JPS61280498A - ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒 - Google Patents

ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒

Info

Publication number
JPS61280498A
JPS61280498A JP61033110A JP3311086A JPS61280498A JP S61280498 A JPS61280498 A JP S61280498A JP 61033110 A JP61033110 A JP 61033110A JP 3311086 A JP3311086 A JP 3311086A JP S61280498 A JPS61280498 A JP S61280498A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
metal
copper
tin
zinc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61033110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0138794B2 (ja
Inventor
クリステイアン・プリユドンム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS61280498A publication Critical patent/JPS61280498A/ja
Publication of JPH0138794B2 publication Critical patent/JPH0138794B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/835Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with germanium, tin or lead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/843Arsenic, antimony or bismuth
    • B01J23/8435Antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/16Preparation thereof from silicon and halogenated hydrocarbons direct synthesis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、ジメチルジクロルシランの直接合成のため
の方法及び触媒に関する。
〔従来の技術〕
オルガノクロルシラン類特にジメチルジクロルシラン(
以下、DMC8と略記する)の工業的製造法としては、
特に米国特許第2.580,995号に記載され、また
ワルター・メール(WaiterNoll)によって[
ケミストリー・アンド・テクノロジー・オプ・シリコー
ンズ(Chemi謬jry andTechnolog
y of S目iconeg ) J (アカデミツク
−プレス(Acadenxie Press )社(1
968年)発行]、第26〜41頁にも記載された方法
がよく知られている。
この「直接合成」又は「Roehow合成」と言われる
方法によれば、オルガノクロルシラン類、特にDMC8
は、次の反応式: %式% で表される触媒としての銅の存在下における塩化メチル
と固体状珪素との反応によって直接製造される。
実際的には、この直接合成の際に他の化合物、特にCH
3S I C13(以下、M7C3と略記する)。
び(CHs)sS i C1(以下、’I’MC8と略
記する)が生成する。
また、例えばCH35IHC1□、(CHs)zsiH
cl及び分子量の大きい化合物(即ちポリシラン類、主
にジシラン類)のような他の副生成物も生成する。
直接合成によって生成する全ての化合物の中で最も需要
の多い化合物はDMC8である。この化合物を加水分解
し重合させることによって、シリコーン類製造用原料で
あるオイル及びガムが得られる。そのため、DMCSは
米国特許第2.258.218号〜第2.258.22
2号に記載されたようなポリオルガノシロキサン樹脂の
製造、米国特許第2.469.888号及び第2.46
9.830号に記載されたオイルの製造、並びに米国特
許第2.448.756号に記載されたポリオルガノシ
ロキサンエラストマーの製造に有用である。
この直接合成反応用の触媒として、鋼又は銅化合物を珪
素との合金状又は珪素との機械的混合物状で、随意に無
機担体上に配置させて使用することが知られている。
DMC8の収率をよりよくするだめに、この銅に櫃々の
添加剤を添加することが、すでに提案されている。この
添加剤としては、亜鉛又は塩化亜鉛(米国特許第2.4
64.035号)、アルミニウム(米国特許第2.40
1570号及び第2.42ス605号)、錫、マンガン
、ニッケル及び銀(英国特許第i、201,446号)
