JPS6127950B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127950B2
JPS6127950B2 JP52055065A JP5506577A JPS6127950B2 JP S6127950 B2 JPS6127950 B2 JP S6127950B2 JP 52055065 A JP52055065 A JP 52055065A JP 5506577 A JP5506577 A JP 5506577A JP S6127950 B2 JPS6127950 B2 JP S6127950B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
prediction
signals
predicted
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52055065A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53139915A (en
Inventor
Kazumoto Iinuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5506577A priority Critical patent/JPS53139915A/ja
Publication of JPS53139915A publication Critical patent/JPS53139915A/ja
Publication of JPS6127950B2 publication Critical patent/JPS6127950B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテレビジヨン信号等の画像信号の予測
符号化装置に関する。テレビジヨン信号等の画像
信号は画面の水平方向および垂直方向および時間
軸方向に対して相関が強いので、画像信号を直接
伝送する代りに伝送しようとする画像信号の近傍
の画素信号から予測信号を作り、伝送しようとす
る信号と予測信号との差信号、すなわち、予測誤
差信号を伝送することによつて伝送情報量を節約
することができる。このような符号化方法は予測
符号化と呼ばれ、予測信号を同一フレーム内の画
素信号から得るフレーム内予測符号化、1フイー
ルド前の画素信号から得るフイールド間予測符号
化、1フレーム前の画素信号から得るフレーム間
予測符号化あるいはこれらを組合せた複合予測符
号化などが知られている。フレーム内符号化は、
平坦な画像やぼけた画像に対しては予測的中率が
高く、従つて、能率が良い。フレーム間符号化は
動きの少ない画像に対して能率が良く、フイール
ド間符号化や複合符号化はこれらの中間的な性質
となる。従来の予測符号化装置においては、一般
にこれらのうちの一つの予測方式を用いている
が、伝送しようとする画像信号が、例えば、放送
テレビジヨン信号のように動きが少ない場合もあ
れば多い場合もあり平坦な画像も複雑な画像もあ
るような場合には、予測方式を固定にしておくと
常に能率の良い符号化を行なうことができないと
いう欠点がある。一方、フレーム内予測とフレー
ム間予測の両方の予測信号を作り、どちらが能率
が良いかをあらかじめ調べて能率の良い方を撰択
するという予測切換え方式も提案されているが、
この場合には、どちらの予測方式を選択したかを
示す情報を伝送しなければならず、装置が複雑に
なるばかりでなく、必らずしも全体の情報量が減
らないという欠点がある。
本発明の目的はどの予測方式を選んだかを示す
情報を特別に伝送することなくしかも画素単位に
なるべく能率の良い予測方式が選択できるように
制御を行なう予測符号化装置を提供することにあ
る。すなわち、本発明のテレビジヨン信号の予測
符号化装置は、複数の予測信号を得る手段と、こ
れらの予測信号の1つを選択して入力信号との差
である予測誤差信号を得る手段と、予測誤差信号
と選択された予測信号とから局部復号信号を得る
手段と、局部復号信号と前記複数の予測信号との
差をそれぞれ計算し相互に比較し次の予測信号の
選択を決定し前記スイツチを制御する手段とから
構成される。
本発明の予測符号化装置を採用すれば、どの予
測信号を選択したかは現在伝送した予測誤差信号
の大きさと、すでに伝送され復号された復号信号
とから一義的に決定されるので、予測方式を示す
特別な信号を伝送する必要がなく、また装置が簡
単である。また、局部復号信号(入力信号とほゞ
等しい信号)と各予測信号との差がそれぞれ相互
に比較され、その結果により次の予測信号が決定
されるので、例えば、差が最も小さくなる予測信
号を次に選択するようにしておけば、画面内容が
変つても適応的に予測が切換わるので符号化能率
の良い予測符号化が実現できる。
次に図面を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す予測符号化装
置の送信側の構成のブロツク図である。端子1に
印加された画像信号はアナログ/デジタル変換器
