JPS6127674A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6127674A
JPS6127674A JP14992784A JP14992784A JPS6127674A JP S6127674 A JPS6127674 A JP S6127674A JP 14992784 A JP14992784 A JP 14992784A JP 14992784 A JP14992784 A JP 14992784A JP S6127674 A JPS6127674 A JP S6127674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cells
mis type
type transistor
memory cell
mis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14992784A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Shinohara
尋史 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14992784A priority Critical patent/JPS6127674A/ja
Publication of JPS6127674A publication Critical patent/JPS6127674A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関し、特にスタチックR
AMのメモリセル配列方法の改良に関するものである。
〔従来技術〕
第1図は一般的なスタチックRAMのメモリセルの回路
図を示すものである。図において、TI。
T2はワード線1をゲート入力とし、メモリセルとディ
ジット線2を接続するアクセストランジスタ(第1.第
2のMIS形トランジスタ) 、T3゜T4はドレイン
とゲートを互いに交差接続したインバータトランジスタ
(第3.第4のMIS形トランジスタ)、R1,R2は
トランジスタT3゜T4に対しデータ保持電流を供給す
るための抵抗である。
この従来の半導体記憶装置のメモリセルパターンとその
配置の例を各々第2図、第3図に示す。
図中の太い実線3は、1ビツトあたりのメモリセルの領
域を示すものであり、また、実線4は半導体基板表面の
活性領域で、MIS形トランジスタのソースおよびトレ
インを形成するための領域である。そしてこの活性領域
4と点線で示す第1ポリシリコン5との重なり部に第1
ないし第4のMIS形トランジスタT1〜T4のチャネ
ル及びゲートが形成され、破線で示す第2ポリシリコン
ロの一部に高抵抗R1,R2が形成されている。活性領
域4と金属配線により形成されるピント線(ディジット
線)2とは一点鎖線で示す第1スルーホール7を通して
接続され、活性領域4と第1ポリシリコン5とは二点鎖
線の第2スルーホール8を通して第2ポリシリコンロを
介して接続されている。
第2スルーホール8の数は1ビツトあたり3個あり、ト
ランジスタT2.T4のソースおよびドレインとトラン
ジスタT3のゲートと抵抗R2とを接続するもの801
 トランジスタT1のソースとトランジスタT4のゲー
トと抵抗R1とを接続するもの8b2 トランジスタT
゛3のドレインとトランジスタT4のゲートとを接続す
るもの8aがある。
ここでトランジスタT1のソース(第6図中の6下の4
)とトランジスタT3のドレイン(第6図中の6a下の
4)とは活性領域4により接続せずに、活性領域4上の
絶縁層上に形成される他の導電層(第6図中の5)と第
2スルーホール8a。
8b内に形成された第2ポリシリコンロa、6とを用い
て接続されている。この第2図の例では、該他の導電層
として、トランジスタT4のゲートである第1ポリシリ
コン5を用いているが、第2ポリシリコンを用いて接続
してもよい。
第6図に、上記接続を示す断面図を示す。図において、
11はその中にトランジスタT1のゲート1が形成され
ている絶縁層、12はその上に第1ポリシリコン5が形
成されている絶縁層、13はその中にトランジスタT3
のゲート5が形成されている絶縁層、14.15は分離
領域、16は第1ポリシリコン5上に形成された絶縁層
である。
なお同図中のXYZは第2図中のXYzにそれぞれ対応
している。
そして第2図の下端部分を見るとわかるように、この従
来のメモリセル3では、上記第2スルーホール8のうち
3番目の第2スル〜ホール8aは第2図のメモリセル3
の下方に位置するため、これに関連する活性領域4aと
第2ポリシリコンロaを、メモリセル3の底辺近くに位
置する接地配線としての活性領域4b及び電源配線とし
ての第2ポリシリコンロbと、分離するための縦方向の
隔たりが必要である。
従来の半導体記憶装置は、第3図のようにメモリセルの
底辺同志が対面し、同一ディジット線2に接続されるメ
モリセルが一直線になるよう、メモリセルが配置されて
いる。このため、第2図で示したメモリセル3の左下端
部分と右下端部分とはパターンが疎であるにもかかわら
ず、上記3番−目の第2スルーホール8aのある中央下
端部分によってメモリセルの底辺位置が決定されていた
したがって、メモリセルの縦寸法(a1)が大きくなる
欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、メモリセルの底辺形状をV字形ま
たは逆V字形とし、同一のディジット線に接続される該
メモリセルを、2メモリセル毎にワード線方向に該方向
のメモリセル幅の1/2だけずれて配置することにより
、より小さな縦寸法のメモリセル、したがってより小さ
なチ・7プサイズを有する半導体記憶装置を提供するこ
とを目的としている。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第4
図は本発明の一実施例による半導体記憶装置のメモリセ
ルのパターンを示す。
第4図において、第1図ないし第3図と同一符号は同一
のものを示し、本実施例のメモリセルパターンは上端部
と中央部は第2図のものと同じであるが、パターンに余
裕のある左下端部と右下端部とが削除され、7字形の底
辺をしている。この結果、実効的な縦寸法a2は従来の
ものalより10%程度小さくなっている。
第5図は第4図で示したメモリセルの配置を示した図で
ある。上辺および側辺におけるメモリセル相互の位置関
係は第3図で示したものと同じであるが、底辺がV字形
をしているために、底辺における位置関係は2分の1メ
モリセル分だけワード線方向にずれている。即ち、同一
ディジット線2に接続されるメモリセルは、−直線上に
並ばず、2メモリセル毎に各セル横寸法の2分の1だけ
ずれている。
このように、本実施例では、メモリセルの配置を各セル
横寸法の2分の1だけずらしたジグザグ配置としたので
、■字形底辺を持つメモリセルを効果的に、かつ高密度
に配置することができる。
この配置方法ではメモリセル配列の左右の辺に凹凸10
.11が生じるために余分な面積を必要とするが、縦寸
法の縮小の効果はそれ以上に大きく、しかもこの効果は