、コバルト(英国特許第90ス161号)、又は塩化カ
リウム(ソ連国特許第507650号)が挙げられてい
る。
フランス国特許第950.488号には、前記反応を制
御するために銅に添加する添加剤として錫及びアンチモ
ンを使用することの可能性がすでに記載されている。ま
た、フランス国特許第1.03ス18!1号に、は、前
記直接合成の際に使用する接触素材のだめの脱酸剤とし
てのカルシウム、マグネシウム、ベリリウム、ストロン
チウム及びバリウムの添加も記載されている。
これら添加剤を使用することによって該直接合成法は確
かに改良されはするが、しかしそれでも以下に挙げる欠
点: ・DMC8の選択性〔平均重量比MTC8/DMC8及
び(又は)生成するシラン類の総量に対するDMC8の
モル%によって評価される〕が不充分なままであること
; ・反応開始時間が長すぎ、開始温度が高すぎること; ・触媒系の平均的活性度〔これは生産性とも呼ばれるも
のであり、導入した珪素1J−vについて1時間間に得
られるメチルクロルシラン類(MC8)の重量によって
評価される〕及び珪素の最大転化度が不充分なままであ
ること; ・触媒系が不純物に対して過敏であること;・副生成物
特にジシラン類の生成度が高いままであること: の少なくとも1つを有する。
〔発明の目的〕
本発明の正確な目的は、該直接合成法を実施するための
方法及び触媒であって、上記した欠点を有しないか又は
少なくともそれら欠点の影響を明らかに軽減せしめ得る
方法及び触媒を提供することである。
本発明の目的は、以下: 壽生産性即ち単位接触素材について単位時間に得られる
MC3の量が増大すると同時にDMC8の平均選択性が
高いこと; O反応開始時における初期選択性が高く且つそれが触媒
系の最終的な分解時まで維持され得ること:・珪素の最
大転化度が高いこと; ・分子量の大きい生成物のMC8に対する含有率(重量
比)が低いこと; ・触媒を損う不純物(特に鉛)に対する触媒系の感度の
減少;及び ・反応温度が高すぎないこと: を達成せしめ得る該直接合成を実施するための方法及び
触媒を提供することである。
以下においては、特に記載がない場合、示された百分率
は重量百分率である。
〔発明の概要〕
これら上記の目的及び以下の詳細な記載から明らかにな
る他の目的は、塩化メチルを、珪素と銅又は銅化合物を
含有する触媒とからなる固体状接触素材と反応させるこ
とによってジメチルジクロルシランをW造する方法であ
って、前記触媒にさらに、珪素と触媒とからなる固体状
接触素材に対して、錫及びアンチモンから選択される少
なくとも1種の金属又は錫及び(若しくは)アンチそン
の化合物約10〜1000 ppm (金属錫及び(又
は)金属アンチモンとして計算して〕並びにバリウム及
びストロンチウムから選択される金属系添加剤又はこれ
ら2種の金属の化合物約0.01〜2%、好ましくは約
0.05〜1%(金属の重量として計算して)を含有さ
せたことを特徴とする前記方法に事実上間する本発明に
よって達成される。′該触媒は、接触素材の総重量に対
して1〜30重量%、好ましくは5〜12重量%の含有
率で使用することができる。
該触媒は、合金状又は機械的混合物の形状で珪素中に導
入することができる。
銅化合物としては、金属銅のほかに、特に米国特許第2
.464.055号に記載されたように、銅ハロゲン化
物又は例えばCuO及びCuzOといった酸化鋼を使用
することができる。
銅ハロゲン化物としては、CuCl2又はCuC1を使
用することができる。実際、本発明に従って銅をCuC
1又はCuC1zの形状で添加した場合により良好な結
果、特に選択性及び珪素転化度の点でより良好な結果が
得られている。
特定の具体例によれば、該触媒には金属亜鉛又は亜鉛化
合物、好ましくは塩化亜鉛若しくは酸化亜鉛もまた含有
させることができる。
亜鉛は、該接触素材の重量に対してα01〜5重量%、
好ましくはα02〜1重量%(金属亜鉛として計算して
)の濃度で存在させることができる。亜鉛の90重量%
まで、好ましくは50重量%までは、銅の塩素化の触媒
作用をし且つ(或いは)@塩及び(若しくは)バリウム
塩及び(若しくは)ストロンチウム塩と一緒になって共
融混合物及び(又は)低融点相を形成するような他の金
属で代用することができる。
適し得る金属としては、アルミニウム、カドミラム、マ
ンガン、ニッケル及び銀が挙げられる。
バリウム及びストロンチウムの金属系添加剤としては、
その純粋な金属に加えて、例えばこれら金属のハロゲン
化物(好ましくは塩化物)、炭酸塩及び硝酸塩のような
金属化合物を使用することができる。
特に好適な化合物はBaCl2.5rC12、BaCO
3、SrCO3,Ba(NO3)2及びSr(NO3)
2である。
これらアルカリ土類金属又は金属化合物を以下において
、「本発明の添加剤」と呼ぶ。
前記珪素の粒子の粒度は、少なくとも50重量%の粒子
の直径が10〜500μ惧であるようなものであるのが
望ましい。
同様に、触媒も粒状で存在し、その平均直径は1〜10
0μ鵠がよい。接触素材の粒度をこれらのような値にし
た条件下においては、該直接合成反応を流動床の接触素
材によって実施することができる。
