JPS61279568A - 印字機のプラテン選択装置 - Google Patents

印字機のプラテン選択装置

Info

Publication number
JPS61279568A
JPS61279568A JP12301485A JP12301485A JPS61279568A JP S61279568 A JPS61279568 A JP S61279568A JP 12301485 A JP12301485 A JP 12301485A JP 12301485 A JP12301485 A JP 12301485A JP S61279568 A JPS61279568 A JP S61279568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platen
detent
stopper
engaging member
type positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12301485A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Ukai
鵜飼 由隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP12301485A priority Critical patent/JPS61279568A/ja
Publication of JPS61279568A publication Critical patent/JPS61279568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/24Detents, brakes, or couplings for feed rollers or platens

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、異なる2種類のプラテンを有するプラテン機
構を適宜回動させて、いずれか一方のプラテンを印字ヘ
ッドに選択的に対向させる印字機のプラテン選択装置に
関する。
〔従来の技術〕
例えば中央を綴じた通帳のような印字媒体に印字を行な
う場合、そのような印字媒体を全幅にわたって平坦な形
状のプラテンに載置したのでは、中央綴じ部がプラテン
に当り、その両側がプラテンから浮上ってしまい、印字
を行なうことができない。そこで、このような印字媒体
に印字を行なう場合には、中央部に印字媒体の中央綴じ
部を落し込む凹部が設けられたプラテンが用いられる。
つまり、プラテンが左右に別れた形状である。
また、単票用紙のような印字媒体と、上記のような中央
を綴じた通帳状の印字媒体のいずれにも印字が行なえる
ように、2種類のプラテンが一体化されたプラテン機構
を回動自在に取付けておき、このプラテン機構を回動さ
せることによりいずれか一方のプラテンを印字ヘッドに
対向させるようにした印字機もある。
この種の印字機では、選択されたプラテンを印字ヘッド
に対向する位置に安定に保持するためにディテント式位
置決め機構が多用されている。
その−例を示すと、プラテン機構にはこれと一体に回動
可能な係合部材を取付けてその係合部材の周縁部に■形
凹部を設け、係合部材の近傍には回動自在なディテント
レバーを設けてこのディテントレバーにディテントロー
ラを取付け、ディテントレバーをばねで一方向へ回動付
勢することにより上記ディテントローラを保合部材の周
縁に押付けるように構成し、ディテントローラを上記V
形凹部に嵌合させることにより所望のプラテンを印字ヘ
ッドに対する対向位置に弾力的に保持するものである。
ところで、プラテン機構が過剰に回動し、ディテントロ
ーラがV形凹部をとび越えてしまうと、ディテント式位
置決め機構はプラテンを所定の位置に保持する機能を発
揮することができない。そこで、上記のようなディテン
ト式位置決め機構を採用する場合は、プラテン機構の過
剰な回動を防止するためのストッパ機構を設ける必要が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点3 以上のように2種類のプラテンを一体化してなるプラテ
ン機構を備えた印字機において、選択されたプラテンを
所定の位置に保持するためのディテント式位置決め機構
と、プラテン機構の過剰回動を防止するストッパ4構と
