JPS6127942B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6127942B2
JPS6127942B2 JP11529876A JP11529876A JPS6127942B2 JP S6127942 B2 JPS6127942 B2 JP S6127942B2 JP 11529876 A JP11529876 A JP 11529876A JP 11529876 A JP11529876 A JP 11529876A JP S6127942 B2 JPS6127942 B2 JP S6127942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
program
image signal
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11529876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5340217A (en
Inventor
Masayoshi Hirashima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11529876A priority Critical patent/JPS5340217A/ja
Publication of JPS5340217A publication Critical patent/JPS5340217A/ja
Publication of JPS6127942B2 publication Critical patent/JPS6127942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、テレビジヨン信号の垂直帰線期間中
に通常のテレビジヨン放送画像の映像信号とは別
に重畳して送られてくる静止画像信号を受信し記
憶して静止画像を映出する装置に関し、複数の番
組の静止画像信号が時系列配置されてかつ各番組
内では1ページ分づつ連続して送られるような信
号を受信する場合において、いずれかの番組の受
信が指定されてから実際に当該番組の静止画像信
号が受信され始めるまでの待時間の期間中は、そ
の都度受信される指定外番組の静止画像を特別な
態様で画面上に映出することにより視聴者に待機
状態中であることを報知することのできる装置を
提供するものである。
テレビジヨン信号を用いて文字や図形等の静止
画像を伝送するシステムの一つとして次のような
ものが考えられている。
このシステムでは伝送すべき静止画像の1ペー
ジをテレビジヨン水平走査線の200ラインで構成
し、さらに各ラインは256ビツトづつの絵素で形
成する。従つて1ページ分の合計総絵素数は
51200ビツトである。
そして、送信側ではこのような静止画像につき
第1図A中に一点鎖線で示したように上方のライ
ンから順に水平方向に走査して同図Bのような1
ライン分256ビツトづつの画像信号Vを得、これ
を同図Cに示すようにテレビジヨン信号の垂直帰
線期間中の任意の水平期間たとえば第20H目と第
283H目に1ライン分づつ重畳して送出する。同
時に、全ての信号の基準位相を示すスタート信号
STXや、当該画像信号Vがいずれの番組のもの
であるかを示す4ビツトの番組コード信号PC、
および当該画像信号が静止画像の上から何ライン
目のものであるかを示す8ビツトのライン番組コ
ード信号LN等のコード信号も重畳して静止画像
信号として伝送する。画像信号Vは静止画像の上
方のラインのものから順に上記のようにして1フ
イールド当り1ライン分づつの割合で重畳し、か
つ1つの番組の1ページ分のすなわち200ライン
の画像信号は連続した200フイールドの間に連続
して重畳する。ただし、この200ライン分の伝送
に先立つ1フイールドでは、受信側の制御の便宜
を図るために上記の各コード信号のみを重畳して
画像信号Vは重畳しない。従つて、1ページ分の
画像信号は201フイールド期間すなわち3.35秒で
伝送されることになる。
また、ニユースや天気予報等の多種類の静止画
像を伝送するためには番組数を多くする必要があ
り、たとえば10番組程度が伝送される。その場
合、それぞれの番組毎には上記のように1ページ
分の静止画像信号が201フイールドにわたつて連
続して伝送されているが、10番組を伝送するとき
にはこのような連続した1番組分を単位とし第1
図Eに示すようにイ,ロ,………,リ,ヌの10番
組分の静止画像信号を時系列配置して伝送する。
このような伝送方式によれば、10番組分の静止画
像信号は33.5秒で1通り伝送されることになり、
33.5秒毎に同一番組の静止画像信号が伝送される
