JPS61279320A - 突き当て装置の位置決め装置 - Google Patents

突き当て装置の位置決め装置

Info

Publication number
JPS61279320A
JPS61279320A JP12143585A JP12143585A JPS61279320A JP S61279320 A JPS61279320 A JP S61279320A JP 12143585 A JP12143585 A JP 12143585A JP 12143585 A JP12143585 A JP 12143585A JP S61279320 A JPS61279320 A JP S61279320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse motor
thrust
linear pulse
butting
allowable error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12143585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0724881B2 (ja
Inventor
Tsutomu Mizuno
勉 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP60121435A priority Critical patent/JPH0724881B2/ja
Publication of JPS61279320A publication Critical patent/JPS61279320A/ja
Publication of JPH0724881B2 publication Critical patent/JPH0724881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories And Tools For Shearing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a、産業上の利用分野 この発明は、リニアパルスモータによって駆動される、
板材加工機等の突き当て装置の推力増大方法に関する。
b、従来の技術 従来、板材加工機の突き当て装置として、例えば、回転
形のステップモータを使用し、歯車やベルト、ブーり等
により回転運動を直線運動に変換し・このベルトに、突
き当て部材を取付けて、板材の位置決めを行なうものが
ある。このような突き当て装置は、モータのステップ角
に対応する移動距離を、減速機構によって小さくするこ
とができるので、微細な位置決めが可能である。また突
き当て部材を外部から動かす場合には、モータのホール
ディグトルクに減速比を乗じた値以上のトルクが必要で
、大きな外力に対抗することができる。更にステップモ
ータはオープンループで制御することができるという特
徴がある。
C1発明が解決しようとす葛問題点 前記のように、ステップモータによって駆動された突き
当て装置は、種々の特徴を持っているが、回転運動を直
線運動に変換する機構を必要とし、そのため#l造が複
雑になり、占有空間が大きくなるという問題がある。
所で、回転形のステップモータの代わりに、リニアパル
スモータを使用すれば、運動変換機構が不要になり、し
たがって、部品点数が減少し、それに伴い占有空間の減
少や保守が容易になり、更に、応答性が速いという利点
がある。しかし、すニアパルスモータは逆に、減速機構
を持たないために、変位や力を、縮小又は増大すること
が困難で、一般に微細な位置決め機能や、大きな外力に
対抗する力を持たないという問題がある。
この発明は、このような問題点に着目してなされたもの
で、突き当て装置の駆動に構造の簡単なリニアパルスモ
ータを使用し、突き当て部材の任意の停止位置において
、保持力に近い大きな推力を得る突き当て装置の推力増
大方法を提供することを目的とするものである。
d8問題を解決するための手段 前記の目的を達成するために、この発明は、リニアパル
スモータにより駆動される突き当て装置の突き当て部材
が、外力により許容誤差の範囲外に位置したとき、前記
リニアパルスモータをマイクロステップ駆動して推力を
増大し、突き当て部材を許容誤差の範囲内に移動させる
ようにしたものである。
00作用 突き当て部材は、例えば第1図のようなフィードバック
制御によって位置決めが行なわれる。即6、指令装置の
位置指令は、突き当て部材の位置を検出する検出器の信
号と、比較回路において比較され、その偏差によって駆
動回路がリニアパルスモータを駆動し、突き当て部材を
指定位置に位置決めをする。突き当て部材が板材の突き
当てによって移動し、その位置が誤差の範囲外になると
、フィードバック機能により、リニアパルスモータがマ
イクロステップ駆動され、推力が増大されて、突き当て
部材を外力に抗して押し戻し、原位置に復帰させる。
次に、リニアパルスモータのマイクロステップ駆動によ
る推力の増大について説明する。第2図はリニアパルス
モータの静推力Fと変位χの関係を表わす線図の一例で
ある。推力Fの最大値(保持力)は定格電流によって決
まり、マイクロステップ駆動においても同様である。し
かし、マイクロステップ駆動においては、このような曲
線を例えば点線で表わした曲線のように、ステップ数に
応じて小刻みに作ることができる。したがって、例えば
突き当て部材がFT と等しい外力によって、−εだけ
左方向にずれて停止している場合に、マイクロステップ
駆動により、モータの推力曲線を点線の曲線に移し、推
力をF2に増大すれば突き当て部材を外力に抗して右方
向へ移動させることができる。
この発明においては、リニアパルスモータのマイクロス
テップ量を、突き当て部材の許容誤差上80に対して2
ε0以内にしであるので、突き当て部材を、はぼモータ
の保持力に近い外力に対抗して、許容誤差の範囲内で位
置決めすることができる。このように、この発明は、リ
ニアパルスモータの持っている推力を最大限に利用する
ために、マイクロステップ駆動とフィードバック制御を
行なったものである。
f、実施例 次に、この発明の実施例について説明する。第3図はこ
の発明を実施した油圧パンチプレスの全体図である。即
ちパンチブレス1はC形フレーム3、テーブル5、パン
チホルダ7、パンチ9、ダイ11等からなり、テーブル
5上に設けられたリニアパルスモータ駆動の突き当て装
置13により、ケガキ作業を省略して板材Wの位置決め
を行なうものである。
突き当て装置13は例えば第4図に示すような構造で、
テーブル5にリニアパルスモータの固定子15が固定さ
れ、その上方を微小間隙を保って可動子17が突き当て
部材19と共に往復動するものである。板材は位置決め
の時には突き当て部材の先端部に乗って突き当て部材と
共に移動する。
突き当て部材の停止位置は、マグネスケール21によっ
て検出される。
この突き当て装置は、前述の第1図のようなフィードバ
ック制御によって制御されるものである。
次に、板材の位置決め手順をこれに基づいて説明する。
(1)まず指令装置はリニアパルスモータのマイクロス
テップ駆動により突き当て部材19を所定位置まで移動
・する。
(2)比較回路は指令装置からの位置決め完了信号を受
信した後、マグネスケール21によって検出された突き
当て部材の位置と、指令値とを比較し、許容誤差以上の
場合には補正パルスを出力し、突き当て部材19を所定
位置まで移動させる。
(3)以上の操作によって突き当て部材19は、前述の
第2図に示した静止推力ゼロの点く原点)に停止する。
(実際には±εOの範囲内) (4)次に作業者が板材を、突き当て部材19に突き当
てる。
(5)板材の突き当てによって、突き当て部材1つが誤
差の許容範囲±80を越えて、例えば、−εの位置に停