(A/D変換器)2によりデジタル信号に変換さ
れる。このようにデジタル変換された画像信号は
減算器3において予測信号15だけ減算され、減
算器3は減算結果である予測誤差信号4を出力す
る。この予測誤差信号4は一般に量子化回路5に
より量子化され、とり得るレベル数が制限され
る。なお、本発明において量子回路5は情報量の
圧縮をより効果的に行なうために用いている。量
子化された予測誤差信号14は符号変換回路6に
より必要な形態の符号に変換され、伝送路7に送
出される。ここで符号変換回路6は量子化回路5
の出力信号のパターンの統計的な偏り対応させ
て、これを可変長符号に変換する回路である。量
子化された予測誤差信号14と予測信号15とは
加算器9で加算され、局部復号信号16が作られ
る。局部復号信号16は第1および第2の予測器
10および11に与えられ、これらの出力信号に
それぞれ予測信号が得られる。このあと、スイツ
チ回路12により予測器10および11からの予
測信号のいずれかが選択されて予測信号15とな
る。ここでは、説明を簡単にするため予測器の数
を2個としたが、原理的には何個あつても良い。
参照数字10および11で表わした予測器は、例
えば、それぞれフレーム内予測器およびフレーム
間予測器である。フレーム内予測器の具体的な例
としては、前値予測、すなわち、1サンプル遅延
素子を用いることができる。この他にも前走査線
予測(1水平走査遅延素子)やそれらを組合せた
平面予測などを用いることもできる。フレーム間
予測器の具体的な例としては1フレーム遅延素子
を用いることができる。
スイツチ回路12は制御信号13によつて制御
されるが、その制御方法を次に述べる。まず、走
査線の始まりの時刻はテレビジヨン信号の場合、
同期信号期間であり、フレーム間予測の的中率が
高いので、スイツチ回路は第2の予測信号、すな
わち第2の予測器11の出力を選択する。この状
態における入力信号の振幅をx、予測信号の振巾
をそれぞれx1,x2とすれば、選択された予測信号
15の振幅はx^はx^=x2であり、予測誤差信号4
の振幅はx−x^=x−x2である。量子化器5で発
生する量子化誤差振幅をqとすれば、量子化され
た予測誤差信号14の振幅はx−x^+q=x−x2
+qであり、加算器9の出力16の振幅はx+
q、すなわち、入力信号xに量子化誤差が加わつ
たものである。
このような予測符号化装置では受信側で再生さ
れる信号はx+qとなるので、加算器9の出力を
局部復号信号と呼んでいる。
さて、次の予測信号としてx1とx2のどちらを選
択するかは、局部復号信号16と第1及び第2の
予測信号21,22の相互演算比較により決定す
るがその具体的方法は次の様にいくつか考えられ
る。なお、以下の記述は予測器が2個以上となつ
た場合にも適用できるような表現にしておく。
(1) 局部復号信号と各予測信号の差の絶対値をそ
れぞれ比較し最小となる予測信号を次の予測信
号として選択する。但し、最小となるものが複
数個あつた場合には、あらかじめ定められた優
先順位に従う。
(2) 局部復号信号と各予測信号の差の絶対値をそ
れぞれ比較し最小値を求め、この最小値に微少
な一定量を加えた値が量子化された予測誤差の
絶対値よりも小さい場合は最小値を与える予測
信号を次の予測信号として選択し、これ以外の
場合は現在選択されている予測信号を次の予測
信号に選択する。
第1図において、参照数字20で示される判定
回路は上述の(1)又は(2)のような判定を行ない、そ
の結果は1サンプル遅延素子30により1サンプ
ル遅延されて次のサンプル時刻における予測信号
を選択する制御信号13となる。(1)における判定
回路20の具体的構成例を第2図に示す。第1お
よび第2の予測信号21および22は局部復号信
号16とそれぞれ減算器31および32で減算さ
れ、その結果はそれぞれ絶対値回路33および3
4にて絶対値に変換される。比較器35はこれら
の絶対値、すなわち、1x−x1+q1と1x−x2+q1
の大小を判定する。もし、1x−x1+q1<1x−x2
+q1であれば次の予測信号として第1の予測信
号21が選択され、逆の場合は第2の予測信号2
2が選択される。一般に量子化誤差qは信号xに
比べて小さいので、量子化誤差を無視して考える
と、上述の予測信号の選択法は常に現サンプルに
対する予測誤差が最小であつたか否かを判定し、
もし、そうでない場合には次の予測信号として誤
差の最小のものを選択するものであり、画面内容
に変化があつても、自動的に予測的中率の高い予
測方式を選択していくことになる。
(2)の選択方法は、(1)と類似であるが、現在選択
されている予測方式に重みづけをしたものであ
る。画像信号は時間的空間的に画素間の相関が非
常に強いので、ある予測方式があるサンプル時刻
で最も良いことに定まれば、その後の数サンプル
もその予測方式が適しているケースが多い。しか
しながら、(1)の選択方式では、量子化誤差等によ
つて、一時的に予測が最小にならない場合も、た
だちに他の予測方式に切換えられてしまい、かえ
つて全体の予測誤差を増大させる場合がある。(2)