ことになる。
ところが、このような伝送方式によつて送られ
てくる静止画像信号を受信し静止画像を映出する
場合には、上記のように一つの番組の静止画像信
号は33.5秒毎に3.35秒間づつ送られているのであ
るから、受信側で受信希望の番組を指定してから
その指定番組の静止画像信号を受信し始めるまで
には最高で30.15秒の間待たなければならない。
この待時間が短い場合には何ら支障はないが上記
のように長い場合には静止画像が映出されるまで
の長い間視聴者は正しく受信動作が行なわれてい
るのか否かがわからないという不都合を生じる。
そこで本発明は、かかる伝送方式による静止画
像信号を受信する場合において番組を指定してか
ら当該指定番組を受信開始するまでの間、指定外
の番組の静止画像を受信した都度特殊な態様で画
面上に表示することにより、待時間中における待
機状態をわかり易く表示することのできる装置を
提供することを目的とするものである。
このため、本発明では待機状態時においては静
止画像の上端の一部のみを受信記憶して、この上
端一部のみを映出表示するようにし、かつその受
信部分の制御を番組コード信号の変化を検出して
行なうようにしたことを特徴とする。
以下、本発明の一実施例について第2,3図と
ともに説明する。
図において、1はチユーナ・VIF回路・映像検
波回路等を含み通常のテレビジヨン信号およびこ
れに重畳されている静止画像信号を受信する受信
回路、2は受信回路1の出力を2値信号に波形整
形する波形整形回路、3は同期分離回路、4は水
平・垂直信号を発生する水平・垂直パルス発生回
路である。この水平・垂直パルス信号を用いて抜
取ゲートパルス発生回路5で静止画像信号が重畳
されている第20H目および第283H目(以下第20H
目についてのみ説明し、第283H目については省
略する)に抜取ゲートパルスを発生し、20H目抜
取回路6を制御して第20H目に重畳されている静
止画像信号を取り出す。
取り出した静止画像信号はバツフアメモリ7に
加え、そのうちの画像信号Vを一時的に記憶す
る。バツフアメモリ7は1ライン分の画像信号V
を記憶することのできる256ビツトの記憶容量を
有するダイナミツクシフトレジスタ等で構成した
ものである。
バツフアメモリ7に記憶した1ライン分の画像
信号Vは入力ゲート回路8を介して所定のタイミ
ングでメインメモリ9に転送し、その所定の記憶
位置に保持する。このメインメモリ9は静止画像
1ページ分の画像信号を記憶することができる記
憶容量すなわち256ビツト×200ライン=51200ビ
ツトの記憶容量を備えたもので、たとえばスタテ
イツクシフトレジスタ等によつて構成したもので
ある。
その後、メインメモリ9に記憶した画像信号を
表示用陰極線管の走査に同期してメインメモリ7
から読み出し、出力ゲート回路10および映像増
幅回路11を介して陰極線管12に加えることに
より、第3図A,Bに示すように所定の態様で静
止画像を映出する。第3図において、Aが待機期
間中において指定外番組の上端の一部分のみの静
止画像を画面下部に1行だけ部分的に映出してい
るときの映出態様、Bが指定番組の静止画像信号
を受信して当該指定番組の静止画像を1ページ分
全て映出しているときの映出態様である。
次に、かかる表示態様を実現するための画像信
号Vの入出力制御部分および両メモリ7,9のク
ロツク制御部分について説明する。
まず、入力およびクロツク制御回路13におい
て、14はメインクロツク発生回路であり、これ
は陰極線管12の走査に同期して、かつ、第3図
Bのように静止画像を映出する第41H目から第
240H目までの200H期間の間に、1H当り256ビツ
トづつのメインクロツクを発生し、ORゲート1
5を介してメインメモリ9に供給する。これによ
りメインメモリ9を毎フイールド51200ビツトづ
つクロツクしてその記憶内容を1フイールドに1
回の割合で循還させる。メインクロツクは色副搬
送波を逓倍および分周する等して発生し、その周
波数はほぼ6MHz以上とすることが望ましく、水
平同期信号と厳密に同期していることが必様であ
る。このクロツク時にメインメモリ9から画像信
号を読み出し、その全てを出力ゲート回路10か
ら取り出せば第3図Bのように1ページの静止画
像を全面映出でき、他方、出力ゲート回路10で
一部分のみを取り出せば第3図Aのように部分的
に静止画像を映出できる。
一方、16はバツフアメモリ7に記憶した画像
信号Vを、バツフアメモリ7からメインメモリ9
に転送して記憶するための転送用クロツクを発生
する転送用クロツク発生回路で、この転送用クロ
ツクもメインクロツクと同様な1H当り256ビツト
づつのクロツクを発生する。ただし、メインクロ
ツクは第41H目から第240H目までの間に発生し
