JPH0638231A - Palビデオ信号処理装置 - Google Patents

Palビデオ信号処理装置

Info

Publication number
JPH0638231A
JPH0638231A JP5045149A JP4514993A JPH0638231A JP H0638231 A JPH0638231 A JP H0638231A JP 5045149 A JP5045149 A JP 5045149A JP 4514993 A JP4514993 A JP 4514993A JP H0638231 A JPH0638231 A JP H0638231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
signal
pal video
counter
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5045149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557173B2 (ja
Inventor
Peter M Smith
ピーター・マーチン・スミス
Charles Conway-Jones David
ダビッド・チャールス・コンウェイ−ジョーンズ
John Brown David
ダビッド・ジョン・ブラウン
Jong-Han Kim
ジョン−ハン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH0638231A publication Critical patent/JPH0638231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557173B2 publication Critical patent/JP2557173B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/641Multi-purpose receivers, e.g. for auxiliary information

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】活動開始信号に応答してPAL ビデオ信号のU及
びV成分をサンプリングするクロミナンス・サブサンプ
ラ(10)を備える信号処理装置を提供すること。 【構成】ライン位相反転(PAL) ビデオ信号の水平同期成
分に応答するカウンタ(30)は所定数の水平同期パルスを
検出すると活動開始信号を生成する。PAL ビデオ信号の
垂直同期成分に応答するロジック(60、70、80)は垂直同
期パルスを検出するとカウンタ(30)をリセットし使用禁
止にする。ロジック(50、60、70、80)はPAL ビデオ信号
のV成分中の所定の極性を検出するとカウンタ(30)をリ
セット状態から再開始する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遅延ライン(line)平均化
が存在しないフレーム間の改良されたクロミナンス・サ
ブサンプリング(chromimance subsampling) 一貫性を有
するライン位相反転(PAL = Phase Alternating line)ビ
デオ信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】放送テレビジョン(TV)受信のビデオ信号
は普通は輝度情報Y、及び色差成分U及びV(それぞれB
-Y及びR-Y)を有するクロミナンス情報を含む。Uは彩度
を表わし、Vはヒュー (hue)、即ち色相を表わす。ビデ
オ信号は、放送テレビジョン受信装置がクロミナンス情
報を復号することを可能にする基準即ちカラー・バース
トも含む。放送TV受信装置では、カラー・バーストとク
ロミナンス情報の間に、例えば、トランジスタ入力イン
ピーダンスの変動により、位相誤差が持ち込まれること
がある。位相誤差を放置すると、受信装置における画質
を低下させる。
【0003】PAL TVシステムでは、復号されたクロミナ
ンス情報の位相誤差は反転フィールド・ラインのV成分
を反転させることにより減少させられる。従って、位相
誤差は、もし2つの連続するフィールド・ラインにわた
って一定であれば、1つのラインのヒューを1つの方向
に偏向させ、他のラインのヒューを反対の方向に対応す
る量だけ偏向させる。
【0004】典型的なPAL TV受信装置は、フィールド・
ラインnの間に送信されたクロミナンス・エレメントが
保持されて、これを用いフィールド・ラインn+1 のクロ
ミナンスと平均されるように1ライン期間の遅延ライン
を有するPAL カラー復号器を備える。これは受信された
ビデオ信号で位相誤差の作用を打消す。TVモニタに表示
される各フレームは2つのインターレースされたライン
のフィールドを含む。遅延ライン平均化回路は4ライン
のグループの空間にわたって存在する各フレームでカラ
ーを不鮮明にする。よって、遅延ラインは受信装置の垂
直クロミナンス帯域幅を減少させる。
【0005】一般に、コンピュータ・システム等のPAL
ビデオ捕捉アダプタは、メモリ所要量及び処理時間を減
らすために、所要復号されたPAL ビデオ信号のU及びV
成分をサブサンプリングするためのクロミナンス・サブ