ではそのような併害を取り除くことを目的とする
もので現在選択されている予測信号による予測誤
差が他の予測信号の予測誤差に比べて明らかに大
きくなつている場合のみ次の予測を切換えるもの
である。なお、具体的実現方法及び回路について
は第2図より容易に推定できるので省略する。
第3図は本発明の一実施例を示す受信側の構成
のブロツク図であり、伝送路47を介して伝送さ
れてきた信号は符号逆変換器46により送信側の
逆変換が行なわれ、送信側の量子化出力信号14
に相当する信号14′に変換される。この信号1
4′は加算器49においてスイツチ回路12′で選
択された予測信号15′と加算され、復号信号1
6′となりD/A変換器42で元のアナログ信号
に変換される。復号信号16′は第1及び第2の
予測器10′および11′に入りその出力に予測信
号21′および22′が得られスイツチ回路12′
でどちらかが選択される。判定回路20′は復号
信号16′、予測信号21′および22′から次の
予測信号がいづれであるかを判定し、その結果を
1サンプル遅延回路30′を通じてスイツチ回路
12′の制御信号13′として供給する。ここで予
測器10′,11′、スイツチ回路12′、判定回
路20′、1サンプル遅延回路30′はそれぞれ送
信側のそれと全く同じ機能を有する。
走査線の始まりにおいて、スイツチ回路12′
は第2の予測信号22′を選択するものとすれ
ば、この時刻における予測信号15′の振幅x^は
x^=x2である。伝送路を通じて伝送され符号逆変
換された予測誤差信号14′の振幅はx−x2+q
であるから復号信号16′の振幅はx+qとな
る。この復号信号と第1及び第2の予測信号x1
よびx2が判定回路20′に入り、送信側と全く同
じ判定を行なえば次の予測信号として、送信側で
選択されたものと同じものを受信側で選択できる
ことは明らかであり、従つて復号信号16′には
送信側の局部復号信号16と同じ信号が再現され
る。
本発明は予測信号の数を任意に増やすことがで
きるが、その一実施例として動き予測を次に示
す。1フレーム遅延素子を用いたフレーム間予測
は静止している画面に対しては的中率が高いが、
例えば画面が左右に動くと予測的中率が悪くな
る。例えば、前フレームの画面に対して現フレー
ムの画面が1画素右に動いた場合は、(1フレー
ム−1)画素遅延した信号を予測信号とすれば予
測的中率が高くなる。第4図はこのような動き予
測ができる予測器の構成を示すブロツク図であ
る。参照信号16は局部復号信号で、これが(1
フレーム−3)画素遅延素子18に入力される。
1フレームの画素数をFとすれば、その出力には
(F−3)画素遅延した予測信号xF-3が得られ
る。この信号をさらにシフトレジスター19で1
画素ずつ遅させれば、その出力にはxF-2〜xF+3
の各予測信号が得られる。したがつて、第1図及
び第3図におけるフレーム間予測器10および1
0′の代りに第4図に示す動き予測器を用い、ス
イツチ回路12および12′、判定回路20およ
び20′を2つの予測信号に対するものから9つ
の予測信号に対するものに拡張すれば、画面の動
きに対応した自動動き予測を実現でき効率の良い
予測符号化ができる。また、上下および斜めの動
きに対しては1ライン延遅素子を複数個用いるこ
とにより更に予測信号を増やせば良いことは明ら
かである。
なお、上述の符号変換回路6および46には例
えば1975年に社団法人電子通信学会から発行の刊
行物「4MTV電話用フレーム間符号化方式の構成
−通信方式研究会資料(CS75−68)」の第5頁図
6および第5頁図7に詳しく示されている構成の
ものをそれぞれ採用すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は本発明の一実施
例を実すブロツク図ならびに第4図は本発明の他
の実施例を示すブロツク図である。 図において、2……A/D変換器、3,31,
32……減算器、5……量子化回路、6,46…
…符号変換器、9,49……加算器、10,1
0′……フレーム内予測器、11,11′……フレ
ーム間予測器、12,12′……スイツチ回路、
20,20′……判定回路、30,31……1サ
ンプル遅延回路、42……D/A変換器、33,
34……絶対値回路、35……比較器、18……
遅延回路、19……シフトレジスターである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレビジヨン信号の予測符号化装置におい
    て、複数の予測信号を得る手段と、前記複数の予
    測信号の1つを選択するスイツチと、入力信号と
    前記選択された予測信号との差である予測誤差信
    号を得る手段と、前記予測誤差信号と選択された
    予測信号とから局部復号信号を得る手段と、局部
    復号信号と前記複数の予測信号との差をそれぞれ
    計算し相互に比較し次の予測信号の選択を決定し
    前記スイツチを制御する手段とを具備することを
    特徴とする予測符号化装置。
