JPS61278083A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPS61278083A
JPS61278083A JP11889185A JP11889185A JPS61278083A JP S61278083 A JPS61278083 A JP S61278083A JP 11889185 A JP11889185 A JP 11889185A JP 11889185 A JP11889185 A JP 11889185A JP S61278083 A JPS61278083 A JP S61278083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
write
recording
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11889185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Ando
秀夫 安東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11889185A priority Critical patent/JPS61278083A/ja
Publication of JPS61278083A publication Critical patent/JPS61278083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば磁気記録媒体に光を照射して情報の
記録、再生、消去を行なうことができる熱磁気記録装置
等において情報の高速な書換えを可能にした情報記録装
置に関する。
[発明の技術的背崇および問題点] 磁気記録媒体の所望の局部にレーザ光を照射して該局部
の温痩を上昇するとともに、外部磁界を与&ることによ
り該局部の磁化を反転させて情報     。
の記録、消去を行ない、また該磁化の反転により記録さ
れた情報を光磁気効宋(カー効宋)を利用して、再生す
る熱磁気記録装置がある。この装置においては、既に記
録されている情報を書換える場合、1なわち既に情報が
記録されている記録場所に別の情報を書込む場合には、
該記録場所に既に記録されている情報を一度消去した後
、新、た、に別の情報を記録する工程が必要である。従
って、このような場合には情報を記録または書換えする
時間が前の情報の消去分余計に時間がかかるという問題
があ、る。
[発明の目的] この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、情報の書換え時間を高速化した情報記録
装置を提供することにある。
[発明の概要1 上記目的を達成するため、書込アドレスで指定された書
込場所に書込情報を記録する記録手段を有する情報記録
装置において、この発明は、書込指令信号、書込アドレ
ス情報、書込情報を受信する受信回路と、書込指令信号
を受信したとき書込情報を一時的に記憶する一時記憶手
段と、書込指令信号を受信して書込情報を一時記憶手段
に一時的に記憶した後、該一時記憶手段に記憶された書
込情報を前記記録手段の前記書込アドレス情報で指定さ
れるA)込場所に書込む書込制御手段とを右4ることを
要旨どする。
[発明の実施例] 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第1図はこの発明の一実施例を示Jものである。
この実施例においては、情報記録媒体1として例えば上
述した熱磁気記録方法を利用した熱磁気記録媒体が使用
され、該情報記録媒体1に情報を記録するために光学ヘ
ッド3が情報記録媒体1の下方に設けられている。また
、情報記録媒体1はターンテーブル5によって回転駆動
されるJ2うにイtっている。情報記録媒体1は情報記
録再生装置7に設けられている。
情報記録媒体1は、第2図に示すように、通常の磁気デ
ィスクと同じく円盤状をして複数のセクタおよびトラッ
クに分割されている。情報記録媒体1の中央には中心穴
1aが形成され、この中心穴1aがターンテーブル5の
回転軸に挿入されるようにrtっている。この中心穴1
aに近い1〜ラッ=3− りにはインデックス記録部31が設定されている。
このインデックス記録部31に隣接する外周には゛情報
が既に記録されている記録゛済部33が設けられ、更に
その外側には情報がまだ記録されていない未記録部35
がある。また、記録済部33の中程には複数のセクタに
わたったあるトラックに斜線が施された部分が示されて
いるが、この油分は後述するように情報の書換指定場所
39である。
光学ヘッド3には、情報記録媒体1に記録する情報を光
学ヘッド3に供給して記録すべく駆動する記録用ドライ
バ9および情報記録媒体1に記録されている情報を光学
ヘッド3で読み取るため゛のデータ読取回路11が接続
されている。また、情報記録再生装置7は、その他にR
AMメモリ13、≠−タ転送うイン切替部15および各
部を制御する制御用CP U 1”7を有している。
上述したように、情報記録媒体1に設けられているイン
デックス記録部31は、情報記録媒体1のどの部分にど
のような内容の情報が記録され、またどの範囲まですで
に情報が記録されているかという情報を記録している部
分であるが、このインデックス記録部31に記録されて
いる情報は光学ヘッド3で読み取られ、制御用CP′U
17の制御のもとにデータ読取回路11およびデータ転
送ライン切替部15を介してRAMメモリ13に常に記
憶されている。この結果、情報記録媒体1をアクセスす
ることなく、高速なRAMメモリ13をアクセスするだ
けで情報記録媒体1のどの範囲まで情報が記録されてい
るかが迅速にわかるようになっている。
情報記録再生装置7の情報記録媒体1には、コン1ヘロ
ーラ19を介してデータ発生装置27から供給される書
込情報が供給されて記録されるようになっている。デー
タ発生装置27は、書込情報とともに出込指゛令信号お
よび書込アドレス情報をコン1〜ローラ19に供給する
。]コン1ヘローラ9は、データ発生装置27からの書
込情報を一時的に記憶する70ヅビーデイスク23と、
データ発生装置27からの各情報を受信するデータドラ
イバ25と、フロッピーディスク23およびデータドラ
