JPS61282642A - タイロツド - Google Patents

タイロツド

Info

Publication number
JPS61282642A
JPS61282642A JP12064485A JP12064485A JPS61282642A JP S61282642 A JPS61282642 A JP S61282642A JP 12064485 A JP12064485 A JP 12064485A JP 12064485 A JP12064485 A JP 12064485A JP S61282642 A JPS61282642 A JP S61282642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
tie rod
wire
fiber
outer casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12064485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takagi
高木 兼士
Hideharu Naito
英晴 内藤
Yoshitaka Sato
佐藤 善高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP12064485A priority Critical patent/JPS61282642A/ja
Publication of JPS61282642A publication Critical patent/JPS61282642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えば矢板式係船岸等で用いられるタイロッ
ドに関するものである。
(従来の技術) 第6図及び第7図は矢板式係船岸で従来用いられていた
タイロッド1の例を示したものである。
岸2に沿って打ち込まれている矢板3はタイロッド1を
介して控え工4に連結されている。矢板3の隣接相互間
は寝起し5で連結されている。タイロッド1は、鋼製の
ロッド状線材6を備え、その両端には大径のネジ部6A
がそれぞれ設けられ、一方のネジ部6Aは寝起し5及び
矢板3を貫通し、定着板7とナツト8とで矢板3に定着
されている。
他方のネジ部6Aは控え工4を貫通して定着板とナツト
8とで控え工4に定着されている。
このような矢板式係船岸に用いられるタイロッド1は、
水面9近くに設置されることが多(、常時塩分環境下に
ある。
(発明が解決しようとする問題点) 従来のタイロッド1の線材6としては、8841.5S
50ii張力鋼等のam線材が用いられていたので、塩
分腐食による劣化をもたらすことが多い。更に、常時引
張力を受けるため応力腐食が劣化を助長している。線材
6の両端にはネジ部6Aをそれぞれ設けるため他の中央
部に比べて断面が大きいため腐食に対する耐久性は中央
部に比べ大きい。従って、腐食によりタイロッドトの破
断に至る所は線材6の中央部である。
本発明の目的は、腐食に対する耐久性を大幅に改善でき
るタイロッドを提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係るタイロッドは、繊維強化複合材料線材の両
端に外とう管がそれぞれ嵌合され、前記各外とう管はそ
の中に前記繊維強化複合線材を包囲して圧入された複数
の模でそれぞれ前記繊維強化複合材料線材の両端に定着
され、前記外とう管には定着用ロッドがそれぞれ連結さ
れていることを特徴とするものである。
(作用) このようなタイロッドは一番腐食され易い線材が繊維強
化複合材料で形成されているので腐食による線材の破断
を回避できる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図乃至第5図を参照して詳細
に説明する。本実施例のタイロッド1では、繊維強化複
合材料線材9を用いている。ここで、繊維強化複合材料
とは、高引張耐力を有する繊維をマトリックスにより補
強した複合材料で、軸方向に強化された等断面のもので
ある。また、この複合材料は、マトリックスにより分類
され、マトリックスがプラスチックものはFRPと、金
属のものはFRM、セラミックスのものはFR8という
。線材9としては、丸棒状のもの、或は丸棒状以外の四
角形断面からなる異形状のもの、若しくは撚線構造のも
の等いずれでもよい。線材9の両端には金属等よりなる
外とう管10がそれぞれ嵌合され、各外とう管10は、
その中に線材9を包囲して圧入された複数のvRllで
それぞれ線材9の両端に定着されている。この実施例の
楔11は2つ割り構造であって、線材9の定着部に対す
る応力集中を緩和するため小径の先端部11Aが外とう
管10から外に突出するように形成されている。線材9
と接するW!11の溝12の面は、繊維強化複合材料よ
りなる線材9を傷つけないようにするために平滑な面と
されている。また、この溝12は110の先端側では、
線材9の定着部に対する応力集中を緩和するため応力緩
和用テーバ溝部12Aとされている。上記のように線材
9と接する横11の溝12の面を平滑にした場合には、
外とう管10と、模11との接する面13の摩擦係数を
下げる必要がある。このため、面13には二硫化モリブ
デングリースの如きS滑材を塗布することが好ましい。
櫟11の相互間は一体化して締まるようにずれ止め用ノ
ックビン14で連結されている。各外とう管10には金
属等よりなる定着用ロッド15がそれぞれ螺着されてい
る。
各定着用ロッド15の先端にはネジ部15Aがそれぞれ
設けられている。一方の定着用ロッド15は、復起し5
と矢板3を貫通して定着板7とナツト8で矢板3に定着
されている。他方の定着用ロッド15は、控え工4を貫
通して定着板7とナツト8で控え工4に定着されている
。外とう管10内における定着用ロッド15の先端には
線材収容溝16が設けられている。8模11は、定着用
ロッド15のねじ込みにより押されて仮定着が行われる
ようになっている。
(発明の効果) 以上説明したように本発明に係るタイロッドは、繊維強
化複合材料材を用い、その両端に外とう管及び横を介し
て定着用ロッドをそれぞれ設けた構造としたので、下記
のような優れた効果を得ることができる。
(A)  タイロッドの一番腐食され易い部分が繊維強
化複合材料で形成されているので、タイロッドの腐食劣
化に対する耐久性が大幅に改善され、腐食による破断を
防止できる。
(B)  主要部が繊維強化複合材料で形成されている
ので、軽量化され、施工時の持ち回りが便利となる。
(C)  両端はネジ部を有する定着用ロッドが存在す
るので、従来同様にナツトで定着を行うことができる。
(D)  タイロッドを一体化する時点での線材と外と
う管の取付けは仮定着するだけでよい。
(E)  外とう管にくさび部を多数設けることにより
1つのタイロッドに多数の線材を接続することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るタイロッドの一実施例の使用状態
の縦断面図、第2図は本実施例における線材と定着用ロ
ッドとの結合部分の縦断面図、第3図は横の正面図、第
4図は同側面図、第5図は櫟の割面の正面図、第6図は
従来の矢板式係船岸のタイロッド使用状態の縦断面図、
第7図は従来のタイロッドの縦断面図である。 1・・・・・・タイロッド、2・・・・・・岸、3・・
・・・・矢板、4・・・・・・控え工、9・・・・・・
am強化複合材料線材、10・・・・・・外とう管、1
1・・・・・・横、15・・・・・・定着用ロッド。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維強化複合材料線材の両端に外とう管がそれぞれ嵌合
    され、前記各外とう管はその中に前記繊維強化複合材料
    線材を包囲して圧入された複数の楔でそれぞれ前記繊維
    強化複合材料線材の両端に定着され、前記各外とう管に
    は定着用ロッドがそれぞれ連結されていることを特徴と
    するタイロッド。
JP12064485A 1985-06-05 1985-06-05 タイロツド Pending JPS61282642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12064485A JPS61282642A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 タイロツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12064485A JPS61282642A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 タイロツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282642A true JPS61282642A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14791324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12064485A Pending JPS61282642A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 タイロツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20063831L (no) * 2005-11-03 2007-05-04 John A Simonsen Avstandsstag for sammenføyning av en støpeforskalings motstående sideseksjoner.
JP2010096344A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Kyushu Electric Power Co Inc 長尺物接続具
JP2011002059A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Asano Kinzoku Kogyo Kk ワイヤー張設具

