JPS61285151A - 車両用ヘツドライト制御装置 - Google Patents
車両用ヘツドライト制御装置Info
- Publication number
- JPS61285151A JPS61285151A JP60129000A JP12900085A JPS61285151A JP S61285151 A JPS61285151 A JP S61285151A JP 60129000 A JP60129000 A JP 60129000A JP 12900085 A JP12900085 A JP 12900085A JP S61285151 A JPS61285151 A JP S61285151A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- vehicle
- sensor
- signal
- photo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明はヘッドライトの照射範囲を車両前方がらの光線
に応して自動的に変化さセる車両用ヘットライト制御装
置に関する。
に応して自動的に変化さセる車両用ヘットライト制御装
置に関する。
(従来の技術)
車両前方からの光線を受光して受光信号を41.シる光
セン勺と、ヘソ)゛ライトの照射範囲を調節する調節手
段と、前記受光信号に応じて前記照射範囲を調節するた
め光センタと調節手段との間に設けられた制御回路とを
備える車両用ヘットライト制御装置は公知である。こう
した装置は、当該車両ヘッドライトカ救・1間車または
前走車に対して眩しさを与えない利点を有する。
セン勺と、ヘソ)゛ライトの照射範囲を調節する調節手
段と、前記受光信号に応じて前記照射範囲を調節するた
め光センタと調節手段との間に設けられた制御回路とを
備える車両用ヘットライト制御装置は公知である。こう
した装置は、当該車両ヘッドライトカ救・1間車または
前走車に対して眩しさを与えない利点を有する。
従来の装置においては、光セン勺の指向角が固定されて
いる。
いる。
(発明が解決しようとする問題点)
そのため、幅員の広い道路(例えば片側2市線路)とか
坂道では、指向角の範囲から検出すべき対向車または前
走車が外れる場合があり得る。このために光センサの指
向角を拡大するとなると、街路灯などの外乱光に感応し
易くなる問題を生じる。
坂道では、指向角の範囲から検出すべき対向車または前
走車が外れる場合があり得る。このために光センサの指
向角を拡大するとなると、街路灯などの外乱光に感応し
易くなる問題を生じる。
そこで本発明はなるべく外乱光に感応することなく対向
車または前走車を感知することができ、もっとヘッドラ
イトの照射範囲を的確に調節することができる車両用ヘ
ッドライト制御装置を(に供することを目的とする。
車または前走車を感知することができ、もっとヘッドラ
イトの照射範囲を的確に調節することができる車両用ヘ
ッドライト制御装置を(に供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段)
かかる目的を達成するため、本発明は、冒頭に述べた車
両用ヘッドライト制御装置にといて、車両の走行状態に
応じた走行状態信号を生じる信号発生手段と、その走行
状態信号に応じて光センサの指向範囲を実質的に変化さ
せる制御手段とを備えることを特徴とする。
両用ヘッドライト制御装置にといて、車両の走行状態に
応じた走行状態信号を生じる信号発生手段と、その走行
状態信号に応じて光センサの指向範囲を実質的に変化さ
せる制御手段とを備えることを特徴とする。
実施に際して信号発生手段は、例えは車両速度を表わす
信号を生じるもの、あるいは車両傾斜角度を表わす信号
を生じるものとすることができる。
信号を生じるもの、あるいは車両傾斜角度を表わす信号
を生じるものとすることができる。
制御手段は、光センサの指向角を左右方向または垂直方
向に変化させるものとすることができる。
向に変化させるものとすることができる。
この場合、光センサまたはそれと付随する光学系を可動
的に構成することもできるが、それよりも、静止的に構
成するのが望ましい。例えば光センサが車両前方におけ
る複数の検知エリアに対応して複数の検知信号を発生可
能なようになし、制御手段が選択すべき指向角に対応す
る検知信号を取捨するように構成することができる。
的に構成することもできるが、それよりも、静止的に構
成するのが望ましい。例えば光センサが車両前方におけ
る複数の検知エリアに対応して複数の検知信号を発生可
能なようになし、制御手段が選択すべき指向角に対応す
る検知信号を取捨するように構成することができる。
(作用効果)
本発明は上述の構成としたことにより、信号発生手段が
!JEしる走行状態信号に応じて制御手段が光センサの
指向範囲を変化させる。これによって、光センサは車両
の走行状態に適した指向範囲で車両前方からの光線を受
光するため、外乱光をなるべく受けることがなくなり、
あるいは対向車または前走車をなるべく外すことがなく
なり、ヘッドライトの照射範囲の的確な調節に寄与でき
る。
!JEしる走行状態信号に応じて制御手段が光センサの
