JPH0593981U - グレアセンサ - Google Patents

グレアセンサ

Info

Publication number
JPH0593981U
JPH0593981U JP4190592U JP4190592U JPH0593981U JP H0593981 U JPH0593981 U JP H0593981U JP 4190592 U JP4190592 U JP 4190592U JP 4190592 U JP4190592 U JP 4190592U JP H0593981 U JPH0593981 U JP H0593981U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
vehicle
photodiode
detect
filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190592U
Other languages
English (en)
Inventor
正自 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP4190592U priority Critical patent/JPH0593981U/ja
Priority to GB9310728A priority patent/GB2267341B/en
Priority to US08/067,097 priority patent/US5426294A/en
Priority to DE4317772A priority patent/DE4317772C2/de
Publication of JPH0593981U publication Critical patent/JPH0593981U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 自動車の前方に存在する対向車、先行車、信
号等を検出することを可能にし、これに応じて自車の前
照灯の配光特性を適切に調節することを可能にしたグレ
アセンサを得る。 【構成】 前方からの光を集光する集光手段2と、この
集光手段で集光された光を受光する受光素子4とを備え
ており、受光素子4は例えばフォトダイオード7で構成
し、これに青色系フィルタ8を選択的に設けて、少なく
とも赤色光と白色光乃至黄色光を区別して検出するよう
に構成する。青色系フィルタ8を設けたフォトダイオー
ド7aと他のフォトダイオード7bの各出力に基づい
て、自動車の前方からの光方向と色を検出することで、
先行車,対向車或いは信号を検出することが可能とな
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動車の前方を走行する対向車と先行車、更には信号等を検出するた めのグレアセンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の前方を走行する対向車や先行車に対して眩惑を与えないように、これ らの車両が存在するときには自車の前照灯の照射光度や照射方向を自動的に切り 替えるようにした自動車が種々提案されている。例えば、対向車が来た場合には 前照灯の配光特性を左側にずらすようにし、先行車がいる場合には配光特性を更 に下側にずらすような切替えを行うことにより、対向車に対する眩惑を防止し、 或いは先行車への運転の障害を防止している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような前照灯の切替えを行う場合には、先行車や対向車を正確に区別して 検出する必要がある。従来では、車両前方の明るさを検出して先行車や対向車、 或いは信号の存在を検出しているが、これが自動車からの光か、或いは周囲の光 であるかを検出することはできない。又、先行車と対向車の区別を検出すること は困難である。このため、前照灯の配光特性を適切に調節することができず、実 用化が難しい状況となっている。 本考案の目的は、対向車や先行車を検出することはもとより、街路灯,民家灯 ,信号灯等の自動車以外の光物体(以下、信号等と称する)を明確に区別して検 出することを可能にしたグレアセンサを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、前方からの光を集光する集光手段と、この集光手段で集光された光 を受光する受光素子とを備え、前記受光素子は少なくとも赤色光と白色光乃至黄 色光を区別して検出するように構成する。 又、受光素子をマトリクス状に配列し、各受光素子の光検出出力に基づいて受 光した光の方向及び色を検出し、先行車,対向車或いは信号灯を検出するように 構成する。
【0005】
【実施例】
次に、本考案について図面を参照して説明する。図1(a)に本発明の一実施 例の断面構成を示すように、グレアセンサ1は自動車前方を光学的に結像して前 方に存在する光を集光する結像レンズと2、視野を限定する絞り3と、前記結像 レンズ2の結像面に配置された光センサアレイ4とで構成され、筒状のケーシン グ5内に内装される。この光センサアレイ4は図1(b)に示すように、平板状 の基板6に多数個の微小なフォトダイオード7をマトリクス状に高密度に配列し た構成とされる。各フォトダイオード7は白色に対して略均一な分光感度を有し 、結像レンズ2により結像された光の明るさに応じた電気信号を出力する。そし て、これらフォトダイオード7のうち、選択されたフォトダイオード7a、この 実施例では1つ置き毎のフォトダイオード7aの前面にシアン色等の青色系のフ ィルタ8を配設しており、この青色系と補色関係にある赤色光を青色系フィルタ 8で遮断し、赤色の光に対するフォトダイオード7aからの電気信号の出力を抑 圧するように構成している。