イバ25を制御するとともに、情報記録再生装置7の制
御用CPU17に制御情報等を供給するデータコントロ
ーラ21とから構成されている。
次に、以上のJ:うに構成されている情報記録装置の作
用を説明する。
データ発![装置27から書込情報、書込アドレス情報
とともに書込指令信号がコントローラ19のデータドラ
イバ25に供給されると、データコントローラ21は該
書込アドレス情報を情報記録再生装置7の制御用CPU
17に供給し、該書込アドレス情報で指定するアドレス
部分が情報記録媒体1内の記録済部33であるかまたは
未記録部35であるかを問い合せる。制御用CPLJ1
7は、RAMメモリ13に記憶されているインデックス
配録部31の記憶内容を呼び出し、前記書込アドレス情
報で指定されたアドレス部分が記録済部33であるかま
たは未記録部35であるや\をチェックする。該アドレ
ス部分が未配録F!3I135である場合には、データ
発生装置27から供給された書込情報はデータドライバ
25.データ転送ライン切替部15.配録用ドライバ9
および光学ヘッド3を介して制御用CP Ul、 7の
制御のもとに情報記録媒体1の前記書込アドレス情報で
指定される記録場所に直接記録される。1 制御用CPU17によりRAMメモリ13をチェックし
た結果、前記書込アドレス情報で指定されたアドレス部
分が記録済部33である場合、すなわち第2図の書換指
定場所39のように記録済部33の中にある場合には、
データ発生装置27からコントローラ19に供給された
書込情報はデータドライバ25からデータコントローラ
21の制御のもとにフロッピーディスク23に一時的に
記憶される。データ発生装@27からの書込情報がフロ
ッピーディスク23にすべて書込まれて書込指令信号が
なくなると、データコントローラ21はこれを検出して
フロッピーディスク2βに記憶された書込情報をデータ
ドライバ25を介して読み出し、この読み出しだ書込情
岬データを転送ライン切替部15に供給し、制御用C?
U17の制御のもとにデータ転送ライン切替部、15か
ら記録用ドライバ9および光学ヘッド3を介して情報記
録媒体1の前記アドレス部分に順次記録する。
なお、この時、コントローラ19のデータコントローラ
21は、データ発生装置27からの割込による更に次の
書込または再生動作を受は付は可能な状態になっており
、データ発生装置27から急に続けて情報の追加、情報
の再生等の要求動作がきたときには直ちに今実行中の情
報記録媒体1への書込情報の記録制御動作を中止し、該
要求動作に対処し得るようになっている。
上記実施例においては、フロッピーディスク23を用い
て、データ発生装置27からの書込情報をフロッピーデ
ィスク23に一時的に記憶する場合について説明したが
、データ発生装置27から□入力される書込情報量が少
ない場合にはフロッピーディスク23を使用する代りに
RAMメモリ13を使用し、このRAMメモリ13にデ
ータ発生装置27の書込情報をデータドライバ25およ
びデータ転送ライン切替部15を介して一時的に記憶す
るようにしてもよい。
また、データ発生装置27からの書込情報の一時的記憶
手段とφでフロッピーディスク23やRAMメモリ13
を使用する代りに、同一の情報記録媒体1上の一部に、
例&ば第2図において情報記録’J! (’4i 、1
の最外側に一時的7、情報貯蔵部分37を設け、この一
時的情報貯蔵部分Q7に7時的に記録することもできる
。この場合、一時的情報貯蔵部分37は、最初すべての
情報が消去されているとともに、光学ヘッド3を該一時
的情報貯蔵部分37の開始位置に常に持iさせるように
しておくことにより入力された書込情報が直ちに記録さ
れるようにしておく。そして、データ発生装置27から
り書込情報がこの一時的情報貯蔵部分37に記録し終る
と、光学ヘッド3が一時的情報貯蔵部分37に記録され
ている情報の一部を読み取り、データ読取回路11およ
びデータ転送ライン切替部15を介してRAMメモリ1
3に記憶する。それから、この読み取った情報が記録さ
れる情報記記録媒体1の書込アドレス位置の情報を消去
し、RAMメモリ13に記憶された書込情報をデータ転
送ライン切替部15.記録用ドライバ9および光学ヘッ
ド3を介して情報記録媒体1の該書込アドレス位置に記
録する。RAMメモリ13に記憶された書込情報の一部
が情報記録媒体1に記録されると、光学ヘッド3で情報
記録媒体1に今記録された書込情報を読み取り、エラー
率のチェックを行なう。エラー率に異常がない場合には
、今記録動作が完了した一時的情報貯蔵部分37内の書
込情報の一部の情報を消去するとともに、次の書込情報
の一部を同様にしてRAMメモリ13に記憶し、以下同
じ動作を繰返しながら一時的情報貯蔵部分37に記録さ
れている書込情報をすべて情報記録媒体1の書換指定場
所39に記録するとともに、一時的情報貯蔵部分37の
書込情報が記録されていた部分の情報はすべて消去して
おき、次の処理に備える。
なお、上記実施例においては、デー[夕発生装置27か
ら書込む情報の書込アドレス位置が記録済部33である
かまたは未記録部35であるかを判断して、記録済部3
3の場合のみ一時記憶装置に一時的に記憶してから情報
記録媒体1に記録するようにしているが、書込アドレス
位置が記録済部33であろうと未記録部35であろうと
にかかわらず、すべての書込情報を一時記憶装置に一時
的に記憶してからデータ発生装置27からの書込指令信
号の終了後に情報記録媒体10指定場所に記憶し直すよ
うに構成してもよい。
更に、−に記実施例においては、熱磁気記録装置の場合
について説明したが、これに限定されるものでな(、情
報の書換えおよび書込み動作等が比較的時間のかかる情
報記録装置にはすべて適用できるものである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、書込情報は一
時的に一時記憶手段に記憶されてから書込アドレスで指
定されるアドレスの記録手段に書込まれるようになって
いるので、外部的にはほとんど待時間なく高速に情報を
書込むことができ、本情報記録装置を使用したシステム
の高速化を達成し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の情報記録装置のブロック
