JPS61282254A - シ−ト材のカ−ル制御方法 - Google Patents

シ−ト材のカ−ル制御方法

Info

Publication number
JPS61282254A
JPS61282254A JP12230685A JP12230685A JPS61282254A JP S61282254 A JPS61282254 A JP S61282254A JP 12230685 A JP12230685 A JP 12230685A JP 12230685 A JP12230685 A JP 12230685A JP S61282254 A JPS61282254 A JP S61282254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curl
transfer paper
paper
sheet material
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12230685A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ozawa
隆志 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12230685A priority Critical patent/JPS61282254A/ja
Publication of JPS61282254A publication Critical patent/JPS61282254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシート材のカール制御方法、詳細には例えば複
写機、印刷機、プリンター等の画像形成装置のシート材
搬送装置内に設けられていて、シート材の先端部又は後
端部等に生じるカールを取り除いて平らに(又は逆方向
にカールさせる)するシート材のカール制御装置の制御
方法に関する。
以下、複写機の定着手段を通過した際に生じる転写紙の
カーリングを矯正するためのカール制御装置を例にして
説明するが1本発明はこれに限定されないことは勿論で
ある。
〔従来の技術〕
紙の搬送経路を有する複写装置等の装置においては1紙
の持つカールが搬送性能等に大きな影響をおよぼす、特
に、複写装置のように、定着装置を有するものは転写紙
に対し加熱、加圧をするため、転写紙のカールの発生は
まぬがれず、そのカールによってトレイ、ソーター等で
の転写紙の積載性、装置内での搬送性を悪くする。さら
に、両面、多重コピーの機能を有する複写装置で静電分
離方式を採用しているものは、両面、多重時の2回目の
画像形成においては一回定着を通過して転写紙にカール
が付いてしまうため、2回目の画像形成時の分離におい
て転写紙の持つカールが大きな問題となる。
以下、第5図に示すところの両面、多重コピーが可能で
静電分離方式をとる従来の複写装置を例にして述べる。
図において、lはドラムで、カセット2より給紙された
転写紙Pはドラム1より転写帯電器16により画像転写
され、分離帯電器17により静電的にドラム1から分離
される。そして、定着器3を通過して転写紙上に像を固
定され、通常のコピーでは排紙ローラ7によって機外へ
排出される0両面コピ一時は定着器3を通過後、下方へ
搬送されゴム・ベルトにより矢印Aの方向へ送られ、中
間トレイ5に一旦収納され、再びCの方向に給送される
。そして、同様にドラムlにより2回目の画像転写を受
け、以下通常コピーと同様に排紙される。多重コピ一時
は、中間トレイ5へ矢印Bの経路でゴム・ベルトにより
搬送され、以下両面コピーと同様の経路で排紙される。
静電分離方式においては、転写後に転写紙をドラムlの
表面から分離する手段が静電的引力だけで行われるため
、第6図のようにドラム1の曲面に対し先端Plが上向
きにカールした転写紙は分離しずらく、逆に下向きにカ
ールした紙は分離しやすくなる。そして、静電的に分離
できなかった転写紙Pはドラムlにはりついたままクリ
ーナ14に突っ込んでしまうため、従来から分離爪15
を取り付けることで、静電的に分離不能だった紙に対し
、機械的に分離することを行ってきたが、分離爪15が
ドラム面に摺接しているためや、紙を分離する際の衝撃
のためにドラム表面への傷付けは避けられなかった。
このため、従来から両面、多重時の分離に対して有利に
なるよう転写紙先端の上向きカールを矯正し、できるだ
け下向きカールを転写紙に付ける操作、例えば下向きカ
ールの付く方向へ紙の搬送経路を曲げる等の手段がとら
れたが1紙種や環境によって紙の性質が大きく異なる上
1紙の腰が強いため、なかなかカール取り、カール付け
は困難で、特に分離性能を左右する転写紙の先端部につ
いたカールを取ることはできなかった。
〔発明の目的〕
本発明は上述従来例の欠点に鑑みてなされたもので、カ
ール取りあるいは逆方向のカールが確実になされるシー
ト材のカール制御方法を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述本発明の目的を達成するために本発明に係るカール
制御方法は、シート材がカール制御手段に挟持されてい
る状態でシート材の搬送を一旦停止し、シート材を曲率
状態に保つことに特徴がある。
〔実施例〕
以下図示した実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明を用いた複写装置の実施例である。複写
装置の各構成部材は前記従来例と同じであるので、再度
の説明は省略する。
本実施例においては、本発明をカール取り搬送ローラ6
で実施することで、両面、多重コピーでの2回目の画像
形成時での分離性能向上のため、再給紙後の転写紙の先
端部分に対し、転写時に分離に有利な下カールになるよ
うに先端部のカール取り、カール付けを行っている。
即ち1本実施例の複写装置において、両面あるいは多重
コピーを行う際には、1回目の画像形成の終了した転写
紙は両面コピーか多重コピーかによって搬送経路Aある
いはBを通って中間トレイに一旦収納される。そして、
2回目の画像形成時には搬送経路Cで紙が給送される。
この時、中間トレイ5から再給送された転写紙はカール
取り搬送ローラ6に先端部が挟持された時に一旦停止し
、転写紙の先端のカール取りあるいはカール付けが行わ
れ、転写紙先端の下カール付けを行う。
そして、再び搬送が行われ、画像形成が成され、定着行
程を経て、排紙ローラ7によって複写装置より排紙され
、画像形成が完了する。
第2図にカール取り搬送ローラ6の詳細を示す、駆動を
受ける主ローラ8に2つの従動コロ9a、9bが当接し
ているとともに、ガイド12によって紙搬送経路が曲が
って作られている。
ローラ対8,9a、9bの手前には紙の通過を検知する
ための検知レバー10と、検知レバー10による光路の
開閉を検出するフォトセンサー11からなる紙検知装置
がある。
第3図に示すように、矢印の方向から搬送されてきた転
写紙Pは紙検知装置によって検知され、その後、一定時
間後に搬送が停止され、第3図に示すような転写紙の先
端が主ローラ8の曲面に沿った状態で保持される。保持
する時間は複写装置の分離性能から要求される転写紙の
先端カールの状態によって設定される。保持時間が長い
程、転写紙は主ローラ8の曲面にならっていく、そして
、再び搬送が開始される。転写紙は先端が下カールにな
っているため1画像転写後容易にドラムより分離し、2
回目の画像形成が完了する。
本実施例においては1紙の先端に対するカール矯正、カ
ール付けが成されているが、紙を停止する位置を選ぶこ
とで、転写紙の後端に対しても先端と同様にカール取り
、カール付けが可能である。
また、第4図(A)、(B)に示すように、一対の挟持
ローラ9a、9m、9b、9b′を設けてもよい、この
場合、ローラ8,8′は回転形式でも固定形式でもよい
、ローラ8′は多角形である。
〔発明の効果〕
本発明に係るカール制御方法は上述の通りであるので、
シート材のカール取りあるいは逆方向のカール付けが確
実に行えるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るカール制御方法が適用される複写
機の正面図、第2図はカール制御部の拡大した正面図、
第3図は第2図の動作を説明する正面図、第4図(A)
、(B)は各々が他の実施例の正面図、第5図は従来の
複写機の正面図、第6図は転写部を拡大して示した正面
図である。 1−−−−ドラム、2−−−一カセット、3−−−一定
着器、4−−−−搬送装置、5−−m−中間トレイ、6
−−−−カール取り搬送ローラ、8−−−−シート材ガ
イド手段としての主ローラ、9a、9b−−−−シート
挟持手段としての従動コロ、10−−−一検知レバー。 11−−−−フォトセンサ、p−−−一転写紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)曲率部を有するシート材ガイド手段と、該曲率部
    の上流側でシート材を挟持する第1の挟持手段と、 該曲率部の下流側でシート材を挟持する第2の挟持手段
    と、 を備え、 シート材を挟持して搬送し、 シート材のカール制御部分が第1の挟持手段と第2の挟
    持手段との間に達した状態においてシート材の搬送を停
    止させ、 シート材のカール制御部分を所定時間の間だけ曲率状態
    に保持することを特徴とするシート材のカール制御方法
JP12230685A 1985-06-04 1985-06-04 シ−ト材のカ−ル制御方法 Pending JPS61282254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230685A JPS61282254A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 シ−ト材のカ−ル制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12230685A JPS61282254A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 シ−ト材のカ−ル制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61282254A true JPS61282254A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14832690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12230685A Pending JPS61282254A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 シ−ト材のカ−ル制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61282254A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116884A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−熱転写記録装置
JPS63173156U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH01209268A (ja) * 1987-11-17 1989-08-23 Gradco Syst Inc シートの反り除去装置
JPH063956U (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 ブラザー工業株式会社 カール取り装置
US5933697A (en) * 1994-03-24 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with curl generating means