ているのに対し転送用クロツクは常に、もしくは
この実施例では第262H目にだけ発生するように
している。転送クロツクはANDゲート17とOR
ゲート15を介してバツフアメモリ7とメインメ
モリ9とに同時に加える。
また、出力制御回路18は、メインメモリ9か
ら読み出した画像信号を全て出力ゲート回路10
から出力して第3図Bのような全面表示を行なう
か、もしくは下端部の一部分のみ出力ゲート回路
10から出力して第3図Aのような部分表示を行
なうかを切換えるための出力ゲート制御パルスを
発生するもので、全面表示を行なう場合には第
20H目から第262H目まで、部分表示を行なう場
合には第221H目から第262目までの期間に出力を
生じるフリツプフロツプ19を備えている。な
お、水平ブランキングパルス発生回路20で発生
した水平ブランキングパルスもNANDゲート21
を介してともに出力ゲート回路10に加えるよう
にしている。
出力ゲート回路10は上記のメインメモリ9か
らの画像信号の出力制御と同時に受信回路1で得
られている通常のテレビジヨン受像信号の出力制
御も行なうもので、静止画像信号を受信しないと
きには通常のテレビジヨン画像のみを陰極線管1
2で映出し、静止画像信号を受信するときにはそ
の静止画像を映出する部分の通常のテレビジヨン
受像画像を消去するように、互いに逆モードでス
イツチングするアナログスイツチ回路22a,2
2bを備えている。
次に、以上のような各回路を、番組指定後で未
だ指定番組外の静止画像信号を受信している待機
状態時と、指定番組の静止画像信号を受信したと
きとで切換える部分について説明する。
このために、まず20H目抜取回路6で取り出し
た第20H目の静止画像信号のうちの番組コード信
号PCを番組コード抜取回路23で取り出し、別
の番組コード信号PCが送られてくるまで保持す
る。一方、番組指定回路24においてはイ〜ヌま
での10種類の番組から任意のものをたとえばプツ
シユボタンスイツチ等の操作によつて指定する。
その指定操作時にはどの番組を指定しても必ず操
作検知パルスを発生するようにしておき、NOR
ゲート25を介してフリツプフロツプ26に加
え、これをリセツトする。同時に指定された番組
のコード信号を作成してこれを番組比較回路27
に加え、ここで受信している静止画像信号の番組
コード信号と比較し、両者が一致したときすなわ
ち指定番組の静止画像信号が受信されたときに一
致信号を発生してフリツプフロツプ26をセツト
するようにする。
従つて、番組指定後の待機状態等においてはフ
リツプフロツプ26がリセツト状態であるのでそ
のQ端子出力が低レベル・端子出力が高レベル
となり、入力およびクロツク制御回路13中の
ANDゲート28bを導通させてラインカウンタ
29から第262H目の1H期間に発生されるパルス
を通過させ、ANDゲート17も導通させて転送
クロツクをこの第262H目にバツフアメモリ7と
メインメモリ9に加える。同時にANDゲート2
8bの出力をORゲート30を介して入力ゲート
8に加え、この第262H目ではANDゲート31a
を遮断し、ANDゲート31bを導通させて、バ
ツフアメモリ7からの1ライン分の画像信号Vを
メインメモリ9の最下端ラインの記憶位置に転送
し記憶する。
このとき、メインメモリ9はメインクロツクに
加えて1ライン分だけ余計にクロツクされたこと
になるのでメインメモリ9中におけるそれ以前の
画像信号の記憶位置が1ライン分づつ上方にずれ
てゆき、このような転送動作をくり返せば、下か
ら、上にロールする静止画像を映出することがで
きる。
ただし、この待機状態時においては指定番組外
の番組の静止画像の上端の一部分ここでは1行分
の19ラインのみを受信してメインメモリ9に書き
込むために、次のような記憶制御を行なう。
すなわち、まず番組コード信号抜取回路23で
取り出した番組コード信号PCを番組コード信号
メモリ39で1フイールド間だけ保持し、これと
次のフイールドで受信し取り出した番組コード信
号PCとを番組比較検出回路40で比較して両者
が異なつたときに出力を発生することにより、送
られてくる番組の変化時を検出する。つまり41
で番組変化検出回路を構成する。次いで、この番
組変化時の検出力でフリツプフロツプ42をセツ
トし、その時点からカウンタ43の計数動作を開
始させる。カウンタ43はラインカウンタ29か
ら毎フイールドの第262H目に発生されるパルス
を入力としてこれを計数するもので、これを19個
計数したときすなわち19フイールド後に出力を発
生してフリツプフロツプ42をリセツトする。こ
の結果、フリツプフロツプ42のQ端子からは番
組変化時から19フイールドの期間の間だけ高レベ
ルになる出力を取り出すことができる。そこで、
この出力をANDゲート28bに加えておくこと