図、第2図は情報記録装置に使用される情報記録媒体の
記録構成を示す図である。 1・・・情報記録媒体    3・・・光学ヘッド7・
・・情報記録再生袋M  9・・・記録用ドライバ13
・・・RAMメモリ   −7・・・制御用CPU19
・・・コントローラ 21・・・データコントローラ 23・・・フロッピーディスク 27・・・データ発生装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)書込アドレスで指定された書込場所に書込情報を
    記録する記録手段を有する情報記録装置において、書込
    指令信号、書込アドレス情報、書込情報を受信する受信
    回路と、書込指令信号を受信したとき書込情報を一時的
    に記憶する一時記憶手段と、書込指令信号を受信して書
    込情報を一時記憶手段に一時的に記憶した後、該一時記
    憶手段に記憶された書込情報を前記記録手段の前記書込
    アドレス情報で指定される書込場所に書込む書込制御手
    段とを有することを特徴とする情報記録装置。
  2. (2)前記記録手段は、熱磁気記録装置であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の情報記録装置。
  3. (3)前記書込制御手段は、書込指令信号がなくなった
    とき、前記一時記憶手段に記憶された書込情報を前記記
    録手段の前記書込アドレス情報で指定される書込場所に
    書込む制御手段を有することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項または第2項記載の情報記録装置。
JP11889185A 1985-06-03 1985-06-03 情報記録装置 Pending JPS61278083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11889185A JPS61278083A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11889185A JPS61278083A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61278083A true JPS61278083A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14747704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11889185A Pending JPS61278083A (ja) 1985-06-03 1985-06-03 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61278083A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477552A (en) * 1991-12-13 1995-12-19 Fujitsu Limited Apparatus and method for data check in storage system
US6246655B1 (en) * 1996-10-17 2001-06-12 David Miller Programmable self-operating caddy-loaded compact disk duplication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5477552A (en) * 1991-12-13 1995-12-19 Fujitsu Limited Apparatus and method for data check in storage system
US6246655B1 (en) * 1996-10-17 2001-06-12 David Miller Programmable self-operating caddy-loaded compact disk duplication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3042559B2 (ja) ディスク記録再生方法
JPH10208401A (ja) 欠陥セクタをもつデータ区間の読出/書込制御方法
JPH03105704A (ja) 情報記録再生装置
US5640378A (en) Disc recording apparatus for recording data in units of a full cluster
JPS61241824A (ja) 磁気デイスク装置の制御方法
JPS61278083A (ja) 情報記録装置
JPS613236A (ja) 光デイスク装置
JP2701372B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH11175261A (ja) ディスクの制御方法
JPH0520789A (ja) 記録再生装置
JP2597627B2 (ja) 磁気記録再生装置及び同装置に適用するデータ記録制御装置
JP2818421B2 (ja) 磁気ディスク制御装置
JPH03147571A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPS6325876A (ja) 光デイスク制御装置
JPH1049312A (ja) 磁気ディスク装置
JP3505935B2 (ja) 磁気記録装置
JPS6149229A (ja) 情報処理装置
JPH02230537A (ja) 光磁気ディスク制御方式
JPH0793912A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH08106722A (ja) 情報記録再生装置
JPH03276457A (ja) 書き替え形光ディスク装置
JPS61287071A (ja) 磁気デイスク制御装置
JPS59139466A (ja) デイスク装置の制御方式
JPH02121163A (ja) データ記録装置
JPS62175932A (ja) 光デイスクのデ−タ廃棄方法