指向範囲を変化させる。これによって、光センサは車両
の走行状態に適した指向範囲で車両前方からの光線を受
光するため、外乱光をなるべく受けることがなくなり、
あるいは対向車または前走車をなるべく外すことがなく
なり、ヘッドライトの照射範囲の的確な調節に寄与でき
る。
(実施例)
以下本発明を図に示す実施例に基づき説明する。
第1図において、10は対向車のヘッドライト光及び前
走車のテールライト光を集光するだめのレンズである。
走車のテールライト光を集光するだめのレンズである。
20は同一平面上に二次元的に配列された複数個(本実
施例では第2図に示すようにたてi−3,よこj−10
の30個)の光電素子で構成された光センサで、レンズ
lOで集光された光に応じた複数個の光電信号5ij(
実施例ではjj=lI〜30)を出力する。
施例では第2図に示すようにたてi−3,よこj−10
の30個)の光電素子で構成された光センサで、レンズ
lOで集光された光に応じた複数個の光電信号5ij(
実施例ではjj=lI〜30)を出力する。
30は入力処理回路で前記光電信号Sijを後述する制
御回路50よりの制御信号Cijに応じてアナログマル
チプレクサを用いて順次切替えるとともに所定の増幅率
でそれぞれ電圧■ijに変換する。40はAD変換回路
で前記入力処理回路30よりの各出力vijをそれぞれ
ディジタル値Dijに変換し出力する。
御回路50よりの制御信号Cijに応じてアナログマル
チプレクサを用いて順次切替えるとともに所定の増幅率
でそれぞれ電圧■ijに変換する。40はAD変換回路
で前記入力処理回路30よりの各出力vijをそれぞれ
ディジタル値Dijに変換し出力する。
50は予め定められたプログラムに従ってソフトウェア
によるディジタル演算処理を実行する。制御回路でマイ
クロコンピユー9CUP、ROM。
によるディジタル演算処理を実行する。制御回路でマイ
クロコンピユー9CUP、ROM。
RAM、I10回路部2クロック発生部等を備え、車載
バッテリよりの安定化電源回路(いずれも図示−Uず)
を介した5■の安定電圧の(Ili給を後述する第3図
(A)、 (B)の演算処理を実行する。
バッテリよりの安定化電源回路(いずれも図示−Uず)
を介した5■の安定電圧の(Ili給を後述する第3図
(A)、 (B)の演算処理を実行する。
60はヘッドライトを駆動する駆動回路で前記制御回路
50よりの出力01JTに応答して(’) II T信
号がHiレベル信号の場合トランジスタ及びリレーがO
NL、車両ヘッドライト70のロービームフィラメント
72が点灯する。また、前記01JT信号がLOWレベ
ル信号の場合トランジスタ及びリレーはOFF状態とな
り車両ヘット”ライト70のハイビームフィラメント7
1が点灯する。
50よりの出力01JTに応答して(’) II T信
号がHiレベル信号の場合トランジスタ及びリレーがO
NL、車両ヘッドライト70のロービームフィラメント
72が点灯する。また、前記01JT信号がLOWレベ
ル信号の場合トランジスタ及びリレーはOFF状態とな
り車両ヘット”ライト70のハイビームフィラメント7
1が点灯する。
80は車速センサ(図示路、特開昭55−87955号
参照)で、スピードメータケーブルの1回転毎に60パ
ルスの距離信号SPが発する。90は例えは特開昭59
−42409号「勾配検出器」で示されるような車両の
傾斜に比例した傾斜信号S1.を発生する傾斜センサで
ある。車両走行状態検出手段100は車速センサ80及
び傾斜センサ90で構成される。
参照)で、スピードメータケーブルの1回転毎に60パ
ルスの距離信号SPが発する。90は例えは特開昭59
−42409号「勾配検出器」で示されるような車両の
傾斜に比例した傾斜信号S1.を発生する傾斜センサで
ある。車両走行状態検出手段100は車速センサ80及
び傾斜センサ90で構成される。
ここで光センサ20はレンズ10の焦点rだけ離れた平
面上にレンズの中心線とi=2列の光電素子の中心が一
致するように配置される。受光範囲(受光指向角)はレ
ンズlOの径φ、広焦点及び各光電素子の大きさにより
一義的に決まる。この実施例では各光電素子は各々」二
下の受光指向角を±1°、左右の受光指向角を1.3°
に設定している。従って光センサ20全体としては左右
の受光指向角が最大13°、上下の受光指向角が±3゜
となる。」二記構成においてその作動を第3図に(A)
、 (B)に示す演算流れ図とともに説明する。第3
図においで、ステップ101では制御回路50内のマイ
クロコンピュータのレジスタ、カウンタ、ラッチなどの
初期設定を行ないステップ102に進む。ステップ10
2ではタイマーが125111S13C経過したかどう
かを判別し、経過していない場合は繰り返しステップ1
02を実行する。
面上にレンズの中心線とi=2列の光電素子の中心が一
致するように配置される。受光範囲(受光指向角)はレ
ンズlOの径φ、広焦点及び各光電素子の大きさにより
一義的に決まる。この実施例では各光電素子は各々」二
下の受光指向角を±1°、左右の受光指向角を1.3°
に設定している。従って光センサ20全体としては左右