JP5506577A 1977-05-12 1977-05-12 Foacasting coder Granted JPS53139915A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506577A JPS53139915A (en) 1977-05-12 1977-05-12 Foacasting coder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5506577A JPS53139915A (en) 1977-05-12 1977-05-12 Foacasting coder

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53139915A JPS53139915A (en) 1978-12-06
JPS6127950B2 true JPS6127950B2 (ja) 1986-06-27

Family

ID=12988276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506577A Granted JPS53139915A (en) 1977-05-12 1977-05-12 Foacasting coder

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS53139915A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190003416A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Kubota Corporation Water cooled engine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62214787A (ja) * 1986-03-14 1987-09-21 Canon Inc 予測符号化方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
THE BELL SYSTEM TECHNICAL JOURNAL=1974M6 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20190003416A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Kubota Corporation Water cooled engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53139915A (en) 1978-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6036153B2 (ja) 予測符号化装置
US4202011A (en) Television signal coder
JPH02285816A (ja) 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法
JPH06189281A (ja) 適応的フレーム/フィールドフォーマット圧縮を用いた映像信号符号化装置
JPS634756B2 (ja)
JPH03190482A (ja) 動画像符号化装置
JPS6214998B2 (ja)
JPS634755B2 (ja)
US4488175A (en) DPCM Video signal processing technique with spatial subsampling
JPH05219529A (ja) 動きベクトル検出回路
US5191414A (en) Interfield predictive encoder and decoder for reproducing a signal subjected to predictive encoding by encoder into an image signal
JPH08265765A (ja) イメージ符号化システムとこれに用いる動き補償装置
JPH07298272A (ja) 映像符号化装置
JPH07143495A (ja) 動画像の符号化装置
JPS63232691A (ja) 画像符号化方式
JPS6127950B2 (ja)
JP3738511B2 (ja) 動画像符号化方式
JPH0583700A (ja) Dpcm予測符号化回路
JPH0683443B2 (ja) フレ−ム内フレ−ム間符号化方式
US5828411A (en) Low bit rate coder for still and motion images using sub-sampling
JPH09182081A (ja) 動き補償予測符号化装置
JPH06284395A (ja) 画像圧縮符号化器
JPH07274182A (ja) 映像信号符号化方式
JPH10262255A (ja) 画像符号化装置
JP2669119B2 (ja) 動き補償予測符号化装置及び復号化装置