により、待機状態時にはこの19フイールド期間だ
け、つまり、静止画像の最上端の19ライン分の静
止画像信号が送られている期間、即ちフリツプフ
ロツプ42のQが高レベルの19フイールド間の各
1フイールドの期間だけANDゲート28bを導
通させてこの部分の画像信号のみをメインメモリ
9の下端の記憶位置に書き込み記憶することがで
きることになつている。19フイールド後にフリツ
プフロツプ42がリセツトされるので、メインメ
モリ9への静止画像の書込みは停止し、19ライン
分の画像が、画面下部に表示される。なお、
262Hのみ高レベルの信号をANDゲート17へ供
給して、ロール表示を行わせている事は前述の通
りである。なおフリツプフロツプ42で上端抜取
用ゲート信号の発生回路を構成している。
次に、このときの読み出し制御について説明す
る。この待機状態時には上記のフリツプフロツプ
26の出力によつて出力制御回路18中のAND
ゲート32bを導通させてラインカウンタ29か
ら発生される第221H目のパルスを通過させ、
NORゲート33を介してフリツプフロツプ19
をリセツトする。フリツプフロツプはその後ライ
ンカウンタ29からの第262H目のパルスで再び
セツトするようにしているので結局第221H目か
ら第262H目までの間出力ゲート制御パルスを発
生する。これをNANDゲート21を介して出力ゲ
ート回路10に加え、この第221H目から第262H
目までの間のみ、アナログスイツチ回路22aを
開放し、アナログスイツチ回路22bを閉成す
る。これによつてこの待機状態時には第221H目
から第262H目までの間のみ通常のテレビジヨン
受像画像を消去してメインメモリ9から読み出し
た画像信号を陰極線管12に加え、その下方の一
部分のみに第3図Aのように指定外番組の静止画
像の上端の一行分を表示する。
従つて、視聴者にはこのような部分表示を静止
させて行なうことによつて待機状態中であること
を報知することができる。しかも、このときに表
示する静止画像の上端の部分には、通常当該静止
画像の1ページの見出しとなる画像が設けられて
いるので、視聴者は指定外番組においてどのよう
な種類の静止画像が送られているかをも知ること
ができ、使用時の便利さを大幅に向上することが
できるものである。
なお、この待機状態時に静止画像の上端部のど
れ位を記憶し表示するかはカウンタ43における
計数値を変えることで任意に設定することができ
る。
次に、この待機状態が終つて指定番組の静止画
像信号が受信されると、上記のように番組比較回
路27は一致信号を発生してフリツプフロツプ2
6をセツトするので、上記待機状態時とは逆に
ANDゲート28aと32bとを導通させる。
一方、20H目抜取回路6で取り出した静止画像
信号のうち8ビツトのライン番号信号LNをライ
ン番号信号抜取回路34で取り出して次のライン
番号信号が送られてくるまで保持しておく。これ
と同時に、ラインカウンタ29では陰極線管12
の走査における静止画像の最上端に該当する第
41H目を“1”としてこれから水平走査線を計数
し、静止画像の上から第何ライン目が走査されて
いるか、すなわち、メインメモリ9中の第何ライ
ン目の記憶位置が現在読み出しもしくは書き込み
位置になつているかを検出して出力する。そして
ラインを比較回路35において上記静止画像信号
から取り出したライン番号信号LNとラインカウ
ンタ29からのライン検出出力とを比較して、両
者が一致したときすなわち受信した静止画像信号
と同一のラインの記憶位置にまでメインメモリ9
がクロツクされてきたときに1H期間の幅の一致
出力を発生し、ANDゲート28aとORゲート3
0を介して入力ゲート回路8に加え、バツフアメ
モリ7からの1ライン分の画像信号をメインメモ
リ9中の当該ラインの記憶位置に転送して記憶さ
せる。
従つて、このようにして記憶した場合は、指定
番組の静止画像信号が上方のラインから順に送ら
れてきた都度、その画像信号をメインメモリ9の
上方のラインの記憶位置から順次記憶して、静止
画像を停止させたままで上方から順に映出するい
わゆるページ表示を行なうことができる。
このとき、フリツプフロツプ26の出力によつ
て出力制御回路18のANDゲート32bを導通
させANDゲート32aを遮断させているので、
ラインカウンタ29から第20H目に発生されるパ
ルスをANDゲート32aおよびNORゲート33
を介してフリツプフロツプ19に加えてこれをリ
セツトし、その後第262H目に発生されるパルス
でセツトする。これによりフリツプフロツプ19
からは第20H目から第262H目まで出力を発生
し、これを用いて出力ゲート10を制御してメイ
ンメモリ9から読み出した画像信号を全て出力
し、陰極線管12の画面上の全面に静止画像を映