本発明の直接合成法は、一般的に次の5種の装置:米国
特許第2.449.821号に記載されたような攪拌床
型反応器、米国特許第2.589.951号に記載され
たような流動床型反応器又は回転式オープン:のうちの
いずれか1つの中で実施できる0 また、触媒は、フランス国特許第1.545,407号
に記載されたように、砂、粉砕シリカ、シリカゲル、ア
ルミナ、粉砕耐火性れんが、石油クランキング用触媒、
ゼオライト及び焼成粘土のような粒状の無機物質上に堆
積させて使用することもできる。
該反応は280〜450℃、特に290〜370℃にお
いて行われる。
該反応は、特に選定する反応温度が約350℃又はそれ
以上であり且つ反応を流動床内で実施する場合、反応を
より高温において開始することなく選定した温度におい
て直接実施することができる。
本発明の添加剤の重量含有率は、接触素材の重量に対す
る金属の重量として計算して約101〜2重量%、好ま
しくは0.1〜to重量%であり得る。0.01%未満
では添加剤の作用が実質的に認められず、2重量%以上
では該添加剤は選択性を著しく低下せしめる有害作用を
有する。
錫及び(若しくは)アンチモン、又は錫及び(若しくは
)アンチモンの化合物の重量含有率は、接触素材の重量
に対する金属錫及び(又は)金属アンチモンの重量とし
て計算して約10〜11000pp %好ましくは30
〜250 ppmであるのがよい。
少なくとも10 ppmの錫及び(又は)アンチモンが
存在しなければならない。実際、本発明の添加剤の有益
な作用は、錫及び(又は)アンチモンの存在下において
のみ得られる′ということが、本発明によって示されて
いる。しかしながら、重量含有率が1000 ppm以
上になると、該反応に、そして特に選択性に有害な作用
がもたらされるようである。好適な金属である錫は、青
銅の形状又は例えば塩化錫のような錫化合物の形状で添
加することができ°る。
実質的に同じ効果を維持しながら350〜360℃より
低い温度において該反応を実施することが望まれるなら
ば、亜鉛又は亜鉛化合物、好ましくは塩化亜鉛を接触素
材に対してα01〜3%、好ましくはQ、02〜1%の
重量含有率で添加すればよいということが本発明によっ
てわかった。
本発明の添加剤の90重量%まで、好ましくは50重量
%まで(金属の重量として計算して)は、リチウム、ナ
トリウム、カリウム、ルビジウム及びセシウムから選択
されるアルカリ金属又はアルカリ金属化合物で代用する
ことができる(セシウムが好ましいアルカリ金属である
)ことが本発明によってわかった。
本発明の触媒を使用することによって、330〜350
℃において攪拌床中で該反応を実施した場合に非常に高
い選択性を得ることができる。
かくして、平均重量比MTC8/DMC8を約α06又
°はα06未満で且つ(LO4に到達し得る値に、生成
するシラン類の総量に対するD M Cf3−の平均モ
ル%を約83%又は83%以上で且つ93%に到達し得
る値に、珪素の最大転化度を約60%又は60%より大
きい値に、そして平均活性度を5i11cs+について
1時間当たり生成するMC8の重量で表わして約125
g又は125gより大きく且つ180りないしそれ以上
に到達し得る値にすることができる。
選択性が約90%又はそれより大きいということは、フ
ランス国特許第1,545,407号の実施例に記載さ
れたような、同じ種類でしかし本発明の添加剤を含有し
ない触媒素材を使用して達成される選択性と較べて特に
驚威的であると思われる。
また、錫及び(又は)アンチモンを含有しない以外は本
発明に従った接触素材を使用した場合、下記実施例中の
比較例に示されたように、この接触素材はその活性度が
非常に低いので、工業的に用いることができない。
生成する分子量の大きい生成物の、得られるMC8に対
する百分率は約1%であり得て、そして一般的には約3
%未満である。
上記の結果は、反応温度を高くした場合にさらに改良さ
れ得る。該反応を流動床中で実施しても、同様の結果が
得られる。
該反応を攪拌床中340℃未満において実施する場合に
は、該反応を340℃より高い温度において数10分間
かけて開始させるのが望ましい。
該反応を攪拌床中340℃より高い温度において実施す
るか又はCuC1若しくはCuC1zのような塩化鋼を
使用する場合には、前記の反応開始形式を必要としない
本発明の他の利点及び特性は、下記の実施例(これは、
本発明を単に例示するためのものであり、それを何ら限
定しない)によって明らかになるであろう。
〔実施例〕
本実施例においては、特に記載しない限り、底部に焼結
ガラス製ガス・ディストリビュータが備えられた内径6
0襲、高さ2501111の円筒状パイロット反応器を
使用した。少なくとも50%の粒子の平均粒度が60〜
200μ慣であるような粉末状で珪素及び触媒を装入し
た。
該反応は攪拌床中で実施し、前記反応器には外部加熱装
置を設けた。
例1 330℃ 金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60簡)
内に、珪素210g、粉末鋼2五〇シ、塩化並鉛工22
g、塩化バリウムBaCl2・2H202,8g及び錫