を設けた場合、ディテント式位置決め機構の位置調節を
行なうと、それに応じてブトツバ機構の位置調節も行な
わねばならず、位置調節作業が煩雑になる問題があった
そこで本発明の目的は、2種類のプラテンを一体化して
なるプラテン機構を備えた印字機において、選択された
プラテンを所定の位置に保持するだめのディテント式位
置決め機構と、プラテン機構の過剰回動を防止するスト
ッパ機構との位置調節を容易に行なうことができるプラ
テン選択機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的達成のため、本発明は、2!l類のプラテン
を一体化してなり、回動によりいずれか一方のプラテン
を印字ヘッドに選択的に対向させるプラテン機構と、こ
のプラテン機構と一体に回動可能な係合部材と、この保
合部材及び一定方向へ回動付勢されたディテントレバー
のいずれか一方に凹部、他方にディテントローラをそれ
ぞれ設けてディテントローラを上記凹部に嵌合させるこ
とにより、選択されたプラテンを印字ヘッドの対向位置
を弾性保持する位[調節自在なディデント式位置決め機
構と、前記ディテントレバーの一部に設けられたストッ
パ部と、前記係合部材の一部に取付けられ前記ストッパ
部材と当接して前記係合部材の過剰回動を防止する緩衝
部材と′、前記プラテン機構を回動させる駆動手段とを
具備して構成される。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を示す。
第1図は印字機の一部を示すもので、印字線本体の左右
側板1a、lb間にはプラテン機構2が、軸受3a、3
1)を介して回動自在に支持されている。上記プラテン
機構2は、2種類のプラテン4゜5を一体化してなるも
ので、両プラテン4.5は約90″の位相差をもってい
る。第1のプラテン4は例えば単票用紙に印字するため
の全幅にわたって平坦な形状のものであり、第2のプラ
テン5は例えば中央を綴じた通帳に印字するための中央
に凹部5aを有するものである。そして、これら2種類
のプラテン4,5は以下に示すプラテン選択装置によっ
て適宜選択して使用される。
右側板1bの外面には第1.第2のソレノイド6a、6
b(第2図参照)が取付は金具7を介して取付けられて
いる。また前記プラテン機構2の軸8の軸端を上記右側
板1bの外面側へ突出させ、その突出端には板材をコテ
形に折曲加工して形成された係合部材9がねじ10によ
って取付けられている(第1図、第3図参照)。この係
合部材9の平行な2つの片9a、9bはいずれも円形状
をなし、多片9a、9bの中央部には、軸8を挿通させ
る貫通孔が設けられている。そして外側の片9bには、
第2図に示すように上記貫通孔の中心を曲率中心とする
一対の円弧状の長孔11a、11bが、上記中心の両側
に対称的に設けられている。
さらに、上記一対の片9a、9bの各縁部には、それぞ
れV形凹部12a、12bが形成されている。一方、前
記右側板1bには第1.第2のディテントレバー13a
、13bが各中央部を、第4図に示すような偏心軸14
a、14bを介して回動自在に取付けられている。なお
両レバー13a。
13b共、取付は構造は同様である。そしてディテント
レバー138,13bの各一端にはストッパ部15a、
15bが、はぼ直角に屈曲した形状に形成されており、
各ストッパ部i5a、15bの近傍部にはディテントロ
ーラ16a、16bが回転自在に支持されている。また
ディテントローラ16a、16bの各他端と右側板1b
との間には第1.第2の引張りばね17a、17bが!
)渡されており、これらの引張りばね17a、17bの
弾力で上記ディテントローラ16a、16bを多片9a
、9bの周縁に常時圧接させている。そして、これらの
ディテントレバー138.13b。
ディテントローラ16a、16b、’引張りばね17a
、17b及び多片9a、9bの周縁に設けられたV形凹
部12a、12bにより第1.第2のディテント式位置
決め機構188.18bが構成されている。第1のディ
テント式位置決め機構18aは第2図に示すように、第
1のプラテン4を印字ヘッド19(第2図参照)に対向
する位置に弾性保持するものであり、第2のディテント
式位置決め機構18bは第5図に示すように、第2のプ
ラテン5を印字ヘッド19に対向する位置に弾性保持す
るものである。
前記係合部材9の多片9a、9bの内側には第3図に示
すように、第1.第2のII!ii部材20a。
