JPS61280443A - メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法 - Google Patents

メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法

Info

Publication number
JPS61280443A
JPS61280443A JP60121943A JP12194385A JPS61280443A JP S61280443 A JPS61280443 A JP S61280443A JP 60121943 A JP60121943 A JP 60121943A JP 12194385 A JP12194385 A JP 12194385A JP S61280443 A JPS61280443 A JP S61280443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methanol
reaction zone
hydrocarbon mixture
mixture
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60121943A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320372B2 (ja
Inventor
Shinichi Arakawa
愼一 荒川
Masashi Araki
荒木 正志
Masaaki Okamura
岡村 正顯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP60121943A priority Critical patent/JPS61280443A/ja
Priority to CA000510497A priority patent/CA1253886A/en
Priority to EP86304308A priority patent/EP0206594B1/en
Priority to DE8686304308T priority patent/DE3661905D1/de
Priority to US06/871,215 priority patent/US4665237A/en
Publication of JPS61280443A publication Critical patent/JPS61280443A/ja
Publication of JPH0320372B2 publication Critical patent/JPH0320372B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/74Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation
    • C07C29/76Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment
    • C07C29/86Separation; Purification; Use of additives, e.g. for stabilisation by physical treatment by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/05Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds
    • C07C41/06Preparation of ethers by addition of compounds to unsaturated compounds by addition of organic compounds only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by liquid-liquid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C41/00Preparation of ethers; Preparation of compounds having groups, groups or groups
    • C07C41/01Preparation of ethers
    • C07C41/34Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C41/40Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation
    • C07C41/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change of physical state, e.g. by crystallisation by distillation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はがソリンの添加剤やイソブチレンの製造原料と
して有用なメチルターシャリ−ブチルエーテル(以下「
M ’1’ B E Jと称す。)の製造方法に関する