サンプラ(subsampler)を備える。実際に、クロミナンス
情報が8:1 の比率で減少しても、なお許容可能な画質を
生じる。通常、クロミナンス・サブサンプラはフレーム
のm番目毎のラインのn番目毎の画素からクロミナンス
情報を引出す。ここで、n及びmは1よりも大きい整数
であり、通常は10よりも小さい。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、TV映像
のフレームは普通は奇数のライン(例えば、625) を含む
ので、1つのフレーム内のラインに対応するV成分は次
のフレーム内の同じラインに対応するV成分とは異なる
極性を有する。よって、前述の方法で遅延ライン平均化
をしなければ、クロミナンス・サブサンプラは1つのフ
レームと次のフレームの異なる極性のV成分をサンプリ
ングする。位相誤差は、連続するフレーム間の望ましく
ないカラー・フラッシング(flashing)を生じる。カラー
・フラッシングはサブサンプリング周波数間の差(ビー
ト周波数)及びPAL ビデオ信号の4つのフィールド位相
反転パターンにより生じる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に従って、活動開
始(enable)信号に応答してPAL ビデオ信号のU及びV成
分をサンプリングするクロミナンス・サブサンプラ、所
定数のPAL ビデオ信号の水平同期(sync)パルスの検出時
に活動開始信号を生成するためにPAL ビデオ信号の水平
同期成分に応答するカウンタ、PAL ビデオ信号の垂直同
期パルスを検出する毎に前記カウンタを使用禁止(disab
le)するためにPALビデオ信号の垂直同期成分に応答する
ロジック、及びPAL ビデオ信号のV成分で所定の極性が
検出されると前記カウンタをリセット状態から再開始す
るロジックを備える信号処理装置が提供される。
【0008】よって、本発明の信号処理装置は、PAL ビ
デオ信号中のクロミナンス情報が、遅延ライン平均化な
しに、かつ連続するフレーム間の望ましくないカラー変
化を受けずに、サブサンプルされることを可能にする。
本発明に従って、1つのフレームと次のフレームの間の
クロミナンス・サブサンプリング一貫性を維持すること
により、望ましくないカラー変化が回避される。なぜな
ら、本発明に従って、遅延ライン平均化なしに受入可能
な画質を得ることができ、本発明の信号処理装置を構成
する、コンピュータ等のイメージ捕捉アダプタは、より
広い垂直クロミナンス帯域幅を持つことができる。
【0009】前記所定数は偶数又は奇数とすることがで
き、同様に、所定の極性は正又は負とすることができ
る。しかしながら、本発明の良好な実施例では、所定数
は2の倍数であり、所定の極性は正である。
【0010】これは、通常の遅延ライン平均化なしにNT
SC形式の媒体からサブサンプルされたクロミナンス情報
に基づいて受入可能な映像が生成されることを都合よく
可能にする。
【0011】前記カウンタはビデオ信号の各フレームの
うちの1つのフィールドに対応する水平同期パルスにだ
け応答できる。あるいは、前記カウンタはビデオ信号の
各フレームのフィールドの両方に対応する水平同期パル
スに応答できる。
【0012】本発明は前記信号処理装置を備える、コン
ピュータ・システムのイメージ捕捉アダプタに拡張され
る。
【0013】本発明のもう1つの実施例に従って、PAL
ビデオ信号をサブサンプリングする方法が提供される。
この方法は、PAL ビデオ信号の水平同期成分中に所定数
の水平同期パルスを検出したときカウンタから活動開始
信号を生成すること、前記活動開始信号に応答してビデ
オ信号のU及びV成分をサンプリングすること、 PALビ
デオ信号の垂直同期成分中の垂直同期パルスを検出した
とき前記カウンタをリセットし使用禁止すること、及び
PAL ビデオ信号のV成分中の所定の極性を検出したとき
前記カウンタをリセット状態から再開始することを含
む。
【0014】
【実施例】図1で、PALビデオ信号を処理するコンピュ
ータ・システムはPALビデオ・カメラ、PALビデオ・テー
プ・プレーヤ等のようなPALビデオ信号ソース100 を備
える。信号ソース100はビデオ捕捉アダプタ110に接続さ
れる。ビデオ捕捉アダプタ110はビデオ・テープ・レコ
ーダ又は光学表示装置等のようなビデオ出力装置120に
接続される赤、緑及び青のアナログ・ビデオ出力R^、G^
及びB^を有する。また、ビデオ捕捉アダプタ100 はパー
ソナルコンピュータのようなホスト・コンピュータ・シ
ステムのバス構成130 に接続されるディジタル入出力を
有する。ホスト・コンピュータ・システムは、中央処理
装置140 と、ランダム・アクセス・メモリ150と、読取
り専用記憶装置160と、ハード・ディスク装置又はテー
プ・ストリーマ(streamer)等のような大容量記憶装置17
0 とを備える。それらは全てバス構成130 により相互接
続される。バス構成130はローカル・エリア・ネットワ
ーク180内の他のコンピュータ・システムにも接続され
る。ビデオ捕捉アダプタ110 は、ホスト・コンピュータ
・システムのバス構成130 に解放できるように接続させ
るのに適した周辺カードの形式にすることができる。
【0015】動作中、イメージ捕捉アダプタ110はPALビ
