン或い
はつかいすておむつとしてもモレ、ベタツキ等問題点は
解決されていない。
−力吸収性物品の吸収層の比較的使用面側に近い部位に
高分子吸収材が配置された例も見られるが、高分子吸収
材の吸収速度が綿状パルプや吸収紙に比べ遅いため表面
に経血或いは尿が吸収されず留まることになり、その結
果は当然モレ、ヘタツキを発生させる。つまりこの場合
も前記の下側(非使用面側)に配置した場合と同様本質
的な解決には全くなっていない。
高分子吸収材が配置された例も見られるが、高分子吸収
材の吸収速度が綿状パルプや吸収紙に比べ遅いため表面
に経血或いは尿が吸収されず留まることになり、その結
果は当然モレ、ヘタツキを発生させる。つまりこの場合
も前記の下側(非使用面側)に配置した場合と同様本質
的な解決には全くなっていない。
〔問題点を解決するための手段コ
そこで本発明者らは吸収容量及び吸収速度に優れ且つ経
血或いは尿の戻り量の少ない吸収性物品を見いだすべく
、高分子吸収材とその構成方法について鋭意研究の結果
本発明に至った即ち、本発明は吸収層に高分子吸収材を
含有する吸収性物品において、高分子吸収材が吸収層の
厚さの半分より上側(使用面側)に位置し、かつ高分子
吸収材が以下の特性を有することを特徴とする吸収性物
品を提供するものである。
血或いは尿の戻り量の少ない吸収性物品を見いだすべく
、高分子吸収材とその構成方法について鋭意研究の結果
本発明に至った即ち、本発明は吸収層に高分子吸収材を
含有する吸収性物品において、高分子吸収材が吸収層の
厚さの半分より上側(使用面側)に位置し、かつ高分子
吸収材が以下の特性を有することを特徴とする吸収性物
品を提供するものである。
イ 高分子吸収材1g当たりの生理食塩水の吸液量が5
0〜90gである。
0〜90gである。
口 生理食塩水の吸液速度が、高分子吸収材0゜3g当
たり20分間で8ml以上である。
たり20分間で8ml以上である。
ハ 高分子吸収材にイオン交換水を飽和吸収させた際の
ゲル強度が30g/cI11以上である。
ゲル強度が30g/cI11以上である。
本発明に係る高分子吸収材は上記の如き吸液量、吸液速
度を有するため経血或いは尿を素早く吸収し、モレをな
くすという長所に加えて、吸収性物品の表面(肌に接す
る側)にさらっとした感じを与える長所も有する。又、
経血或いは尿を吸収膨潤した時にゲル強度が弱いと人の
体重による加重により高分子吸収材が崩壊されるために
経血或いは尿が吸収性物品の表面に出、肌に不快感を与
える結果となる。これは表部材等によりある程度防止で
きるが吸液量、吸液速度に加えてゲル強度も吸収性物品
を作る上で重要となる。ゲル強度がイオン交換水を飽和
吸収させ膨潤せしめた時30g /cJ1以上であると
」−記の如き不快感を与えることがない。従ってこのよ
うに吸液量、吸液速度、ゲル強度の優れた高分子吸収材
を吸収層の厚さの半分より上側(使用面側)に配置する
ことにより、不快感がなく吸収性に優れた吸収性物品を
提供することができる。
度を有するため経血或いは尿を素早く吸収し、モレをな
くすという長所に加えて、吸収性物品の表面(肌に接す
る側)にさらっとした感じを与える長所も有する。又、
経血或いは尿を吸収膨潤した時にゲル強度が弱いと人の
体重による加重により高分子吸収材が崩壊されるために
経血或いは尿が吸収性物品の表面に出、肌に不快感を与
える結果となる。これは表部材等によりある程度防止で
きるが吸液量、吸液速度に加えてゲル強度も吸収性物品
を作る上で重要となる。ゲル強度がイオン交換水を飽和
吸収させ膨潤せしめた時30g /cJ1以上であると
」−記の如き不快感を与えることがない。従ってこのよ
うに吸液量、吸液速度、ゲル強度の優れた高分子吸収材
を吸収層の厚さの半分より上側(使用面側)に配置する
ことにより、不快感がなく吸収性に優れた吸収性物品を
提供することができる。
高分子吸収材の構成方法としては、2枚の吸収紙に挟む
方法、綿状パルプに挟む方法又は綿状パルプに混合する
方法等が挙げられるが、本発明はその構成方法に対し特
に制約を受けるものではない。
方法、綿状パルプに挟む方法又は綿状パルプに混合する
方法等が挙げられるが、本発明はその構成方法に対し特
に制約を受けるものではない。
本発明に用いられる高分子吸収材としてGJ、粒子表面
と内部との架橋密度差をもち、表面部分の架橋密度の大
