JPS61283799A - 容器へのポンプケ−シング取付構造 - Google Patents

容器へのポンプケ−シング取付構造

Info

Publication number
JPS61283799A
JPS61283799A JP60122491A JP12249185A JPS61283799A JP S61283799 A JPS61283799 A JP S61283799A JP 60122491 A JP60122491 A JP 60122491A JP 12249185 A JP12249185 A JP 12249185A JP S61283799 A JPS61283799 A JP S61283799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
pump casing
container
projection
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60122491A
Other languages
English (en)
Inventor
Akimasa Izumiyama
泉山 昭政
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60122491A priority Critical patent/JPS61283799A/ja
Publication of JPS61283799A publication Critical patent/JPS61283799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、使用中に、使用前よりも高温となる容器への
ポンプケーシングの取付構造に関するものであって、特
に原子炉圧力容器に取り付けるポンプケーシングの耐震
取付構造として適するものにかかわる。
〔発明の背景〕
第4図に示す原子炉の圧力容器1には、圧力容器1内の
冷却材を循環する為にポンプ2が取り付けである。
このポンプ2の取り付けは、第5図に示す如く。
ポンプケーシング3を圧力容器1に軸方向が垂直になる
ように備わるノズル4へ溶接部5により固着す゛ること
によっている。このように、ノズル4内へポンプケーシ
ング3の上部に位置するネック部を差し入れて固着する
のであるが、差し入れて固着する据付する際のセンタリ
ング用として前述のネック部外周に第6図、第7図、第
8図に視られるようにパッドと称される突起6が設けで
あるものが知られている1代表的な例としては、特開昭
58−2786号公報で見受けることができる。この1
1(7)突起6はノズル4とポンプケーシング3との中
心合せ(センタリング)として利用するもで、センタリ
ングを行う常温時にあっては、第7図に視られる如く、
突起6はノズル4内周に接してセンタリングの用を成し
ている。この状態にあっては、突起6がノズル4に当接
していてポンプケーシング3の横振れを抗束するので地
震による水平加振力に対して好ましい。しかし、原子炉
が稼動して高温状態(使用中)になると、第8図の如く
高温の圧力容器1と直接連なるノズル4の熱膨張がポン
プケーシング3のそれよりも大きくなって。
突起6がノズル4内周から離れて、突起6とノズル4内
局面との間隙が拡大してしまう。よって、地震時の防振
効果が低減してしはう欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、温度変化のある容器へ取り付くポンプ
ケーシングの防振効果を向上することにある。
〔発明の概要〕
本発明の基本構成は、使用中に使用前よりも高温となる
容器と、前記容器に備わるノズルと、前記ノズルに差し
入れたポンプケーシングと、前記ノズルと前記ポンプケ
ーシングとを固着する固着部とを備えた構造において、
前記ポンプケーシングと前記ノズルとに突起を前記ノズ
ルの軸方向に向い合うように設け、前記向い合う各突起
の対向面に使用前にあっては互いにすき間を生ずる配置
で斜面を形成して成ることを特徴とした容器へのポンプ
ケーシング取付構造であって、使用中に高温となる容器
のノズルが軸方向とノズル径方向とに熱膨張して突起が
ポンプケーシングから径方向へ離れても、軸方向の熱膨
張により向い合う各突起どうしが近づき合って、斜面ど
うしが接近ないしは接触する故、ポンプケーシングが斜
面によって水平及び垂直方向へ振れること防止できるも
のである。
〔発明の実施例〕
以下に、本発明の一実施例を説明する。
第1図に示す原子炉の圧力容器1に備わるノズル4内に
はポンプケーシング3のネック部が差し入れられ、ポン
プケーシング3の上端がノズル4へ溶着される。第1図
の如く、ネック部の外径D0はノズル4の内径Dvより
も小さいのでネック部とノズル4の間にリング状の突起
7,8が配置できるすき間を生じる。
ポンプケーシング3のネック部に加工された突起7と、
ノズル4内周に加工された突起8とは。
上下方向、即ちノズル4の軸方向に互い合っており、そ
の対向面は周方向の斜面とされている。
ノズル4内にポンプケーシング3のネック部を差し入れ
て据付けた状態、即ち原子炉使用前の常温状態、にあっ
