JPS6127795A - 主プロペラの取付け方法 - Google Patents

主プロペラの取付け方法

Info

Publication number
JPS6127795A
JPS6127795A JP12498485A JP12498485A JPS6127795A JP S6127795 A JPS6127795 A JP S6127795A JP 12498485 A JP12498485 A JP 12498485A JP 12498485 A JP12498485 A JP 12498485A JP S6127795 A JPS6127795 A JP S6127795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
propeller
main propeller
roller bearing
main
variable pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12498485A
Other languages
English (en)
Inventor
ギユンター イエシユコウスキー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Blohm and Voss GmbH
Original Assignee
Blohm and Voss GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Blohm and Voss GmbH filed Critical Blohm and Voss GmbH
Publication of JPS6127795A publication Critical patent/JPS6127795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H1/00Propulsive elements directly acting on water
    • B63H1/02Propulsive elements directly acting on water of rotary type
    • B63H1/12Propulsive elements directly acting on water of rotary type with rotation axis substantially in propulsive direction
    • B63H1/14Propellers
    • B63H1/28Other means for improving propeller efficiency
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • B63H5/10Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller of coaxial type, e.g. of counter-rotative type

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船舶プロペラの後ろに配置され、プロペラ軸
のまわシに回転する主プロペラ(L−ei trad)
の取付は方法に関する。
このような主プロペラは、船舶プロペラの効率向上の目
的で、ドイツ特許出願公告第1756889号で公知で
あり、ドイツ特許出願公開第30 37 369号は、
そのような効率の向上に、特に可変ピッチプロペラの場
合、厚いノ為グ(Nabe)を必要とすることを示して
いる。
成造の船舶への主プロペラの必要性は明白であり、主プ
ロペラの配置のためには、できるだけ、短時間の工事法
が望ましく、そのために。
舵を後方に移動してもよいような方法がよい。
さらに多くの場合、普通の現行の可変ピッチプロペラハ
ブは、主プdペラの取付けには、邪魔な密閉されたフー
ドの後ろにあり、例えば、他の船の後部にプロペラを使
う場合に、再使用可能であるべきである。
この両方の要求を実施することが、本発明の基本にある
課題である。これらの課題の解決と共に本発明に関して
は、特許請求の範囲に記述した通シである。
次に図面に従って本発明をさらに詳細に説明する。
第1図は、船の操舵のために、舵軸(5)のまわシに回
転する舵板(4)をもつ船尾(1)を示し、舵板(4)
の上部は、船体に回転出来るように取付けられ、下部は
、舵支え(6)と接続している。舵板(4)の前には、
ハプロDとプロペラ羽根(7)をもつ可変ピッチプロペ
ラα〔の形の船舶駆動装置が配置され、そのプロペラ羽
根の中心は(9)で示されている。
プロペラ羽根[111の後には、普通の方式で可変ピッ
チプロペラαQに属するフードが(図示されていない)
離れて存在し、その位置に、釣鐘形の軸じがフランジ付
けされ、その一方は、可変ピッチプロペ;illの回転
装置(8)に取付けられ、他方は、後方に向かって、本
来の釣鐘形の軸α2に作り上げられて、羽根(3)をも
゛つ主プロペ、7(2)の取付けを受は止めている。固
定のために、4−個の引張シアンカーaeが使われる。
可変ピッチ゛プo、ぺ、1l(1)Jの横には、釣鐘形
の軸(12の受は入れのために凹みasが付いている。
主プロペラ【2]の半径方向荷重と軸方向の推力をハブ
+131で受けとめるために、球面εろ軸受(Pend
elrollenlager)  (14)と円筒ころ
軸受a9が選択される。第2図による取付は方式は、球
面ころ軸受(141が、全配置の短時間の工事法が可能
なように配置されていることを示している。これによっ
て、球面ころ軸受(141は、油圧スパンスリーブが必
要となる。
球面ころ軸受α4と円筒ころ軸受(151は、外輪に主
プロへ、7 f2)へのはめこみ部を持っている。この
方式によって、主プロペラ(2)の取付け、と取はすし
が、確実に保証される。釣鐘形の軸■と、主プロペラ・
・プαJの間のシールのためにご後部にカバー(1ηが
ある。短時間の工事法と関連して、前部にパツキングー
気密手段−〇eがあり、これは、釣鐘形の軸+121の
上に、主プロペラ(2)を取シ付ける前に、主プロペラ
ハブα国に取付けねばなラナい。バッキング(1G+の
ブツシュ翰は、円筒ころ軸受(151の外輪と同時に接
続される。バッキングαθのシールリングの受は入れの
ためのハウジング+211が分配して施工され、3個の
シールリングが、軸方向に並ぶように、釣鐘形の軸a2
に、ネジ止めされてbる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、船尾および前部の形状に関して本@明による
主プロペラの配置を示し、 第2図は軸方向および半径方向に働く、主プロペラ軸受
けと〕5ツキングを持ち、主プロペラを塔載した釣鐘形
の輔を示す。 (1)−一一一一船尾 12] −−−−−1プロペラ +3) −−−−−1プロペラ羽根 +4) −−−−一舵板 +5) −−−−一舵軸 (6) −−−−一舵支え (71−−−−一可変ピツチプロベ2羽根(8)−−’
−−−プロ゛ベラ羽根の回転装置(9)−一一一一可変
ピッチプロペラ羽根の中□心 Q(1−−−−一可変ピッチプロペラ +111−−−−一可変ビツチプロベ2ハブ[121−
−−−一釣鐘形の軸 (13−−−−一主プロペラハプ (141−−−−一球面ころ軸受 aω−−−−−円筒ころ軸受 (1G+−−=−−バッキング Q71、−−−−一カバー 止−一一一一引張シアンガー 囮−−−−一凹み ■−−−−−プッシュ c+u−−−−−ハウジング 特許出願人  ブローム゛ ラント フォス 。 アクチェンゲゼルシャフト 代 理 人   新  実  健  部    −(外
1名)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変ピッチプロペラ(10)の駆動装置(8)の
    位置をおおう主プロペラ取付けのためのフードが、球面
    ころ軸受(14)および円筒ころ軸受(15)をもつ、
    釣鐘形の軸(12)を主プロペラハブ(13)の内部に
    備え、パッキング(16)およびカバー(17)で海水
    を防ぐことを特徴とする船舶プロペラの後ろに配置され
    、プロペラ軸のまわりに回転する主プロペラの取付け方
    法。
  2. (2)主プロペラハブ(13)内部の球面ころ軸受(1
    4)が、円筒ころ軸受(15)の後ろに配置され、水力
    学的に固定されていることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項による取付け方法。
JP12498485A 1984-06-08 1985-06-07 主プロペラの取付け方法 Pending JPS6127795A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3421405.4 1984-06-08
DE19843421405 DE3421405A1 (de) 1984-06-08 1984-06-08 Lagerung eines leitrades