きいものを挙げることが出来る。
と内部との架橋密度差をもち、表面部分の架橋密度の大
きいものを挙げることが出来る。
この架橋密度勾配を有する高分子吸収材の骨格としては
、デンプン−アクリル酸く塩)グラフト共重合体、ポリ
アクリル酸(塩)、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共
重合体の加水分解物等を挙げることができる。好ましく
はポリアクリル酸(塩)系である。又このポリアク1)
ル酸(塩)に吸収物性を低下さ一ロない範囲で他のコモ
ノマー、例えばメタアクリル酸、(メタ)アクリル酸エ
ステル、 (メタ)アクリルアミドを共重合成分として
使用しても本発明を妨げるものではない。
、デンプン−アクリル酸く塩)グラフト共重合体、ポリ
アクリル酸(塩)、アクリル酸エステル−酢酸ビニル共
重合体の加水分解物等を挙げることができる。好ましく
はポリアクリル酸(塩)系である。又このポリアク1)
ル酸(塩)に吸収物性を低下さ一ロない範囲で他のコモ
ノマー、例えばメタアクリル酸、(メタ)アクリル酸エ
ステル、 (メタ)アクリルアミドを共重合成分として
使用しても本発明を妨げるものではない。
本発明においてポリアクリル酸(塩)という時はポリア
クリル酸中のカルボン酸が100%塩となったもののほ
か一部がフリー、一部が塩を形成しているものも含む。
クリル酸中のカルボン酸が100%塩となったもののほ
か一部がフリー、一部が塩を形成しているものも含む。
又、この高分子吸収材の粒子形状は鱗片状、球状、多孔
賞状、ブドウ状等のいずれの形状であっても良い。
賞状、ブドウ状等のいずれの形状であっても良い。
この高分子吸収材に架橋密度勾配を付与する方法として
は、 1)水酸基及び/又はカルボキシル基(又はカルボキシ
レート基)を有する親水性架橋重合体を水と親水性を機
溶剤との混合溶媒(混合比率水/溶剤−50〜5150
〜95)中に分散させ、該親水性架橋重合体の官能基と
反応し得る架橋剤と更に接触反応させ表面を更に架橋す
る方法(重合した後重合体を取り出すことなく、混合溶
媒中に分散し、架橋反応を行っても良い)、 2)水容性開始剤を含有したカルボキシル基(又はカル
ボキシレート基)を有する親水性上ツマー水溶液を保護
コロイドの存在下、疎水性溶媒中に分散・懸濁させて重
合した後、得られた親水性ポリマー中の含水量を10〜
4Qwt%にコントロールした後、親水性ポリマーの官
能基と反応しうる架橋剤と更に接触反応させて表面を更
に架橋する方法、 等を挙げることができる。重合及び架橋反応の作業性等
を鑑みると2)の方法が望ましいといえる。更に好まし
くは、高分子吸収材の粒子の中心径が100〜350μ
mを存する高分子吸収材を得ることができる次の方法で
ある。即ち水溶性開始剤を含んだ完全又は部分中和のア
クリル酸ソーダ水溶液を炭化水素又はハロゲン化芳香族
炭化水素中に保護コロイドとして重合温度で油溶性であ
る油中分散剤好ましくはセルロースエステル又はセルロ
ースエーテルを用いて分散・懸濁した後、重合し、更に
得られた完全又は部分中和のポリアクリル酸ソーダの水
分含量が10〜40重量%になるように調整した後、カ
ルボキシル基と反応しうる2個以上の官能基を有する架
橋剤で架橋せしめる方法である。かかる架橋剤としては
例えばエチレングリコールジグリンジルエーテル、ポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリン
トリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル、
エピクロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等のハ
ロエホキシ化合物、ゲルタールアルデヒド、グリオキザ
ール等のポリアルデヒド、グ11セリン、ペンタエリス
リトール、エチレングリコール等のポリオール及びエチ
レンジアミン等のポリアミン類を挙げることができる。
は、 1)水酸基及び/又はカルボキシル基(又はカルボキシ
レート基)を有する親水性架橋重合体を水と親水性を機
溶剤との混合溶媒(混合比率水/溶剤−50〜5150
〜95)中に分散させ、該親水性架橋重合体の官能基と
反応し得る架橋剤と更に接触反応させ表面を更に架橋す
る方法(重合した後重合体を取り出すことなく、混合溶