デオ信号から輝度情報及びクロミナンス情報を引出す。
輝度情報は、PAL ビデオ信号の水平同期パルスに同期し
たサンプリング・クロック周波数でイメージ捕捉アダプ
タ110 の輝度サンプラによりサンプリングされディジタ
ル化される。一般に、ビデオ信号はライン当り1000回サ
ンプリングされる。クロミナンス情報は信号処理装置に
よりイメージ捕捉アダプタ110 においてサンプリング・
クロック周波数の何分の一かの周波数でサブサンプルさ
れディジタル化される。中央処理装置140 は、アプリケ
ーション・コンピュータ・プログラムの制御の下で、デ
ィジタル化された輝度及びクロミナンス情報を、ランダ
ム・アクセス・メモリ150 又は大容量記憶装置170 にデ
ータ・ファイルとして記憶し、ローカル・エリア・ネッ
トワーク180 で他のコンピュータ・システムに伝達し、
又はイメージ捕捉アダプタ110でビデオ出力装置120への
出力に適合しうるデータとして処理できる。
【0016】図2で、実線の矢印は、フィールド・ライ
ンn及びn+1 に対応しカラー・バーストRに関して位相
誤差のないPAL ビデオ信号中のクロミナンス情報を表わ
すフェーザ(phasor)である。前述のように、PAL ビデオ
信号では、フィールド・ラインnに対応するクロミナン
ス情報は、フィールド・ラインn+1 に対応するクロミナ
ンス情報のV成分とは反対極性のV成分を有する。しか
しながら、実際には、破線の矢印で示すように、フェー
ザはQ度の位相誤差だけカラー・バーストRに関してオ
フセットされることがある。このような位相誤差はフィ
ールド・ラインnに対応するクロミナンス情報を過度に
赤くし、フィールド・ラインn+1 に対応するクロミナン
ス情報を過度に青くする。
【0017】図3に示す本発明の信号処理装置の例は、
入力U及びVがクロミナンス検出器20に接続されたクロ
ミナンス・サブサンプラ10を備える。クロミナンス・サ
ブサンプラ10のサンプル及び保持入力S/Hは外部リセッ
トにより除算m(divide by m)カウンタ30に接続され
る。mはクロミナンス・サブサンプラ10のサンプリング
間隔を決定する。同期分離器40は水平同期出力HSYNC が
カウンタ30のクロック入力に接続され、垂直同期出力VC
YNCがANDゲート60及びORゲート80を介してカウンタ30の
リセット入力に接続される。ANDゲート60はクロミナン
ス検出器20からの +V出力によりインバータ(invertor)
ゲート50を介して活動が開始される。+V出力はクロミナ
ンス検出器20の一部の通常の位相比較器(図示せず)から
の出力である。カウンタ30のリセット入力はAND ゲート
70とORゲート80の組合せによりラッチされる。
【0018】動作中、クロミナンス検出器20は、インタ
レース(interlace)されたPALビデオ信号からU及びV成
分を引出す。クロミナンス検出器20の+V出力はV成分の
極性を表わす。同期分離器40は、入力ビデオ信号から、
垂直同期成分VSYNC、 及び偶数番号フレーム・ラインを
含むフィールドの水平同期成分HSYNC のみを引出す。以
下、偶数番号及び奇数番号のフレーム・ラインを含むフ
ィールドはそれぞれ偶数及び奇数フィールドと呼ぶ。同
期分離器40の出力、クロミナンス検出器20の+V出力、カ
ウンタ30のリセット入力及びクロミナンス・サブサンプ
ラ10のS/H 入力は活動状態では高いレベルである。
【0019】カウンタ30は偶数フィールド水平同期信号
HSYNC により増分される。カウントがmに達すると、カ
ウンタ30はサブサンプラ10のS/H 入力で出力パルスの形
式の活動開始信号を生成する。サブサンプラ10は、カウ
ンタ30からの活動開始信号に応答してn番目の画素毎の
U及びV成分を現在のラインに沿って記憶する。よっ
て、サブサンプラ10はビデオ信号の各フレームの n X 2
m マトリックスの画素毎に1つのU成分及び1つのV成
分を引出す。ビデオ信号はインタレースされるので、前
記マトリックスの幅は 2m である。
【0020】ビデオ信号の各フレームの各フィールドの
終りで、次のフィールドの準備のために、ANDゲート60
及びORゲート80を介して、垂直同期信号VSYNCによりカ
ウンタ30がリセットされる。本発明に従って、ANDゲー
ト70は、VSYNCが非活動状態に戻ると、カウンタ30を使
用禁止にするためにORゲート80と共同してリセット入力
を活動状態に保持する。クロミナンス検出器20の+V出力
が活動状態になり、従ってAND ゲート70を使用禁止にす
ると、カウンタ30のリセット入力は非活動状態に戻る。
よって、各フィールドの始めに、クロミナンス検出器20
がビデオ信号中の正の極性を検出すると、カウンタ30は
単にリセット状態から再開始される。
【0021】図4において、説明のためにn及びmがそ
れぞれ4及び2にセットされるものと仮定すると、クロ
ミナンス・サブサンプラ10は、フレームの画素の4X4 の
マトリックス340、341及び342.... の各々の1つの画素
に対応するU及びV成分を引出す。陰影のある矢印及び
陰影のない矢印は、それぞれ、ビデオ信号のフレームN
及びフレームN+1 の中のライン毎のクロミナンス情報の
V成分の極性を示す。クロミナンス情報のV成分が正で
ある、フレームNの図示された部分の偶数フィールドの
