JPS618494A - インタ−ナルポンプの防振装置 - Google Patents

インタ−ナルポンプの防振装置

Info

Publication number
JPS618494A
JPS618494A JP59129223A JP12922384A JPS618494A JP S618494 A JPS618494 A JP S618494A JP 59129223 A JP59129223 A JP 59129223A JP 12922384 A JP12922384 A JP 12922384A JP S618494 A JPS618494 A JP S618494A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal pump
casing
pressure vessel
leg
reactor pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59129223A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Yanai
矢内 良一
Hideo Tsuchiya
秀雄 土屋
Mitsunobu Nakamura
光伸 中村
Hiroyuki Miyake
三宅 宏之
Katsuyuki Onodera
克之 小野寺
Osamu Matsubayashi
修 松林
Etsuro Sugano
菅野 悦朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59129223A priority Critical patent/JPS618494A/ja
Publication of JPS618494A publication Critical patent/JPS618494A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、原子炉圧力容器内に配設された冷却材循環用
のインターナルポンプの防振装置に関するQ [発明の技術的背景とその問題点] 従来の原子炉内厳形再循環(以下インターナルポンプと
いう)方式の沸騰水形原子炉は、複数個のインターナル
ポンプを原子炉底部の鏡板外周部にそのポンプ回転軸が
垂直となるような取付状態で配置し、これらインターナ
ルポンプを駆動させることにより炉心の冷却材を循環さ
せるように構成されている。
第5図は、上記した従来のインターナルポンプ方式の原
子炉の縦断面図である。同図に示すように、原子炉圧力
容器l内には炉心4が配設されており、また、この圧力
容器底部2の湾曲した鏡板の外周部に沿って複数個のイ
ンターナルポンプ3が配設されている。矢印aは炉心を
冷却する冷却材の流れを示す。
ところで−1通常、インターナルポンプ3の駆動源であ
るモータ部5は、第6図の詳細図に示すように原子炉圧
力容器lの底部2の鏡板外周部分にぶら下ったような構
成をなしている。。そして、インターナルポンプ3はケ
ーシング6に囲まれた駆動部10でポンプ部8とシャフ
ト9を回転することによって運転するように構成されて
おり、また、ケーシング6のネック部を形成するスリー
ブ7は原子炉圧力容器1の底部2に形成されたノズル1
1に組み込まれている。このとき、スリーブ7の上端部
がノズル1】の内側開口部附近に溶接されている0 さらに、ケーシング6のスリーブ7と圧力容器ノズル1
1の組み込みは常温ではめ合程度の間隔で接している。
原子炉の定常運転状態においてはノズル11部の温度は
286℃になるから熱によってノズル径が広がる方向に
膨張する。一方、ケーシングのスリーブ7は外部から冷
却しているので、常温で約60℃以上にはならず、した
がって、M7図に示すように溶接部を固定端としてノズ
ル11とスリーブ7の間隙は開くのみとなり、モータケ
ーシング6の剛性が低下し固有振動数が小さくなるので
、ケーシングは振動しやすくなる。
犀、 章上説明したように、従来のインターナルポンプを備え
た原子炉では通常の運転時は勿論地震時においても振動
し易い構成であるので、かかる振動を押えるインターナ
ルポンプの防振装置の早期開発が強く要望されていた。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、インターナルポンプ方式の原子炉におけるインター
ナルポンプの剛性を高めることによって固有振t!I数
を上げて防振効果を増加するように構成したインターナ
ルポンプの防振装置を提供するにある。
[発明の概要] 本発明は、上記目的を達成するために、原子炉圧力容器
底部(=形成されたノズルにインターナルポンプを挿入
配置してなるインターナルポンプの防振装置において、
前記原子炉圧力容器底部の下部から前記インターナルポ
ンプのモータケーシング上部に向けて突設しかつ同一円
周上に配設した脚を設けるとともにこの脚と相対するモ
ータケーシング上部にこの脚が嵌合する溝を設けるよう
に構成したものである。そしてモータケーシングのネッ
ク部を形成するスリーブの上端部が原子炉圧力容器に形
成されたノズルに溶接されている。まfcs原子炉運転
時は原子炉圧力容器底部の下部に配設した脚の外側がモ
ータケーシング上部に形成した溝の外周部に圧着された
状態になるように構成されている。
[発明の実施例] 本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例の縦断面図である。
同図に示すように、原子炉圧力容器20の底部21の湾
曲しfc鏡板の外周部に沿って複数個のインターナルポ
ンプ22が配設されている。このインターナルポンプ2
2の下部には駆動源となるモータ部23が取付けられた
構成となっている。このモータ部nはその外側をケーシ
ングUで凹まれており、その内部には駆動部27によっ
て回転するシャフト26と図示しないポンプが配設され
ている。また、ケーシング討の上部は、底部21に設け