ものである。更に詳しくはイソブチレンとメタノールを
酸性イオン交換樹脂の存在下に反応させてMTBEを製
造する方法に関するものである。酸性イオン交換樹脂を
触媒としてイソブチレンとメタノールからMTBEを製
造することは広く公知である。イソブチレン源としては
通常エチレン工場から副生する炭素数4の炭化水素留分
(Ca留分)や、これから1.8−ブタジェンを除去し
たいわゆるスペントB、B留分、また近年よく用いられ
る接触分解装置から副生ずる、いわゆるFCCG、留分
などが用いられる(以下rCa炭化水素混合物」と称す
。)。
〔従来の技術〕
イソブチレンを含むC4炭化水素混合物とメタノールを
原料として酸性イオン交換樹脂の存在下でMTBEを製
造する方法においてメタノールの供給量がイソブチレン
の回収率に大きい効果を及ぼすことはよく知られている
。供給メタノールがイソブチレンとの反応の化学当量よ
り少い場合はイソブチレンニ量体、二量体の副生が増加
するので通常はメタノールを化学当量より過剰に供給し
イソブチレンに対し化学当量相当量の1〜2倍の範囲で
供給しオリゴマーの生成を抑制している例が多いが、こ
の方法では過剰メタノールの回収コストを増大させる欠
点があった。しかしメタノール添加量を化学当量相当量
下に抑えてもイソブチレンとメタノールの反応は平衡反
応であり、メタノールが残留することは避けられない。
かくしてコスト面からメタノールの回収は必須というこ
とになり、メタノールを水洗抽出や、蒸留等を用いて回
収することが一般的に行われている。
例えば特公昭5g−57411号公報では反応混合物か
ら未反応炭化水素を分離した後、反応混合物を加圧下に
蒸留し、蒸留の際に生成するメタノール含有留出物をメ
タノールとイソブチンとの反応の帯域に戻し蒸留塔の缶
部から純粋なMTBEを取り出す方法が提案されている
が、メタノールとMTBEO共沸を利用してメタノール
を回収するために同伴するMTBEの蒸発に多くのエネ
ルギーを要すること、また回収率を上げるためには蒸留
塔を高圧で操作するため、設備上高価なものになること
、また高温の熱源が必要になること、さらにこの方法に
よっても、先に未反応炭化水素とMTBEを分離する際
にもメタノールが未反応炭化水素と共沸するため、この
留出未反応炭化水素からメタノールを水洗抽出などによ
って回収する必要があるなど幾多の問題点があった。
一方特開昭58−110529号公報には反応混合物を
反応帯域を出た直後に水洗し、メタノールを含んだ抽出
水を蒸留してメタノールを水と分離して反応帯域に戻し
、一方、メタノールを除いたラフィネートを蒸留してM
TBEを未反応炭化水素から分離する方法が提案されて
いるが、この方法もメタノールの回収は水洗抽出後蒸留
するという方法によっているため多くのエネルギーを要
することは避けられない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
か−る現状において、本発明が解決しようとする問題点
、即ち本発明の目的はMTBEを製造し、精製するtC
際して残留するメタノールを回収する方法について、複
雑かつ多くのエネルギーを消費する従来の方法に比して
簡単かつ低廉でエネルギーコストのかからないメチルタ
ーシャリ−ブチルエーテルの製造法を提供することにあ
る。
〔問題を解決するための手段〕
本発明はイソブチレンを含む炭素数4の炭化水素混合物
とメタノールとを原料として酸性イオン交換樹脂の存在
する反応帯域下に$いてイソブチレンとメタノールを反
応せしめメチルターシャリ−ブチルエーテルを製造しこ
の反応混合物を反応帯域につづく蒸留塔に導き蒸留にて
メチルターシャリ−ブチルエーテルを未反応の炭素数4
の炭化水素混合物から分離するにあたり、蒸留塔の塔頂
に留出する炭素1lL4の炭化水素混合物上よび共沸に
て留出するメタノールの混合物を第2の抽出工程で水と
接触させることによりメタノールを水洗抽出し、しかる
後この抽出したメタノールを含んだ水と前述の反応帯域
に供給するイソブチレンを含む炭素数4の炭化水素混合
物とを反応帯域の上流にて第1の抽出工程で接触させる
ことによりメタノールを含んだ水中のメタノールの一部
もしくは大部分を逆抽出により炭化水素混合均相へ移行
せしめた後、さらに必要によりメタノールを炭化水素混
合均相へ添加し前記反応帯域に供給することを特徴とす
るメチルターシャリ−ブチルエーテルの製造方法に関す
るものである。
本方法の使用により、前記目的が達成される。
以下本発明について具体的に説明する。
本発明の方法に詔けるC4炭化水素混合物としては前述
のC4留分、スペントB、B留分、Fee  C,留分
などが用いられる。本発明の方法における酸性イオン交
換樹脂の例としてはデュオライトC−26(ダイアモン
ドジャムロック社’ll)、アンバーリスト15(R&
f(社製)(いずれも商品名)などが用られる。本発明
の方法1こおける反応へのメタノールの供給′訓合はC
4炭化水素混合物中のイソブチレン;こ対しモル比0.
9〜1.6、好ましくは0.95〜1.3である。過少
のメタノールはイソブチレンニ黛体、三重体等の副生物
を増加せしめまた過大のメタノールは最終的にM T 
B E中のメタノールを増加させるので製品純度上好ま
しくない。浸も好ましくは未反応のメタノールが反応帯