最初のラインはラインL0である。カウンタ30はL0、L4、
L8....で出力パルスを生成する。よってクロミナンス・
サブサンプラ10はラインL0、L4、L8....から四番目毎の
画素P0、P4、P8....に対応するU及びV成分を記憶す
る。
【0022】フレームN+1 で、ラインL0、L4、L8....に
おけるクロミナンス情報のV成分の極性は、該フレーム
におけるラインは奇数番号であるので、この時点で切換
えられている。AND ゲート70はクロミナンス情報のV成
分が正になるまでカウンタ30をリセット状態に保持す
る。クロミナンス情報のV成分が正になる、フレームN+
1 の図示された部分の偶数フィールドの最初のライン
は、この時点ではラインL2であってラインL0ではない。
カウンタ30はここでラインL2、L6、L10.... に活動開始
信号を生成する。よって、クロミナンス・サブサンプラ
10はこの時点でラインL2、L6、L10....から四番目毎の
画素P0、P4、P8.... に対応するU及びV成分を記憶す
る。従って、クロミナンス・サブサンプラ10は、フレー
ムN及びフレームN+1の両者の中の画素の同じ4X4マトリ
ックスの各々の1つの画素に対応するU及びV成分を記
憶する。唯一の相違は、フレームNから記憶されたU及
びV成分に対応する画素が、フレームN+1 から記憶され
たU及びV成分に対応する画素に較べて異なるライン上
にあることである。よって、本発明に従ってフレームN
の画素マトリックス340、341及び342から記憶されたV
成分は、フレームN+1の画素マトリックス340、341及び3
42から記憶されたV成分と同じ極性を有する。
【0023】図5において、説明のためにn及びmがそ
れぞれ6及び3にセットされるものと仮定すると、クロ
ミナンス・サブサンプラ10はフレームの画素の6X6 のマ
トリックス440、441....の各々の1つの画素に対応する
U及びV成分を引出す。クロミナンス情報のV成分が正
である、フレームNの図示された部分の偶数フィールド
の最初のラインは、ラインL0である。カウンタ30はライ
ンL0、L6....に出力パルスを生成する。よって、クロミ
ナンス・サブサンプラ10はラインL0、L6....から六番目
毎の画素P0、P6....に対応するU及びV成分を記憶す
る。
【0024】フレームN+1で、ラインL0、L6.... にある
クロミナンス情報のV成分の極性は、該フレームにおけ
るラインが奇数番号であるので切換えられている。AND
ゲート70はクロミナンス情報のV成分が正になるまでカ
ウンタ30をリセット状態に保持する。クロミナンス情報
のV成分が正になる、フレームN+1 の図示された部分の
偶数フィールドの最初のラインは、この時点ではライン
L2であってラインL0ではない。カウンタ30はここでライ
ンL2、L8....に活動開始信号を生成する。よって、クロ
ミナンス・サブサンプラ10はここでラインL2、L8....か
ら六番目毎の画素P0、P6....に対応するU及びV成分を
記憶する。よって、本発明に従ってフレームNの画素マ
トリックス440及び441から記憶されたV成分は、フレー
ムN+1 の画素マトリックス440及び441から記憶されたV
成分と同じ極性を有する。
【0025】以上説明した本発明の実施例では、同期分
離器40の出力、クロミナンス検出器20の+V出力、カウン
タ30のリセット入力、及びクロミナンス・サブサンプラ
10のS/H 入力は活動状態では高いレベルである。しかし
ながら、本発明の他の実施例では、これらの入力及び出
力は活動状態では低いレベルとすることがある。更に、
以上説明した本発明の実施例では、クロミナンス情報は
ビデオ信号の偶数フィールドから排他的にサブサンプル
される。本発明の他の実施例では、クロミナンス情報は
ビデオ信号の奇数フィールドから排他的に、又はビデオ
信号の奇数及び偶数フィールドの組合せから、どちらの
場合も、フレーム間のサブサンプリングの損失なしに、
サブサンプルすることができる。
【0026】以上説明した本発明の実施例では、クロミ
ナンス・サブサンプラ10はハードワイヤ(hardwire)され
たロジック回路により制御される。しかしながら、本発
明の他の実施例では、クロミナンス・サブサンプラ10
は、マイクロプロセッサのようなプログラム式処理装置
により、又はプログラム式処理装置及びハードワイヤ・
ロジックの組合せにより制御される。更に、以上説明し
た本発明の実施例では、前記カウンタはクロミナンス情
報のV成分の正の極性の検出によってのみリセット状態
から再開始される。しかしながら、本発明の他の実施例
では、前記カウンタはクロミナンス情報のV成分の負の
極性の検出によってのみリセット状態から再開始される
ことがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】PALビデオ信号を処理するコンピュータ・シ
ステムのブロック図である。
【図2】PALビデオ信号のクロミナンス・エレメント
の位相図である。
【図3】本発明の信号処理装置の実施例のブロック図で
ある。
【図4】本発明に従って処理された画素のフレームの一
部を示す図である。
【図5】本発明に従って処理された画素のフレームの一
部を示す図である。
【符号の説明】