の受光指向角が最大13°、上下の受光指向角が±3゜
となる。」二記構成においてその作動を第3図に(A)
、 (B)に示す演算流れ図とともに説明する。第3
図においで、ステップ101では制御回路50内のマイ
クロコンピュータのレジスタ、カウンタ、ラッチなどの
初期設定を行ないステップ102に進む。ステップ10
2ではタイマーが125111S13C経過したかどう
かを判別し、経過していない場合は繰り返しステップ1
02を実行する。
125m5ecを経過した時にはその判定がYESとな
りステップ103に進む。ステップ103ではタイマー
をリセットしステップ104に進む。
りステップ103に進む。ステップ103ではタイマー
をリセットしステップ104に進む。
ステップ104では変数nを1にするとともに左右方向
の光電素子に対応するフラグFi(実施例ではj=]〜
10)を全て零にする。ステップ105では前記傾斜セ
ンサ90よりの傾斜信号SLを読込む。ステップ106
では前記傾斜信号S1、に基づいて求められる車両傾斜
角度が所定値(実施例では→−1°)以上の場合、即ら
車両が登り坂を進行したり加速中等場合には光センサ2
0の指向角を下方にするためステップ107に進み1−
1の光電素子列を選択する。また、ステップ106で車
両傾斜角が所定値(実施例では一1°)以上の場合、即
ち車両が下り坂を進行したり減速中等の場合には光セン
サ20の指向角を上方にするためステップ109に進み
i=3の光電素子列をiut尺する。また、ステップ1
06で車両(頃斜角が所定値以内(実施例では±1°)
の場合には光センサ20の指向角は中央にするためにス
テップ108に進みi =2の光電素子列を選択する。
の光電素子に対応するフラグFi(実施例ではj=]〜
10)を全て零にする。ステップ105では前記傾斜セ
ンサ90よりの傾斜信号SLを読込む。ステップ106
では前記傾斜信号S1、に基づいて求められる車両傾斜
角度が所定値(実施例では→−1°)以上の場合、即ら
車両が登り坂を進行したり加速中等場合には光センサ2
0の指向角を下方にするためステップ107に進み1−
1の光電素子列を選択する。また、ステップ106で車
両傾斜角が所定値(実施例では一1°)以上の場合、即
ち車両が下り坂を進行したり減速中等の場合には光セン
サ20の指向角を上方にするためステップ109に進み
i=3の光電素子列をiut尺する。また、ステップ1
06で車両(頃斜角が所定値以内(実施例では±1°)
の場合には光センサ20の指向角は中央にするためにス
テップ108に進みi =2の光電素子列を選択する。
ステップ110では前記車速センサ80よりの距離信号
spを読込む。ステップIIIでは前記距離信号spに
基づいて求められる市速か所定値(実施例では80Km
/h)以上か否かを判定し、判定がYESの場合は車両
が高速道路等幅員の広い道路を走行しているものと判断
しステップ114に進む。ステップ111で判定がNO
の場合は車両が一般道路を走行しているものと判断しス
テップ112に進む。
spを読込む。ステップIIIでは前記距離信号spに
基づいて求められる市速か所定値(実施例では80Km
/h)以上か否かを判定し、判定がYESの場合は車両
が高速道路等幅員の広い道路を走行しているものと判断
しステップ114に進む。ステップ111で判定がNO
の場合は車両が一般道路を走行しているものと判断しス
テップ112に進む。
ステップ112では変数j−n+2の演算を行ないステ
ップ113に進みjが8以下か否かを判定し、判定がY
ESの場合、即ち光センサ20のj=8番目の光電素子
がまた選択されていない場合ステップ116に進む。ス
テップ114では変数j=nの演算を行ないステップ1
15でjが10以下か否かの判定し判定がYESの場合
、即ち光センサ20のj=IO番目の光電素子がまだ選
択されていない場合ステップ116に進む。ステップ1
13及びステップ115で判定がNoの場合、即ち光セ
ンサ20の所定の複数個の光電素子の入力処理が終了し
た場合ステップ122に進む。
ップ113に進みjが8以下か否かを判定し、判定がY
ESの場合、即ち光センサ20のj=8番目の光電素子
がまた選択されていない場合ステップ116に進む。ス
テップ114では変数j=nの演算を行ないステップ1
15でjが10以下か否かの判定し判定がYESの場合
、即ち光センサ20のj=IO番目の光電素子がまだ選
択されていない場合ステップ116に進む。ステップ1
13及びステップ115で判定がNoの場合、即ち光セ
ンサ20の所定の複数個の光電素子の入力処理が終了し
た場合ステップ122に進む。
ステップ116では制御信号Cijを前記入力処理回路
30に出力する。ステップ117では前記制御信号Ci
jで示される光電素子のAD変換後のディジタル値Di
jを読込む。ステップ118では前記ディジタル値Di
jが定数Klより大きいか否かを判定し判定がYESの
場合、即ち前記光センサ20のij番目の光電素子が所
定以にの光を受光した場合にはステップ119に進め変
数jで示されるフラグFjを“1″にしてステップ12
1に進む。ステップ118で判定がNoの場合、即ち前