20bが突設されるとともに、内側の片9aには第6図
(b)に示すように、第1.第2の光透過孔21a、2
1bが設けられている。Il衝部材2Qa、20bは第
7図(a)、(b)に示すように、係合部材9の多片9
a、9bに突設された金属製軸部22a、22bと、そ
のまわりに周軸的に設けられた金属製円筒体23a、2
3bとの間にゴム等の弾性材24a、24bを充填して
構成されている。そして、各1!i部材20a、20b
と前記ストッパ部15a、15bとの当接によって係合
部材9の過剰回動を防止し、前記ディテントローラ16
aとV形凹部12aとの嵌合またはディテントローラ1
6bとV形凹部12bとの嵌合を可能にする。
前記右側板1bには、第6図(a)、(b)に示すよう
に第1.第2の判別手段すなわち第1゜第2のフォトカ
ブラ25a、25bが共通の取付は金具26を介して取
付けられている。各フォトカブラ25a、25bは前記
光透過孔21a、21bにそれぞれ対応する。
そして、第1のフォトカブラ25aは第1のプラテン4
が印字ヘッド19に対向する状態で第1の光透過孔21
aを検出し、検出信号を出力して図示しない表示部に一
定の表示を行なわせる。また第2のフォトカブラ25b
は第2のプラテン5が印字ヘッド19に対向する状態で
第2の光透過孔21bを検出し、検出信号を出力して上
記表示部に別の表示を行なわせる。
前記係合部材9の外側の片9bに突設されたばね受はビ
ン27と右側板1bに突設されたばね受はビン28a、
28bとの間には第1.第2の引張りばね29a、29
bがそれぞれ掛渡されている。これらのばね29a、2
9bはトラブルばね機構30を構成しているもので、互
いにほぼ直交する方向に向けて掛渡されている。
そして第1のプラテン4が印字ヘッド19に対向してい
る第2図の状態では、軸8及びばね受はビン27を結ぶ
線と、ばね受はビン27及びばね受はビン28aを結ぶ
線との交差角αが90゛に近い角度であって(第8図(
a)11照)、第1の引張りばね29aはプラテン機構
2に対して同図において反時計方向の大きなトルクTa
を与えている。このときばね受はビン27は、はぼ、ば
ね受はビン28bと軸8とを結ぶ線上に位置するように
なり、したがって第2のばね29bはプラテン機構2に
対していずれの方向のトルクも殆んど与えないか、わず
かに反時計方向のトルクを与えるのみとなり、これによ
ってトラブルばね機構30はプラテン機構2の反転(時
計方向の回動)を防止する機能を発揮することになるの
である。
また第2のプラテン5が印字ヘッド19に対向している
第5図の状態では、軸8及びばね受はビン27を結ぶ線
と、ばね受はビン27及びばね受はビン28bを結ぶ線
との交差角βが90°に近い角度となり(第8図(b)
参照)、第2の引張りばね29bがプラテン機構2に対
して同図において時計方向の大きなトルクTbを与える
ようになる。このときばね受はビン27は、はぼ、ばね
受はビン28aと軸8とを結ぶ線上に位置するようにな
るので、第1のばね29aはプラテン機構2に対してい
ずれの方向のトルクも殆んど与えないか、わずかに時計
方向のトルクを与えるのみとなり、この場合もトラブル
ばね機構30はプラテン機構2に対してその反転(反時
計方向の回動)を防止する機能を発揮することになる。
第1図、第2図において、図中31a、31bは第1.
第2の伝達部材である。各伝達部材31a、31bは一
端に係合ピン32a、32bを有してこれを前記長孔1
1a、11bに挿入させ、他端を、右側板1bに回動自
在に取付けられた回動部材33a、33bの回動端にビ
ン止めされている。そして、各回動部材33a、33b
の中央部は前記第1.第2のソレノイド5a、5bのプ
ランジv34a、34bにビン止めされ、ソレノイド6
a、6bの通電により伝達部材318.31bがプラン
ジャ34a、34bに引かれて係合部材9をプラテン機
構2と一体に回動させるようになっている。なお、各保
合ビン32a、32bはそれぞれの対応する長孔11a
、11b内で孔の長手方向に一定範囲の移動が可能とな
っている。
そこで、第1のプラテン4が印字ヘッド19に対向して
いる第2図の状態で第1のソレノイド6aを通電すると
、係合ビン32aが長孔11aの終端縁を押圧し、プラ
テン機構2を、前記第1の引張りばね29aの引張り力
と第1のディテント式位置決め機構188による弾性保
持力に抗して第2図における時計方向へ回動させる。こ
