JPS61276581A - 文字教習用ブロツク玩具 - Google Patents

文字教習用ブロツク玩具

Info

Publication number
JPS61276581A
JPS61276581A JP11618385A JP11618385A JPS61276581A JP S61276581 A JPS61276581 A JP S61276581A JP 11618385 A JP11618385 A JP 11618385A JP 11618385 A JP11618385 A JP 11618385A JP S61276581 A JPS61276581 A JP S61276581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
block
block toy
toy
letters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11618385A
Other languages
English (en)
Inventor
大堀 則之
張替 明憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUTAJIO PURETSUKUSU KK
Original Assignee
SUTAJIO PURETSUKUSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUTAJIO PURETSUKUSU KK filed Critical SUTAJIO PURETSUKUSU KK
Priority to JP11618385A priority Critical patent/JPS61276581A/ja
Publication of JPS61276581A publication Critical patent/JPS61276581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は文字教習用ブロック玩具に関し、特に平仮名等
の文字を表示したブロック本体を形成するとともに、同
本体をその表示文字を頭文字とする所要の対象物に形態
変化させるための構造を提供するものである。
〔従来の技術〕
従来、文字教習玩具として用いられるブロック玩具は、
いろは四十へ文字の各仮名文字を一側に表示し、他側に
は夫々の文字に対応した図形を表示したものがあり、例
えば1い”の文字を表示したブロックにはイヌの図、同
じく“ろ”のブロックにはローソクの図等を表示したも
のが知られている。同様にアルファベット二十六文字を
表示したものは、例えば’A″を表示したブロックには
天使(Angel)の図、同じくB”のブロックにはパ
ス(Bus)の図等を表示したものが知られている。
この種の文字教習用ブロック玩具は幼児等に文字を覚え
させるのに利用して効果のあるものであるが、ブロック
本体の形状は通常正方形のものが多用されており、仮名
文字あるいはアルファベフF文字の各文字に対して同一
形状であった。従ってこれでiJ場合、その表示文字に
対応する他側の表示図形を見るためにその都度ブロック
を裏返す必要があり、この動作の繰り返しを通して文字
の習得が行なわれる様に構成されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記従来型の構造によると、どの文字もブロック
形状が同一であるので、幼児等に強烈に文字の印象を与
えることが少なく、その学習効果も弱い欠点を有してお
り、特に全てが同じ形のブロックなのでこれ自体で遊び
の興味を持続させることが困難で、飽きられやすいとい
う欠点を有しでいた。さらにこの種のブロック玩具は文
字学習以外の玩具として松用することは考慮されておら
ず、簡単な積木J!!び以外の遊びに供することはなか
った。
本発明の目的は文字の形状を容島に覚えさせることので
きる文字教習用ブロック玩具を提供するものである。
また本発明の他の目的は幼児等に興味をもたせ飽きさせ
ることのない文字教習用ブロック玩具の構造を提供する
ものである。
さらに本発明の他の目的は文字教習以外の遊びに松用で
きる文字教習用ブロック玩具を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明の文字教習用ブロック玩具は略偏平なブロック本
体を形成し、同本体の一側には仮名文字等の所要の文字
を表示した表示面を形成するとともに、同ブロック本体
を複数に分割し、その分割した夫々の部材を上記表示文
字を頭文字とする名称の所要の対象物を表現するための
構成部材として形成し、その中心となる構成部材に対し
て夫々他の部材を回動等により出没自在に装設してなる
ものである。
〔作用〕
上記の構成において略偏平な本体の一側に仮名文字等の
一文字を表示する一方、同ブロック本体を複数に分割し
、その中心となる構成部材に対して夫々他の部材を回動
等により出没自在に装設することによってこれ自体を任
意に形態変化することができ、上記表示文字を頭文字と
する名称の対象物を表現するとともに平面的なブロック
玩具を立体的な異質の玩具体に変化できる。
〔実施例〕
以下図に示す一実施例について本発明を説明すると、v
i1図において1はブロック玩具の本体で、同率体1は
合成樹脂の成形等に上り略かまぼこ形で、かつ複数に分
割形成してなり、その−側には平仮名文字の所要の文字
を表示した表示面2を形成している。この場合、同表示
面2には平板名の“あ”を表示している。一方、上記本
体1を形成するにあたり、この表示文字“あ”に対して
同文字を頭文字とする名称の対象物として例えば“あひ
る”の形を表現するための構成部材を上記複数に分割す
る゛本体1の部材をもって対応させる。す ゛なわち、
第2図の様に上記2個に分割した本体1の一方の部材を
胴部31とし、他方の部材を頭部32としで形成すると
ともに問題s32の一側には口部33を形成し、各部材
は夫々ヒンジ構造をもって回動自在に連結している。
第3図は他の実施例を示すもので、この場合、上記本体
1の表示面2には平板名の“う”を表示しており、同本
体1を形成するにあたり、この表示文字“う”に対(て
同文字を頭文字とする名称の対象物として例えば“うさ
ぎ”の形を表現するための構成部材を上記複数に分割す
る本体1の部材をもって対応させている。すなわち$4
図の様に本体1の一方を胴部41とし、他方の部材を耳
42として互いにヒンジ構造をもっで回動自在に連結し
ている。
同様に第5図は上記本体1を略長方形に形成し、その表
示面2には平板名の“い”を表示しており、同本体1を
形成するにあたり、この表糸文字“い”に対して同文字
を頭文字とする名称の対象物として例えば“いぬ”の形
を表現するための構成部材を上記複数に分割する本体1
の部材をもって対応させでいる。すなわち、第6図の様
に本体1の一方の部材を胴s51とし、他方の部材を頭
部52として形成するとともに胴部51の下側には脚部
53を形成し、各部材は夫々ヒンジ構造をもって回動自
在に連結している。
以下同様に本体1に対して夫々平仮名の各文字について
構成することができる。
なお上記対象物を表現するための構成部材はその中心と
なる部材に対して摺動自在に連係してもよい。
〔発明の効果〕
以上の様な構成によろ文字教習用ブロック玩具は本体を
平仮名等の各文字に対応させ、夫々のブロック本体を複
数に分割される構成部材をもって出没自在に形成して立
体的に形態変化することによって各表示文字に対応する
所要の対象物を表現することができる。これによって本
発明の文字教習用ブロック玩具は各表示文字に対して、
その文字を用いて具体的に組み立てられる言葉の観念を
、上記形態変化に伴なう立体的な対象物を通して認識さ
せ、強く印象づけることができ、本末の目的とする文字
教習の学習効果を飛躍的に向上することができる。また
本発明のブロック玩具は夫々個別の対象物に形!1!変
化することができるので、単なる文字学習遊びに止まる
ことなく、幼児の興味を引き付けて長く持続させること
がで終る。さらに本発明のブロック玩具はこの形態変化
に伴なって立体的な造形を行なうパズル遊びができ、ま
た形態変化後の対象物はそのまま別個の独立した玩具体
として、例えば人形遊び等に供することができる。これ
によって本発明のブロック玩具は遊びの幅を広めるとと
もにこれらの遊びを通して幼児の情操を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す文字教習用ブロック玩
具の斜視図、第2図は第1図のブロック玩具の形態変化
時の斜視図、第3図は同じく他の実施例を示すブロック
玩具の斜視図、第4図は第3図のブロック玩具の形態変
化時の斜視図、第5図、第6図は同じく他の実施例を示
すブロック玩具の斜視図及び形態変化時の斜視図である
。 1・・・本体 2・・・表示面 31・・・胴部32・
・・頭部 33・・・口R41・・・胴部42・・・耳
 51・・・胴部 52・・・頭部53・・・脚部 特許出願人  株式会社ポピー企画室 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 略偏平なブロック本体を形成し、同本体の一側には仮名
    文字等の所要の文字を表示した表示面として形成し、か
    つ同ブロック本体を複数に分割して夫々の部材を上記表
    示文字を頭文字とする名称の所要の対象物を表現するた
    めの構成部材として形成し、その中心となる構成部材に
    対して夫々回動等により出没自在に装設してなることを
    特徴とする文字教習用ブロック玩具。
JP11618385A 1985-05-29 1985-05-29 文字教習用ブロツク玩具 Pending JPS61276581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618385A JPS61276581A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字教習用ブロツク玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11618385A JPS61276581A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字教習用ブロツク玩具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276581A true JPS61276581A (ja) 1986-12-06