記光センサ20のij番目の光電素子が所定以上の光を
受光しなかった場合にはステップ120に進み変数jで
示されるフラグFjを“0゛′にしてステップ121に
進む。
30に出力する。ステップ117では前記制御信号Ci
jで示される光電素子のAD変換後のディジタル値Di
jを読込む。ステップ118では前記ディジタル値Di
jが定数Klより大きいか否かを判定し判定がYESの
場合、即ち前記光センサ20のij番目の光電素子が所
定以にの光を受光した場合にはステップ119に進め変
数jで示されるフラグFjを“1″にしてステップ12
1に進む。ステップ118で判定がNoの場合、即ち前
記光センサ20のij番目の光電素子が所定以上の光を
受光しなかった場合にはステップ120に進み変数jで
示されるフラグFjを“0゛′にしてステップ121に
進む。
ステップ121では変数nに1を加算してステップil
lに戻り変数jが9又は11になるまで上記演算処理を
繰返す。ステップ113で変数jが9に、またステップ
115で変数jが11になった場合、即ちl 25ms
に1回ステップ122に進み変数jで示されるフラグF
i (j=1〜10)の状態をチェックしフラグFj
が全て0″かまたは変数jの連続した3ヶ以上のフラグ
Fjが(例えばF3・F4・F5が“1”)“l”の場
合、即ち光センサ20が所定以上の光を受光していない
かまたは所定以上の光を広範囲に受光している場合(ガ
ードレール等による自軍のヘッドライト光による反射に
よっておこる。)にはステップ123に進む。ステップ
122でフラグFjのうちひとつ以上が“1”の場合(
但し、変数jの3つ以上連続したフラグFjが“1”の
場合は除<)、即ち光センサ20が所定以2トの光を3
つ以上連続しない1ヶ以上の光電素子で受光した場合に
はステップ124に進む。
lに戻り変数jが9又は11になるまで上記演算処理を
繰返す。ステップ113で変数jが9に、またステップ
115で変数jが11になった場合、即ちl 25ms
に1回ステップ122に進み変数jで示されるフラグF
i (j=1〜10)の状態をチェックしフラグFj
が全て0″かまたは変数jの連続した3ヶ以上のフラグ
Fjが(例えばF3・F4・F5が“1”)“l”の場
合、即ち光センサ20が所定以上の光を受光していない
かまたは所定以上の光を広範囲に受光している場合(ガ
ードレール等による自軍のヘッドライト光による反射に
よっておこる。)にはステップ123に進む。ステップ
122でフラグFjのうちひとつ以上が“1”の場合(
但し、変数jの3つ以上連続したフラグFjが“1”の
場合は除<)、即ち光センサ20が所定以2トの光を3
つ以上連続しない1ヶ以上の光電素子で受光した場合に
はステップ124に進む。
ステップ123では車両ヘッドライト70をハイビーム
71にするためOUT信号に“0”即ちLOWレベル信
号を出力しステップ102に戻る。
71にするためOUT信号に“0”即ちLOWレベル信
号を出力しステップ102に戻る。
ステップ124では車両ヘッドライト70をロービーム
72にするためOUT信号に“1”即ちHiレレベ信号
を出力しステップ102に戻る。
72にするためOUT信号に“1”即ちHiレレベ信号
を出力しステップ102に戻る。
第4図は上下方向の指向角の変化を示すもので、(A)
はステップ106の判定結果によりi=2が選ばれた場
合、また(B)はi=lが、(C)はi=3がそれぞれ
選ばれた場合を示す。
はステップ106の判定結果によりi=2が選ばれた場
合、また(B)はi=lが、(C)はi=3がそれぞれ
選ばれた場合を示す。
第5図は左右方向の指向角の変化を示すもので、(A)
はステップ111の判定結果により車速が80km/時
未満であって、j=]〜8の範囲が選ばれた場合、また
(B)は車速が80km/時以上であって、j=1〜1
0の範囲が選ばれた場合をそれぞれ示す。
はステップ111の判定結果により車速が80km/時
未満であって、j=]〜8の範囲が選ばれた場合、また
(B)は車速が80km/時以上であって、j=1〜1
0の範囲が選ばれた場合をそれぞれ示す。
なお、上記実施例では車速センサ80及び傾斜センサ9
0の出力に基づき特定の光電素子のディジタル値Dij
のみ読込むようにしているが全てのディジタル値を読込
みその後、距離信号sp及び傾斜信号SLに基づき車両
−・ソドライト70のロービーム、ハイビームのフィラ
メントII 御ヲ行なっても良い。また、傾斜信号S1
.及び距#lSPで定まるある特定の光電素子で光を検
知していて次に即ち125 m s後に検知しなくなっ
た場合傾斜信号SLに関係なくその上下の光電素子のフ
ラグをチェックすることにより前方の車両が坂道に進入
した場合とかテールライトの位置の高い車両(バス等)
低い車両(軽車両等)に近づいた場合の光源の見失いに
対処出来る。また、同様に車速が80km/h未満の場
合に光センサ20の端即ちj=3又はj=8で示される
光電素子で光を検知していて次に即ち125m5後に光
を検知しなくなった場合には距離信号spに関係なくそ
の左右の光電素子(j−3の場合はj=2.j=8の場
合はj−9)フラグをチェックすることにより前方の車