媒中に分散し、架橋反応を行っても良い)、 2)水容性開始剤を含有したカルボキシル基(又はカル
ボキシレート基)を有する親水性上ツマー水溶液を保護
コロイドの存在下、疎水性溶媒中に分散・懸濁させて重
合した後、得られた親水性ポリマー中の含水量を10〜
4Qwt%にコントロールした後、親水性ポリマーの官
能基と反応しうる架橋剤と更に接触反応させて表面を更
に架橋する方法、 等を挙げることができる。重合及び架橋反応の作業性等
を鑑みると2)の方法が望ましいといえる。更に好まし
くは、高分子吸収材の粒子の中心径が100〜350μ
mを存する高分子吸収材を得ることができる次の方法で
ある。即ち水溶性開始剤を含んだ完全又は部分中和のア
クリル酸ソーダ水溶液を炭化水素又はハロゲン化芳香族
炭化水素中に保護コロイドとして重合温度で油溶性であ
る油中分散剤好ましくはセルロースエステル又はセルロ
ースエーテルを用いて分散・懸濁した後、重合し、更に
得られた完全又は部分中和のポリアクリル酸ソーダの水
分含量が10〜40重量%になるように調整した後、カ
ルボキシル基と反応しうる2個以上の官能基を有する架
橋剤で架橋せしめる方法である。かかる架橋剤としては
例えばエチレングリコールジグリンジルエーテル、ポリ
エチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセリン
トリグリシジルエーテル等のポリグリシジルエーテル、
エピクロルヒドリン、α−メチルクロルヒドリン等のハ
ロエホキシ化合物、ゲルタールアルデヒド、グリオキザ
ール等のポリアルデヒド、グ11セリン、ペンタエリス
リトール、エチレングリコール等のポリオール及びエチ
レンジアミン等のポリアミン類を挙げることができる。
望ましくはエチレングリコールジグリシジルエーテル等
のポリグリシジルエーテルである。
のポリグリシジルエーテルである。
[実施例及び効果]
次ぎに本発明の効果を実施例をもって説明する。
尚、本実施例に用いる高分子吸収材は以下に示す方法で
合成した。
合成した。
高分子吸収材A−C
撹拌機、還流冷却器、滴下漏斗及び窒素ガス導入管を付
した500m l の4つ日丸底フラスコにシクロヘキ
サン230m1 、エチルセルロースN−2001,8
6gを仕込み75℃まで昇温しな。別に三角フラスコ中
でアクリル酸30gを水39gに溶解した苛性ソーダ1
3.4gで中和した。千ツマー水溶液中のモノマー濃度
は45%(水分量55%)となった。ついで過硫酸カリ
ウムO,1gを加えて溶解した。このモノマー水溶液を
上記の4つロフラスコに窒素雰囲気下に1.5時間かか
って滴下重合した後70〜75℃で0.5時間保持し重
合を完了させた。この後共沸脱水(シクロヘキサンは還
流)によりシクロヘキサン中に懸濁しているポリマー中
の水分量を35%、27%、20%にそれぞれコントロ
ールした。この後それぞれにエチレングリコールジグリ
シジルエーテル0.031+を水1mlに溶解した水溶
液を73℃で添加し、この温度に2時間保持した後シク
ロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜100”Cで減
圧下に乾燥し中心粒径が100〜350μmの吸水ポリ
マーを得た。
した500m l の4つ日丸底フラスコにシクロヘキ
サン230m1 、エチルセルロースN−2001,8
6gを仕込み75℃まで昇温しな。別に三角フラスコ中
でアクリル酸30gを水39gに溶解した苛性ソーダ1
3.4gで中和した。千ツマー水溶液中のモノマー濃度
は45%(水分量55%)となった。ついで過硫酸カリ
ウムO,1gを加えて溶解した。このモノマー水溶液を
上記の4つロフラスコに窒素雰囲気下に1.5時間かか
って滴下重合した後70〜75℃で0.5時間保持し重
合を完了させた。この後共沸脱水(シクロヘキサンは還
流)によりシクロヘキサン中に懸濁しているポリマー中
の水分量を35%、27%、20%にそれぞれコントロ
ールした。この後それぞれにエチレングリコールジグリ
シジルエーテル0.031+を水1mlに溶解した水溶
液を73℃で添加し、この温度に2時間保持した後シク
ロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜100”Cで減
圧下に乾燥し中心粒径が100〜350μmの吸水ポリ
マーを得た。