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077755A (ja) * 1973-11-16 1975-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5077755A (ja) * 1973-11-16 1975-06-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO20063831L (no) * 2005-11-03 2007-05-04 John A Simonsen Avstandsstag for sammenføyning av en støpeforskalings motstående sideseksjoner.
JP2010096344A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Kyushu Electric Power Co Inc 長尺物接続具
JP2011002059A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Asano Kinzoku Kogyo Kk ワイヤー張設具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9562321B2 (en) End fixing structure of composite wire rod
US20070007405A1 (en) Tension anchorage system
JPH02236503A (ja) クランプ装置
CN107575257A (zh) 用于纤维增强高分子材料杆的锚具系统及其锚固方法
CN1319152A (zh) 地锚
JPS61282642A (ja) タイロツド
JP2011226071A (ja) 構造部材の補強構造、及び構造部材の補強方法
US4303799A (en) Insulator comprising a holding metal fitting and a fiber reinforced plastic rod held in the sleeve of the metal fitting under pressure
JP2003055911A (ja) 斜材ケーブルのサドル出口部における構造
CN115538429A (zh) 一种带有粘结挤压式锚具的变直径预应力玄武岩纤维锚杆
JP5477792B2 (ja) 定着具
CN210401037U (zh) 一种用于光圆拉挤cfrp棒材拉伸及声发射试验的锚具
CN210128894U (zh) 一种用于光圆拉挤cfrp棒材拉伸试验的夹板式锚具
JPH0514972Y2 (ja)
CN220746605U (zh) 一种悬浇箱梁纵向预应力筋总体穿索套筒组件
CN217399392U (zh) 一种用于碳纤维索的锚头、一种锚固装置以及连梁结构
CN219137663U (zh) 一种预应力变径管桩
JP7347076B2 (ja) コネクタ、コネクタ接続構造、コネクタ接続構造の製造方法
JP3481475B2 (ja) 被覆ケーブルの中間部クランプ構造並びに中間部クランプ金具
JPH0626573Y2 (ja) 定着体
CN210827847U (zh) 预应力铝合金组合构件
JP4500665B2 (ja) Pc緊張材定着用荷重伝達部品とそれを使用したプレストレストコンクリート構造体
JPH0745691Y2 (ja) プレストレス導入用frp線材の定着構造
JP4627435B2 (ja) 連続繊維帯の端部固定具
JPS61216962A (ja) プレストレストコンクリ−ト用緊張材の緊張・定着機構