両が曲り道を走行した場合の光源の見失ないに対処出来
る。
0の出力に基づき特定の光電素子のディジタル値Dij
のみ読込むようにしているが全てのディジタル値を読込
みその後、距離信号sp及び傾斜信号SLに基づき車両
−・ソドライト70のロービーム、ハイビームのフィラ
メントII 御ヲ行なっても良い。また、傾斜信号S1
.及び距#lSPで定まるある特定の光電素子で光を検
知していて次に即ち125 m s後に検知しなくなっ
た場合傾斜信号SLに関係なくその上下の光電素子のフ
ラグをチェックすることにより前方の車両が坂道に進入
した場合とかテールライトの位置の高い車両(バス等)
低い車両(軽車両等)に近づいた場合の光源の見失いに
対処出来る。また、同様に車速が80km/h未満の場
合に光センサ20の端即ちj=3又はj=8で示される
光電素子で光を検知していて次に即ち125m5後に光
を検知しなくなった場合には距離信号spに関係なくそ
の左右の光電素子(j−3の場合はj=2.j=8の場
合はj−9)フラグをチェックすることにより前方の車
両が曲り道を走行した場合の光源の見失ないに対処出来
る。
また上記実施例では光センサ0の光電素子数をi=3.
j=10の30ケとしたが上下受光指向角の増減により
iを増減してもよく、また左右指向角の増減によりjを
増減してもよい。また光電素子ひとつあたりの大きさも
自車光の反射と車両からの光の区別が出来、また上下受
光指向角を満足する限り変化させてもよい。
j=10の30ケとしたが上下受光指向角の増減により
iを増減してもよく、また左右指向角の増減によりjを
増減してもよい。また光電素子ひとつあたりの大きさも
自車光の反射と車両からの光の区別が出来、また上下受
光指向角を満足する限り変化させてもよい。
制御回路50でマイクロコンピュータ形式のものを示し
たがハードロジックによる回路を用いても同様のことが
行なえる。
たがハードロジックによる回路を用いても同様のことが
行なえる。
また、車速センサ80及び傾斜センサ90を同時に用い
て上下及び左右の受光指指向角を変化さく13) ゼるものについて説明したが、車速センサ80のみを用
いて左右の受光指向角を速度により段階的に変化さ一ロ
るだけのものでもよく、また傾斜センサ90のみを用い
て上下の受光指向角を傾斜により段階的に変化させるだ
けのものでもよい。
て上下及び左右の受光指指向角を変化さく13) ゼるものについて説明したが、車速センサ80のみを用
いて左右の受光指向角を速度により段階的に変化さ一ロ
るだけのものでもよく、また傾斜センサ90のみを用い
て上下の受光指向角を傾斜により段階的に変化させるだ
けのものでもよい。
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図図示の光センサ20において光電素子の配置例を
示す模式図、第3図(A)、 (B)は第1図図示の
マイクロコンピュータ50の制御プログラムを示す一連
のフローチャート、第4図(A)、 (B)、 (
C)および第5図(A)。 (B)は光センサの指向角の変化の説明図である。 20・・・光センサ、50・・・マイクロコンピュータ
。 80・・・車速センサ、90・・・傾斜センサ。
第1図図示の光センサ20において光電素子の配置例を
示す模式図、第3図(A)、 (B)は第1図図示の
マイクロコンピュータ50の制御プログラムを示す一連
のフローチャート、第4図(A)、 (B)、 (
C)および第5図(A)。 (B)は光センサの指向角の変化の説明図である。 20・・・光センサ、50・・・マイクロコンピュータ
。 80・・・車速センサ、90・・・傾斜センサ。
Claims (1)
- 車両前方からの光線を受光して受光信号を生じる光セ
ンサと、ペットライトの照射範囲を調節する調節手段と
、前記受光信号に応じて前記照射範囲を調節するため光
センサと調節手段との間に設けられた制御回路とを備え
るものにおいて、車両の走行状態に応じた走行状態信号
を生じる信号発生手段と、前記走行状態信号に応じて前
記光センサの指向範囲角を実質的に変化させる制御手段
とを備えた車両用ヘッドライト制御装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129000A JPS61285151A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 車両用ヘツドライト制御装置 |
US07/139,111 US4891559A (en) | 1985-06-13 | 1987-12-28 | Apparatus for controlling a headlight of a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60129000A JPS61285151A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 車両用ヘツドライト制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61285151A true JPS61285151A (ja) | 1986-12-15 |