域につづ(蒸留塔においてC4炭化水素混合物と共沸し
てほぼ全量留出する程度が好ましいがこの留出組成は蒸
留等の操作圧力および温度によるものである。
本発明に用いられるMTBEから分離された未反応炭化
水素中のメタノールを水洗する′s2の抽出工程の例に
修いては温920℃〜70℃好ましくは30℃〜60℃
であり圧力は抽出工程内組成物が液体を保ち得る圧力以
との圧力で操作される。未反応炭化水素と水との供給割
合は80:1〜8:1、好ましくは20:1〜7:1で
ある。メタノールを抽出した水はつづいて反応帯域に供
給されるイソブチレンを含んだC1炭化水素留分と接触
すべく反応帯域上流の第1の抽出工程へ供給されるがこ
の第1の抽出工程におけるC4炭化水素留分と、このメ
タノールを抽出した水との供給割合はメタノールを除外
した水のみとの供給割合において反応帯域でのイソブチ
レンの変化率、すなわち未反応炭化水素の生成割合によ
り自ずと決まることは、第2の抽出工程に詔ける炭化水
素と水との供給割合からして明らかであろう。
第1の抽出工程の例においては温度20℃〜70℃、好
ましくは80℃〜60℃であり圧力は抽出工程内組成物
が液体を保ち得る圧力以上の圧力で操作される。第1の
抽出工程を出た排出水は第2の抽出工程へ循環して再利
用することも可能で奔る。
以下に実施例を用いて本発明方法の説明を行うが本発明
の範囲はこれらIζよって制限を■ 表1の原料組成を有するC4炭化水素混合物毎時10K
II/Hをメタノール2.IK4/HトトモlC50’
C、20KGテ15 N(7)酸性イオン交換樹脂デュ
オライトC−26を充填した反応器に導いた。反応によ
りイソブチレンが選択的にMTBEに変換し、イソブチ
レンの転化率は96%であった。反応器から排出される
反応混合物は表2の組成を有していた。
表   1 イソブチレン     87.0 1−ブテン      10.8 2−ブテン       8.2 n−ブタン      20.5 イソブタン      28.0 1.8ブタジエン    0.6 他         バランス 表      2 反応混合物組成     (wt%) C458,2 MTBE          45.1メタノール  
       0.85ジメチルエーテル      
0.1 ジイソブチレン       0.45ターシヤリブチ
ルアルコール   0.14他          バ
ランス 次にこの反応混合物を理論上の段数24段を有する蒸留
塔で圧力4゜5KG塔頂温度48℃、還流比0.6で蒸
留して塔底からメタノールo、 a wt%を含むMT
BE5.6Kt/Hを得、一方塔頂留出物としてメタノ
ール1g0wt%とジメチルエーテルQ、 2wt%を
含む未反応C4炭化水素留分6.5 Kl/Hを得た。
更にこの塔頂留出物を分散相として理論上の段数4段の
多孔板抽出塔を用いて温度40℃圧力8KGで水0.6
陶/Hと接触させメタノール0.08Kf/Hを含むメ
タノール水0.68Kt/)Iを得た。この時C4炭化
水素留分中の残留メタノールは約0.1wt%であった
。次にこのメタノール水0.68Kf/HをMTBE合
成反応帯域に供給するC1炭化水素混合物10に9/I
((組成は表1に記載のもの)と理論上の段数10段を
有する多孔板抽出塔にて温度40℃圧力gKGで接触さ
せたところC1炭化水素混合物中にメタノールが61/
H移行し排出水中のメタノールは2.5wt%でありた
メタノールの約80%が回収された。
実施例2 実施例1と全く同一条件で反応および蒸留を行い同一の
組成の塔頂留出物を得た。
この塔頂留出物を理論上の段数4段の多孔板抽出塔を用
いて温度40℃圧力gKGで水2 Kt/Hと接触させ
てメタノールのほぼ全量0.084Ky/Hを含むメタ
ノール水2.084Ky/Hを得た。ラフィネートであ
るC1留分中の残留メタノールは不検出であうな。次に
このメタノール水2.084に4/HをMTBE合成反
応に供給するC4炭化水素混合物(組成は表1に記載の
もの)と理論上の段#L10段を有する多孔板抽出塔を
用いて接触させたところ0.024 Kt/Hのメタノ
ールが04炭化水素中6ζ移行し排出水中のメタノール
濃度は2.9%であった。
メタノールの回収率は約80%であった。
実施例8 表8の原料組成を有するC4炭化水素混合物毎時10K
f/Hをメタノール2.92Kp/)IとともIC50
℃、 20Kcテi 511の酸性イオン交換、剛詣デ
ュオライトC−26を充填した反応器に導いた、反応に
よりイソブチレンが選択的にMTBEに変換し、イソブ
チレンの転化率は95%であった。
反応器から排出される反応混合物は表4の組成を有して
いた。
表       8 原料組成   (wt%) イソブチレン    61.2 1−ブテン     22.2 2−ブテン     15.4 n−ブタン      8.2 インブタン       2.2 1.8ブタジエン   0.7 他       バランス 表        4 反応混合物組成  (vrt%) C,89,8 MTBE       57.9 メタノール      1.28 ジメチルエーテル   0.2 ジイソブチレン    0.59 ターシャリ−ブチルアルコール0.15他      
  バランス 次にこの反応混合物を理論上の段数24段を有する蒸留
塔で圧力4.is K G塔頂温度49℃、還流比0.