高分子吸収材り
高分子吸収材Aに準して重合を行った。但しエチルセル
ロースN−200の代わりにエチルヒドロキシエチルセ
ルロース2.21g 、シクロヘキサンの代わりにn−
ヘキサン230…lを用い65“Cまで昇温した。重合
終了後、共沸脱水によりポリマー中の水分量を22%に
コントロールしたのち、グリセリンジグリシジルエーテ
ル0.04gを水1mlに溶解した水溶液を70℃で添
加しこの温度に3時間保持した後、n−ヘキサンを除去
し、ポリマーを80〜100℃で減圧下に乾燥し中心粒
径100〜350μmの吸水ポリマーを得た。
ロースN−200の代わりにエチルヒドロキシエチルセ
ルロース2.21g 、シクロヘキサンの代わりにn−
ヘキサン230…lを用い65“Cまで昇温した。重合
終了後、共沸脱水によりポリマー中の水分量を22%に
コントロールしたのち、グリセリンジグリシジルエーテ
ル0.04gを水1mlに溶解した水溶液を70℃で添
加しこの温度に3時間保持した後、n−ヘキサンを除去
し、ポリマーを80〜100℃で減圧下に乾燥し中心粒
径100〜350μmの吸水ポリマーを得た。
高分子吸収材E
高分子吸収材へに準じて重合を行った。但しモノマー水
溶液中のモノマー4度を35%とし、更にN、N”−メ
チレンビスアクリルアミド0.003gを加えた。重合
終了後共沸脱水によりポリマー中の水分量を27%にコ
ントロールしたのち、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル(n = 9 ) O,15gを水1ml
に溶解した水溶液を60℃で添加しこの温度に3時間保
持した後、シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜
110℃で減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μm
の吸水ポリマーを得た。
溶液中のモノマー4度を35%とし、更にN、N”−メ
チレンビスアクリルアミド0.003gを加えた。重合
終了後共沸脱水によりポリマー中の水分量を27%にコ
ントロールしたのち、ポリエチレングリコールジグリシ
ジルエーテル(n = 9 ) O,15gを水1ml
に溶解した水溶液を60℃で添加しこの温度に3時間保
持した後、シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜
110℃で減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μm
の吸水ポリマーを得た。
高分子吸収材F
高分子吸収材Aに準じて重合を行った。但しエチレング
リコールジグリシジルエーテル0.03gをモノマー水
溶液に添加し、重合と同時に架橋を行った。重合終了後
シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜100’c
で減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μ…の吸水ポ
リマーを得た。
リコールジグリシジルエーテル0.03gをモノマー水
溶液に添加し、重合と同時に架橋を行った。重合終了後
シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜100’c
で減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μ…の吸水ポ
リマーを得た。
高分子吸収材G
高分子吸収材Aに準じて重合を行った。但しエチレング
リコールジグリシジルエーテル0.03gを水1mlに
溶解した水溶液を重合終了後(含水ポリマーの水分含量
55%)に添加し、73°Cで1時間保持した。架橋反
応終了後シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜1
00°Cで減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μm
の吸水ポリマーを得た。
リコールジグリシジルエーテル0.03gを水1mlに
溶解した水溶液を重合終了後(含水ポリマーの水分含量
55%)に添加し、73°Cで1時間保持した。架橋反
応終了後シクロヘキサンを除去し、ポリマーを80〜1