JPH0474219B2 JPH0474219B2 (ja) | 1992-11-25 |
Family
ID=14998661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60129000A Granted JPS61285151A (ja) | 1985-06-13 | 1985-06-13 | 車両用ヘツドライト制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61285151A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0593981U (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-21 | 株式会社小糸製作所 | グレアセンサ |
US8818042B2 (en) | 2004-04-15 | 2014-08-26 | Magna Electronics Inc. | Driver assistance system for vehicle |
US8842176B2 (en) | 1996-05-22 | 2014-09-23 | Donnelly Corporation | Automatic vehicle exterior light control |
US8917169B2 (en) | 1993-02-26 | 2014-12-23 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US8993951B2 (en) | 1996-03-25 | 2015-03-31 | Magna Electronics Inc. | Driver assistance system for a vehicle |
US9171217B2 (en) | 2002-05-03 | 2015-10-27 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9436880B2 (en) | 1999-08-12 | 2016-09-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system |
US10071676B2 (en) | 2006-08-11 | 2018-09-11 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
CN109733276A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-05-10 | 汉腾汽车有限公司 | 一种汽车智能远光灯辅助系统及其控制方法 |
-
1985
- 1985-06-13 JP JP60129000A patent/JPS61285151A/ja active Granted
Cited By (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0593981U (ja) * | 1992-05-27 | 1993-12-21 | 株式会社小糸製作所 | グレアセンサ |
US8917169B2 (en) | 1993-02-26 | 2014-12-23 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system |
US8993951B2 (en) | 1996-03-25 | 2015-03-31 | Magna Electronics Inc. | Driver assistance system for a vehicle |
US8842176B2 (en) | 1996-05-22 | 2014-09-23 | Donnelly Corporation | Automatic vehicle exterior light control |
US9436880B2 (en) | 1999-08-12 | 2016-09-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicle vision system |
US10683008B2 (en) | 2002-05-03 | 2020-06-16 | Magna Electronics Inc. | Vehicular driving assist system using forward-viewing camera |
US9171217B2 (en) | 2002-05-03 | 2015-10-27 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US10351135B2 (en) | 2002-05-03 | 2019-07-16 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system using cameras and radar sensor |