ては、第3図の実線で示す如く、周突起7,8の斜面間
にすき間が生じ、突起7とノズル4内周面とのすき間及
び突起8とポンプケーシング3部とのすき間はセンタリ
ング可能なまで狭くなっている。
本実施例において、常温時にあっては、第3図中の実線
表示の如く、突起7がノズル4に、突起8がポンプケー
シング3に近接して接触しているが、それと同等の状態
にあるから水平方向へのポンプケーシング3の防振は従
来通り達成できる・−原子炉が使用中である稼動状態に
なると、炉心を内蔵している圧力容器1は常温状態であ
る使用前にくらべるで高温となり、圧力容器1へ直接備
わるノズル4は、ポンプケーシング3よりも熱膨張が大
きく発生する。この為、突起8とポンプケーシング3と
のすき間及び突起7とノ、(ル4内Jti1面とのすき
間とは第3図中の鎖線表示の如く大きく開く。しかし、
ノズル4とポンプケーシング3との膨張差によって、突
起7,8の上下間隔は狭くなって、第3図中の鎖線表示
の如く、又は第2図の如く極めて狭い一定間隔ないしは
接触する状態にまで周突起7,8の上下に対向し合う斜
面が近づく。この為1両突起7,8によりポンプケーシ
ング3のの上下振動及び水平振動が抗束できる。
このようになると、第10図中の(a)で示す如くに従
来溶接部5を支点とした大きな半振幅Δ1でポンプ下端
が振れて溶接部5に大きなモーメント量工が働くのに対
し、本実施例にあっては、高温時においても、突起7,
8部で水平方向の支点を作る状態となるので第10図中
の(b)で示す如く半振幅Δ2が小さく且つ溶接部5に
加わるモーメントM、も小さくなって無理がなくなる。
本実施例では、両突起7,8の対向斜面間のすき間の設
定量が重要であるが、この設定量は、第9図の如く、パ
ージ水9をポンプケーシング3のネック部内に通すこと
による冷却効果も考慮してノズル4の熱膨張を径方向に
ΔDv、軸方向にΔav伸びるとして以下の式を参考に
径方向の間隙の変化δ、と軸方向の間隙の変化δ2を求
めて設定することが好ましい。しかし、その設定量は。
けいけん値によっても良い。
上述の式とは次の如くである。
即ち、 ΔD、=D、  ・α、−(T、−T、)ΔQv ” 
Q ’ αv  ’  CTw  To)ここで、α7
はノズル4の線膨張係数 T、はノズル4の高温時の温度 T、は据付時の温度 Q は第1図に示すノズル軸方向長さ である。
同様にポンプケーシング3の熱膨張は、径方向にADo
、軸方向にAnc伸びるとしたと、下式により与えられ
る。
ΔDo=D0 ・α。・ (To−T、)ΔQ0=Q・
α。・ (T、−To) ここで、α。はケーシングの線膨張係数、Tcはケーシ
ングの高温時の温度を示す。
ノズル4とポンプケーシング3の熱膨張差による、ノズ
ルとポンプケーシングの間隙の変化は以下の式で求めら
れる。
径方向の間隙の変化δ1 δ1=ΔDv−ΔDc =D、・α、・(Tv−To)−Da・(E。”(TO
’To)軸方向の間隙の変化δ2 δ2=Δ0゜−Δα7 =2・α。・(To−To)−1a、・(TV−T、)
=Ω〔α。・(T、 −T、)−α、・(T、−T、)
このような熱膨張差の計算式で求まる間隙変化δ1.δ
、を考慮し、据付状態で適切な間隙を雨突起7,8の対
向斜面に付与して、高温時にあって前述した防振作用を
得られるようにする・〔発明の効果〕 以上の如く、本発明によれば、温度変化を生じる容器へ
取り付くポンプケーシングの防振効果を従来よりも向上
できる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の1実施例によるポンプケーシング据付
部の縦断面図、第2図は第1図の要部拡大断面図、第3
図は第2図のA部の常温時を実線で高温時を鎖線で表示
した拡大図、第4図は従来の原子炉の縦断面図、第5図
は第4図のB部拡大断面図、第6図は第5図の拡大図、
第7図は第6図中の0部の常温時の状態を示す断面図、
第8図は同じく高温時の状態を示す断面図、第9図はポ
ンプのパージ水の流れを矢印で示す図、第10図は振動
時に溶接部に動くモーメントを従来例にあっては(a)
として、本発明の実施例にあっては(b)として示した
図である。 1・・・圧力容器、3・・・ポンプケーシング、4・・
・ノズル  6・・・慎塙熟  7−8・・・勿詑。 ’115+囚       第20 ″fJ3の 第4− 口 第9 口 ′¥J 10 図 手続補正書(方式) %式% 事件の表示 昭和60年特許願第 122491  号発明の名称 容器へのポンプケーシング取付構造 補正をする者 事件との関係  特許出願人 名 称(5101株式会社 日 立製作所代   理 
  人 +1j)   i(〒fool東京都千代田区丸の内−
丁目5番1号及び図面 1、明細書の第9頁第13行から同頁第15行にかけて
記載された「第6図は・・・・・・高温時の状態を示す
断面図」を、「第6図は第5図の要部拡大断面図、第7
図は第6図中で一点鎖線でかこんだ部分の常温時の状態
を示す断面図、第8図は第6図中で一点鎖線でかこんだ
部分の高温時の状態を示す断面図」に補正する。 2 図面の第6図と第7図と第8図とを、添付の第6図
と第7図と第8図のとおり補正する。 以上 $ 乙 固 芋7固 第8固