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127795A true JPS6127795A (ja) 1986-02-07

Family

ID=6237951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12498485A Pending JPS6127795A (ja) 1984-06-08 1985-06-07 主プロペラの取付け方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6127795A (ja)
DE (1) DE3421405A1 (ja)
FI (1) FI852285L (ja)
GB (1) GB2160618B (ja)
NL (1) NL8501655A (ja)
NO (1) NO160500C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215187A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsui Zosen Akishima Kenkyusho:Kk 船舶の推進装置とそれを備えた船舶
JP2013116727A (ja) * 2011-11-18 2013-06-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 特に船舶のためのプロペラ装置
TWI508897B (zh) * 2010-09-07 2015-11-21 Akishima Lab Mitsui Zosen Inc 船舶之推進裝置及具備此裝置之船舶

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2611834B1 (fr) * 1987-02-26 1991-08-16 Poclain Hydraulics Sa Dispositif de montage a rotation d'un pignon par rapport a un bati
US4900281A (en) * 1988-05-23 1990-02-13 Brunswick Corporation Marine drive with improved propeller mounting
USD415797S (en) 1998-02-20 1999-10-26 Binney & Smith Inc. Applicator for dispensing material

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1756889A1 (de) * 1967-02-01 1970-01-29 Grim Dipl Ing Otto Schiffsschraubenanordnung
EP0148965B1 (de) * 1984-01-14 1988-03-16 Ostermann Metallwerke GmbH & Co Anordung aus einem Schiffspropeller und einem Leitrad

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010215187A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Mitsui Zosen Akishima Kenkyusho:Kk 船舶の推進装置とそれを備えた船舶
TWI508897B (zh) * 2010-09-07 2015-11-21 Akishima Lab Mitsui Zosen Inc 船舶之推進裝置及具備此裝置之船舶
JP2013116727A (ja) * 2011-11-18 2013-06-13 Becker Marine Systems Gmbh & Co Kg 特に船舶のためのプロペラ装置

Also Published As

Publication number Publication date
FI852285A0 (fi) 1985-06-07
NL8501655A (nl) 1986-01-02
FI852285L (fi) 1985-12-09
GB2160618B (en) 1987-06-03
NO160500C (no) 1989-04-26
GB2160618A (en) 1985-12-24
NO160500B (no) 1989-01-16
GB8514301D0 (en) 1985-07-10
NO852262L (no) 1985-12-09
DE3421405A1 (de) 1985-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5078628A (en) Marine propulsor
CN1217824C (zh) 船只的马达单元
EP0566787B1 (en) Dual propeller shock resistant submersible propulsor unit
US2714866A (en) Device for propelling a ship
CA2271034C (en) Dual propeller propulsion system for a water craft
GB2153319A (en) Vessel having demountable submerged propeller unit
KR100655006B1 (ko) 고속 항해 선박
JP4955174B2 (ja) 船のためのモータユニット
JPH039000B2 (ja)
US5795199A (en) Propeller drive for watercraft
JPS6127795A (ja) 主プロペラの取付け方法
US10144494B2 (en) Arrangement and method for installing propulsion unit
RU97100087A (ru) Судовая движительно-двигательная установка типа "поворотная колонка"
KR100308180B1 (ko) 수중추진장치
US4964822A (en) Variable pitch propeller for watercraft
JP2022000359A (ja) 船舶用二重反転プロペラ及び船舶
JPS61135893A (ja) 船舶
EP4344991A1 (en) Marine drive system with centering bearing surface
EP4219292A1 (en) Integrated propulsion and steering system
RU2154590C2 (ru) Кормовая оконечность судна
RU1798251C (ru) Судовой роторный движитель
GB2200802A (en) Electric motor rotor comprising a propeller
JPS60234093A (ja) 船舶推進装置
JPH07246994A (ja) 舶用推進器
Levedahl et al. Vectored Propulsion System for Sea-Going Vessels