【0006】 このように構成されたグレアセンサ1は、例えば図2に示す自動車Cのフロン トバンパーの近傍位置に設置される。このように設置すれば、自動車の前方に存 在する光のうち、絞りで限定された領域の光は結像レンズ2によって光センサア レイ4に結像され、この光が結像された箇所のフォトダイオード7からは電気信 号が出力される。このとき、白色光が結像されると、各フォトダイオード7(7 a,7b)から電気信号が出力され、赤色の光が結像されると青色系フィルタを 有するフォトダイオード7aからは殆ど電気信号が出力されなくなる。 したがって、青色系フィルタのフォトダイオード7aからの電気信号と、フィ ルタが無いフォトダイオード7bからの電気信号の強度分布を計測することで、 前方に存在する光が、対向車の前照灯或いは先行車の尾灯,更には信号等のいず れかであるかを検出することができる。
【0007】 即ち、図4は自動車の前方の状態を示す図であり、自車の前方の水平線Hより 下側の領域に対向車C1と先行車C2が存在し、上側の領域に信号等(街路灯) Lが存在する。この水平線Hよりも下側の領域においては、自車の中心垂直線V の近傍及び左側の領域に先行車C2が存在し、右側の領域に対向車C1が存在す る。このため、光センサアレイ4を構成する各フォトダイオード7をこの水平線 H−中心垂直線Vの座標に対応させ、各フォトダイオード7から出力される電気 信号の強度を計測する。例えば、水平線上側領域で各フォトダイオード7から電 気信号が出力されることきには、白色や黄色の信号等が存在することが判る。又 、同じ領域のフォトダイオードのうち、フィルタの存在しないフォトダイオード 7bからの電気信号が青色系フィルタ8を有するフォトダイオード7aよりも大 きなときには赤色系の信号等が存在することが判る。
【0008】 一方、水平線Hの下側領域で中心垂直線Vよりも右側の領域で各フォトダイオ ード7から電気信号が出力されるときには、白色や黄色の前照灯の対向車が存在 することが判る。又、水平線Hの下側領域で中心垂直線Vよりも左側の領域で各 フォトダイオード7からの電気信号が出力されるときには、道路の左側に民家等 の灯火が存在することが判る。又、この領域でフィルタの存在しないフォトダイ オード7bからの電気信号が青色系フィルタ8を有するフォトダイオード7aよ りも大きなときには、先行車の赤色の尾灯が存在することが判る。 このように、自車の前方の状態を検出することで、特に対向車と先行車を検出 することができ、これに応じて自車の前照灯をハイビームからロービームに切替 えて対向車の眩惑を防止し、或いは前照灯を更に左下側に向けて先行車に対する 運転の障害を防止する制御を行うことができる。
【0009】 ここで、光センサアレイを図4の光センサアレイ4Aのように、青色系フィル タ8を設けたフォトダイオード7aと、赤色フィルタ9を設けたフォトダイオー ド7bとを交互に配列した構成としてもよい。このようにすれば、先行車の尾灯 の場合には青色系フィルタ8のフォトダイオード7aの電気信号出力と赤色フィ ルタ9のフォトダイオード7bからの電気信号出力との対比を顕著なものとし、 これらを比較することで対向車、先行車を更に確実に検出することができる。
【0010】 図5は本考案の他の実施例を示す。同図において、2は結像レンズ、3は絞り であり、この絞り3の後段にハーフミラー等で構成したビームスプリッタ10を 配置し、結像光を2つに分岐する。そして、各分岐光路にフォトダイオードをマ トリックス状に高密度に配列した構成の光センサアレイ4,4′を配置し、一方 の光センサアレイ4の前に青色系フィルタ8を配置する。又、他方の光センサア レイ4′の前にはフィルタは設けていない。5はケーシングである。
【0011】 この構成によれば、青色系フィルタ8を前置した光センサアレイ4と、フィル タを前置しない光センサアレイ4′の各出力に基づいて前記実施例と同様に対向 車、先行車、信号等を検出することができる。この場合には、各光センサアレイ 4,4′からの出力は、各光センサアレイを構成するフォトダイオードの全ての 信号が利用できることから光センサアレイから得られる信号レベルを高くでき、 自動車の前方の状態を高密度に検出して高精度な検出が可能となる。 尚、ビームスプリッタ10に波長選択機能を有するものを用いれば、例えば青 色系を透過するビームスプリッタとして構成すれば、青色系フィルタを省略する ことができる。
【0012】 図6(a)及び(b)はグレアセンサの更に他の実施例の平面構成図と側面構 成図である。この実施例では、結像レンズにフレネルレンズ2Aを用い、その結 像面に多数本の光ファイバ11の一端面をマトリックス状に配列する。この光フ ァイバ11の他端面はそれぞれ光センサ4B、即ちフォトダイオード7に対向配 置させる。ここでは1本の光ファイバ11の他端面をそれぞれ一対のフォトダイ オード7a,7bに対向配置させ、各対のフォトダイオードは青色系フィルタ8 を前置したもの7aと、前置していないもの7bとで組を構成する。 この構成では、フレネルレンズ2Aの結像パターンを光ファイバ11によって 配列を変換して光センサアレイ4Bにて検出することができるため、光ファイバ 11の一端面はマトリクス状に配列するが、その他端面は任意配列とすることが でき、したがってこれに対向される光センサアレイ4Bでは、フォトダイオード 7を任意配列に構成することができる。 この構成においても、光センサアレイの出力に基づいて先行車,対向車,信号 等を検出することができるのは同じである。
【0013】 又、このような構成の場合でも、図7に示すように、結像レンズに通常のレン ズ2を用い、かつ光ファイバ11の他端面に三角形のプリズムからなるビームス プリッタ12を設け、このビームスプリッタ12により光を2分した上で、分岐 された各光を光センサアレイ4B,4B′に結像させるように構成してもよい。 この場合、一方の光センサアレイ4Bの前側に青色系フィルタ8を配設しておけ ばよい。