Family

ID=14680860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11618385A Pending JPS61276581A (ja) 1985-05-29 1985-05-29 文字教習用ブロツク玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276581A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155497U (ja) * 1988-04-15 1989-10-25
JPH02295586A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Takara Co Ltd 楽器機能を備えた変形知育玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01155497U (ja) * 1988-04-15 1989-10-25
JPH02295586A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Takara Co Ltd 楽器機能を備えた変形知育玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Polya How to solve it: A new aspect of mathematical method
Doiron Using nonfiction in a read-aloud program: Letting the facts speak for themselves
JPH01500248A (ja) 遊びの趣向を備えた絵本
US2440205A (en) Toy block
JPS61159980A (ja) ロボットに変形できる文字表示ブロック玩具
US6074211A (en) Educational device for teaching art
CN203264245U (zh) 手眼协调能力训练智能化装置
JPS61276581A (ja) 文字教習用ブロツク玩具
US2824389A (en) Education device
EP0192802B1 (en) Training toy blocks
JPS61276580A (ja) 文字教習用ブロツク玩具
JPS61276582A (ja) 文字教習用ブロツク玩具
KR960009382Y1 (ko) 완구가 결합된 유아용 시청각 교재
Moxley Writing and reading in early childhood: A functional approach
CN215474031U (zh) 一种带有玩偶的儿童益智板纸书
KR102521266B1 (ko) 7가지 문자조각을 갖는 한글 학습도구
KR200159925Y1 (ko) 교습용 카드
JPS5915680Y2 (ja) 文字の絵本
JPS5934914Y2 (ja) カ−ド教習具
Gryszkowiec Beatrix Potter: An elementary school unit
KR200190186Y1 (ko) 아동용 책
JPS586459Y2 (ja) 折紙かるた
DE4306196C2 (de) Lehrspielzeug für Blinde
JP3114843U (ja) 絵本
Campbell et al. Games.