10 クロミナンス・サブサンプラ 20 クロミナンス検出器 30 除算mカウンタ 40 同期分離器 50 インバータ・ゲート 60 ANDゲート 70 ANDゲート 80 ORゲート 100 PALビデオ信号ソース 110 ビデオ捕捉アダプタ 120 ビデオ出力装置 130 バス構成 140 中央処理装置 150 ランダム・アクセス・メモリ 160 読取り専用記憶装置 170 大容量記憶装置 180 ローカル・エリア・ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダビッド・チャールス・コンウェイ−ジョ ーンズ イングランド、エス・オー22 5イー・イ ー、ハンプシャー、ウインチェスター、グ リーンヒル・ロード 15 (72)発明者 ダビッド・ジョン・ブラウン イングランド、ビー・エッチ24 2ディ ー・エックス、ハンプシャー、リングウッ ド、アシレイ・ヒース、ホワイトフィール ド・パーク 21 (72)発明者 ジョン−ハン・キム イングランド、エス・オー20 6エル・ダ ブリュー、ハンプシャー、ストックブリッ ジ、ホートン、マーウィム・コテージ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号処理装置であって、 第一の信号に応答し、ライン位相反転(PAL)ビデオ
    信号中のUおよびV成分をサンプリングするクロミナン
    スサンプラと、 前記PALビデオ信号中の水平成分に反応し、一定数の
    水平同期信号を前記PALビデオ信号中に検出したとき
    に前記第一の信号を発生するカウンタ手段と、 前記PALビデオ信号中の垂直同期成分に反応し、前記
    PALビデオ信号中に垂直同期パルスを検出する度に前
    記カウンタ手段を禁止状態にし、また、前記PALビデ
    オ信号中のV成分に所定の極性を検出して前記カウンタ
    手段をリセット状態から再始動する論理手段と、 を含むもの。
  2. 【請求項2】 前記一定数は2の倍数である請求項1の
    信号処理装置。
  3. 【請求項3】 前記カウンタ手段は前記PALビデオ信
    号の夫々のフレームの一のフィールドに係わる前記水平
    同期パルスに反応することを特徴とした請求項1または
    請求項2の信号処理装置。
  4. 【請求項4】 PALビデオ信号をコンピュータシステ
    ムのバス上で転送すべくデータストリームに変換するた
    めのイメージ補足アダプタであって、請求項1乃至請求
    項3の信号処理装置を含むもの。
  5. 【請求項5】 PALビデオ信号をサブサンプルする方
    法であって、 前記PALビデオ信号の水平同期成分中に所定数の水平
    同期パルスが検出されたときにカウンタ手段を通じ第一
    の信号を発生するステップと、 前記第一の信号に応答し、前記PALビデオ信号中のU
    成分とV成分をサンプリングするステップと、 前記PALビデオ信号の垂直成分中の垂直同期パルス信
    号を検出したときに前記カウンタをリセットし、禁止状
    態にするステップと、 前記PALビデオ信号のV成分中に特定の極性を検出し
    たときは、前記検出手段を前記リセット状態から再始動
    するステップと、 からなる方法。
JP5045149A 1992-05-08 1993-03-05 Palビデオ信号処理装置 Expired - Lifetime JP2557173B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0/92304175.0 1992-05-08
EP92304175A EP0568743A1 (en) 1992-05-08 1992-05-08 PAL video signal processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0638231A true JPH0638231A (ja) 1994-02-10
JP2557173B2 JP2557173B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=8211359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5045149A Expired - Lifetime JP2557173B2 (ja) 1992-05-08 1993-03-05 Palビデオ信号処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5351093A (ja)
EP (1) EP0568743A1 (ja)
JP (1) JP2557173B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5754251A (en) * 1995-12-12 1998-05-19 Trw Inc. Digital video vertical synchronization pulse detector
US6271879B1 (en) * 1998-04-03 2001-08-07 Tektronix, Inc. Controlling and detecting alignment of composite video color frames