7で蒸留し塔底からメタノールo、 i s wt% 
を含むMTBE7.6Kf/Hを得、一方塔頂留出物と
してメタノール2,9wt%とジメチルエーテル0.4
9wt%を含む未反応C4炭化水素留分5.82?/H
を得た。(にこの塔頂留出物を分散相として理論上の段
数4段の多孔板抽出塔を用いて温度40C圧力sKGで
水Q、 45 K47Hと接触させメタノール0゜l 
4Kf/Hを含むメタノール水0.74に4/Hを得た
。この時C6炭化水素留分中の残留メタノールは約0、
27 vrt%であった。次にこのメタノール水007
4Kf/HをMTBE合成反応帯域に供給するC1炭化
水素混合物10に4/)I(組成は表8に記載のもの)
と理論上の段*10段を有する多孔板抽出塔にて温度4
0℃圧力8 KGで接触させたところC4炭化水素混合
物中にメタノールが0゜12匂/H移行し排水中のメタ
ノールは8.2 wt%であった。メタノールの約86
%が回収された。
実施例4 表6の原料組成を有するC4炭化水素混合物毎時10K
f/Hをメタノール0.86胸/Hとともに60℃、2
0 KGで15Nの酸性イオン交換樹脂デュオラ(トC
−26を充填した反応器に導いた。反応によりイソブチ
レンが選択的にMTBEに変換し、イソブチレンの転化
率は98%であった。
反応器から排出される反応混合物は表6の組成を有して
いた。
表     6 原料組成  (w t%) イソブチレン    15.0 1−ブチ7    18.6 2−ブテン     18.8 n−ブタン      7.5 インブタン     49.6 1.8ブタジエン   0.4 表     6 反応混合物組成    (wt%) C,79,2 MTBE          19.8メタノール  
      0.59 ジメチルエーテル      0.08ジイソブチレン
       0.14ターシャリ−ブチルアルコール
  0.16他         バランス 次にこの反応混合物を理論上の段数24段を有する蒸留
塔で圧力4.5 K G、塔頂温度47℃、還流比0.
34で蒸留し塔底からメタノールをほとんど含まないM
TBE2.18Kl/Hを得、一方塔頂留出物としてメ
タノール0.77%とジメチルエーテル0.1%を含む
未反応C4炭化水素留分8.68KIF/Hを得た。更
にこの塔頂留出物を分散相として理論上の段数4段の多
孔板抽出塔を用いて温度40℃圧力8KGで水0.6K
Il/Hと接触させメタノール87 f/Hを含むメタ
ノール水0.667Kf/Hを得た。この時C6炭化、
水素留分中の残留メタノールは約0.1wt%であまた
。次にこのメタノール水0、667 Kf/HヲMT 
B E合成反応帯域に供給するC1炭化水素混合物10
KII/H(組成は表6に記載のもの)と理論上の段数
10段を有する多孔板抽出塔1こて温度40℃圧力8K
Gで接触させたところC4炭化水素混合物中にメタノー
ルが55f/H移行し排水中のメタノールは2.0wt
%であった。メタノールの約82%が回侶された。
〔発明の効果〕
以上の記載から明らかな如く、本願発明により、より効
率的なMT13Eの製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
iJ1図は本発明の方法を簡単に説明したものである。 尚、図中の番号又は記号は下記のものを表わしている。 1、 第1の抽出工程 2゜ 反応帯域 8、 蒸留工程 4゜ 第2の抽出工程 A:原料C4炭化水素流 B:メタノール流 C:MTBE流 D:未反応C4炭化水素流 E:水 F:抽出したメタノールを含んだ水の流れG:循環水流 GI:排出水流

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イソブチレンを含む炭素数4の炭化水素混 合物とメタノールとを原料として酸性イオン交換樹脂の
    存在する反応帯域下において、イソブチレンとメタノー
    ルを反応せしめメチルターシャリーブチルエーテルを製
    造し、この反応混合物を反応帯域につづく蒸留塔に導き
    蒸留にてメチルターシャリーブチルエーテルを未反応の
    炭素数4の炭化水素混合物から分離するにあたり、蒸留
    塔の塔頂に留出する炭素数4の炭化水素混合物および共
    沸にて留去するメタノールの混合物を第2の抽出工程で
    水と接触させることによりメタノールを水洗抽出し、し
    かる後この抽出したメタノールを含んだ水と前述の反応
    帯域に供給するイソブチレンを含む炭素数4の炭化水素
    混合物とを反応帯域の上流にて第1の抽出工程で接触さ
    せることによりメタノールを含んだ水中のメタノールの
    一部もしくは大部分を逆抽出により炭化水素混合物相へ
    移行せしめた後、さらに必要によりメタノールを炭化水
    素混合物相へ添加し前記反応帯域に供給することを特徴
    とするメチルターシャリーブチルエーテルの製造方法。
JP60121943A 1985-06-05 1985-06-05 メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法 Granted JPS61280443A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121943A JPS61280443A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法
CA000510497A CA1253886A (en) 1985-06-05 1986-05-30 Process for producing methyl tertiary butyl ether
EP86304308A EP0206594B1 (en) 1985-06-05 1986-06-05 Production of methyl tertiary butyl ether from isobutylene
DE8686304308T DE3661905D1 (en) 1985-06-05 1986-06-05 Production of methyl tertiary butyl ether from isobutylene
US06/871,215 US4665237A (en) 1985-06-05 1986-06-05 Process for producing methyl tertiary butyl ether