のようにしてプラテン機構2がわずかに回動すると、係
合部材9に突設されたばね受はビン27の移動に伴い第
1の引張りばね29aはプラテン機構2に与える反時計
方向のトルクを次第に減少させていき、逆に第2の引張
りばね29bはプラテン機構2に与える時計方向のトル
クを次第に増大させていく。したがって、ソレノイド6
aの吸引力でプラテン機構2をわずかに回動させた後は
、ソレノイド6aへの通電を断ってその吸引力を消失し
ても、第2の引張りばね29bの引張り力によりプラテ
ン機構2は時計方向へ回動し、第2のプラテン5を印字
ヘッド19に対向させるようになる。
なお、このとき係合ビン32aは長孔11a内を一端側
より他端側へ移動する。
同様に、第2のプラテン5が印字ヘッド19に対向して
いる第5図の状態で第2のソレノイド6bを通電すると
、係合ビン32bが長孔11bの終端縁を押圧し、プラ
テン機構2を、前記第2の引張りばね29bの引張り力
と第2のディテント式位置決め機構18bによる弾性保
持力に抗して第5図における時計方向へ回動させる。こ
のようにしてプラテン機構2がわずかに回動すると、係
合部材9に突設されたばね受はビン27の移動に伴い第
2の引張りばね29bはプラテン機構2に与える反時計
方向のトルクを次第に減少させていき、逆に第1の引張
りばね29aはプラテン機構2に与える時計方向のトル
クを次第に増大させていく。したがって、ソレノイド6
bの吸引力でプラテン機構2をわずかに回動させた後は
、ソレノイド6bへの通電を断つてその吸引力を消失し
ても、第1の引張りばね29aの引張り力により、プラ
テン機構2は時計方向へ回動し、第1のプラテン4を印
字ヘッド19に対向させるようになる。
そしてこのときも、係合ビン32bは長孔11b内を一
端側より他端側へ移動する。
以上の構成から、次の効果が得゛られる。
プラテン機構2の過剰回動を防止するための機構をディ
テントレバー13a、13bの一部に設けられたストッ
パ部15a、15bと、係合部材9に取付けられた緩衝
部材20a、20bとで構成しているので、ディテント
レバー13a、13bの位置調節と同時にストッパ部1
5a、15bの位置も調節されることになり、これらの
位置調節作業がきわめて容易なものとなる。
また、第1.第2のディテントレバー13a。
13bは偏心軸14a、14bによって右側板1bに取
付けられて“いるので、この偏心軸148゜14bを右
側板1bに対して回転させることによって各ディテント
レバー13a、13bの回動支点位置を微少変位させ、
係合部材9に形成されたV形凹部12a、12bとディ
テントローラ16a、16bとの相対位置関係すなわち
プラテン6a、6bの弾性保持位置を個々独立的に微調
節することができる。
そして上記MIj部材20a、20bは、係合部材9の
多片9a、9bに突設された金属製軸部22a、22b
と、そのまわりに周軸的に設けられた金属製円筒体23
a、23bとの間にゴム等の弾性材24a、 24i)
を充填して構成されているノテ、弾性材24a、24b
がストッパ部15a。
15bに直接当接することはなく、したがって損傷しや
すい弾性部材を保護し、簡単な構成により緩衝部材20
a、20bを長寿命とすることができる。
さらに、トラブルばね機構30は、第1.第2のプラテ
ン6a、6bのうちのいずれか一方が印字ヘッド19に
対向している状態でプラテン機構2に対しその反転を阻
止する方向のトルクを与えているので、ソレノイド(6
aまた・は6b)への通電を断った状態でもプラテン機
構2は所定位置に安定に保持され、印字動作時等の振動
によって動いてしまうおそれはない。
またトラブルばね機構30は、プラテン機構2がこれを
反転させる側のソレノイド機構(6aまたは6b)によ
り一定量以上反転駆動されたときプラテン機構2に対し
これを反転させる方向のトルクを与えるようになるので
、各ソレノイド5a。
6bのプランジャ34a、34bの動作量は少なくて済
み、このためソレノイド5a、5b周辺のスペース確保
が容易になる。
しかも、いずれかのプラテン(6aまたは6b)が印字
ヘッド19に対向している状態で、それがどのプラテン
であるかフォトカプラ25a、25bによって検出し、
表示部に表ボさせるようにしているので、通帳状印字媒
体用のプラテン5で用紙状印字媒体への印字を行なおう
としたり、逆に用紙状印字媒体用のプラテン4で通帳状
印字媒体への印字を行なおうとしたりするプラテン4.