たノズル銘内に嵌め合せできる程度のネック部を形成し
たスリーブ怒とし、このスリーブあの上端部がノズル四
のノズル孔内側部で溶接により固定されている。
さらに、原子炉圧力容器底部21に形成されたノズルあ
とは反対方向すなわちケーシングUに向けて垂直に脚2
9を突設する。この脚29は同一円周状に複数個(図で
は4個)設けており、その先端はケーシングUの上部に
設けた溝30内に入り込んている。
ところで、インタ−ナルポンプ22の据付時の常温状態
では第2図の断面図に示されているように、脚29の内
側と溝30の内側とが接触する構成となっているので、
溝30の外側と脚29の外側との間には間隙を有してい
ることになる。
ところで、原子炉を運転し、温度が所定温度である28
6℃まで上昇すると、熱膨張のため脚29は径が大きく
なる方向に広がる。一方、既に述べたようにケーシング
24は外部から常に冷却されていて、60℃以上にはな
らないため原子炉の運転状態では第3図の縦断面図およ
び第4図の横断面図に示すように、ケーシングUの上部
に設けた#I30の外側に脚29が圧着されるような状
態となる。この結果、モータケーシングUはそのスリー
ブ5の上端とノズルあのノズル孔内部における溶接部と
上記した脚29の溝30外側の圧着部との2個所で支持
されることになる。
本実施例は、上記したように2個所でケーシング冴は固
定されていることになるので、その振動数が高くなり定
格運転時の防振効果が発揮され、地震時における耐震性
も極めて良好になる。°さらに、原子炉圧力容器20の
ノズル28部やケーシングUのスリーブ25の接続部に
振動によって発生する応力も格段と小さくなり、原子炉
圧力容器20とインターナルポンプケーシングUの健全
性が保たれ、安全性は勿論据付精度の向上にも寄与する
。また、ケーシングのスリーブ部を鏡板のノズルあに溶
接する際には脚29の内面は溝30の内側の面に接触さ
れている状態となるため原子炉建設段階に圧力容器とケ
ーシング据付溶接時において脚29とケーシング上部の
溝30を基準とすることが可能となり、圧力容器器とケ
ーシングUの芯出しが簡単になり取付状態の精度が向上
する。
上記実施例では、脚の形状を断面が扇状梯形を複数個配
設しているが本発明はか\る形状に限定されるものでは
なく、例えば断面がドーナツ状をした脚が1個でもよい
。この場合は、ケーシング上部のスリーブを囲む形状に
なるので、脚の放射熱がケーシング内の冷却水を熱する
状態となるため、脚とケーシング上部の空気の流通をよ
くするため脚に複数個の空気流通孔を設ける必要がある
[発明の効果] 本発明のインターナルポンプの防振装置によれば、原子
炉運転中ケーシングは2個所で固定されることになるの
で、その振動数が高くなり防振効果が発揮されるととも
に地震時における耐震性も向上する。また、ノズルおよ
びスリーブに生ずる応力も小さくなるので、インターナ
ルポンプの健全性・安全性が向上するというすぐれた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1図
のA−A線に沿う横断面図、第3図は原子炉運転中のイ
ンターナルポンプのケーシングの作用を説明するための
縦断面図、第4図は第3図のB−B線に沿う横断面図、
第5図は従来のインターナルポンプ方式の沸騰水型原子
炉の概略図、第6図は第5図のインターナルポンプ部分
の詳細図を示す縦断面図、第7図は従来のインターナル
ポンプのケーシング作用を説明するための図である0 20・・・原子炉圧力容器  21・・・底板22・・
・インターナルポンプ 23・・・モータ部U・・・ケ
ーシング   25・・・スリーブあ・・・ノズル  
   29・・・脚30・・・溝 第  3  図 第  4  図 第  5  図 第  6  図 第  7  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)原子炉圧力容器底部に形成されたノズルにインタ
    ーナルポンプを挿入配置してなるインターナルポンプの
    防振装置において、前記原子炉圧力容器底部の下部から
    前記インターナルポンプのモータケーシング上部に向け
    て突設しかつ同一円周上に配設した脚を設けるとともに
    該脚と相対するモータケーシング上部に当該脚が嵌合す
    る溝を設けるように構成したことを特徴とするインター
    ナルポンプの防振装置。
  2. (2)モータケーシングのネック部を形成するスリーブ
    の上端部が、原子炉圧力容器底部に形成されたノズルに
    溶接されている特許請求の範囲第1項記載のインターナ
    ルポンプの防振装置。
  3. (3)原子炉運転時は原子炉圧力容器底部の下部に配設
    した脚の外側がモータケーシング上部に形成した溝の外
    周部に圧着された状態になるように構成されている特許
    請求の範囲第1項記載のインターナルポンプの防振装置
JP59129223A 1984-06-25 1984-06-25 インタ−ナルポンプの防振装置 Pending JPS618494A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129223A JPS618494A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 インタ−ナルポンプの防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59129223A JPS618494A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 インタ−ナルポンプの防振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS618494A true JPS618494A (ja) 1986-01-16