2%を含有する青銅2.07よりなる粉末を装入した。
この反応器を、窒素気流下において徐々に200℃に加
熱した。次いで、反応温度を上昇させ続けながら、窒素
供給パルプを閉じ、16t/毎時(20℃において測定
)の流量で塩化メチルの添加を開始した。
次いで反応温度を345℃に調節し、1時間この温度に
保った後に330℃に下げた。
330℃において4時間操作した後に、塩化メチルの流
量を24t/毎時に増加させた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、加熱と攪拌を
続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素′Fkgについ
て1時間当たりに1419という平均生産性で、ジクロ
ルシランが21時間製造された0生成した混合物は、平
均重量比M T CS/DMC8cL096、分子量の
大きい生成物の含有量41重量%という特性を有してい
た。
気相り四マドグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性が測定された: ・Mess 1c12  : 85.1%・MeSiC
ly  : 7.08% ・M・、5iC1:五47%。
珪素の最大転化度:646%。
例2 金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60簡)
内に、珪素210り、塩化第1銅1&39、塩化バリウ
ムBaCl2・2HzO1Oり、塩化亜鉛16g及び錫
2%を含有する青銅zopよりなる粉末を装入した。
この混合物を、窒素気流下において徐々に200℃に加
熱した。次いで、反応温度を上昇させ絖けながら、窒素
供給を停止し、16t/毎時の流量で塩化メチルの添加
を開始した。
次いで反応温度を345℃に調節し、1時間この温度に
保った後に350℃に下げた。
530℃において4時間操作した後に、塩化メチルの流
量を26t/毎時に増加させた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、加熱と攪拌を
続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素fkgについて
1時間に1557という平均生産性で、クロルシランが
15.5時間製造された。
生成した混合物は、平均重量比MTC8/DMC8Q、
061、分子量の大きい生成物の含有量3.6重量%と
いう特性を有していた。
気相クロマトグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性が測定された: ・M@2SIC1z  : 89.7%・M@5iC1
3:  46 1  %、・ M・3SiC1H&39
%。
珪素の最大転化度:52%。
例3 金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60闘)
内に、珪素210g、塩化第1銅16.4g、硝1スト
ロンチウム2.37り、塩化亜鉛155g及び錫2%を
含有する青銅2.07よりなる粉末を装入した。
この反応器を、窒素気流下において徐々に200℃に加
熱した。次いで、反応温度を上昇させ続けながら、窒素
供給を停止し、16t/毎時の流量で塩化メチルの添加
を開始した。
次いで反応温度を345℃に調節し、約1時間この温度
に保った後に350”Cに下げた。
330℃において3.4時間操作した後に、塩化メチル
の流量を27t/毎時に増加させた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、550℃にお
ける加熱及び攪拌を続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素1に9について
1時間に1467という平均生産性で、クロルシランが
17時間製造された。
生成した混合物は、平均重量比MT CS /DMCS
a、067、分子量の大きい生成物の含有量4.3重量
%という特性を有していた。
気相クロマトグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性が測定された: ・Maz81C1t : 819%、 ・MeSiC13:  5.11%、 ・Mg2SiO4:  2.73%。
珪素の最大転化度:5五6%。
例4 金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60襲)
内に、珪素21C1、塩化第一銅16.3り、炭酸バリ
ウム2.2+7、塩化並鉛工21り及び錫2%を含有す
る青銅2.09よりなる粉末を装入した。
この反応器を、窒素気流下において徐々に200℃に加
熱した。次いで、反応温度を上昇させ続けながら、窒素
供給を停止し、16t/毎時の流量で塩化メチルの添加
を開始した。
次いで反応温度を345℃に調節し、約1時間この温度
に保った後に330”Cに下げた。530℃において4
時間操作した後に、塩化メチルの流量を26t/毎時に
増加させた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、330℃にお