5の誤使用を、ごく簡単な構成によって防止することが
できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明に係る印字機のプラテン選
択装置は、2種類のプラテンを一体化してなり、回動に
よりいずれか一方のプラテンを印字ヘッドに選択的に対
向させるプラテン機構と、このプラテン機構と一体に回
動可能な係合部材と、この係合部材及び一定方向へ回動
付勢されたディテントレバーのいずれか一方に凹部、他
方にディテントローラをそれぞれ設けてディテントロー
ラを上記凹部に嵌合させることにより、選択されたプラ
テンを印字ヘッドの対向位置を一性保持する位置調節自
在なディデント式位置決め機構と、前記ディテントレバ
ーの一部に設けられたストッパ部と、前記係合部材の一
部に取付けられ前記ストッパ部材と当接して前記係合部
材の過剰回動を防止する!l衝部材と、前記プラテン機
構を回動させる駆動手段とを具備したことを特徴とする
ものであり、これによって、選択されたプラテンを所定
の位置に保持するためのディテント式位置決め機構と、
プラテン機構の過剰回動を防止するストッパ機構との位
置調節を容易に行なうことができ、所期の効果を奏する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は印字機の
一部を示す斜視図、第2図は上記印字機に装備されたプ
ラテン選択装置の側面図、第3図は上記プラテン選択装
置の一部を示す平面図、第4図は上記プラテン選択装置
におけるディテントレバーの取付は構造を示す断面図、
第5図は上記プラテン選択装置を示す側面図、第6図(
a)。 (b)は上記プラテン選択装置における判別手段の取付
は部を示す平面図及び側面図、第7図(a)、(b)は
上記プラテン選択装置における緩衝部材を示す横断面図
及び縦断面図、第8図(a)。 (1>)は上記プラテン選択装置におけるトラブル機構
の作用を説明する説明図である。 2・・・プラテン機構、4,5・・・プラテン、5a。 6b・・・ソレノイド、9・・・係合部材、12a、1
2b・・・V形凹部、13a、13b・・・ディテント
レバー、14a、14b・・・偏心軸、15a、15b
=ストッパ部、16a、16b・・・ディテントローラ
、17a、17b−・・引張りばね、18a、18b−
・・ディテント式位置決め機構、19・・・印字ヘッド
、20a、20b−1111i部材、22a、22b・
・・金属製[!l、23a、23b、、、円筒体、24
a、24b・・・弾性材。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第3図 第6図 (a) 1b

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2種類のプラテンを一体化してなり、回動により
    いずれか一方のプラテンを印字ヘッドに選択的に対向さ
    せるプラテン機構と、このプラテン機構と一体に回動可
    能な係合部材と、この係合部材及び一定方向へ回動付勢
    されたディテントレバーのいずれか一方に凹部、他方に
    ディテントローラをそれぞれ設けてディテントローラを
    上記凹部に嵌合させることにより、選択されたプラテン
    を印字ヘッドの対向位置を弾性保持する位置調節自在な
    ディデント式位置決め機構と、前記ディテントレバーの
    一部に設けられたストッパ部と、前記係合部材の一部に
    取付けられ前記ストッパ部材と当接して前記係合部材の
    過剰回動を防止する緩衝部材と、前記プラテン機構を回
    動させる駆動手段とを具備したことを特徴とする印字機
    のプラテン選択装置。
  2. (2)前記緩衝部材は、金属製軸部と、そのまわりに周
    軸的に配置された金属製円筒体との間に弾性材を充填し
    てなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の印
    字機のプラテン選択装置。
JP12301485A 1985-06-06 1985-06-06 印字機のプラテン選択装置 Pending JPS61279568A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301485A JPS61279568A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 印字機のプラテン選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12301485A JPS61279568A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 印字機のプラテン選択装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279568A true JPS61279568A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14850103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12301485A Pending JPS61279568A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 印字機のプラテン選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279568A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0719723B1 (en) Tape applicator for applying a transferring material to a sheet
US5769350A (en) Paper magazine
US6318914B1 (en) Card-reversing device for use in card printers
GB1598494A (en) Paper feeding mechanisms
US6547241B2 (en) Carrying direction changing apparatus for document and the like
US5397043A (en) Web tracking device with ramp support
EP1257489B2 (en) Self aligning transport mechanism for media of variable media widths
JPS61279568A (ja) 印字機のプラテン選択装置
US5324023A (en) Apparatus for securing flexible sheet material to a rotatable drum surface
JPH0524721A (ja) シート案内路の幅切換え設定装置
US6398434B1 (en) Shaft assembly for applying an adjustable load to a thermal print head
US4812064A (en) Sheet securing mechanism
JPS61246074A (ja) 印字機のプラテン選択装置
JP2001247232A (ja) ニップローラ
US4865476A (en) Carriage mechanism providing movement of a print wheel motor
JP4666509B2 (ja) 画像記録装置
CN101819793B (zh) 磁信息媒体记录再生装置
JPS6034874A (ja) キヤスタ型カム従動子を備えた印字装置シヤトル駆動装置
JP4032269B2 (ja) シート体搬送装置
JP7276976B1 (ja) 搬送装置および搬送方法
JP2761328B2 (ja) 紙葉類磁気検出装置
JPH02148961A (ja) 画像読み取り装置
JPS6349956Y2 (ja)
JPH0718663Y2 (ja) 媒体搬送装置
JPH0398944A (ja) 帯体送給装置