【0014】 図8は本考案の異なる実施例を示し、(a),(b),(c)はそれぞれ正面 図,平面断面図,側面断面図である。ここでは複数の結像レンズ2Bを横一例に 配列するとともに、各結像レンズ2Bに対してそれぞれ複数本(ここでは2本) の光ファイバ11(11a,11b)の一端面を対向配置し、各光ファイバ11 の他端面にそれぞれビームスプリッタ13を配置した上で、このビームスプリッ タ13に対向するように各対の光センサアレイ4B,4B′を配置している。そ して、自動車前方の異なる方向からの光をそれぞれ異なる光ファイバ11a,1 1bを通して異なる光センサアレイ4B,4B′に集光するようにし、かつそれ ぞれの光センサアレイ4B,4B′の各フォトダイオードには、図示は省略する が選択的に青色系フィルタや赤色フィルタを形成する。尚、14は光ファイバ支 持体である。 したがって、各光センサアレイ4B,4B′における青色系フィルタ及び赤色 系フィルタを形成した各フォトダイオードの出力により、白色乃至黄色光と赤色 光の区別と、その方向を検出することができ、対向車,先行車、信号等を検出す ることが可能となる。
【0015】 この場合、図9(a)及び(b)に平面構成及び正面構成をそれぞれ示すよ うに、光ファイバに代えて透明樹脂で一体に形成した導光レンズ15で構成して もよい。そして、この導光レンズ15の正面配置を一直線に対して個々に変位さ せることで、各導光レンズ15に対向して設けられる光センサアレイのフォトダ イオードでは、それぞれ異なる方向からの光を受光することが可能となる。16 は遮光膜である。
【0016】 又、図10(a)に示すように、結像レンズ2,絞り3,光センサアレイ4か らなるグレアセンサ1Aと、同図(b)のように、結像レンズ2,絞り3,青色 系フィルタ8,光センサアレイ4からなるグレアセンサ1Bをそれぞれ個別に構 成する。各光センサアレイは図1(b)或いは図4に示したものと同様である。 そして、青色系フィルタを有するグレアセンサ1Bを図11のように自動車Cの フロントバンパー位置に配置し、フィルタを有しないグレアセンサ1Aを自動車 のウインドシールド近傍に配置するようにしてもよい。 各グレアセンサ1A,1Bの結像レンズ2は自動車の正面方向に向けられてお り、これにより青色系フィルタを有するグレアセンサ1Bは下方向からの光を主 に受光し、フィルタを有しないグレアセンサ1Aは上下両方向からの光を受光し 、前方の光を更に適切に受光して検出することが可能となる。
【0017】 尚、前記各実施例において、光センサアレイや光センサを構成するフォトダイ オードの分光感度を目(肉眼)の分光感度と一致させるために、フォトダイオー ドの前側、例えば結像レンズの直後に緑色系のフィルタを介挿するようにしても よい。 更に、前記光センサを構成するフォトダイオードに代えてCCDを用いてもよ い。
【0018】
【考案の効果】
以上説明したように本考案は、自動車の前方からの光を検出する受光素子を、 少なくとも赤色光と白色光乃至黄色光を区別して検出するように構成しているの で、これら受光素子の検出出力から自動車の前方からの光の方向とその色を検出 でき、これに基づいて先行車と対向車、更には信号等を高精度に検出することが できる。これにより、対向車に対する眩惑防止や、先行車の運転障害防止等の自 車の前照灯の配光特性を適切にしかも自動的に調整することができる効果がある 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のグレアセンサの一実施例の基本構成を
示す光学系図及び光センサアレイの拡大断面図である。
【図2】グレアセンサの配置状態を示す自動車の概略図
である。
【図3】自動車の前方における対向車,先行車及び信号
等の状態を模式的に示す図である。
【図4】図1(b)の変形例の構成図である。
【図5】本考案の他の実施例の構成を示す光学系図であ
る。
【図6】本考案の更に他の実施例の光学系図である。
【図7】図6の構成の変形例を示す光学系図である。
【図8】本考案の異なる実施例の光学系図である。
【図9】図8の変形例の導光レンズを示す図である。
【図10】本考案の更に異なる実施例の光学系図であ
る。
【図11】図10のグレアセンサの設置状態を示す自動
車の概略図である。
【符号の説明】
1,1A,1B グレアセンサ 2,2A,2B 結像レンズ 4,4A,4B 光センサアレイ 7,7a,7b フォトダイオード 8 青色系フィルタ 9 赤色フィルタ 10 ビームスプリッタ 11 光ファイバ 12 ビームスプリッタ 15 導光体

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前方からの光を集光する集光手段と、こ
    の集光手段で集光された光を受光する受光素子とを備
    え、前記受光素子は少なくとも赤色光と白色光乃至黄色
    光を区別して検出するように構成したことを特徴とする
    グレアセンサ。
  2. 【請求項2】 受光素子をマトリクス状に配列し、各受
    光素子の光検出出力に基づいて受光した光の方向及び色
    を検出し、先行車,対向車或いは信号等を検出するよう
    に構成してなる請求項1のグレアセンサ。
JP4190592U 1992-05-27 1992-05-27 グレアセンサ Pending JPH0593981U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190592U JPH0593981U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 グレアセンサ
GB9310728A GB2267341B (en) 1992-05-27 1993-05-25 Glare sensor for a vehicle
US08/067,097 US5426294A (en) 1992-05-27 1993-05-26 Glare sensor for a vehicle