US10118618B2 (en) | 2002-05-03 | 2018-11-06 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system using cameras and radar sensor |
US9834216B2 (en) | 2002-05-03 | 2017-12-05 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system using cameras and radar sensor |
US9555803B2 (en) | 2002-05-03 | 2017-01-31 | Magna Electronics Inc. | Driver assistance system for vehicle |
US11203340B2 (en) | 2002-05-03 | 2021-12-21 | Magna Electronics Inc. | Vehicular vision system using side-viewing camera |
US9643605B2 (en) | 2002-05-03 | 2017-05-09 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US10015452B1 (en) | 2004-04-15 | 2018-07-03 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
US10462426B2 (en) | 2004-04-15 | 2019-10-29 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
US9948904B2 (en) | 2004-04-15 | 2018-04-17 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9609289B2 (en) | 2004-04-15 | 2017-03-28 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US11847836B2 (en) | 2004-04-15 | 2023-12-19 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system with road curvature determination |
US10110860B1 (en) | 2004-04-15 | 2018-10-23 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
US9428192B2 (en) | 2004-04-15 | 2016-08-30 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US10187615B1 (en) | 2004-04-15 | 2019-01-22 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
US11503253B2 (en) | 2004-04-15 | 2022-11-15 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system with traffic lane detection |
US10306190B1 (en) | 2004-04-15 | 2019-05-28 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system |
US9191634B2 (en) | 2004-04-15 | 2015-11-17 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9736435B2 (en) | 2004-04-15 | 2017-08-15 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US9008369B2 (en) | 2004-04-15 | 2015-04-14 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US10735695B2 (en) | 2004-04-15 | 2020-08-04 | Magna Electronics Inc. | Vehicular control system with traffic lane detection |
US8818042B2 (en) | 2004-04-15 | 2014-08-26 | Magna Electronics Inc. | Driver assistance system for vehicle |
US11148583B2 (en) | 2006-08-11 | 2021-10-19 | Magna Electronics Inc. | Vehicular forward viewing image capture system |