KR100604907B1 (ko) * 2004-10-05 2006-07-28 삼성전자주식회사 데이터 인에이블 신호로부터 발생되는 수평/수직 동기신호로부터 신호의 안정성 여부를 판별하는 평판 표시장치의 싱크 프로세서

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194788A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 特殊画像装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927513B2 (ja) * 1976-11-05 1984-07-06 日本テレビジヨン工業株式会社 信号発生器
AT355641B (de) * 1978-05-17 1980-03-10 Philips Nv Wiedergabegeraet fuer ein auf einem auf- zeichnungstraeger aufgezeichnetes farbfernseh- signal
US4665437A (en) * 1985-02-04 1987-05-12 Rca Corporation Adaptive field or frame store processor
JPH0720271B2 (ja) * 1988-10-11 1995-03-06 パイオニア株式会社 Pal方式テレビジョン受像機におけるフリッカーフリー回路
JP3009702B2 (ja) * 1990-03-22 2000-02-14 パイオニア株式会社 巡回型ノイズ低減装置
US5265200A (en) * 1990-11-01 1993-11-23 International Business Machines Corporation System and method for automatic image saturation, gamma, and exposure correction in a digitizing video capture system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0194788A (ja) * 1987-10-07 1989-04-13 Hitachi Ltd 特殊画像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0568743A1 (en) 1993-11-10
JP2557173B2 (ja) 1996-11-27
US5351093A (en) 1994-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006625B1 (ko) 비디오 신호 처리 시스템
JP2655159B2 (ja) ピクチヤーインピクチヤーのビデオ信号発生回路
JPH0783466B2 (ja) 順次走査表示装置
US4573080A (en) Progressive scan television receiver with adaptive memory addressing
US4500908A (en) Method and apparatus for standardizing nonstandard video signals
JP2997884B2 (ja) テレビジョン信号処理システム
KR940006626B1 (ko) 비표준 비데오 신호 검출기
JP2557173B2 (ja) Palビデオ信号処理装置
US5309236A (en) Video signal processing circuit of a broadcasting system
EP0658046B1 (en) Video signal processing apparatus and method
JP2000023033A (ja) 分割マルチ画面表示装置
JPS6242555B2 (ja)
US4903127A (en) Field generator with incomplete line correction
WO1997033430A1 (en) Apparatus for sampling and displaying an auxiliary image with a main image
EP0346980B1 (en) Method and apparatus for the recording and replay of interlaced signals
JPH03226072A (ja) 同期信号発生装置
JPS5842999B2 (ja) カラ−・テレビジョン装置
JPH10136290A (ja) 液晶表示装置
KR100285893B1 (ko) 주사선 변환기능을 이용한 화면분할 표시장치
JP3445297B2 (ja) 多方式対応デジタルテレビジョン受信機
JP3253451B2 (ja) コンポジット同期信号の遅延回路
JPH04185087A (ja) 走査線数変換制御方式
JP3344871B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2604424B2 (ja) 同期分離回路
JP2825324B2 (ja) テレビジョン信号送受信処理装置