出する。
このように、指定番組の静止画像信号を受信し
たときには陰極線管12に静止画像を1ページ全
部映出するのでわかり易い映出を行なうことがで
きるものである。
なお、上記の待機状態から指定番組の静止画像
信号の受信状態になつたときには、その最初のフ
イールドでは上記のように画像信号Vは送られて
きていないので、これを利用してメインメモリ9
の記憶内容を一旦クリアしてから指定番組の画像
信号を記憶するようにすればよい。そのようにす
るにはフリツプフロツプ26の端子出力が変化
するときに単安定マルチバイブレータ等で構成し
たクリアパルス発生回路36をトリガしてその後
約200〜260H期間のパルス幅の低レベルとなるク
リアパルスを発生し、これによつてANDゲート
37,38を遮断し、特にANDゲート38を遮
断することによつてメインメモリ9の記憶内容の
循還を停止させればよい。
なお、以上の実施例以外にも、同様の作用効果
をなす具体回路を任意に設計使用してよいことは
いうまでもない。
以上詳述したように本発明の静止画像受信装置
は、テレビジヨン信号の垂直帰線期間中に、複数
の番組の静止画像信号が時系列配置されてかつ各
番組内では1ページ単位で連続して送られるよう
に重畳されている信号を受信し、上記送られてく
る静止画像信号のうち指定番組の静止画像信号が
受信されるまでの待機状態時には、上記静止画像
信号の番組の変化を検出し、この番組変化時から
一定期間だけの間に静止画像の上端の一部のみの
画像信号を取り出してその画像信号を受信した都
度メモリの最後部記憶位置に書き込みかつその記
憶位置を順次ずらせてロールさせるようにし、こ
のメモリから画像信号を読み出して上端の一部の
みの静止画像をロール表示し、指定番組の静止画
像信号を受信したときには上記1ページ分の全て
の画像信号をメモリに書き込みかつ読み出して1
ページ分全部の静止画像を表示することを特徴と
するものである。
従つて、本発明によれば、番組指定後に直ちに
指定番組の静止画像信号が受信されないときで
も、その待機状態時に指定外番組の上端の一部分
の静止画像を表示することによつて待機状態であ
ることをわかり易く視聴者に知らせることがで
き、しかもそのときに静止画像の上端一部を表示
することによつてその静止画像の見出し等の部分
を表示できてどのような番組が送られているのか
をわかり易く表示できるものである。さらに、こ
の上端一部の記憶制御を、番組の変化を検出して
行なうようにしたので簡単な構成で、しかもどの
ような方式の静止画像信号にも適用することがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図A,B,C,D,Eは静止画像信号の伝
送方式を説明するための模式図および波形図、第
2図は本発明の一実施例における静止画像受信装
置のブロツク線図、第3図A,Bは同装置におけ
る表示態様を正す正面図である。 1……受信回路、2……波形整形回路、3……
同期分離回路、4……水平、垂直パルス発生回
路、5……20H目抜取パルス発生回路、6……
20H目抜取回路、7……バツフアメモリ、8……
入力ゲート回路、9……メインメモリ、10……
出力ゲート回路、11……映像増幅回路、12…
…陰極線管、13……入力およびクロツク制御回
路、14……メインクロツク発生回路、16……
ロール転送用クロツク発生回路、18……出力制
御回路、23……番組コード信号抜取回路、24
……番組指定回路、26……フリツプフロツプ、
27……番組比較回路、29……ラインカウン
タ、34……ライン番号コード抜取回路、35…
…ライン比較回路、39……番組コード信号メモ
リ、40……番組比較検出回路、41……番組変
化検出回路、42……フリツプフロツプ、43…
…カウンタ、44……上端部抜取用ゲート信号発
生回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビジヨン信号の垂直帰線期間中に、複数
    の番組の静止画像信号が時系列配置されてかつ各
    番組内では1ページ単位で連続して送られるよう
    に重畳されている信号を受信し、上記送られてく
    る静止画像信号のうち指定番組の静止画像信号が
    受信されるまでの待機状態には、上記静止画像信
    号の番組の変化を検出し、この番組変化時から一
    定期間だけの間に指定番組以外の番組の静止画像
    の上端の一部のみの画像信号を取り出してその画
    像信号を受信した都度メモリの最後部記憶位置に
    書き込みかつその記憶位置を順次ずらせてロール
    させるようにし、このメモリから画像信号を読み
    出して上記上端の一部のみの静止画像の部分表示
    を静止させて行い、指定番組の静止画像信号を受