ける加熱と攪拌を続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素1に9について
1時間に162gという平均生産性で、り四ルシランが
17.5時間製造された。
生成した混合物は、平均重量比MTC8/DMC8Q、
068、分子量の大きい生成物の含有電工4重量%とい
う特性を有していた。
気相クロマトグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性がNJ走された: ・MszS i C12: 8 & 3%、−MsSi
C13:   5.1 7  %、・ Mg3SiO1
:   5−4 2 %。
珪素の最大転化度:61%。
例5 金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60簡)
内に、珪素210り、塩化セシウムα945g、炭酸バ
リウムi、1osg、粉末鋼269、塩化亜鉛159g
及び錫2%を含有する青銅2.11りよりなる粉末を装
入した。
この反応器を、窒素気流下において徐々に200℃に加
熱した。次いで、反応温度を上昇させ続けながら、窒素
供給を停止し、16t/毎時(約20℃において測定)
の流量で塩化メチルの添加を開始した。次いで反応温度
を345℃に調節し、約1時間この温度に保った後に3
50”Cに下げた。
330℃において4時間操作した後に、塩化メチルの流
量を26L/毎時に増加させた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、S3O℃にお
ける加熱と攪拌を続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素1に9について
1時間に148gという平均生産性で、クロルシランが
22時間製造された。
生成した混合物は、平均重量比MT CS /DMCS
α047、分子量の大きい生成物の含有量4.1重量%
という特性を有していた。
気相クロマトグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性が測定された: ・MezSiC12: 9101% ・M@5IC13F  3.69% ・M@5SICI  :  2.28%。
珪素の最大転化度=714%。
金属製攪拌機及び焼結ガラス製ガス・ディストリビュー
タを備えたガラス製の垂直円筒形反応器(直径60腿)
内に、珪素210り、炭酸バリウム2.25り、塩化亜
鉛153り及び塩化第一銅1&3りよりなる粉末を装入
した。この反応器を、窒素気流下において徐々に200
℃に加熱した。
次いで、反応温度を上昇させ続けながら、窒素供給を停
止し、16t/毎時の流量で塩化メチルの添加を開始し
た。
次いで反応温度を345℃に調節し、約1時間この温度
に保った後に330℃に下げた。
反応が自発的に且つ完全に停止するまで、360℃にお
ける加熱及び攪拌を続けた。
この実験では、反応器内に装入した珪素1に9について
1時間に58.22という低い平均生産性で、クロルシ
ランが78時間しか製造されなかった。
生成した混合物は、平均重量比MTC8/DMC8α1
89、分子量の大きい生成物の含有量17重量%という
特性を有していた。
気相クロマトグラフィーの結果、以下のような平均分子
選択性が測定された: ・Mg2SiO12: 72.1%、 ・ MeSiC13二  1   t  7 8  %
 、・Mg2SiO4:  6.70%、 ・M・HSiCl3 :  4.87%、・ 5IC1
4:   146%、 ・ Me2H8iC1:   l 5 %。
この比較例の結果から、明らかに、適当な生産性及び適
当な選択性を達成するためには、錫の存在が必要である
ことがわかる。
手続捕正書(方式) 昭和61イ丁テ月 5日 4.1゛許庁長官宇賀道部殿 事件の表示 昭和61年特 願第33110  号補エ
ヤすお者  媒

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化メチルを、珪素と銅若しくは銅化合物を含有
    する触媒とからなる固体状接触素材と反応させることに
    よつてジメチルジクロルシランを製造する方法であつて
    、前記触媒にさらに、珪素と触媒とからなる固体状接触
    素材に対して、錫及びアンチモンから選択される少なく
    とも1種の金属又は錫及び(若しくは)アンチモンの化
    合物約10〜1000ppm〔金属錫及び(又は)金属
    アンチモンとして計算して〕並びに、バリウム及びスト
    ロンチウムから選択される金属系添加剤又はこれら2種
    の金属の化合物約0.01〜2%、好ましくは約0.0
    5〜1%(金属の重量として計算して)を含有させたこ
    とを特徴とする前記ジメチルジクロルシラン製造方法。
  2. (2)前記した錫及び(又は)アンチモンの含有量が5
    0〜250ppmであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記した金属系添加剤の含有量が0.05〜1.