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121943A JPS61280443A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280443A true JPS61280443A (ja) 1986-12-11
JPH0320372B2 JPH0320372B2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=14823763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121943A Granted JPS61280443A (ja) 1985-06-05 1985-06-05 メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4665237A (ja)
EP (1) EP0206594B1 (ja)
JP (1) JPS61280443A (ja)
CA (1) CA1253886A (ja)
DE (1) DE3661905D1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748281A (en) * 1986-10-16 1988-05-31 Conoco Inc. Recovery of methanol in an MTBE process
AU613611B2 (en) * 1987-04-29 1991-08-08 Mobil Oil Corporation Feedstock dewatering and etherification of crude methanol
US4831195A (en) * 1987-04-29 1989-05-16 Mobil Oil Corporation Production of ethers from methanol
US4709113A (en) * 1987-04-29 1987-11-24 Mobil Oil Corporation Conversion of crude methanol to gasoline with extraction
US4777321A (en) * 1987-04-29 1988-10-11 Mobil Oil Corporation Feedstock preparation and conversion of oxygenates to olefins
US5028400A (en) * 1987-04-29 1991-07-02 Mobil Oil Corporation Feedstock preparation and reactor system for conversion to oxygenates to olefins
US4830635A (en) * 1987-12-08 1989-05-16 Mobil Oil Corporation Production of liquid hydrocarbon and ether mixtures
US4826507A (en) * 1987-12-08 1989-05-02 Mobil Oil Corporation Integrated etherification and oxygenates to gasoline process
US4820877A (en) * 1987-12-28 1989-04-11 Mobil Oil Corporation Etherification process improvement
US4886925A (en) * 1988-05-02 1989-12-12 Mobil Oil Corp Olefins interconversion and etherification process
US5102428A (en) * 1989-10-20 1992-04-07 Mobil Oil Corporation Integrated process for the production of diisopropyl ether and gasoline
US5144085A (en) * 1990-03-28 1992-09-01 Mobil Oil Corporation Feedstock dewatering and etherification of crude ethanol
US5243090A (en) * 1991-03-06 1993-09-07 Mobil Oil Corporation Conversion of normal alkenes to tertiary alkyl ethers
US5132467A (en) * 1991-03-06 1992-07-21 Mobil Oil Corporation Process for the conversion of normal alkenes to tertiary alkyl ethers
US5260493A (en) * 1992-07-02 1993-11-09 Mobil Oil Corporation Effluent treatment for ether production
US5414147A (en) * 1993-08-24 1995-05-09 Global Octanes Corporation Method for improving conversion of isobutylene in MTBE process
US5413717A (en) * 1993-08-30 1995-05-09 Texaco Inc. Method of recovering MTBE from wastewater
US5446231A (en) * 1994-01-24 1995-08-29 Chemical Research & Licensing Company Method for removing contaminants from hydrocarbon streams
CN1055913C (zh) * 1995-12-26 2000-08-30 北京燕山石油化工公司合成橡胶厂 制备甲基叔丁基醚的方法