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、使用中に使用前よりも高温となる容器と、前記容器
    に備わるノズルと、前記ノズルに差し入れたポンプケー
    シングと、前記ノズルと前記ポンプケーシングとを固着
    する固着部とを備えた構造において、前記ポンプケーシ
    ングと前記ノズルとに突起を前記ノズルの軸方向に向い
    合うように設け、前記向い合う各突起の対向面に使用前
    にあっては互いにすき間を生ずる配置で斜面を形成して
    成ることを特徴とした容器へのポンプケーシング取付構
    造。 2、前記すき間は、使用中の高温時にあって対向し合う
    斜面が接触出来る間隔であることを特徴とした特許請求
    の範囲の第1項に記載の容器へのポンプケーシング取付
    構造。
JP60122491A 1985-06-07 1985-06-07 容器へのポンプケ−シング取付構造 Pending JPS61283799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122491A JPS61283799A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 容器へのポンプケ−シング取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60122491A JPS61283799A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 容器へのポンプケ−シング取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61283799A true JPS61283799A (ja) 1986-12-13

Family

ID=14837156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60122491A Pending JPS61283799A (ja) 1985-06-07 1985-06-07 容器へのポンプケ−シング取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61283799A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61283799A (ja) 容器へのポンプケ−シング取付構造
JPS6148789A (ja) 原子炉炉心支持装置
JPS6029695A (ja) 沸騰水型原子炉圧力容器の防振機構
JPH0131158B2 (ja)
JPS6195285A (ja) 高速増殖炉の循環ポンプの支持構造
JPS59151094A (ja) 原子炉
JPS59151093A (ja) 原子炉
JPS59188593A (ja) 原子炉内蔵型ウエツトモ−タポンプの支持装置
JPH0131157B2 (ja)
JPS5952790A (ja) 炉内機器振れ止め装置
JPH0510479A (ja) 配管クランプ
JPS61125596A (ja) 熱交換器
JPS59228192A (ja) インタ−ナルポンプの振動防止装置
JPS586490A (ja) 原子炉
JPS6122291A (ja) 原子炉圧力容器のポンプ装着部
JPS6131995A (ja) 原子炉炉心構成要素
JPH0242067Y2 (ja)
JPS63246699A (ja) 原子炉炉内構造物の支持構造
JPS59155785A (ja) 原子炉
JPS618494A (ja) インタ−ナルポンプの防振装置
JPS6131997A (ja) 高温液体用容器
JPS60111189A (ja) 高速増殖炉用循環ポンプの支持装置
JPS62206287A (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JPS6056292A (ja) 高速増殖炉
JPH0129435B2 (ja)