メモリ容量が増大して縦方向のメモリセルの数が増大す
る程大きくなる。
なお、上記実施例ではメモリセルがV字形底辺を持つも
のである場合について示したが、このメモリセルはその
真中の下端部が削除された逆■字形の底辺を持つメモリ
セルであってもよく、上記と同様の配列により高密度に
配置することが可能となる。また、2分の1セルだけず
らす方向として左、右、右、左の順に行なって、4メモ
リセルで一周期を構成するものを示したが、これは必ず
しもこの順でな(でもよく、上記と同様、縦寸法の縮小
が達成できる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、メモリセルをその底辺
形状がV字状または逆V字状となるように構成し、かつ
同一ビット線に接続される該メモリセルを、2メモリセ
ル毎に該ビット線と垂直な方向に2分の1メモリセルだ
けずらして配置するようにしたので、ビット線方向の寸
法の小さい、従ってチップサイズの小さい半導体記憶装
置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】 第111!Jは従来の半導体記憶装置におけるメモリセ
ルの回路図、第2図は第1図のメモリセルのパターン図
、第3図は第2図のメモリセルの配置方法を示す図、第
4図はこの発明の一実施例による半導体記憶装置におけ
るメモリセルのパターン図、第5図は上記メモリセルの
配置方法を示す図、第6図は第2図のX−Y−4線断面
図である。 1・・・ワード線、2・・・ディジット線、3・・・メ
モリセル、4・・・活性領域、5・・・第1ポリシリコ
ン(導電層)、6・・・第2ポリシリコン、7・・・第
1スルーホール、8・・・第2スルーホール、T1〜T
4・・・第1ないし第4のMIS形トランジスタ、R1
,R2・・・抵抗。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2次元に配置されたメモリセルの配列を有し、該
    配列の第1の方向にディジット線を、該配列の第2の方
    向にワード線を有する半導体記憶装置において、上記各
    メモリセルはそのワード線の方向の下辺又は上辺がV字
    形又は逆V字形をしており、同一のディジット線に接続
    されるメモリセルが2メモリセル毎に上記第2の方向に
    該方向のメモリセル幅の2分の1だけずれて配置されて
    いることを特徴とする半導体記憶装置。
  2. (2)上記メモリセルは4つのMIS形トランジスタを
    含み、上記ワード線が第1と第2のMIS形トランジス
    タのゲートを形成し、上記ディジット線が第1と第2の
    MIS形トランジスタのドレインと接続され、第1のM
    IS形トランジスタのソースと第3のMIS形トランジ
    スタのドレインと第4のMIS形トランジスタのゲート
    とが接続され、第2のMIS形トランジスタのソースと
    第4のMIS形トランジスタのドレインと第3のMIS
    形トランジスタのゲートとが接続され、該第1のMIS
    形トランジスタのソースと第3のMIS形トランジスタ
    のドレインとの接続が該ソースおよびドレインを形成す
    る半導体基板表面の活性領域以外の導電層を経由して行
    われていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の半導体記憶装置。
JP14992784A 1984-07-17 1984-07-17 半導体記憶装置 Pending JPS6127674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992784A JPS6127674A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14992784A JPS6127674A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6127674A true JPS6127674A (ja) 1986-02-07

Family

ID=15485614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14992784A Pending JPS6127674A (ja) 1984-07-17 1984-07-17 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6127674A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105901B1 (en) 1998-01-29 2006-09-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105901B1 (en) 1998-01-29 2006-09-12 Renesas Technology Corp. Semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631705A (en) Semiconductor integrated circuit memory device
KR930002289B1 (ko) 반도체 기억장치
US4081697A (en) Semiconductor memory device
JP2638487B2 (ja) 半導体記憶装置
KR950021666A (ko) 반도체 장치
JPH0558582B2 (ja)
JPS6127674A (ja) 半導体記憶装置
US6037638A (en) Semiconductor memory device
JPH0346981B2 (ja)
JPH02137364A (ja) 半導体記憶装置
US6839264B2 (en) Semiconductor device without adverse effects caused by inclinations of word line and bit line
JPH0758301A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04215473A (ja) スタティックram
US4980733A (en) Semiconductor storage device
JPH04307969A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0645565A (ja) 集積回路装置
KR20000000925A (ko) 메모리 셀 어레이
JP2591035B2 (ja) スタティックランダムアクセスメモリ
JP2825039B2 (ja) 半導体記憶装置
KR0165406B1 (ko) 에스 렘 셀
JP2614603B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2590900B2 (ja) メモリ装置
JPH0371788B2 (ja)
KR970018583A (ko) 반도체 메모리 장치
JPS61107741A (ja) 半導体集積回路装置