JPS61279359A - 鋼材のガス切断方法 - Google Patents

鋼材のガス切断方法

Info

Publication number
JPS61279359A
JPS61279359A JP11982585A JP11982585A JPS61279359A JP S61279359 A JPS61279359 A JP S61279359A JP 11982585 A JP11982585 A JP 11982585A JP 11982585 A JP11982585 A JP 11982585A JP S61279359 A JPS61279359 A JP S61279359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
gas
slag
steel material
gas cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11982585A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Hikita
疋田 圭一
Hiromi Sakamoto
坂本 博美
Yoshihisa Tachikawa
佳久 立川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11982585A priority Critical patent/JPS61279359A/ja
Publication of JPS61279359A publication Critical patent/JPS61279359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続鋳造スラブの如き鋼材のガス切断方法に
関するものである。
(従来の技術) 周知の如く連続鋳造されたスラブは、所定の長さに横切
断される。又、倍尺鋳造されたスラブは所定幅に縦切断
される。
通常これらの切断には、ガス切断が用いられ、その切断
技術並びに関連技術については、既に特公昭53−34
773号、特公昭53−34783号、特公昭53−3
4’784号、特公昭59−7541号、特開昭54−
146252号、実公昭60−8882号によって提案
されている。
この種の鋼材のガス切断における1つの問題点は、上記
特開昭54−146252号及び実公昭60−8882
号にも示されている様にガス切断裏面へのスラグの付着
によるバリの形成である。
このバリが形成されると、後続の圧延疵等の原因になる
ことから、このバリを除去することが必要である。
このバリ形成を防止する方法としては、前記特開昭54
−446252号に示されている如く、噴出ガスでガス
切断により発生するスラグを包囲して、バリとなるスラ
グの付着を防止する方法が知られておシ、発生したバリ
を除去する方法としては実公昭60−8882号に示さ
、1ている如くバIJ k刃物で除去する方法が知られ
ている。
所が前者の方法では、噴出ガスによりスラグを安定して
常時包囲することがむづかしく、したがってスラグの付
着を効果的に防止できず、一方後者の方法では、設備費
が惇、犬するという欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上記従来技術の欠点を解決し、バリの形成が全
くな−か・極めて少ない鋼材のガス切断方法を提供せん
とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、鋼材をガス切断するにさいし、鋼材の
切断反対面の切断線の両側に切断幅間隔で耐1熱材料を
位置させて切断ガスの整流域を設け〜ガス切断すること
により、鋼材の切断反対面へのバリの発生を防止するこ
とを特徴とする鋼材のガス切断方法である。即ち、本発
明は発生したバリを除去する方法を採るのではなくて、
バリが形成しないガス切断方法を意図したものである。
鋼材のガス切断時に切断面下端コーナ一部にバリが形成
するのは、次の理由によるものである。
即ち第1図に示す如く切断ガス及び発生したスラグは切
断された間隙l内を高速で流下されるが、切断下端面を
出た途端に切断ガスが拡散し乱流が起る結果、切断面下
端のコーナ一部にスラグが付着し、これが冷却固化して
バリ2となるものである。尚、図中3はスラブ、4はガ
ス切断トーチを示している。
本発明は・第2図に示す如く、スラブ3のガス切断反対
面5に、切断線に爾って切#@6と同−又ははソ同一の
間隔で切断ガスの整流域フを形成する部材フ/、+77
を設けるものである。この部材7′。
デは固定配置でも良く、又、トーチと共に移動する形式
のものでも良い。
この様に、切断ガスの整流域γを形成することにより、
従来スラグが付着していた切断下端部を流下する切断ガ
ス流は整流となり、その結果、切断下端のコーナ一部に
スラグが付着するの全効果的に防止できるものである。
この場合、上記整流域全形成する部材7/ 、 7/の
間隔は、例えばガス切断トーチの条件、切断すべきスラ
ブの条件(板厚、温度)から容易に決定することができ
る。又、整流域を形成する部材7′。
ゲの材質については、耐熱性を有する材質であれば、任
意に使用できるが、耐火物蔦水冷銅板が好適であり、中
でも水冷銅板が最良である。これは第2崗に示す如く部
材’7’、’i”の下端面にスラグ2′が付着するが、
水冷銅板であると、その付着が極めて少なく、又付着し
ても容易に剥落若しくは剥離することができるためであ
る。しかも水冷銅板は長寿命である。尚、本発明におけ
るガス切断とは1燃料ガスと酸素ガスを用いたいわゆる
ガス切断、プラズマ切断、エレクトロン切断を意味する
ものである。
〔実施例 1) 幅1500M、板厚250fiの連続鋳造スラブを、火
ロ型番P3500.火口高さ6飾、酸素圧力10 Kg
 / rtt4、切断速度l 7 Q wn/ Ilm
、カーフ量(ガス切断幅)7ranなる条件でガス切断
するにさいし、スラブの裏面にガス切断線に溢って間隔
がは”:’lrtrmで70酎厚の耐火物ブロックを敷
き本発明のガス切断方法を実施した。
その結果、スラブ下端面のバリの形成は実質的になかっ
た。
これに対して、本発明方法を実施しない場合は、バリが
形成した。このバリの寸法を測定した結果、高さくh)
は6S’7閣、#Aに)は20〜27簡でおった。
(第3図参照)尚、本実施例の場合、耐火物ブロックの
下面にスラグが少量付着しでいた。
(実施例 2) 実施例1の耐火物ブロックに代えて30旭厚の水冷銅板
を使用した。水冷条件は100t/=である。
本実施例においては、スラブ下面及び水冷銅板下面共に
スラグの付着はなく、バリは形成しなかった。
(発明の効果) 以上の如く、本発明の鋼材のカス切断方法によれば、鋼
材の切断反対面に、切断線に沿って切断ガスの螢流域を
設けるという簡単且つ安価な構成を付加するのみで、バ
リを発生させることなくガス切断することができ、鋼材
のガス切断に貢献するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はガス切断時のバリ発生の説明図、第2図は本発
明方法の説明図、第3図はバリの寸法の説明図である。 2.2′・  ・・ バ11(スラグ)7・  ・  
・・整流域