00°Cで減圧下に乾燥し中心粒径100〜350μm
の吸水ポリマーを得た。
高分子吸収材H
高分子吸収材Aに準して重合を行った後、シクロヘキサ
ンを除去し、70〜80°CT:減圧下に乾燥した。こ
のポリマーの水分量は7%であった。
ンを除去し、70〜80°CT:減圧下に乾燥した。こ
のポリマーの水分量は7%であった。
このポリマーを再度シクロヘキサンに分散・懸濁した状
態でエチレングリコールジグリシジルエーテル0.03
gを水1mlに溶解した水溶液を添加し、70°Cで1
時間保持した。その後シクロヘキサンを除去し、ポリマ
ーを80〜100°Cで減圧下に乾燥し中心粒径100
〜350μmの吸水ポリマーを得た。
態でエチレングリコールジグリシジルエーテル0.03
gを水1mlに溶解した水溶液を添加し、70°Cで1
時間保持した。その後シクロヘキサンを除去し、ポリマ
ーを80〜100°Cで減圧下に乾燥し中心粒径100
〜350μmの吸水ポリマーを得た。
高分子吸収材■
高分子吸収材へに準じて重合を行った。但し過硫酸カリ
ウムの使用量が0.005gにした以外は高分子吸収材
Aと同様にしてポリマーを得た。
ウムの使用量が0.005gにした以外は高分子吸収材
Aと同様にしてポリマーを得た。
このポリマーの中心粒径は100〜350μmであった
。
。
高分子吸収材J
市販の架橋ポリアクリル酸ソーダ(商品名:アクアキー
プl0511) 高分子吸収材に 市販の架橋デンプン−アクリル酸グラフト重合体(商品
名=サン91フ日M−1000)これらの高分子吸収材
へ〜にの吸液量、吸液速度及びゲル強度を表−1に示す
。
プl0511) 高分子吸収材に 市販の架橋デンプン−アクリル酸グラフト重合体(商品
名=サン91フ日M−1000)これらの高分子吸収材
へ〜にの吸液量、吸液速度及びゲル強度を表−1に示す
。
尚、ここで言う高分子吸収材の吸液量、吸液速度及びゲ
ル強度は次のようにして測定した。
ル強度は次のようにして測定した。
吸液量は高分子吸収材1gを大過剰の生理食塩水中に分
散し、充分膨潤させ、次いで80メ。
散し、充分膨潤させ、次いで80メ。
シュの金網で濾過し得られた膨潤ポリマー重量(W>を
測定し、この値を初めの高分子吸収材重ii (WO)
で割って得られる値である。つまり吸液量(g/g)=
W/WOとした。
測定し、この値を初めの高分子吸収材重ii (WO)
で割って得られる値である。つまり吸液量(g/g)=
W/WOとした。
吸液速度は第4図に示す装置を用い生理食塩水6の液面
を等水位にセットした70φのガラスフィルター(NO
,1)7に高分子吸収材3 0.3gを撒布し、その後
20分間に吸収した生理食塩水の値(11)でもって表
した。
を等水位にセットした70φのガラスフィルター(NO
,1)7に高分子吸収材3 0.3gを撒布し、その後
20分間に吸収した生理食塩水の値(11)でもって表
した。
膨潤時のゲル強度は第5図に示す装置を用い250〜3
50μmの高分子吸収材をイオン交換水に充分膨潤させ
、次いで80メツシユの金網にて濾過した膨潤ポリマー
3′を60φの平滑面をもった板8の間に挟みおもり9
により荷重をかけ膨潤高分子吸収材3°が破壊される最
低の重量(Wl )を面積で割った値とした。即ち、ゲ
ル強度(g /cd) =W1 / 3 x 3 x3
.14=Wl /28.26とした。
50μmの高分子吸収材をイオン交換水に充分膨潤させ
、次いで80メツシユの金網にて濾過した膨潤ポリマー
3′を60φの平滑面をもった板8の間に挟みおもり9
により荷重をかけ膨潤高分子吸収材3°が破壊される最
低の重量(Wl )を面積で割った値とした。即ち、ゲ
ル強度(g /cd) =W1 / 3 x 3 x3
.14=Wl /28.26とした。
表−1
実施例L 2
第1.2.31aに示した構成の生理用ナプキンの吸収
特性を評価した。ここで表面材不織布】としては乾式不
織布(目付20g/n()を用い、防漏層5としてはポ
リエチレンラミネート防水紙(目付30g#)を用いた
。吸収層としては第1図の場合綿状パルプ2 3.0g
に高分子吸収材3を混合した。第2図の場合、綿状パル
プ23.0gの間に高分子吸収材3を積層した。第3図
の場合吸収紙4 3.0gの間に高分子吸収材3を積層
した。
特性を評価した。ここで表面材不織布】としては乾式不
織布(目付20g/n()を用い、防漏層5としてはポ