    信したときには上記1ページ分の全ての画像信号
    をメモリに書き込みかつ読み出して1ページ分全
    部の静止画像を表示することを特徴とする静止画
    像受信装置。 2 少なくとも静止画像を表示する部分の通常の
    テレビジヨン受像画像を消去することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の静止画像受信装
    置。
JP11529876A 1976-09-25 1976-09-25 Static picture receiving unit Granted JPS5340217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529876A JPS5340217A (en) 1976-09-25 1976-09-25 Static picture receiving unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11529876A JPS5340217A (en) 1976-09-25 1976-09-25 Static picture receiving unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5340217A JPS5340217A (en) 1978-04-12
JPS6127942B2 true JPS6127942B2 (ja) 1986-06-27

Family

ID=14659165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11529876A Granted JPS5340217A (en) 1976-09-25 1976-09-25 Static picture receiving unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5340217A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134050A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドルスピード制御装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571620U (ja) * 1978-11-09 1980-05-17

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01134050A (ja) * 1987-11-20 1989-05-26 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関のアイドルスピード制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5340217A (en) 1978-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768095A (en) Apparatus for processing image
JPS6127942B2 (ja)
US6567925B1 (en) Image signal processing method and image signal processor
JPS6122510B2 (ja)
JPS6160633B2 (ja)
JPS6122511B2 (ja)
JPS6133302B2 (ja)
US4903127A (en) Field generator with incomplete line correction
JPS6013634B2 (ja) 多重化情報信号受信装置
JPS5855713Y2 (ja) 静止画像受信装置
JPS5857027B2 (ja) セイシガゾウジユシンソウチ
JPS6242555B2 (ja)
JPS5818831B2 (ja) 静止画像受信装置
JPH07184172A (ja) 文字放送受信装置
JPS6117196B2 (ja)
JPS6160632B2 (ja)
JP3613893B2 (ja) 画像処理装置および処理方法
JPS6222317B2 (ja)
JPS6150434B2 (ja)
JPH0631821Y2 (ja) 画像表示装置
JPS6143342Y2 (ja)
JPS6138307Y2 (ja)
JPS582507B2 (ja) 静止画像受信装置
JPH0638231A (ja) Palビデオ信号処理装置
JPS583634B2 (ja) テレビジヨンジユシンソウチ