止した場合には、比較回路はモータを右方向へマイクロ
ステップするように移動パルスを出力する。
(6)これにより、リニアパルスモータはマイクロステ
ップ駆動され、推力が増大されて突き当て部材19は、
板材と共に右方向に移動する。
(7)比較回路は突き当て部材19が±ε0の誤差範囲
に入ると右方向への出力を停止する。
(8)さらに突き当て部材19が右方向へ移動し、+8
0以上ずれた場合には、比較回路はモータを左方向へ移
動させ、±ε0の範囲内に突き当て部材19を停止させ
る。
このようにして突き当て部材を外力に抗して正確に所定
位置に位置決めすることができる。
q9発明の効果 以上の説明から理解されるように、この発明は、特許請
求の範囲に記載の構成を備えているので、リニアパルス
モータ駆動の突き当て装置の、任意の停止位置における
推力を、はぼ最大推力に等しくなるように増大させる方
法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の制御ブロック図、第2図は
リニアパルスモータの静推カー変位線図、第3図はこの
発明を利用した油圧パンチプレスの全体図、第4図は突
き当て装置の説明図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)1・・・パン
チプレス    3・・・フレーム5・・・テーブル 
     13・・・突き当て[f15.17・・・リ
ニアパルスモータの固定子及び可動子 19・・・突き当て部材 21・・・マグネスケールく検出器) W・・・板材 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リニアパルスモータにより駆動される突き当て装置の突
    き当て部材が、外力により許容誤差の範囲外に位置した
    とき、前記リニアパルスモータのマイクロステップ駆動
    により推力を増大し、突き当て部材を許容誤差の範囲内
    に移動させることを特徴とする突き当て装置の推力増大
    方法。
JP60121435A 1985-06-06 1985-06-06 突き当て装置の位置決め装置 Expired - Lifetime JPH0724881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121435A JPH0724881B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 突き当て装置の位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60121435A JPH0724881B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 突き当て装置の位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61279320A true JPS61279320A (ja) 1986-12-10
JPH0724881B2 JPH0724881B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=14811065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60121435A Expired - Lifetime JPH0724881B2 (ja) 1985-06-06 1985-06-06 突き当て装置の位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724881B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141927A (en) * 1980-04-05 1981-11-05 Aida Eng Ltd Independent tuning device for feed bar of transfer press
JPS57121843A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Work carrying method in press working
JPS5969317A (ja) * 1982-10-08 1984-04-19 Seiko Instr & Electronics Ltd リニアステツプモ−タを用いた多機能搬送装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56141927A (en) * 1980-04-05 1981-11-05 Aida Eng Ltd Independent tuning device for feed bar of transfer press
JPS57121843A (en) * 1981-01-22 1982-07-29 Hitachi Kiden Kogyo Ltd Work carrying method in press working
JPS5969317A (ja) * 1982-10-08 1984-04-19 Seiko Instr & Electronics Ltd リニアステツプモ−タを用いた多機能搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0724881B2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2709969B2 (ja) サーボモータの制御方法
DE69634768T2 (de) Vorrichtung zur Steuerung der Position eines Trägertisches, sowie Trägertischvorrichtung, Belichtungsgerät und Herstellungsverfahren unter Verwendung derselben
US4713887A (en) XY table
KR100375257B1 (ko) 워크피스 접합방법
JPS61279320A (ja) 突き当て装置の位置決め装置
JPS6411961B2 (ja)
EP0714162A2 (de) Schaltungsanordnung zum Steuern eines elektronisch kommutierten Motors
US4739490A (en) Reciprocating travelling shear with plural NC controllers
US5086263A (en) Bi-axial synchronous driving apparatus
CN209737393U (zh) 一种光学组件定位装置
JPS5812592A (ja) パルスモ−タを用いた駆動装置
JP2539947Y2 (ja) 型締め装置
JPS63121497A (ja) パルスモ−タのフイ−ドバツク制御装置
CN218493399U (zh) 一种自动防夹摩擦驱动装置
JP2004054373A (ja) 位置制御方法
JP2005323424A (ja) 誘導電動機の制御方法
JPH0215311A (ja) 位置制御装置のバックラッシュ補正装置
JP2663362B2 (ja) クランク式型締装置の原点出し方法
JP3115889B2 (ja) リニアアクチュエータ
JPS60134793A (ja) 位置決め制御装置
JP2724054B2 (ja) 位置決め制御装置
JPS5945514A (ja) 位置決め装置
JPS5927297B2 (ja) 寄せ加工装置
JPH10175117A (ja) 部材加工装置とその制御方法
JPH04361839A (ja) プレス機械設備のサーボ制御装置