    0%であることを特徴とする特許請求の範囲第1又は2
    項記載の方法。
  4. (4)前記触媒が固体接触素材に対して亜鉛又は亜鉛化
    合物約0.01〜3%(金属亜鉛として計算して)をも
    含有することを特徴とする特許請求の範囲第1〜3項の
    いずれかに記載の方法。
  5. (5)前記亜鉛の90%までを、銅の塩素化の触媒作用
    をし且つ(或いは)銅塩若しくはセシウム塩と一緒にな
    つて共融混合物及び(又は)低融点相を形成する金属で
    代替したことを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    方法。
  6. (6)前記金属がアルミニウム、カドミウム、マンガン
    、ニッケル及び銀から選択されることを特徴とする特許
    請求の範囲第5項記載の方法。
  7. (7)前記金属系添加剤の90重量%(金属の重量とし
    て計算して)までを、リチウム、ナトリウム、カリウム
    、ルビジウム及びセシウムから選択されるアルカリ金属
    又はアルカリ金属化合物で代替したことを特徴とする特
    許請求の範囲第1〜6項のいずれかに記載の方法。
  8. (8)前記亜鉛の含有量が0.02〜1重量%であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4〜7項のいずれかに
    記載の方法。
  9. (9)使用する触媒が含有する銅又は銅化合物が、銅、
    塩化第一銅又は塩化第二銅であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜8項のいずれかに記載の方法。
JP61033110A 1985-02-22 1986-02-19 ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒 Granted JPS61280498A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8502549A FR2577929B1 (fr) 1985-02-22 1985-02-22 Procede et catalyseur avec le baryum et/ou le strontium comme additif pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
FR85/02549 1985-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280498A true JPS61280498A (ja) 1986-12-11
JPH0138794B2 JPH0138794B2 (ja) 1989-08-16

Family

ID=9316520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61033110A Granted JPS61280498A (ja) 1985-02-22 1986-02-19 ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4645851A (ja)
EP (1) EP0195728B1 (ja)
JP (1) JPS61280498A (ja)
BR (1) BR8600683A (ja)
DE (1) DE3660872D1 (ja)
FR (1) FR2577929B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259590A (ja) * 1988-07-09 1990-02-28 Bayer Ag 有機クロルシランの製造法
JP2014237629A (ja) * 2013-05-23 2014-12-18 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG メチルクロロシラン類の調製方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4762940A (en) * 1987-12-11 1988-08-09 Dow Corning Corporation Method for preparation of alkylhalosilanes
US4973725A (en) * 1988-06-28 1990-11-27 Union Carbide Chemicals And Plastics Company Inc. Direct synthesis process for organohalohydrosilanes
DE3841417A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von organosilanen
US4965388A (en) * 1990-01-02 1990-10-23 Dow Corning Corporation Method for preparing organohalosilanes
US5061672A (en) * 1990-01-30 1991-10-29 Elkem Metals Company Active mass for making organohalosilanes
US5250716A (en) * 1992-05-28 1993-10-05 Mui Jeffrey Y P Method for making a silicon/copper contact mass suitable for direct reaction
DE4408113A1 (de) * 1994-03-10 1995-09-14 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Methylchlorsilanen
US6077487A (en) * 1997-11-05 2000-06-20 Millipore Corporation Process and apparatus of removing metal carbonyls and moisture from a gas
FR2848124B1 (fr) * 2002-12-09 2006-03-10 Rhodia Chimie Sa Utilisation d'une composition comprenant cuivre, metal alcalin et phosphore comme systeme catalytique pour conduire la synthese directe d'alkylhalogenosilanes en attenuant la formation de coke
EP1648605A4 (en) * 2003-06-26 2008-02-06 Scm Metal Products Inc CATALYSTS FOR THE PREPARATION OF METHYL CHLOROSILANES WITH ZINC OXIDE PROMOTERS
DE102004046181A1 (de) 2004-09-23 2006-03-30 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Methylchlorsilanen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1037183A (fr) * 1950-05-19 1953-09-15 Bayer Ag Masse de contact