DE4317772A DE4317772C2 (de) 1992-05-27 1993-05-27 Blendlichtsensor für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190592U JPH0593981U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 グレアセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0593981U true JPH0593981U (ja) 1993-12-21

Family

ID=12621305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190592U Pending JPH0593981U (ja) 1992-05-27 1992-05-27 グレアセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0593981U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293116A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Soken Inc 車載用車両灯検出装置および車両用照明装置
JP2016053550A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社セコニック 測光装置
JP2016138755A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社小糸製作所 車両検出装置
US9493108B2 (en) 2011-09-21 2016-11-15 Denso Corporation Apparatus for detecting other vehicle lights and light control apparatus for vehicles
US9555803B2 (en) 2002-05-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285151A (ja) * 1985-06-13 1986-12-15 Nippon Soken Inc 車両用ヘツドライト制御装置
JPS62131837A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 車両のヘッドライト制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61285151A (ja) * 1985-06-13 1986-12-15 Nippon Soken Inc 車両用ヘツドライト制御装置
JPS62131837A (ja) * 1985-12-05 1987-06-15 Nippon Denso Co Ltd 車両のヘッドライト制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9555803B2 (en) 2002-05-03 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Driver assistance system for vehicle
JP2008293116A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Nippon Soken Inc 車載用車両灯検出装置および車両用照明装置
US9493108B2 (en) 2011-09-21 2016-11-15 Denso Corporation Apparatus for detecting other vehicle lights and light control apparatus for vehicles
JP2016053550A (ja) * 2014-09-04 2016-04-14 株式会社セコニック 測光装置
JP2016138755A (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社小糸製作所 車両検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8637801B2 (en) Driver assistance system for a vehicle
US6559435B2 (en) Vehicle headlight control using imaging sensor identifying objects by geometric configuration
US7339149B1 (en) Vehicle headlight control using imaging sensor
JP3568210B2 (ja) 車両のヘッドライトを自動的に減光する制御システム
JP3163889U (ja) 運転における補助のための、及び/又は自動車に設けられたシステムを自動的に作動させるための、自動車に搭載される光センサデバイス
EP1521226B1 (en) Device for detecting environmental conditions and monitoring and controlling traffic
EP3225020A1 (en) Imaging device, object detector and mobile device control system
JP2004104646A (ja) 車載用画像処理装置
CN104136910B (zh) 成像单元及其安装方法
JPH0593981U (ja) グレアセンサ
WO2016084359A1 (en) Imaging device, object detector and mobile device control system
JP2008134916A (ja) 車載用車両前方認識装置
JP3149496B2 (ja) 自動点消灯制御装置
JPH0687372A (ja) 夜間車両検出装置