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鋼材をガス切断するにさいし、鋼材の切断反対面
    の切断線の両側に切断幅間隔で耐熱材料を位置させて切
    断ガスの整流域を設けガス切断することにより切断鋼材
    のバリ形成を防止することを特徴とする鋼材のガス切断
    方法。
  2. (2)切断幅間隔で位置させる耐熱材料が水冷銅板であ
    る特許請求の範囲第(1)項記載の鋼材のガス切断方法
JP11982585A 1985-06-04 1985-06-04 鋼材のガス切断方法 Pending JPS61279359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11982585A JPS61279359A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 鋼材のガス切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11982585A JPS61279359A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 鋼材のガス切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61279359A true JPS61279359A (ja) 1986-12-10

Family

ID=14771187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11982585A Pending JPS61279359A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 鋼材のガス切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61279359A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1118056A (en) Method for electroslag welding of metals
JPS61279359A (ja) 鋼材のガス切断方法
JP2007090398A (ja) エレクトロスラグ溶接用摺動式当金
JPH11278856A (ja) フロート板ガラス製造装置
JP2000288735A (ja) 溶接作業性および裏波ビード外観に優れた2電極立向エレクトロガスア−ク溶接方法
SU1292907A1 (ru) Способ разливки кремнистых ферросплавов
JPS60152367A (ja) すみ肉溶接用ウエブ材
JP4275799B2 (ja) 溶削火口
JPS5932443Y2 (ja) 切断屑の処理装置
JPH10286659A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3226746B2 (ja) エレクトロスラグ溶接のフラックス添加方法
JPH03230847A (ja) 双ロール式連続鋳造機のロール補修方法
JPS57195569A (en) Method and device for removing molten metal drip of steel ingot
JPH08141706A (ja) 金属の鋳造装置および鋳造方法
JPS5914055Y2 (ja) エレクトロスラグ溶接用銅水冷タブ材
JPH06170510A (ja) 連鋳のガス切断の際のバリ未然防止法
JPH0120046Y2 (ja)
JPH05185186A (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPH02192889A (ja) 筒状体の溶断加工装置
EP3225329A1 (en) Method for continuously casting slab containing titanium or titanium alloy
JPS62183949A (ja) 垂直連続鋳造鋳片のガス切断方法
JPS6222313Y2 (ja)
JPS62230457A (ja) 2層クラツド鋳塊の製造方法
JPS6016318B2 (ja) 羽根車のエレクトロスラグ溶接方法
JPH05261532A (ja) 非消耗ノズルによる立向上進ガスシールドアーク溶接方法