Family

ID=15004188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59129223A Pending JPS618494A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 インタ−ナルポンプの防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS618494A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136206A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 アルバニ−・インタ−ナシヨナル・コ−ポレイシヨン 液体隔膜分離方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136206A (ja) * 1985-12-10 1987-06-19 アルバニ−・インタ−ナシヨナル・コ−ポレイシヨン 液体隔膜分離方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61121728A (ja) 液冷モ−タ
JPS618494A (ja) インタ−ナルポンプの防振装置
EP0111024B1 (en) Internal pump
JPS644160B2 (ja)
JPS59188593A (ja) 原子炉内蔵型ウエツトモ−タポンプの支持装置
JPS6046493A (ja) インタ−ナルポンプの落下防止手段を備えた原子炉
JPH0226212Y2 (ja)
JPS62206287A (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JPS63142291A (ja) 燃料集合体の支持装置
JPS6122291A (ja) 原子炉圧力容器のポンプ装着部
US4676947A (en) Device for thermal protection of a component of a fast-neutron nuclear reactor
JPH0242067Y2 (ja)
JPS6029695A (ja) 沸騰水型原子炉圧力容器の防振機構
JP2835104B2 (ja) 高温ガス炉
JPS599593A (ja) 原子炉固定プラグの支持構造
JPS60224993A (ja) インタ−ナルポンプの防振装置
JPS60249696A (ja) インタ−ナルポンプ
JP2000356107A (ja) 蒸気タービンの蒸気流路調整によるロータ振動防止装置
JPS61237084A (ja) 核燃料集合体
JPH0426078B2 (ja)
JPS62203994A (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ
JPH05346486A (ja) 原子炉再循環ポンプ
JPS6041829Y2 (ja) 超電導回転子
JPH1010272A (ja) 高温流体用竪型ポンプの熱遮蔽構造
JPS6249953B2 (ja)