ES2446522T3 (es) * 2007-05-25 2014-03-10 Evonik Röhm Gmbh Procedimiento para la preparación de metacrilato de metilo usando metanol reciclado
KR101291651B1 (ko) 2011-07-22 2013-08-01 주식회사 에젤 이소부텐 및 부텐-1의 제조 방법 및 제조 장치
EP3333146A1 (de) * 2016-12-08 2018-06-13 Evonik Degussa GmbH Kostengünstige herstellung von hochreinem methyl-tert.-butylether

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2629769B2 (de) * 1976-07-02 1980-03-13 Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl Verfahren zur Herstellung von reinem Methyl-tertiär-butyläther
US4198530A (en) * 1978-06-29 1980-04-15 Atlantic Richfield Company Production of tertiary butyl methyl ether
US4262149A (en) * 1980-04-21 1981-04-14 Columbian Chemicals Company Process for separating alkanols from aqueous calcium chloride
US4371718A (en) * 1981-07-02 1983-02-01 Phillips Petroleum Company Using butenes to fractionate methanol from methyl-tertiary-butyl ether
DE3150755A1 (de) 1981-12-22 1983-06-30 Deutsche Texaco Ag, 2000 Hamburg "verfahren zur abtrennung von methanol aus den bei der veraetherung von c(pfeil abwaerts)4(pfeil abwaerts) bis c(pfeil abwaerts)7(pfeil abwaerts)-isoolefinen mit methanol anfallenden reaktionsprodukten"

Also Published As

Publication number Publication date
DE3661905D1 (en) 1989-03-02
US4665237A (en) 1987-05-12
EP0206594A1 (en) 1986-12-30
EP0206594B1 (en) 1989-01-25
JPH0320372B2 (ja) 1991-03-19
CA1253886A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61280443A (ja) メチルタ−シヤリ−ブチルエ−テルの製造方法
US3979461A (en) Process for the preparation of methyl tert-butyl ether
US4324924A (en) Process for removing isobutene from a C4 cut and producing methyl tert-butyl ether
US4320232A (en) Process for conjointly preparing methyl tert.-butyl ether and obtaining isobutene
HU177078B (en) Process for preparing pure methyl-tert.butyl-ether
JPS6228933B2 (ja)
KR920009758A (ko) Mtbe 제조방법
US4299999A (en) Process for the preparation and isolation of methyl-tert-butyl ether
US5292964A (en) Preparation of alkyl tertiary butyl ether
JPH0748304A (ja) メチル−tert−ブチルエーテルからジメチルエーテルを除去する方法
GB1594158A (en) Purification of methyl tert-butyl ether
EP0068785A1 (en) Process for the decomposition of methyl-tert-butyl ether
KR930009976A (ko) 에틸 t-부틸 에테르와 에탄올을 분리하는 방법
JPS6051451B2 (ja) 第3級ブチルアルコ−ルの製造法
EP0078422B1 (en) Process for the separation of methyl tert-butyl ether from reaction mixtures containing it
JPS61130247A (ja) 1,2‐ペンタンジオールの連続的製法
JPS6327332B2 (ja)
AU2003258685B2 (en) Process for the preparation of styrene or substituted styrene
JPS6240335B2 (ja)
JPH09104650A (ja) メチルtert−ブチルエーテルからのメタノールの除去法
KR100286637B1 (ko) 완결반응영역을 포함하는 3차 알킬 에테르의 제조방법
GB1589457A (en) Method for purifying methyl tert butyl ether
KR830002055B1 (ko) 메틸 3급 부틸에테르와 이소부텐부존 c_4-탄화수소의 혼합물 제조방법
JPS621377B2 (ja)
JPS6342609B2 (ja)