リエチレンラミネート防水紙(目付30g#)を用いた
。吸収層としては第1図の場合綿状パルプ2 3.0g
に高分子吸収材3を混合した。第2図の場合、綿状パル
プ23.0gの間に高分子吸収材3を積層した。第3図
の場合吸収紙4 3.0gの間に高分子吸収材3を積層
した。
吸収特性は血液Logが吸収される時間(吸収速度)を
測定し、更に吸収後、上面に濾紙を置いて加圧し、濾紙
が吸収した液の量を戻りM(ヘタツキを意味する)とし
て測定した。
測定し、更に吸収後、上面に濾紙を置いて加圧し、濾紙
が吸収した液の量を戻りM(ヘタツキを意味する)とし
て測定した。
その結果を表−2に示した。
表−2の実施例1の結果より高分子吸収材が上記イ〜ハ
の特性を有し、且つ吸収層の厚さの半分より上側(使用
面側)に配置された本発明品の場合、保持力の高い高分
子吸収材に吸収保持される状態となり体重等の加重によ
る生理用ナラ−1−フ表面への戻り量は極めて少ないこ
とがわかる。それに対し上記イ〜ハの特性を持った高分
子吸収材でも吸収層の厚さの半分より下側(非使用面側
)に配置された比較品の場合は保持力が弱い綿状パルプ
に吸収保持される状態となり、体重等の加重により生理
用ナプキンの表面に経血が容易に戻ってしまう。又、上
記イ〜ハの特性を有さない高分子吸収材を吸収層の半分
より上側に配置した場合は吸液速度の遅い高分子吸収材
が継続的に入ってくる経血を遮断し、生理用ナプキンの
吸収速度が著しく低下する。又、体重等の加重により経
血が容易に生理用ナプキンの表面に戻ってしまう。更に
、吸収層の半分より下側に配置した場合も前記結果と同
様であり容易に戻ってしまう。このように上記イ〜ハの
特性を持った高分子吸収材を吸収層の厚さの半分より使
用面側の部位に配置することにより、優れた生理用ナプ
キンが得られた。
の特性を有し、且つ吸収層の厚さの半分より上側(使用
面側)に配置された本発明品の場合、保持力の高い高分
子吸収材に吸収保持される状態となり体重等の加重によ
る生理用ナラ−1−フ表面への戻り量は極めて少ないこ
とがわかる。それに対し上記イ〜ハの特性を持った高分
子吸収材でも吸収層の厚さの半分より下側(非使用面側
)に配置された比較品の場合は保持力が弱い綿状パルプ
に吸収保持される状態となり、体重等の加重により生理
用ナプキンの表面に経血が容易に戻ってしまう。又、上
記イ〜ハの特性を有さない高分子吸収材を吸収層の半分
より上側に配置した場合は吸液速度の遅い高分子吸収材
が継続的に入ってくる経血を遮断し、生理用ナプキンの
吸収速度が著しく低下する。又、体重等の加重により経
血が容易に生理用ナプキンの表面に戻ってしまう。更に
、吸収層の半分より下側に配置した場合も前記結果と同
様であり容易に戻ってしまう。このように上記イ〜ハの
特性を持った高分子吸収材を吸収層の厚さの半分より使
用面側の部位に配置することにより、優れた生理用ナプ
キンが得られた。
又、表−2の実施例2の結果より明らかな如く、上記イ
〜ハの特性を有する高分子吸収材を綿状パルプに混合し
た系、綿状パルプに積層した系、吸収紙に積層した系を
用い、吸収層の厚さの半分より使用面側に配置すると、
いずれの系においても綿状パルプ、吸収紙等の吸収材に
影響されることなく優れた少数性能を示した。
〜ハの特性を有する高分子吸収材を綿状パルプに混合し
た系、綿状パルプに積層した系、吸収紙に積層した系を
用い、吸収層の厚さの半分より使用面側に配置すると、
いずれの系においても綿状パルプ、吸収紙等の吸収材に
影響されることなく優れた少数性能を示した。
それに対し、上記イ〜ハの特性を有しない高分子吸収材
を用い上記と同様な実験を行った結果、継続的に入って
くる経血を遮断し生理用ナプキンの吸収速度が著しく低
下し、容易に生理用ナプキン表面に戻り、吸収層の綿状
パルプ、吸収紙等の吸収材より高分子吸収材の吸収特性
が生理用ナプキンの吸収性に及ぼず影響が大きいことが
わかる。
を用い上記と同様な実験を行った結果、継続的に入って
くる経血を遮断し生理用ナプキンの吸収速度が著しく低
下し、容易に生理用ナプキン表面に戻り、吸収層の綿状
パルプ、吸収紙等の吸収材より高分子吸収材の吸収特性
が生理用ナプキンの吸収性に及ぼず影響が大きいことが
わかる。
実施例3
第1図(a)に示した構成の生理用ナプキンにおいて、
ゲル強度が異なる高分子吸収材を用い、実施例1.2と