US10787116B2 (en) | 2006-08-11 | 2020-09-29 | Magna Electronics Inc. | Adaptive forward lighting system for vehicle comprising a control that adjusts the headlamp beam in response to processing of image data captured by a camera |
US11396257B2 (en) | 2006-08-11 | 2022-07-26 | Magna Electronics Inc. | Vehicular forward viewing image capture system |
US11623559B2 (en) | 2006-08-11 | 2023-04-11 | Magna Electronics Inc. | Vehicular forward viewing image capture system |
US10071676B2 (en) | 2006-08-11 | 2018-09-11 | Magna Electronics Inc. | Vision system for vehicle |
US11951900B2 (en) | 2006-08-11 | 2024-04-09 | Magna Electronics Inc. | Vehicular forward viewing image capture system |
CN109733276A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-05-10 | 汉腾汽车有限公司 | 一种汽车智能远光灯辅助系统及其控制方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0474219B2 (ja) | 1992-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4310756A (en) | Light grid arrangement using cyclically switched semiconductor light sources | |
US4891559A (en) | Apparatus for controlling a headlight of a vehicle | |
EP1472712B1 (en) | Sensor configuration for substantial spacing from a small aperture | |
CN108802763B (zh) | 一种大视场近程激光雷达及车辆 | |
JPS61285151A (ja) | 車両用ヘツドライト制御装置 | |
CN1755394A (zh) | 车载雷达系统 | |
US5245515A (en) | Headlight | |
KR970004814B1 (ko) | 태양광 추종장치 | |
JPS61285152A (ja) | 車両用ヘツドライト切替装置 | |
JPS61285153A (ja) | 車両用ヘツドライト自動切替装置 | |
ES2300591T3 (es) | Instalacion para la regulacion automatica de la luminosidad del haz luminoso emitido por una instalacion de iluminacion trasera de un vehiculo. | |
CN100580394C (zh) | 车辆前照灯检测仪近光检测方法及其检测机构 | |
JP6102574B2 (ja) | 光センサ | |
CN210039099U (zh) | 远近光分级识别器件及机动车远光灯滥用流动取证装置 | |
JPS62137241A (ja) | 車両用ヘツドライト自動切替装置 | |
US6275171B1 (en) | Rangefinder type non-imaging traffic sensor | |
JPH0295242A (ja) | 霧検知装置 | |
JPH08327738A (ja) | 距離測定装置 | |
JP4186364B2 (ja) | 車両用自動点消灯制御装置 | |
JPH09123934A (ja) | 車線検出装置 | |
JPS61291241A (ja) | 光センサ | |
CN220584395U (zh) | 激光雷达系统 | |
JPH05185871A (ja) | 自動点消灯制御装置 | |
JPH11183838A (ja) | 太陽光線集束装置 | |
SU1449787A1 (ru) | Одноканальный датчик слежени дл системы управлени гелиостатом |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |