JPS61283623A - ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法 - Google Patents
ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法Info
- Publication number
- JPS61283623A JPS61283623A JP12672485A JP12672485A JPS61283623A JP S61283623 A JPS61283623 A JP S61283623A JP 12672485 A JP12672485 A JP 12672485A JP 12672485 A JP12672485 A JP 12672485A JP S61283623 A JPS61283623 A JP S61283623A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- polymer
- carbon atoms
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 47
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 7
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 title claims description 7
- 239000010703 silicon Substances 0.000 title claims description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 16
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 9
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 6
- 125000004453 alkoxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims abstract 5
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 claims abstract 3
- -1 mercaptosilane compound Chemical class 0.000 claims description 11
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 10
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 4
- 125000005370 alkoxysilyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims 2
- 125000005170 cycloalkyloxycarbonyl group Chemical group 0.000 claims 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 14
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 abstract description 14
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 abstract description 13
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 11
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 abstract description 5
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 abstract description 2
- TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N sulfanylsilane Chemical compound S[SiH3] TXDNPSYEJHXKMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 14
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 5
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N butyl(oxo)tin Chemical compound CCCC[Sn]=O BVFSYZFXJYAPQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 4
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- ZNJXRXXJPIFFAO-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5-octafluoropentyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)F ZNJXRXXJPIFFAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 3
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 3
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229940042596 viscoat Drugs 0.000 description 3
- RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl 1,3-dioxo-2-benzofuran-5-carboxylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 RMCCONIRBZIDTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N Guanidine Chemical compound NC(N)=N ZRALSGWEFCBTJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- LUZSPGQEISANPO-UHFFFAOYSA-N butyltin Chemical compound CCCC[Sn] LUZSPGQEISANPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010528 free radical solution polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N triethylenediamine Chemical compound C1CN2CCN1CC2 IMNIMPAHZVJRPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2,2'-azo-bis-isobutyronitrile Substances N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- QMXOFBXZEKTJIK-UHFFFAOYSA-N Glycinol Natural products C1=C(O)C=C2OCC3(O)C4=CC=C(O)C=C4OC3C2=C1 QMXOFBXZEKTJIK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N N-methyl-guanidine Natural products CNC(N)=N CHJJGSNFBQVOTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical class [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N [4-(aminomethyl)phenyl]methanamine Chemical compound NCC1=CC=C(CN)C=C1 ISKQADXMHQSTHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N butan-1-olate;titanium(4+) Chemical compound [Ti+4].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-].CCCC[O-] YHWCPXVTRSHPNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N dimethylaminoamidine Natural products CN(C)C(N)=N SWSQBOPZIKWTGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N ethenyl propanoate Chemical compound CCC(=O)OC=C UIWXSTHGICQLQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005678 ethenylene group Chemical group [H]C([*:1])=C([H])[*:2] 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229920001002 functional polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 125000005609 naphthenate group Chemical group 0.000 description 1
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000005580 one pot reaction Methods 0.000 description 1
- ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N pentyl prop-2-enoate Chemical compound CCCCCOC(=O)C=C ULDDEWDFUNBUCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011426 transformation method Methods 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
- KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N tridecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C KEROTHRUZYBWCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N trimellitic anhydride Chemical compound OC(=O)C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 SRPWOOOHEPICQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007039 two-step reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/42—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
- C08G77/442—Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing vinyl polymer sequences
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はケイ素含有櫛型ポリマー、特にオルガノポリノ
ロキサンを主鎖、ビニルポリマーを側鎖とする固型ポリ
マー、更に詳しくは、表面移行性を有し、撥水性(塗料
用)、密着性を付与する新規な櫛型ポリマーおよびその
製造法に関する。
ロキサンを主鎖、ビニルポリマーを側鎖とする固型ポリ
マー、更に詳しくは、表面移行性を有し、撥水性(塗料
用)、密着性を付与する新規な櫛型ポリマーおよびその
製造法に関する。
従来技術と解決すべき問題点
近年ポリマー合成の分野で、機能性を有する様々なポリ
マーが合成されている。その中で、表面移行性を存する
ものとして、ある種のブロックポリマー、グラフトポリ
マー、櫛型ポリマーが既に知られている。しかしながら
、これらのポリマーにあってその合成は、目的物の収量
が悪かったり、反応が多段階にわたり複雑であったり、
更にコスト的にも高くつくなどの欠点があった。
マーが合成されている。その中で、表面移行性を存する
ものとして、ある種のブロックポリマー、グラフトポリ
マー、櫛型ポリマーが既に知られている。しかしながら
、これらのポリマーにあってその合成は、目的物の収量
が悪かったり、反応が多段階にわたり複雑であったり、
更にコスト的にも高くつくなどの欠点があった。
そこで本発明各らは、表面移行性を有する新規なポリマ
ーを簡易且つ低コストで創製するため鋭意研究を進めた
結果、連鎖移動剤としてジアルコキシシリル基をaずろ
メルカプトンラン化合物を用いて、ビニル系モノマーを
重合させて得られる、末端にノアルコキンノリル基を何
するポリマーを単独、またはこれに特定のジアルコキツ
ノラン化合物を併用して縮重合させることにより、オル
ガノポリノロキサンを主鎖、ビニルポリマーを側鎖とす
るケイ素含有櫛型ポリマーが得られることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
ーを簡易且つ低コストで創製するため鋭意研究を進めた
結果、連鎖移動剤としてジアルコキシシリル基をaずろ
メルカプトンラン化合物を用いて、ビニル系モノマーを
重合させて得られる、末端にノアルコキンノリル基を何
するポリマーを単独、またはこれに特定のジアルコキツ
ノラン化合物を併用して縮重合させることにより、オル
ガノポリノロキサンを主鎖、ビニルポリマーを側鎖とす
るケイ素含有櫛型ポリマーが得られることを見出し、本
発明を完成させるに至った。
発明の構成と効果
すなわち本発明は、(1)連鎖移動剤として、式、R2
R9−R’−9i−n’ (II 〕喝
R3
〔式中、R1は炭素数1〜4のアルキレン基、n !
、 n ″およびR4は同一もしくは異なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基である〕 で示されるメルカプトシラン化合物を用い、式、co、
=c−x’ (III)〔式中、Rは水
素またはメチル法、およびXlはrルキルオキ7カルボ
ニル基、置換アルキルオキン力ルボニル基、ンクロアル
キルオキン力ルボニル基またはフェニル基である〕 で示さ石るビニル系モノマーを、要すればラジカル開始
剤の存在下て、重合させて、式、R″0−8i−Oft
’ R,I 〔式中、R’Jt’、R’、R’、RおよびXlは前記
と同意義、nは1〜1万の整数である〕で示される末端
にジアルコキシシリル基を有するポリマーを得、これを
単独または式、 Roo−5i−OR3[V] 〔式中、R5は炭素数1〜4のアルキル列すたはフェニ
ル基、R″およびR7は同一らしくは顕なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基、およびX2は水素、アルキ
ル基、フェニル基、塩素、アルコキンシリル基、または
−NH,、−NH−、−1−13らしくは−CNJiS
を何するアルキル基である〕で示されるジアルコキツノ
ラン化合物を併用し、要すれば縮重合触媒の存在下で縮
重合さ仕て、式、CH。
、 n ″およびR4は同一もしくは異なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基である〕 で示されるメルカプトシラン化合物を用い、式、co、
=c−x’ (III)〔式中、Rは水
素またはメチル法、およびXlはrルキルオキ7カルボ
ニル基、置換アルキルオキン力ルボニル基、ンクロアル
キルオキン力ルボニル基またはフェニル基である〕 で示さ石るビニル系モノマーを、要すればラジカル開始
剤の存在下て、重合させて、式、R″0−8i−Oft
’ R,I 〔式中、R’Jt’、R’、R’、RおよびXlは前記
と同意義、nは1〜1万の整数である〕で示される末端
にジアルコキシシリル基を有するポリマーを得、これを
単独または式、 Roo−5i−OR3[V] 〔式中、R5は炭素数1〜4のアルキル列すたはフェニ
ル基、R″およびR7は同一らしくは顕なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基、およびX2は水素、アルキ
ル基、フェニル基、塩素、アルコキンシリル基、または
−NH,、−NH−、−1−13らしくは−CNJiS
を何するアルキル基である〕で示されるジアルコキツノ
ラン化合物を併用し、要すれば縮重合触媒の存在下で縮
重合さ仕て、式、CH。
C式中、R’、R”、R’、I’t’、R,X’、n、
R5およびx2は前記と同意義、Qは1〜20の整数、
およびmはOまたは[−10の整数である〕 て示される単位を存する櫛型ポリマーを得ることを特徴
とするケイ素含有瞭型ポリマーの製造法、並びに(2)
該製造法によって得られる上記式(1)の単位から成る
田型ポリマーを提供するものである。
R5およびx2は前記と同意義、Qは1〜20の整数、
およびmはOまたは[−10の整数である〕 て示される単位を存する櫛型ポリマーを得ることを特徴
とするケイ素含有瞭型ポリマーの製造法、並びに(2)
該製造法によって得られる上記式(1)の単位から成る
田型ポリマーを提供するものである。
本発明において連鎖移動剤として用いる上記式i)のメ
ルカプトシラン化合物の具体例は、メルカブトメチルメ
チルジメ(1)トキシンラン(ジメトキン7ランおよび
シェドキシンランを指称、以下同様)、メルカプトメチ
ルエチルジメ(工)トキシンラン、2−メルカブトエヂ
ルメチルジメ(1)トキシンラン、2−メルカプトエヂ
ルエヂルジメ(1)トキシンラン、3−メルカプトプロ
ビールメチルジメ(1)トキシンラン、3−メルカブト
プロビールエチルノメ(1)トキシンラン、4−メルカ
ブトブヂルメヂルジメ(1)トキシンラン、4−メルカ
ブトブヂルエヂルノメ(1)トキシンラン等が挙げられ
、これらの1種または2種以上を使用に供する。使用量
は、目的とする櫛型ポリマーの分子mに合わせて、通常
ビニル系モノマー100部(重量部、以下同様)に対し
001〜5部の範囲で選定すればよい。
ルカプトシラン化合物の具体例は、メルカブトメチルメ
チルジメ(1)トキシンラン(ジメトキン7ランおよび
シェドキシンランを指称、以下同様)、メルカプトメチ
ルエチルジメ(工)トキシンラン、2−メルカブトエヂ
ルメチルジメ(1)トキシンラン、2−メルカプトエヂ
ルエヂルジメ(1)トキシンラン、3−メルカプトプロ
ビールメチルジメ(1)トキシンラン、3−メルカブト
プロビールエチルノメ(1)トキシンラン、4−メルカ
ブトブヂルメヂルジメ(1)トキシンラン、4−メルカ
ブトブヂルエヂルノメ(1)トキシンラン等が挙げられ
、これらの1種または2種以上を使用に供する。使用量
は、目的とする櫛型ポリマーの分子mに合わせて、通常
ビニル系モノマー100部(重量部、以下同様)に対し
001〜5部の範囲で選定すればよい。
本発明において用いるビニル系モノマーとしてはビニル
基、ビニレン基、ヒニリデン基ををするモノマーを指称
し、具体的には上記式(III)のビニル系モノマー、
例えばエヂルアクリレート、プロピルアクリレ−・ト、
ローブチルアクリレート、イソブヂルアクリレート、ア
ミルアクリレート、ヘキンルアクリレート、2−エチル
へキノルアクリレート、ノクロへギンルアクリレート、
n−オクヂルアクリレート、メチルアクリレート、グリ
シノルアクリレート、2−ヒドロキンエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、メチルアク
リレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、2−エチルへキノ
ルアクリレート、ラウリルメククリレート、トリデシル
メタクリレー、ベンノルメタクリレート、クロロへギン
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
−1・、2−ヒドロキノエチルメタクリレート、2−ヒ
ドロキノプロピルメタクリレ−・ト、グリンノルメタク
リレート、2−メトキンエチルメタクリレート、2−エ
トキノエチルメタクリレート、2.2.3.3−テトラ
フルAロプロピルアクリレート、オクタフルオロペンチ
ルアクリレート、オクタフルオロペンチルメタクリレー
ト、スチレン等が挙げられ、これ以外にもこれに代えて
または併用して例えば無水マレイン酸、酢酸ビニル、4
−METΔ(4−メタクリロキノエチルトリメリット酸
無水物)、HE M A P (アノットホスホオキン
エチルメタクリレート)、メタクリル酸、アクリル酸、
プロピオン酸ビニル、パーサティック酸ビニル(商品名
ベオバ、シェル化学製)、塩化ビニル、アクリロニトリ
ル、アクリル酸アミド、N−メチロールアクリル酸アミ
ド、ビニルビリノン、ビニルピロリドン、ブタジェン等
が挙げられる。これらの1種または2種以上を使用に供
する。
基、ビニレン基、ヒニリデン基ををするモノマーを指称
し、具体的には上記式(III)のビニル系モノマー、
例えばエヂルアクリレート、プロピルアクリレ−・ト、
ローブチルアクリレート、イソブヂルアクリレート、ア
ミルアクリレート、ヘキンルアクリレート、2−エチル
へキノルアクリレート、ノクロへギンルアクリレート、
n−オクヂルアクリレート、メチルアクリレート、グリ
シノルアクリレート、2−ヒドロキンエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、メチルアク
リレート、エチルメタクリレート、n−ブチルメタクリ
レート、イソブチルメタクリレート、2−エチルへキノ
ルアクリレート、ラウリルメククリレート、トリデシル
メタクリレー、ベンノルメタクリレート、クロロへギン
ルメタクリレート、テトラヒドロフルフリルメタクリレ
−1・、2−ヒドロキノエチルメタクリレート、2−ヒ
ドロキノプロピルメタクリレ−・ト、グリンノルメタク
リレート、2−メトキンエチルメタクリレート、2−エ
トキノエチルメタクリレート、2.2.3.3−テトラ
フルAロプロピルアクリレート、オクタフルオロペンチ
ルアクリレート、オクタフルオロペンチルメタクリレー
ト、スチレン等が挙げられ、これ以外にもこれに代えて
または併用して例えば無水マレイン酸、酢酸ビニル、4
−METΔ(4−メタクリロキノエチルトリメリット酸
無水物)、HE M A P (アノットホスホオキン
エチルメタクリレート)、メタクリル酸、アクリル酸、
プロピオン酸ビニル、パーサティック酸ビニル(商品名
ベオバ、シェル化学製)、塩化ビニル、アクリロニトリ
ル、アクリル酸アミド、N−メチロールアクリル酸アミ
ド、ビニルビリノン、ビニルピロリドン、ブタジェン等
が挙げられる。これらの1種または2種以上を使用に供
する。
本発明において、必要に応じて用いる」−記式〔V〕の
ノアルコキノ7ラン化合物は、その官能括を目的固型ポ
リマーの主鎖に導入して密着性等の諸物性をより向上さ
仕ることができる。かかるノアルコキノノラン化合物の
具体例としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロビールメチルジメトキシンラン、3−アミノプロ
ビールメチルノエトキシノラン、クロロメチルメチルノ
エトキノンラン、3−クロロプロビールメチルジメトキ
シンラン、2−ンアノエチルメチルノエトキシンラン、
ノエチルノエトキノ7ラン、ジメチルジエトキンンラン
、ジフェニルノエトキシノラン、ジフェニルノメトキノ
ンラン、3−メルカブトプロビールメヂルノメトキシン
ラン、メチルジェトキシシラン、メヂルノメトキノクロ
ロシラン、メヂルジメトキンシラン、メチルドデシルジ
エトキシノラン、メチルオクタデシルジエトキンシラン
、メチルフェニルジニドキシンラン、メチルフェニ
)ルノメトキンノラン、(3,
3,3−1リフロロプロピール)メチルジェトキシシラ
ン、ビニルメヂルノアセトキンンラン、ビニルメチルシ
ェドキシンラン等のノアルコキンシラン化合物、および
1゜1.4.4−−テトラメチル−1,4−ジエトキノ
シリルエヂレン、1.1,3.3−テトラメチル−1゜
3−ノエトキンノノロキサンなどら本目的の化合物とし
て挙げられ、これらの1種または2種以上を使用に供す
る。使用量は通常、上記式(IV)のポリマー100部
に対し+00部以下、好ましくは5部以下で選定すれば
よい。このジアルコキジノラン化合物の使用によって、
例えば撥水性向上にはノアルキルノアルコキシンランが
選ばれ、密着性向上には密着性基(−NH,、−9H基
など)を有するジアルコキシソランが選ばれる。
ノアルコキノ7ラン化合物は、その官能括を目的固型ポ
リマーの主鎖に導入して密着性等の諸物性をより向上さ
仕ることができる。かかるノアルコキノノラン化合物の
具体例としては、N−(2−アミノエチル)−3−アミ
ノプロビールメチルジメトキシンラン、3−アミノプロ
ビールメチルノエトキシノラン、クロロメチルメチルノ
エトキノンラン、3−クロロプロビールメチルジメトキ
シンラン、2−ンアノエチルメチルノエトキシンラン、
ノエチルノエトキノ7ラン、ジメチルジエトキンンラン
、ジフェニルノエトキシノラン、ジフェニルノメトキノ
ンラン、3−メルカブトプロビールメヂルノメトキシン
ラン、メチルジェトキシシラン、メヂルノメトキノクロ
ロシラン、メヂルジメトキンシラン、メチルドデシルジ
エトキシノラン、メチルオクタデシルジエトキンシラン
、メチルフェニルジニドキシンラン、メチルフェニ
)ルノメトキンノラン、(3,
3,3−1リフロロプロピール)メチルジェトキシシラ
ン、ビニルメヂルノアセトキンンラン、ビニルメチルシ
ェドキシンラン等のノアルコキンシラン化合物、および
1゜1.4.4−−テトラメチル−1,4−ジエトキノ
シリルエヂレン、1.1,3.3−テトラメチル−1゜
3−ノエトキンノノロキサンなどら本目的の化合物とし
て挙げられ、これらの1種または2種以上を使用に供す
る。使用量は通常、上記式(IV)のポリマー100部
に対し+00部以下、好ましくは5部以下で選定すれば
よい。このジアルコキジノラン化合物の使用によって、
例えば撥水性向上にはノアルキルノアルコキシンランが
選ばれ、密着性向上には密着性基(−NH,、−9H基
など)を有するジアルコキシソランが選ばれる。
本発明に係る上記式(1)の単位を有する櫛型ポリマー
は、式(V)のノアルコキンシラン化合物を併用する場
合とそうでない場合とに大別されるが、その両方を包含
する。以下、その製造法について詳述する。
は、式(V)のノアルコキンシラン化合物を併用する場
合とそうでない場合とに大別されるが、その両方を包含
する。以下、その製造法について詳述する。
l)上記ビニル系モノマーに所定割合の式(II)のメ
ルカプトノラン化合物を配合し、これらを要すればラジ
カル開始剤の存在下、通常の条件に従って熱または光で
重合さける。この重合は無溶媒でも、溶液重合でしよい
が、水を共存させる乳化重合や懸濁重合は、メルカプト
ノラン化合物(II )のアルコキシシリル基が加水分
解される恐れがあるため、あまり好ましくない。上記ラ
ジカル開始剤は通常、ビニル糸上ツマー100部に対し
0005〜01部の範囲で使用されてよく、また具体例
としては、2,2°−アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)、2,2°−アゾビスイソバレロニトリル、2
.2°−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、過酸化ベンゾイル(BPO)、t−ブヂロバーオキン
ド、メチルエチルケトンパーオキシド等、またレドック
ス重合に用いられるレドックス触媒(遷移金属塩、アミ
ンなど)と過酸化物系ラジカル開始剤の組合什が採用さ
れてよい。なお、光重合の場合には該ラジカル開始剤は
使用してらしなくてもよい。
ルカプトノラン化合物を配合し、これらを要すればラジ
カル開始剤の存在下、通常の条件に従って熱または光で
重合さける。この重合は無溶媒でも、溶液重合でしよい
が、水を共存させる乳化重合や懸濁重合は、メルカプト
ノラン化合物(II )のアルコキシシリル基が加水分
解される恐れがあるため、あまり好ましくない。上記ラ
ジカル開始剤は通常、ビニル糸上ツマー100部に対し
0005〜01部の範囲で使用されてよく、また具体例
としては、2,2°−アゾビスイソブチロニトリル(A
IBN)、2,2°−アゾビスイソバレロニトリル、2
.2°−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)
、過酸化ベンゾイル(BPO)、t−ブヂロバーオキン
ド、メチルエチルケトンパーオキシド等、またレドック
ス重合に用いられるレドックス触媒(遷移金属塩、アミ
ンなど)と過酸化物系ラジカル開始剤の組合什が採用さ
れてよい。なお、光重合の場合には該ラジカル開始剤は
使用してらしなくてもよい。
かかるビニル系モノマーとメルカプトノラン化合物(n
)の重合によって、上記式(IV)で示される末端にジ
アルコキノノリル括を有するポリマーが得られる。なお
、ラジカルan始剤としてBPOを用いた場合は、ラジ
カル重合と共に分解して生成した安息香酸が触媒となり
、系中に水分が存在すると後述の縮重合が同時に起こり
、1段階の反応で目的とする櫛型ポリマーを得ることが
できる。
)の重合によって、上記式(IV)で示される末端にジ
アルコキノノリル括を有するポリマーが得られる。なお
、ラジカルan始剤としてBPOを用いた場合は、ラジ
カル重合と共に分解して生成した安息香酸が触媒となり
、系中に水分が存在すると後述の縮重合が同時に起こり
、1段階の反応で目的とする櫛型ポリマーを得ることが
できる。
11)次に、1記ポリマー(TV )を単独またはこれ
に所定割合の式(V)のジアルコキシシラン化合物を併
用し、縮重合触媒の存在下で通常室温〜80℃X48〜
5時間の条件にて縮重合させる。
に所定割合の式(V)のジアルコキシシラン化合物を併
用し、縮重合触媒の存在下で通常室温〜80℃X48〜
5時間の条件にて縮重合させる。
上記縮重合触媒としては、例えばテトラブヂルチタネヘ
ト、テトラプロビルヂタネート等のチタン酸エステル類
;ノブチル錫ノラウレート、ジブデル錫マレエート、ジ
ブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫、ナフテン酸jL
n−ブチル錫オキサイド等の有機錫化合物二オクヂル酸
鉛ニブチルアミン、オクチルアミン、ジブチルアミン、
モノエタノールアミン、ノエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ノエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミノ、オレイルアミノ、オクチルアミン、ノクロヘ
キンルアミン、ペンノルアミン、ンエチルアミノプロビ
ルアミン、キノリレノジアミン、トリエヂレンジアミン
、グアニジン、ノフェニルグアニノン、24.6〜トリ
ス(ツメチルアミツメデル)フェノール、モルポリン、
N−メチルモルポリン、1.3−ジアザピノクロ(5,
4,6)ウンデセン−7(Dt3U)などのアミン系化
合物あるいはこれらのカルボン酸等の塩などが挙げられ
、これらの1種または2種以上を使用にO(する。使用
量は通常、ポリマー(IV)100部に対し0.01〜
1部の範囲で選定すればよい。
ト、テトラプロビルヂタネート等のチタン酸エステル類
;ノブチル錫ノラウレート、ジブデル錫マレエート、ジ
ブチル錫ジアセテート、オクチル酸錫、ナフテン酸jL
n−ブチル錫オキサイド等の有機錫化合物二オクヂル酸
鉛ニブチルアミン、オクチルアミン、ジブチルアミン、
モノエタノールアミン、ノエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、ノエチレントリアミン、トリエチレンテ
トラミノ、オレイルアミノ、オクチルアミン、ノクロヘ
キンルアミン、ペンノルアミン、ンエチルアミノプロビ
ルアミン、キノリレノジアミン、トリエヂレンジアミン
、グアニジン、ノフェニルグアニノン、24.6〜トリ
ス(ツメチルアミツメデル)フェノール、モルポリン、
N−メチルモルポリン、1.3−ジアザピノクロ(5,
4,6)ウンデセン−7(Dt3U)などのアミン系化
合物あるいはこれらのカルボン酸等の塩などが挙げられ
、これらの1種または2種以上を使用にO(する。使用
量は通常、ポリマー(IV)100部に対し0.01〜
1部の範囲で選定すればよい。
かかる縮重合によって、例えば溶液重合の場合粘稠溶液
の系が得られるが、これを通常の方法で溶媒除去すると
、常温固形乃至高粘稠油状物の彩 −状で目的とす
る櫛型ポリマーが製造される。当該櫛型ポリマーは、ビ
ニル系モノマーとしてブチルアクリレートを用いた場合
はガラス転移点の低い高粘稠状であるが、その他の場合
ではほとんどガラス状白色粉末の固体である。
の系が得られるが、これを通常の方法で溶媒除去すると
、常温固形乃至高粘稠油状物の彩 −状で目的とす
る櫛型ポリマーが製造される。当該櫛型ポリマーは、ビ
ニル系モノマーとしてブチルアクリレートを用いた場合
はガラス転移点の低い高粘稠状であるが、その他の場合
ではほとんどガラス状白色粉末の固体である。
以上の如くして得られる本発明の櫛型ポリマーは比較的
簡単な2段反応(場合によっては1段反応)で効率よく
製造することができ、また表面移行性のため少量添加で
表面または界面の改質効果(例えば耐汚染効果)を発揮
することができる。更に、その主鎖中にジアルコキシシ
ラン化合物(V3の官能基を導入したしのは、撥水性、
密着性等の諸物性が高められている。このように当該櫛
型ポリマーの用途としては、塗料用撥水性付与剤、密着
付与剤(特にガラス面に対し)、離型処理剤への利用に
加えて、界面活性作用による用途も考えられる。
簡単な2段反応(場合によっては1段反応)で効率よく
製造することができ、また表面移行性のため少量添加で
表面または界面の改質効果(例えば耐汚染効果)を発揮
することができる。更に、その主鎖中にジアルコキシシ
ラン化合物(V3の官能基を導入したしのは、撥水性、
密着性等の諸物性が高められている。このように当該櫛
型ポリマーの用途としては、塗料用撥水性付与剤、密着
付与剤(特にガラス面に対し)、離型処理剤への利用に
加えて、界面活性作用による用途も考えられる。
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
実施例1
(1)メチルメタクリレート(MMA)50g、3−メ
ルカブトプロビールメチルノメトキシシラン0.99、
AIBNo、08gおよびトルエン25gをガラス製重
合管に入れ、冷却・脱気後溶封する。
ルカブトプロビールメチルノメトキシシラン0.99、
AIBNo、08gおよびトルエン25gをガラス製重
合管に入れ、冷却・脱気後溶封する。
これを60°C浴槽中で振盪しながら重合を行い、約8
時間後に高粘稠のポリマートルエン溶液を得る。重虫変
化法(105℃、4時間)で求めた収率は96%であっ
た。このポリマーはIF7.分光器(日本分光(株)製
)によりポリMMAであることが認められろ。更にゲル
パーミエーンヨンクロマトグラフィー(GPC)により
数平均分子重か9.8×!03であった。
時間後に高粘稠のポリマートルエン溶液を得る。重虫変
化法(105℃、4時間)で求めた収率は96%であっ
た。このポリマーはIF7.分光器(日本分光(株)製
)によりポリMMAであることが認められろ。更にゲル
パーミエーンヨンクロマトグラフィー(GPC)により
数平均分子重か9.8×!03であった。
(2)」二足(1)のポリMMA トルエン溶液100
部にノブチル錫ノラウレート0.5部を加え、ンヤーレ
にできるだけ薄く広げ室温で7日間放置すると、溶媒で
あるトルエンが蒸発し、固形のポリマーフィルムが得ら
れる。この一部をテトラヒドロフランに溶かし、上記(
+)と同様にGPCを測定したところ、数平均分子重は
4.5XIO’であった。このことから、下式で示され
る櫛型ポリマーであることが認められる。
部にノブチル錫ノラウレート0.5部を加え、ンヤーレ
にできるだけ薄く広げ室温で7日間放置すると、溶媒で
あるトルエンが蒸発し、固形のポリマーフィルムが得ら
れる。この一部をテトラヒドロフランに溶かし、上記(
+)と同様にGPCを測定したところ、数平均分子重は
4.5XIO’であった。このことから、下式で示され
る櫛型ポリマーであることが認められる。
!」
(3)1記(1)のポリMMAトルエン溶液100部に
ツメチルシェドキノンラン2部とイオン交換水5部とれ
一ブチル錫オキサイド0.5部を加え、60℃で8時間
攪拌すると、より粘度が高、くなった。これのGPCを
測定したところ、分子量78×104のポリマーである
ことがわかる。このことから、オルガノポリシロキサン
を主鎖とし、平均分子119.8XIO3のポリMMA
の側鎖を約8本持つ櫛型ポリマーであることか認められ
る。
ツメチルシェドキノンラン2部とイオン交換水5部とれ
一ブチル錫オキサイド0.5部を加え、60℃で8時間
攪拌すると、より粘度が高、くなった。これのGPCを
測定したところ、分子量78×104のポリマーである
ことがわかる。このことから、オルガノポリシロキサン
を主鎖とし、平均分子119.8XIO3のポリMMA
の側鎖を約8本持つ櫛型ポリマーであることか認められ
る。
実施例2
(りブチルアクリレート(BA)10gと3−メルカプ
トブロビールメチルノメトキンンラン0.59をガラス
製重合管に入れ、冷却・脱気後溶封する。これを約15
℃の水槽中に入れ、UV(東芝5IIL−100)をl
ocmの距離から照射しながら光重合を行う。10時間
後内容物を取出し、重量変化法で収率を求めたところ、
95%であった。
トブロビールメチルノメトキンンラン0.59をガラス
製重合管に入れ、冷却・脱気後溶封する。これを約15
℃の水槽中に入れ、UV(東芝5IIL−100)をl
ocmの距離から照射しながら光重合を行う。10時間
後内容物を取出し、重量変化法で収率を求めたところ、
95%であった。
更にGPCの測定より数平均分子量は4 5XIO3で
あった。
あった。
(2)、:のボIJマー100部に対し5部のメチルノ
メトキシシランと05部の1−ブヂル錫オキザイドと少
量のイオン交換水を加え、よく水を分散さけた後80℃
で1日放置する。このポリマーの数平均分子量をGPC
で測定したところ、3.8×104であった。このこと
がら、下式で示される櫛型ポリマーであることが認めら
れる。
メトキシシランと05部の1−ブヂル錫オキザイドと少
量のイオン交換水を加え、よく水を分散さけた後80℃
で1日放置する。このポリマーの数平均分子量をGPC
で測定したところ、3.8×104であった。このこと
がら、下式で示される櫛型ポリマーであることが認めら
れる。
Hy
1]
この櫛型ポリマーはガラス面に対して強い粘着力を有し
ている。
ている。
実施例3
MMA8g、オクタフルオロペンチルメタクリレート2
g、3−メルカプトブロビールメチルジメトキンンラン
0.01g、トルエン2gおよびAll3NO,OIg
を60℃で8時間重合して共重合体樹脂を得る。次いで
、n−ブチル錫オキサイド0.059を配合し、これを
ガラス面上に塗り7日間放置したところ、得られる櫛型
ポリマー4よ撥水性に浸れ、また撥油性をら(丁するも
のであった。
g、3−メルカプトブロビールメチルジメトキンンラン
0.01g、トルエン2gおよびAll3NO,OIg
を60℃で8時間重合して共重合体樹脂を得る。次いで
、n−ブチル錫オキサイド0.059を配合し、これを
ガラス面上に塗り7日間放置したところ、得られる櫛型
ポリマー4よ撥水性に浸れ、また撥油性をら(丁するも
のであった。
実施例4〜27
下記表目こ示す成分を用いる以外は、実施例!の(1)
(熱重合、60℃)または実施例2の(I)(光重合)
および実施例1の(2)(縮重合)と同様な操作を行い
、それぞれ櫛型ポリマーを製造する。なお、連鎖移動剤
として、いずれら3−メルヵプトプロビールメチルジメ
トキシシランを用いろ。
(熱重合、60℃)または実施例2の(I)(光重合)
および実施例1の(2)(縮重合)と同様な操作を行い
、それぞれ櫛型ポリマーを製造する。なお、連鎖移動剤
として、いずれら3−メルヵプトプロビールメチルジメ
トキシシランを用いろ。
注)表中、ビニル系モノマーの略語の一般名は以下の通
りである。
りである。
MMA:メチルメタクリレート
BAニブチルアクリレート
EA:エチルアクリレート
GAニグリンジルアクリレート
St:スチレン
MAn:無水マレイン酸
4META:4−メタクリロキシエチルトリメリット酸
無水物 ビスコート4 F:2,2,3.3−テトラフルオロプ
ロビールアクリレート ビスコート8F:オクタフルオロペンチルアクリレート ビスコート8閘F=オクタフルオロペンチルメタクリレ
ート V Ac:酢酸ビニル
無水物 ビスコート4 F:2,2,3.3−テトラフルオロプ
ロビールアクリレート ビスコート8F:オクタフルオロペンチルアクリレート ビスコート8閘F=オクタフルオロペンチルメタクリレ
ート V Ac:酢酸ビニル
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は炭素数1〜4のアルキレン基、R^2
、R^3およびR^4は同一もしくは異なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基、Rは水素またはメチル基、
X^1はアルキルオキシカルボニル基、置換アルキルオ
キシカルボニル基、シクロアルキルオキシカルボニル基
またはフェニル基、nは1〜1万の整数、R^5は炭素
数1〜4のアルキル基またはフェニル基、X^2は水素
、アルキル基、フェニル基、塩素、アルコキシシリル基
、または−NH_2、−NH−、−SHもしくは−CN
基を有するアルキル基、lは1〜20の整数、およびm
は0または1〜10の整数である〕 で示される単位から成ることを特徴とするケイ素含有櫛
型ポリマー。 2、連鎖移動剤として式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は炭素数1〜4のアルキレン基、R^2
、R^3およびR^4は同一もしくは異なってそれぞれ
炭素数1〜4のアルキル基である〕 で示されるメルカプトシラン化合物を用い、式、▲数式
、化学式、表等があります▼ 〔式中、Rは水素またはメチル基、およびX^1はアル
キルオキシカルボニル基、置換アルキルオキシカルボニ
ル基、シクロアルキルオキシカルボニル基またはフェニ
ル基である〕 で示されるビニル系モノマーを、要すればラジカル開始
剤の存在下で、重合させて、式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、RおよびX
^1は前記と同意義、nは1〜1万の整数である〕 で示される末端にジアルコキシシリル基を有するポリマ
ーを得、これを単独または式、 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^5は炭素数1〜4のアルキル基またはフェ
ニル基、R^6およびR^7は同一もしくは異なってそ
れぞれ炭素数1〜4のアルキル基、およびX^2は水素
、アルキル基、フェニル基、塩素、アルコキシシリル基
、または−NH_2、−NH−、−SHもしくは−CN
基を有するアルキル基である〕で示されるジアルコキシ
シラン化合物を併用し、要ずれば縮重合触媒の存在下で
縮重合させて、式、▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、R^2、R^3、R^4、R、X^1
、n、R^5およびX^2は前記と同意義、lは1〜2
0の整数、およびmは0または1〜10の整数である〕 で示される単位を有する櫛型ポリマーを得ることを特徴
とするケイ素含有櫛型ポリマーの製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12672485A JPS61283623A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法 |
DE19863689573 DE3689573T2 (de) | 1985-06-11 | 1986-06-04 | Verfahren zur Herstellung von silikonenthaltenden Polymeren mit einer Kamm-Struktur. |
EP19860107624 EP0205096B1 (en) | 1985-06-11 | 1986-06-04 | Process for producing silicon containing polymers having comb-shape structure |
US07/296,305 US5079298A (en) | 1985-06-11 | 1989-01-09 | Silicon-containing polymer having comb-shape structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12672485A JPS61283623A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61283623A true JPS61283623A (ja) | 1986-12-13 |
JPH0521139B2 JPH0521139B2 (ja) | 1993-03-23 |
Family
ID=14942301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12672485A Granted JPS61283623A (ja) | 1985-06-11 | 1985-06-11 | ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0205096B1 (ja) |
JP (1) | JPS61283623A (ja) |
DE (1) | DE3689573T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183323A (ja) * | 2001-07-20 | 2003-07-03 | Rohm & Haas Co | シリコンエステルを含むポリマー化合物およびこれから得られる組成物 |
WO2014002707A1 (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | 花王株式会社 | オルガノポリシロキサングラフトポリマー |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5096942A (en) * | 1990-05-29 | 1992-03-17 | Eastman Kodak Company | Organic/inorganic composites |
DE4404890A1 (de) * | 1994-02-16 | 1995-08-17 | Basf Ag | Verfahren zum Hydrophobieren von Leder und Pelzfellen mit kammartig carboxylfunktionalisierten Polysiloxanen |
EP0856541A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Product formed from an olefin polymer |
EP0856543A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Use of an olefin polymer as a coating and coated product comprising a coating of an olefin polymer |
EP0856546A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Branched polyolefins |
EP0856542A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Polyolefin polymer with good mechanical properties |
EP0856545A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Polyolefin polymer with high molecular weight |
EP0856544A1 (en) * | 1997-01-31 | 1998-08-05 | Dsm N.V. | Branched polymers, their preparation and use |
CN110606694B (zh) * | 2019-09-23 | 2022-01-18 | 江苏博思通新材料有限公司 | 一种改善混凝土状态型保水剂及制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2420911A (en) * | 1945-06-11 | 1947-05-20 | Gen Electric | Methyl vinyl polysiloxane-methyl methacrylate copolymers |
NL6702986A (ja) * | 1966-07-07 | 1968-01-08 | ||
AU2985071A (en) * | 1970-08-25 | 1972-12-14 | Dow Corning Corporation | Nonaqueous polymeric dispersions |
US4070414A (en) * | 1976-04-23 | 1978-01-24 | Dow Corning Corporation | Toughened mercaptosiloxane modified bulk polymerized vinylic polymers |
US4146697A (en) * | 1978-05-19 | 1979-03-27 | General Electric Company | Poly(organosiloxy) telechelic styrene polymer process |
-
1985
- 1985-06-11 JP JP12672485A patent/JPS61283623A/ja active Granted
-
1986
- 1986-06-04 DE DE19863689573 patent/DE3689573T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-06-04 EP EP19860107624 patent/EP0205096B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003183323A (ja) * | 2001-07-20 | 2003-07-03 | Rohm & Haas Co | シリコンエステルを含むポリマー化合物およびこれから得られる組成物 |
WO2014002707A1 (ja) * | 2012-06-25 | 2014-01-03 | 花王株式会社 | オルガノポリシロキサングラフトポリマー |
JP2014077112A (ja) * | 2012-06-25 | 2014-05-01 | Kao Corp | オルガノポリシロキサングラフトポリマー |
US9926409B2 (en) | 2012-06-25 | 2018-03-27 | Kao Corporation | Organopolysiloxane graft polymer |
US10988579B2 (en) | 2012-06-25 | 2021-04-27 | Kao Corporation | Organopolysiloxane graft polymer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3689573T2 (de) | 1994-06-23 |
EP0205096A3 (en) | 1989-12-27 |
EP0205096B1 (en) | 1994-01-26 |
DE3689573D1 (de) | 1994-03-10 |
JPH0521139B2 (ja) | 1993-03-23 |
EP0205096A2 (en) | 1986-12-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5362826A (en) | Method of preparing macrmonomer compositions | |
JPS61283623A (ja) | ケイ素含有櫛型ポリマーの製造法 | |
EP0424000B1 (en) | Novel silicone polymers, copolymers and block copolymers and a method for their preparation | |
JPH0615594B2 (ja) | 新規硬化性樹脂 | |
JPH0623223B2 (ja) | 硬化性樹脂の製法 | |
JPH0160162B2 (ja) | ||
JPH10195026A (ja) | 共重合性ベンゾフェノン光開始剤 | |
JPH0531562B2 (ja) | ||
JPH02228308A (ja) | シリル基含有付加重合反応生成物および該シリル基含有付加重合反応生成物の乾燥残渣を有するガラス繊維 | |
Matsukawa et al. | Direct polycondensation of 4, 4′‐azobis‐4‐cyanopentanoic acid with diols and diamines using 1‐methyl‐2‐chloropyridinium iodide | |
JPS624706A (ja) | アルコキシシリル基含有縮合性マクロモノマ− | |
JPS6366211A (ja) | ジヒドロキシル基含有縮合性マクロモノマ− | |
JPS6131147B2 (ja) | ||
US4906713A (en) | "Acrylic" ladder polymers | |
JPH01254719A (ja) | ポリシロキサン基含有重合体 | |
JP2871115B2 (ja) | 帯電防止剤 | |
JPS5998118A (ja) | ラクトンから誘導した反応性単量体を含む組成物 | |
JPS6296507A (ja) | 自己架橋型アクリル酸エステル系ランダム共重合体及びそれを用いた繊維処理剤 | |
JP2000016967A (ja) | シクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリラート・ラクトン変性物、その組成物及びそれらの製造方法 | |
JPH0616756A (ja) | ブロック共重合体 | |
JPH06157870A (ja) | 共重合体組成物および当該組成物を塗布した樹脂製品 | |
JPH08225504A (ja) | 新規なマクロアゾ化合物 | |
JPS6363706A (ja) | ジカルボキシル基含有縮合性マクロモノマ− | |
JPS6259604A (ja) | メタクリル酸エステル重合体の製造方法 | |
JPH0681811B2 (ja) | エマルジョン型被覆組成物 |