同様の実験を行った後、高分子吸収材のサンプル表面へ
の流出とサンプルを解体し形状につい“ζ観察した。
ゲル強度が異なる高分子吸収材を用い、実施例1.2と
同様の実験を行った後、高分子吸収材のサンプル表面へ
の流出とサンプルを解体し形状につい“ζ観察した。
その結果を表−3に示す。
表−3
注)*不織布
(1)湿式スパンボンド
レーヨン100% 重量30g/rd
(2)スパンボンド
ポリプロピレン100% 重量20g/n((3)サー
マルボンド レーヨン70%、 表−3の結果からゲル強度が30g/co!以」二であ
れば吸収後の形状に変化もなく、いずれの不織布を用い
た場合も生理用ナプキン使用面への流出はない。それに
対し、ゲル強度が30 g / cntよりやや低いも
のは形状に一部変化が見られるとともに本発明ではなか
った使用面への不定形ゲル状物の流出が一部の不織布に
見られる。更に、ゲル強度が低いものは形状に変化が著
しく、加圧により溶解状ゾル状態に変化した高分子吸収
材の使用面への流出が見られ、いずれの不織布でもその
流出を防止することはできない。このように吸収後の形
状の変化や使用面への流出が生しると、吸収性能の低下
はもとより、肌への不快感を与えることになる。以上の
ように高分子吸収材の吸収膨潤後のゲル強度も生理用ナ
プキンを設計する上で重要な因子であることがわかる。
マルボンド レーヨン70%、 表−3の結果からゲル強度が30g/co!以」二であ
れば吸収後の形状に変化もなく、いずれの不織布を用い
た場合も生理用ナプキン使用面への流出はない。それに
対し、ゲル強度が30 g / cntよりやや低いも
のは形状に一部変化が見られるとともに本発明ではなか
った使用面への不定形ゲル状物の流出が一部の不織布に
見られる。更に、ゲル強度が低いものは形状に変化が著
しく、加圧により溶解状ゾル状態に変化した高分子吸収
材の使用面への流出が見られ、いずれの不織布でもその
流出を防止することはできない。このように吸収後の形
状の変化や使用面への流出が生しると、吸収性能の低下
はもとより、肌への不快感を与えることになる。以上の
ように高分子吸収材の吸収膨潤後のゲル強度も生理用ナ
プキンを設計する上で重要な因子であることがわかる。
ここにゲル強度が30 g / cut以上の高分子吸
収材を構成することにより優れた生理用ナプキンを得る
ことが出来た。
収材を構成することにより優れた生理用ナプキンを得る
ことが出来た。
第1.2及び3図は実施例で用いた生理用ナプキンの横
断面略示図、第4図は吸液速度に使用した装置の略示図
、第5図はゲル強度測定に使用した装置の略示図である
。 1:不織布 2:綿状パルプ 3:高分子吸収材 4;吸収紙 5:防漏層 6:生理食塩水 7:ガラスフィルター 8:板 9:おもり
断面略示図、第4図は吸液速度に使用した装置の略示図
、第5図はゲル強度測定に使用した装置の略示図である
。 1:不織布 2:綿状パルプ 3:高分子吸収材 4;吸収紙 5:防漏層 6:生理食塩水 7:ガラスフィルター 8:板 9:おもり
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 吸収層に高分子吸収材を含有する吸収性物品において、
高分子吸収材が吸収層の厚さの半分より上側(使用面側
)に位置し、かつ高分子吸収材が以下の特性を有するこ
とを特徴とする吸収性物品。 イ 高分子吸収材1g当たりの生理食塩水の吸液量が5
0〜90gである。 ロ 生理食塩水の吸液速度が、高分子吸収材0.3g当
たり20分間で8ml以上である。 ハ 高分子吸収材にイオン交換水を飽和吸収させた際の
ゲル強度が30g/cm^2以上である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123381A JPS612853A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収性物品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59123381A JPS612853A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収性物品 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS612853A true JPS612853A (ja) | 1986-01-08 |