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116884A (ja) * 1986-11-05 1988-05-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−熱転写記録装置
JPS63173156U (ja) * 1987-05-01 1988-11-10
JPH01209268A (ja) * 1987-11-17 1989-08-23 Gradco Syst Inc シートの反り除去装置
JPH063956U (ja) * 1992-06-23 1994-01-18 ブラザー工業株式会社 カール取り装置
US5933697A (en) * 1994-03-24 1999-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with curl generating means

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3689607B1 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US10857776B2 (en) Sheet separation device, laminator, image forming apparatus, and image forming system
US9988231B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system including the same
JP6376810B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JPS61282254A (ja) シ−ト材のカ−ル制御方法
JP2505759B2 (ja) シ−ト材料排出装置
JPS6175369A (ja) 複写機の複写紙搬送装置
JPH10123781A (ja) 画像形成装置
JP2002274734A (ja) シート腰付け解除搬送装置とこの装置を備えたシート処理装置および画像形成装置
JP3676060B2 (ja) シートカール除去装置
JP4662111B2 (ja) 画像形成装置
JP3315521B2 (ja) 画像形成装置
JP3815533B2 (ja) 画像形成装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JPS62264159A (ja) 複写機の給紙装置
JPH0527608A (ja) 画像転写装置の用紙送り装置
JP4313930B2 (ja) 画像形成装置
JPH06298438A (ja) シート巻きぐせ付与装置及び画像形成装置
JPH01267255A (ja) カール矯正装置
JPH06183627A (ja) 画像形成装置
JPH0475068A (ja) 画像形成装置
JP2002249272A (ja) 画像形成装置
JPS62153883A (ja) 定着装置
JP4006287B2 (ja) 用紙反転装置及び画像形成装置
JPH10123780A (ja) 画像形成装置