JPS5955891A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良触媒によるオルガノハロシランの製法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380996A (en) * 1941-09-26 1945-08-07 Gen Electric Preparation of organosilicon halides
GB708823A (en) * 1950-05-19 1954-05-12 Bayer Ag Contact mass for use in the preparation of organo halogenosilanes
US2917529A (en) * 1956-07-10 1959-12-15 Du Pont Preparation of alkyl chlorosilanes
FR1545407A (fr) * 1966-11-28 1968-11-08 Midland Silicones Ltd Procédé de préparation d'organohalosilanes
JPS5388683A (en) * 1977-01-14 1978-08-04 Shin Etsu Chem Co Ltd Methylchlorosilane synthesis catalyst
US4450282A (en) * 1981-07-29 1984-05-22 General Electric Company Catalyst for a process for producing silicones
US4500724A (en) * 1983-07-28 1985-02-19 General Electric Company Method for making alkylhalosilanes
FR2552437B1 (fr) * 1983-09-28 1986-09-12 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et catalyseur avec le cesium comme additif pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
FR2552438B1 (fr) * 1983-09-28 1985-11-08 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et catalyseur avec un alcalin comme additif pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
US4504597A (en) * 1983-11-04 1985-03-12 Scm Corporation Cupreous catalyst and process making same
DE3410644A1 (de) * 1984-03-23 1985-09-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von dimethyldichlorsilan

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1037183A (fr) * 1950-05-19 1953-09-15 Bayer Ag Masse de contact
JPS5955891A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良触媒によるオルガノハロシランの製法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259590A (ja) * 1988-07-09 1990-02-28 Bayer Ag 有機クロルシランの製造法
JP2014237629A (ja) * 2013-05-23 2014-12-18 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフトWacker Chemie AG メチルクロロシラン類の調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3660872D1 (en) 1988-11-10
US4645851A (en) 1987-02-24
FR2577929B1 (fr) 1987-06-05
EP0195728B1 (fr) 1988-10-05
JPH0138794B2 (ja) 1989-08-16
BR8600683A (pt) 1986-10-29
EP0195728A1 (fr) 1986-09-24
FR2577929A1 (fr) 1986-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661613A (en) Direct catalytic synthesis of dimethyldichlorosilane from methyl chloride and silicon
JPS61280498A (ja) ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒
US4656301A (en) Direct catalytic synthesis of dimethyldichlorosilane from methyl chloride and silicon
US5654460A (en) Method for production of aklylhalosilanes
JP2562833B2 (ja) トリアルコキシシラン−テトラアルコキシシラン混合物の製造方法
JPH0551596B2 (ja)
JPS61194090A (ja) ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法
JP2003531007A (ja) 触体の製造方法
US5117030A (en) Catalyst/promoter for direct synthesis of dimethyldichlorosilane
JP2583750B2 (ja) メチルクロルシランの製法
US5061672A (en) Active mass for making organohalosilanes
US7202192B2 (en) Composite catalysts for the direct synthesis of alkylhalosilanes
US5981784A (en) Process for preparing organochlorosilanes
US6211394B1 (en) Process for the preparation of organochlorosilanes
KR100785674B1 (ko) 알킬할로실란의 직접 합성을 위한 구리, 인 및 알칼리 금속기재 촉매 조성물
US3855259A (en) Method of preparing phenylchlorosilanes
JPS6261576B2 (ja)
JPH0131454B2 (ja)
JPH1171384A (ja) アルキルハロシランの製造方法
JPH059365B2 (ja)