Family
ID=14859169
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59123381A Pending JPS612853A (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収性物品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS612853A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5962665A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-04-10 | Kao Corp | 高吸水性ポリマ−の製造法 |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP59123381A patent/JPS612853A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5962665A (ja) * | 1982-09-02 | 1984-04-10 | Kao Corp | 高吸水性ポリマ−の製造法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4666975A (en) | Absorptive material | |
KR100336706B1 (ko) | 수성액체를흡수할수있는분말형중합체,그제조방법및흡수제로서의용도 | |
JP4685332B2 (ja) | 高分子量体含有粘性液の吸収に適した吸水性樹脂、並びにそれを用いた吸収体および吸収性物品 | |
US5409771A (en) | Aqueous-liquid and blood-absorbing powdery reticulated polymers, process for producing the same and their use as absorbents in sanitary articles | |
JP4718083B2 (ja) | 低い吸収速度を有する超吸収性ポリマー | |
JP3414744B2 (ja) | 可撓性多孔性吸収性高分子マクロ構造物およびその製法 | |
JPS5913215B2 (ja) | フンマツジヨウグラフトセルロ−ス | |
JPS58131133A (ja) | 吸収材料の製造方法 | |
JPH08508517A (ja) | 荷重下で水性液体および血液を吸収し得る粉末状重合体、それらの製造方法、並びに身体衛生のための編織布構造におけるそれらの使用 | |
JPS58208404A (ja) | 吸収性パネル及びその吸収性製品 | |
JPH0857311A (ja) | 吸収体および吸収性物品 | |
WO1990015830A1 (en) | Hydrocolloid polymer | |
JPS60212162A (ja) | 吸収剤 | |
JP3335843B2 (ja) | 吸収剤組成物および吸収体、並びに、吸収体を含む吸収物品 | |
KR20210101249A (ko) | 흡수성 수지 입자 | |
JP2000015093A (ja) | 吸収性物品用吸水剤および吸収性物品 | |
JP2000342963A (ja) | 吸収剤組成物およびその製造方法、並びに、吸収剤組成物を含む吸収物品 | |
JP5179044B2 (ja) | ドライ感に優れる薄型高吸収性複合体およびその製法 | |
JP4863830B2 (ja) | 布ライクな高速吸収性複合体およびその製法 | |
JP2003088553A (ja) | 吸収体およびそれを用いた吸収性物品 | |
JPS6399861A (ja) | 吸収性衛生用品 | |
JP4073508B2 (ja) | 吸水性複合体および吸水性物品 | |
JPS612853A (ja) | 吸収性物品 | |
JP2538547B2 (ja) | 使い捨ておむつ | |
JP2544013B2 (ja) | 吸収体および吸収物品 |